2024.07.03 登録

  • サウナ歴 1年 4ヶ月
  • ホーム 天然温泉やよい乃湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナー初心者です。 温泉はもともと好きでしたが、サウナを始めてみたらあらびっくり、今まで知らなかった景色がたくさん見えてくる。しかも気持ち良い! 落ち着いて整える場所を求めて、道内をうろうろしてます。 浴室、サ室でも困ってよくうろうろしてます!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ばく

2025.09.11

2回目の訪問

久しぶりにこちらへ日帰り
会社の福利厚生で500円引きラッキー

やっぱりいいですね
滝の音聞きながらの外気浴が最高の癒し
久しぶりにバリバリに整った

嫌なことがあってもロウリュにぶち込んで昇華
サウナを堪能すればそれでもうハッピー
ってことを実感しました笑
サウナ素晴らしい👍

帰りにマック寄って月見バーガーを堪能
秋ですねぇ
サウナの良い季節です

続きを読む
11

ばく

2025.08.24

5回目の訪問

回数券購入したら夏風呂キャンペーンみたいな名前で12回分券がついてましたラッキー✌︎

身体を使うワークショップ行った後にクッタクタだけど、このまま寝たら絶対明日辛いと思ってこちらに

相変わらず良い温泉。サウナ二つあって500円ってまじで破格なのよ。
今回2回分無料ついてたしね。

眠すぎて2回で退場しました笑
電気風呂したから多少明日はましでしょう!
そうであってくれ😂
いつもありがとうやよいの湯さん

めちゃくちゃよく眠れそうです。
おやすみなさい🌙

続きを読む
8

ばく

2025.08.20

2回目の訪問

前回の消化不良をどーにかしたくてドライブがてらレイクインさんへ
ここはまじで間違いないのよ

平日はほぼソロでいけるし
湿度が完璧

外も自然いっぱいの割に虫少ないし
浴室内で休んでもいい感じに涼しい
更に不感の湯整いもできる三段構え
大勝利でしたありがとうございますー

毎回思うけどサウナマットとか帽子置ける棚があると尚よし
設置して欲しいけども、贅沢は言わない
だって素晴らしいんだもの

続きを読む
13

ばく

2025.08.12

1回目の訪問

外気浴でアブに襲われ、そこから消化不良……
浴室内の椅子とか足湯で休んでみるけど、なんだか整えず
この時期はアブがまじで辛いよね

涼しくなってからリベンジするかなー?うーん

続きを読む
0

ばく

2025.06.17

1回目の訪問

正直舐めてた。
お気に入りサウナランキング上位に食い込みました

北見方面サウナ遠征2軒目
大江本家ー
料金高い割にタオルレンタル別料金なのか…残念ってはじめは思ってたの

温泉入ってみたらアメニティーがすごい充実してる
温泉地にある、あの謎の米糠と炭のピーリング
あったら絶対やりたくなるやつ笑

温泉はゆぅゆと同系統の硫黄香るお肌キュッキュタイプ
違いがよくわからないけど浴槽がなんかいっぱいある

サウナがまーびっくりしたんだけど、綺麗。
湿度完璧。
真ん中に鎮座するはikiのどでかいストーブ
オートロウリュの度にライトアップされるのが面白くてちょっと笑った
でもライトアップしたくなるくらい良い働きをしている立派なストーブ
最初5分くらいでカンカンに身体があったまりました。すごい。

外気浴もアディロンダック完備で良い
インフィニティまでいかなくともアディロンダックあるとかなり有難いよね
山が見えて川のせせらぎが聞こえてバリバリに整いました

ドライヤーもリファが何台が置いてあって、髪の毛サラサラ
良いサウナ見つけちゃったなぁってにんまり
ありがとうございました

続きを読む
2

ばく

2025.06.16

1回目の訪問

北見方面初サウナ遠征でしたー╰(*´︶`*)╯

小さな町にあるけど、レストランもあるし、サウナも広いしゆったり
素敵な施設ですね

温泉は硫黄の香りがほんのりして肌がキュッキュするタイプの泉質

サウナはロウリュできるけどほぼほぼドライかなーって体感
2杯ロウリュしてみたけど、湿度はそんなに変わらず
ダバダバロウリュするともう少し変わるのか?でも限度ってもんがあるよね?と悩んで2杯でやめておきました笑
暗くて広くて落ち着くー
熱波もやってるみたいですね
いつか参加してみたい( ´ ▽ ` )

