対象:男女

レヴォ Cuisine régionale L'évo

ホテル・旅館 - 富山県 南砺市 宿泊者限定

イキタイ
457

くるみ

2023.03.04

1回目の訪問

宿泊者限定で、45分間貸切が可能。
ディナーの開始時間によるけれど、
16時、17時、18時のうち先着予約。

薪次第で温度調節可能。
シャワーはあるけれど、水風呂等はなし。

冬は雪の中で外気浴できるのが良い。
外からは割と丸見え。

続きを読む
5

さく

2023.02.21

1回目の訪問

貸し切り薪ストーブ、最高です。

続きを読む
12

オロポ氷

2023.01.06

1回目の訪問

友人に誘われて突如L'evoへ。
誰に聞いても行った方が良いというレストランと、サウナを楽しめるコテージ。
年明け早々に贅沢をしてきました。

サウナは18時と翌朝6時。
到着順なのでそこしか空いてませんでした。
食事が19時からだったので、18時のサウナはタイミング的には最高。
サ飯がコース料理という贅沢は今年一年頑張ろうという気にさせてくれます。

サウナは最初の方は温度低めでしたが、薪がガッツリ入っていて後半は高温に。
水風呂までの道が雪で埋まってた為、外気浴のみでしたが、めちゃ寒かったのでちょうど良い。

朝のサウナは温度低め(55℃)で、自分で薪を追加しました。
次回来るなら、まずサ室の温度チェックと薪の追加は必要ですな。

ホテルの部屋は暖房フル稼働でも寒めなので、部屋用のフリースなんかを持ってくるのをおすすめします。
サウナはタオルとマットは豊富にあるので、サウナバットとポンチョがあれば完璧かと思います。

続きを読む
30

shibamon

2022.12.19

2回目の訪問

サウナ飯

シズカナアサヲムカエタイ
---------12/17朝---------
以下、中年女性のサ活というよりサ飯の話

前日の最高なサ飯(フレンチ)とサ酒を満喫して目覚めた朝。

朝焼け前の科賀村は白い雪に覆われて、とても静かだった。日頃の朝の静かさは本当は静かじゃないんだと思った。

夫が朝のサウナも予約してくれていたので、前日の反省を生かして、部屋のお風呂で体を洗い、湯船で温める。
浴室からも外の景色を眺める事ができる。
山間部故に日が登るのはもう少し先のようだ。

朝は7時になったら、勝手に行っていいとのこと。

服を脱ぐ前に薪を2本焚べて、温度を上げておく。

パチパチと薪の爆ぜる音が心地よい。
ロウリュウして熱い蒸気を感じる。

「なんて贅沢な時間なのだろう」

サウナ室の温度がもう少し高いといいなとか思うけど、そんなのはどうでもいい。

この爆ぜる音しかしない、サウナ室から見える雪景色は、美しくてそれ以上何がいるのだろうか。

シャワーで汗を流して、ポンチョ着て休憩。

天気はまた雪が降りそうな空。

川の音だけがする世界。

サウナが自然を身近にしてくれるのは、なぜだろうと考えたが、すぐにどうでもよくなった。

朝ご飯は、ディナーとうってかわって科賀村のお母さんたちから教えてもらった、レシピをLevoのアレンジが加えられたもの。

the日本の朝ご飯。

「美味しい」(語彙力ゼロ)

室伏広治はどんなスポーツやっても世界1になれるって武井壮が言っていたように、やはり天才フレンチシェフは和食を作っても天才的に美味しいのだと実感した。

ホスピタリティもとても良くて、また世界一美味しいサ飯食べに違う季節に行きたい。

朝ご飯

お味噌汁は豚汁ならぬ猪汁です✨

続きを読む
37

shibamon

2022.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

セカイイチタカイサメシヲタベタイ
---------12/16訪問---------
以下、中年女性のサ活というよりサ飯の話

今年の夏のサ旅の企画の時点で見つけていたが値段の高さとそもそもの予約が困難で諦めていたのだが、

夫「クリスマスをこれで終了するなら、予約してやってもいいだろう」

と太っ腹発言をしてくれたおかげでやってこれた。(夫よありがとう)

場所は富山県と岐阜県の県境に山間にあり、車でも電車でもとにかくアクセスは悪い。ましてや冬はなおのこと❄️

しかし、富山県で4件しかない星付きレストランであるL‘evoはそんな不便極まりない場所にある。

1日3組の限定のオーベルジュ。レストランとしても利用できるが、ディナー後に車で帰るのは、正直大変。(富山市内でも片道1時間)

