サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
ドライブかたがたリニューアルしたというネット記事と以前の水風呂が冷たいという情報を確認、投稿も少なめなので自分で確認しに訪問。
施設がとてもキレイ。入ると木の香りがする。新しくかつ清潔。大人400円、安すぎ。
浴室もどこかの温泉ホテルのごとくおしゃれ。黒を基調とした室内。源泉掛け流しではないけど、広い内風呂から見える庭は白の玉砂利が敷き詰められて整然としている。なお、露天風呂は緑いっぱいの景色も、天井にちょうどいいスリガラスの屋根の気遣いもあってよいが、水道沸かし湯なのに留意。温泉なのは内風呂のみ。バイブラも真水。
#サウナ
木の香りのする清潔な二段のコンパクトなサ室。メトスのストーブはロウリュ禁止で、カラカラ系だけど、なぜかじっくり汗が出る。よい。
#水風呂
2人でみちみちな小さな水風呂。深さはそこそこ。水はオーバーフローして減ったらセンサーが作動して補充されるシステム。体感17から18℃。必要十分。
#休憩スペース
外の広い露天スペースに露天風呂そばに3つだけととのい椅子。直角型、リクライニング系ではない。広いからまだスペースあるけど、サ室の大きさからこれでいいのかな??今回はアブがブンブンして早々に退散。虫の死骸や露天風呂に浮いてしまう虫は森の中では仕方ないこと。
あと、浴室内にプールサイドにありそうな長ベンチが2脚。天井高いし、混んでなかったのでゆったり。
上がると、地物を中心としたジェラート、ラムネ、ピザ、チャーハンなどを建物入り口受付の券売機で注文できるようす。またの機会にしよう。
函館市内から片道1時間半。
キレイな施設と必要十分なサ室水風呂。よい。ドライブ気分だったり、ついでの用事があればまたこよう
男
[ 北海道 ]
旅立ち前にググるMAPと睨めっこしながらワクワクしてたらいい時間に
横になってると風呂が面倒になっていつもの落ちるパターンか
まぁ仕事なんですがね明日も
肌着1枚に折りたたみこれだけでいい
夜風を受けながら濡れ髪から奪われる気化熱を感じたいなら髪は乾かさない方がいい
5分1セット
男
[ 北海道 ]
お盆休みに入ってる方もいるのかすごい混み具合!
ですがサウナは誰も利用されてないとのこと。笑
北見のサフレと行ってきました💁
サウナに振り切った設備で意外と好み!
オーバーヘッドシャワーはかっこいけどやっぱ苦手!笑
[ 北海道 ]
今日は別海→標津→中標津→弟子屈→西春別と廻り、最後は午後7時を回っていたので、中標津に出て先に腹ごしらえをしてから午後8時40分、トーヨーグランドホテルの日帰り入浴。朝出て、昼飯も食わず、へとへとになってから入る風呂は格別です。
お盆の帰省か?宿泊客も多く混じっていたのか、カランが結構混んでる。しかし、サウナはそんなに混んでない。ラッキー❗️
トーヨーは久しぶりなので、やや緊張!そんな中でしっかりとルーティン。
サウナ 10分 10分 11分 11分
水風呂 2分×4
外気浴 5分×4
サ室はまあまあ熱いが🥵いかんせん水風呂が温い。外気が暑いのだからもう少しピリッと、ガツンと、ゾクッと冷たい水風呂カモン!て気分です。ビジターの分際で申し訳ないが、そうゆーことです。
あと、露天スペースなのだが、端っから露天風呂のことしか計算に入ってなく、外気浴と言う概念は皆無なのだ。だから狭いのヘチマとは言ってはいけないのです。
[ 北海道 ]
昨日のトータル分の汗を1セットで放出
みくらんロウリュ熱波
ロウリュしてから打ち合わせが始まり
イーヤーサーサー
ハイハイ♪
想定外の激アツが起こり歓喜というか悲鳴(扉緊急開放)
タオル振らずとも熱い
後半は汗だくで風を送るらんちゃんさま
今日はえんま様ではない
「この風、沖縄の風ですから〜!!!
イーヤーサーサー!!!!」
夜も更けてから
いつもの面白サウナお姉さん登場
「なんで虫って刺すのかな」
「虫に聞かないとわかんないよね」
昨日慌てて時短サウナした時間帯は
ここだとゆるやかだ
そしてそして
サウナ前にとても楽しい時間を月見湯前ベンチで過ごさせていただきました…
わたしの似顔絵をあらかじめ送付していたので
すぐにわかっていただけて嬉しいです
(画像参照)
パクチーたっぷりのタコスが美味しすぎた
秒で食べ終わった
もう、あれはもはや飲み物だった
またタコス飲みたい
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。