露天風呂は流石山の中って感じで、大きな蚊帳が設置されてました
蚊帳に青白い大きな蛾が止まってて見てる分には綺麗。見てる分にはね
蚊帳がなかったらと考えてちょっとゾクゾクしちゃった
設置ありがとうございます😭笑

レストランでチキン南蛮食べたけど美味しかったー
ちょっとひよって頼まなかったハモ丼?が気になる
いつかリベンジしたい

良きサウナでした

続きを読む
0

ばく

2025.06.01

1回目の訪問

サウナと博物館を巡る旅2日目の宿泊先はこちらの施設♨️
蛇足ですが隣にあるアイヌ文化交流センターの展示は手で触れるものが多くて、細かい部分や裏から見たい!が叶うので工芸などが好きな方にはとてもおすすめしたい

さて温泉温泉ー♪
自然に囲まれた山の中にある良い雰囲気🌲
元々は古いホテルなんですかね?
宿泊棟は古めで温泉部分は新しい建物
受付してからエレベーターまでが遠くて荷物が重くて大変だったけど、部屋に着くと静かでとても落ち着く和室

荷物置いて温泉へ
硫黄の匂いが漂うほんのり濁ったお湯。
ジャグジーの刺激がちょうど良い
たまにずっとあたってると強くて痒くなってくるのとかあるけど、ここは丁度いいのよ笑

ミストサウナは息ができないくらいのミスト。
耳鼻科で吸入器してんのかってくらい
気持ち鼻の通りが良くなった気がする笑
ぼんやりゆっくりあったまりたい時に良さそう

F式はおよそ30分ごとのオートロウリュ
ロウリュしてないタイミングでしたが、たまに水がポタポタと落ちてジュッジュ鳴る音に癒される
なんだろうここのサウナすっごい体の芯からあったまる気がする
8分程でばりばりにあったまったね

水風呂は14度設定
なかなか冷たそうと思って覚悟を決めて入ったけど、サウナで充分あったまったからなのか水質が良いのかそこまで冷たい感じはしない

広い露天風呂に出て外気浴
露天風呂まで垂れ下がっている木の枝と星が綺麗に見えて癒し
周りは自然がいっぱいだけど、虫に出会わなかった良かったー
この時期の気温、外気浴にとても良いよねぇ
良き温泉サウナでした

朝はサウナやってないとのことで
温泉だけに入りましたが浴槽に朝陽が差し込んですっごくきらきらー
ジャグジーの気泡が弾けて綺麗
朝からとても良い気持ちで終えられました
また機会があれば来たい施設です

続きを読む
7

ばく

2025.05.31

1回目の訪問

サウナと博物館を巡る旅で宿泊のために訪れた北広島クラッセホテルさん

以前も来たことがあるけど、その時はサウナの魅力を知らなかったので温泉しか入らず、スルーしてました
サウナの魅力知れてよかったー!

ドライサウナはほんの少し湿度を感じるタイプ
普段あまり出ない汗がダバっと
素晴らしい👍

水風呂も冷た過ぎずぬるすぎずちょうど良い温度
体感17度くらいでしょうか。
正確なのは知らんけど笑

外気浴はベンチが2つあるタイプ
背中のない椅子はダラっと座れないのよねぇ
インフィニティとまでは言わないからせめてアディロンダックが欲しい
是非とも検討してほしいです🙏

ミストサウナはお尻と背中部分が岩盤であったかーい
長時間ドライブした身体に染みるー
ずっといられそうです
寝そうになって退散

露天風呂は自然のど真ん中感があってとってもマイナスイオンを感じました🌳
浴室の縁に上半身を預けてだらーんとするだけでめちゃくちゃ気持ち良かった

サウナ関係ないけど朝ごはんを食べる場所が
とっても眺めが良くて癒されたので宿泊もおすすめです🛏️

続きを読む
7

ばく

2025.05.08

1回目の訪問

ずっといたい。そんな気分になる温泉でした

リニューアルされたと聞いて、わっくわくでドライブがてら向かいました。
3回ほど泊まったこともある大好きな施設。
更にパワーアップしたら無敵なのでは?
リニューアルでピカピカになったエントランスを抜けていざ温泉へ。