そんなオーベルジュにサウナがあるのだ。
サウナは宿泊者限定。我が家は17時に予約。

スタッフの方がお迎えに来てくれてコテージから徒歩1分のサウナ棟へやってきた。

18時からディナーなのでクイックにサウニングする。
まず、こちらはHARVIA製の薪ストーブで、柄杓でセルフロウリュウ可能。対面式でストレート2段。窓から外も見える。薪の香りと柔らかい熱でゆっくり癒される。

最初は70℃だったが、ロウリュウと薪を入れれば80℃手前までは上がる。

しかしながら、雪のおかげで水風呂までの道が歩けないので入れず。

備え付けのシャワーで汗を流し、持参したポンチョ着て外気浴。

「ここは、フィンランドか?」

外気温3℃とかなので、水風呂なくていい!
なんならシャワーですら水じゃなくていい。

フィンランドに水風呂がない理由がよくわかる。

川の音しかしない、凛とした雪の日の冷たさが気持ちいい。

しかし、髪を乾かす時間も考慮したらサウナの時間は45分くらいしかなくて、慌ただしい。

サ飯は谷口シェフの富山の食材を使ったフレンチ。富山の海の幸と山の幸そして、お酒はコースに合わせたアルコールのコース(別料金)

美味し過ぎた。ジビエがこんなに美味しいなんて初めて知りました。

人生で1番美味しいサ飯である事は間違いない

違う季節にまた行きたい

月ノ輪熊

お母さん、私人生41年の冬、熊を初めて食べました。

続きを読む
31

komakuma

2022.12.12

5回目の訪問

半年ぶりのレヴォ。いつも通り17時からサウナ。やはりいいな、薪ストーブは。今回は料理もパーフェクト💪朝7時からの朝ウナにつづく

続きを読む
5

さかじゅん

2022.12.11

1回目の訪問

泊まりなので朝ウナ。7時からの回で45分入って、8時から朝食。

続きを読む
14

さかじゅん

2022.12.10

2回目の訪問

初訪問。
サウナは申し込みで、16,17,18時開始のどれかを選べる。45分間のみ。シャワーは付いていて、薪サウナがあり、水風呂は外にある。

薪サウナはセルフロウリュできるので、しっかり汗をかける。薪の暖かさや匂いが良い感じ。

もう冬になってきているので、水風呂は完全にシングルで数秒入るくらいできつい。2セット目以降は水シャワーにした。

総じて時間が短い以外は良かったです。次は秋に来たい。

続きを読む
3

SaunnerX

2022.09.29

1回目の訪問

サウナ飯

趣味のサウナが高じて遂にこんな所まで。

金沢から車で向かったが正規のルートが土砂崩れで2時間半もかかった。とんでもない秘境だ。

ヘロヘロになりながらサウナに直行。

良い。小屋の外観がまず最高だ。

サ室は72℃位でまろやかだが、ロウリュで湿度充分な感じ。
水風呂は過去最強にワイルド、というか、自然そのもの。

外気浴中に地球への感謝の気持ちがふつふつと湧き上がった。

L'evo鶏

食という名の芸術

続きを読む

共用

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 14℃
23

とっとこポリス

2022.07.28

1回目の訪問

サウナ飯

自然めっちゃいい!
ごはんもめっちゃうまい!

朝ごはん

朝ごはん付いていても普段食べないけどレヴォの朝ごはんは全力で食べる!うまい!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
3

やぶい🐰

2022.07.28

4回目の訪問

サウナ飯

3回目のLevoに来ました。

今日のサウナは80℃。今まできた中で一番コンディション良い。
さらに、水風呂が大パワーアップ!
というか、すごく綺麗に掃除してもらっていたので、ヘドロも枯葉も最低限しかなくて、めちゃくちゃ気持ちいい!
この環境でボケーっと過ごすのはほんとに最高。
45分はあっという間。
やっぱりLevoはすごいや。

日本鹿

奥にある茄子がとんでもない美味さ

続きを読む
40

サウナが合法で良かった

2022.07.19

2回目の訪問

最高の寝起き朝サウナ❤

続きを読む
1

サウナが合法で良かった

2022.07.18

1回目の訪問

誕生日にサプライズで夫に連れてきてもらいました。

すれ違えないほど狭い山道を車で上がります。ほんとにすれ違えなくてバックして寄せたら側溝にタイヤがはまりました。そこを通った地元の平野電業という会社のトラックから降りてきた2人がササーっと対処してくださいました。神業でした。

到着したのは山の中にポツンとある立派な建物。
早めにチェックインしたら、貸切サウナの時間を少し前倒ししてくださいました。

部屋はびっくり仰天の景色。素敵すぎる内装。

ちょうどいい熱さのサウナ室で貸切でセルフロウリュできるなんて。
そして山の天然水が流れ込む露天の池にドボンしていいなんて。
遠くの山を見ながら静かにぼーっとととのえるなんて。
なんだこの最高の環境はッ!!!

そしてレストランでジビエ料理を。
材料はもちろん家具などにおいて地産地消をとことん体現されていらっしゃいます。
全部美味しい。味を表現できる力を持ち合わせておりません。ただただ感動。
(※レストランありきなのでサウナだけの利用はNGだそうです)

翌朝、しとしと雨が降っている中での貸切サウナ。
こっちもいいわ。山にもやがかかっているし。緑がいきいきしているし。
そして朝ごはんもとても美味しかったです。

人口200人しかいない利賀村にスタッフ12名で引っ越してきたのだとか。
覚悟が違うのですね。

ここは絶対にもう一度来たい場所になりました。
季節を変えてジビエを楽しみたいです。
ただ、雪の中あの山道は慣れていないと無理です。送迎とかを使うのかな。
春でも秋でもいいな!

美味しいものが好きで山が好きでサウナが好きな方、大変にオススメします!!!

続きを読む
3

サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:半年前に予約し、念願のレヴォへ✨
谷口シェフの絶品お料理を食べる前に貸切サウナ。

前日の大雨の影響で、水風呂は無く少し残念な気持ちながらサウナへ。

サウナ好きなことをスタッフの方へ伝えると、翌日朝6時からのサウナ利用にも関わらず、水風呂を用意してくださっていました😭🙏

大自然の中で水風呂、外気浴は最高の一言。

お料理はもちろん、スタッフの皆さまのホスピタリティ、サウナ、水風呂、外気浴
全てに大満足の場所でした♨️

今度は冬に行ってみたいと思います‼︎

スタッフのみなさま
本当にありがとうございました😊🙏

レヴォ鳥

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
6

ニャン子

2022.06.28

2回目の訪問

昨晩の素晴らしい夜ご飯からの最高の寝具で爆睡からの朝サウナ🧖‍♀️
昨日より水風呂がつめたく、あまみもたくさん出て森を見ながら最高のリラクゼーション
そしてサウナ後は朝ごはん!!幸せの極み

続きを読む
18

ニャン子

2022.06.27

1回目の訪問

素晴らしい宿
綺麗な気持ち良い熱い薪サウナ
大自然の中で入る水風呂にて森の妖精になりました

続きを読む
20

強力わかもと

2022.05.12

1回目の訪問

富山の山奥にある、ミシュラン2ツ星を獲得したオーベルジュ。
宿泊者は敷地内にあるサウナ小屋を貸し切りで利用することができます。

宿泊初日の午後、2日目の午前中の2回予約でき、チェックイン時に希望時間を指定します(おそらくチェックインした順に早いものがちなので、早めにチェックインすることをおすすめします)。

1回のサウナ貸し切り時間は45分。
1日目は19時スタートの夕食に合わせて16時、17時、18時の回。
2日目は8時スタートの朝食に合わせて6時、7時、9時の回が選べました。

サウナ小屋にはハルビアの薪ストーブが設置。こうこうと燃えたストーブで入ったばかりだとカラカラですが、数度ロウリュするとちょうどいい湿度になりしっかり汗がかけます。
小屋の外には山の水を引いた露天の天然水風呂があるので、岩の上の蛙を眺めながらクールダウン。
きれいな森林の空気を感じながらの外気浴は最高です。2〜3人掛けのベンチもありますが、ゆったりしたい方はリクライニングチェアを持ち込むのもいいかも。
飲料用に山の天然水を用意してくれているのもうれしい。

宿泊するコテージにはシャワーもバスタブもあります。貸切時間が短いので身支度はそちらでして、お風呂で体を温めてからのサウナがおすすめ。

サウナの質も高く、水風呂、外気浴のロケーションも最高で、何よりサウナで体を整えた後に極上の料理をいただくことができるのはここでしか体験できない至上の喜びです。

サウナファンとしては最低1時間半は使いたいところですが…今後アーリーチェックインプランなどで対応していただけるととても嬉しい。

続きを読む
3

komakuma

2022.05.05

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

PIRULI

2022.03.22

1回目の訪問

極寒のサウナもよいけど、とにかくご飯が美味しい。
お高いけれど、、また行きたい!

続きを読む
0

りーへい

2022.03.22

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:朝は朝食前の7時の時間帯を予約。
温度計は90度湿度50%。昨日より好み!
朝からリラックスしすぎてはダメな日だったので1セットで頭をシャキッと!
雪でじんわりロウリュウもできました。

朝食

地産地消

続きを読む
17
登録者: るい
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設