一部の洗い場がリファのシャワーヘッド!!
ちょっと嬉しいポイント。
無駄にミストにして遊びたくなる笑

洗い場の椅子がお洒落なものにチェンジしていたけど、重たい&座っててお尻が痛い。
もう少し座面にカーブのついた椅子が欲しい😂

湯通ししてサウナへ。
サウナも木が新しくなって綺麗。
ドライだけど、ほんの少し湿度を感じる良いサウナ。

水風呂は18度くらいでしょうか?
長く浸かれる温度で良い
露天風呂の階段がなくなりましたかね?
外気浴までの流れがめちゃくちゃスムーズになりました😊

3セットこなしてバッチリ整ってから、気になってたナノクラへドボン。
視界が白い!顔びっちょり!なにこれ面白い!
壺の中&視界0が不思議と落ち着く
ずっとこの壺の中にいたい気分になりました。
入るのにちょっと勇気がいるけど、行った方は是非体験してみてください。
きっと新たな何かに出会える笑

休憩スペースも広々、色んな自販機とゆったり椅子も増えてました
自販機見るだけでもちょっと楽しい😆

リニューアルしてめちゃくちゃ楽しめるようになりましたねー
レストランも気になるし、次は絶対泊まりに来よう!
と思って宿泊予約のページを見たら、前まであった1人でも泊まれるプランがなくなってるじゃないですか😭
友達いない人間にとっては悲しい現実…笑
多少高くても良いから是非おひとり様プランを復活させて欲しいものです🤔

兎にも角にもとっても良い施設でした!
また日帰りで行きまーす!!

続きを読む
10

ばく

2025.04.28

4回目の訪問

新しくなったフィンランド式良い😊

リニューアルされてから初!
夜に行って蒸されてきました

リニューアルしたて&GWなのもあって混んでたけど、入れないほどではなかったのがありがたい

ハルビア2台フルパワーでの蒸し蒸し良き
1段目に座ったら肩が日焼けみたいに痛痒くなったのにびっくり
遠赤外線がばりばりなのかな?笑
私は真ん中くらいの位置取りが丁度良さそう
やっぱり湿度が高いサウナいいなぁ
身体の芯まであったまる

座面も広くてゆったりできるのが嬉しい
段差が低くなった分、後ろの人が動く度にちょっと気になるけどしゃあない笑

ヨモギ蒸し風呂と交互に入ってばっちり整いました
家から然程遠くない場所にこんなに素晴らしいサウナ施設があるって本当に贅沢
感謝だなぁ

麺処 田楽

あつめんえびしお

雑炊セットが美味しい

続きを読む
17

ばく

2025.04.20

1回目の訪問

初めまして。海の見えるサウナ。

日高方面の旅行へ行った帰りにこちらへ
海沿いの道を走ること数分、雄大で感動&引き込まれそうな気がしてちょっぴり怖い
隣の道の駅?で羊羹を購入してから温泉施設へ。


大きな建物に感動。
中もお土産コーナーや、お食事処なんかがあって賑やかな雰囲気。

数年前にリニューアルしたのかな?
地元の憩いの場と言うのも烏滸がましい程立派な施設。
でも遠慮したいとか、緊張するような感じではなくて落ち着けるちゃんとした温泉施設。(うまい言葉が見つからない笑

これは良いサウナの予感。
期待が高まります。


期待を胸にいざ温泉、サウナへ。
浴槽も昆布風呂があったりして面白い。
大きなガラス張りになっていて日差しが差し込んでぽかぽか気持ち良い。

小さなタオル生地のサウナマットを1人一枚使えるのは贅沢。
持ち込んだマイマットの上にタオル生地を引けば完璧ですね。
サウナはドライだけど、湿度もわりとあるタイプ。
好きです。
温度は80度前後で、海の見える窓から海を眺めてのんびりじっくりサウナを堪能できたのが良かった。

水風呂は16度くらい?じっくり炙った身体に丁度良い温度。
晴れていたので露天風呂のアディロンダックチェアで外気浴。
海の匂い、カモメの声を聞きながらめちゃくちゃ整う。
良いぞ。良いぞ。

露天風呂の形が船になっているのも、海にいるって気分が盛り上がる。
3時間ほどかけて家に帰らないといけないので、後ろ髪引かれつつ2セットで終了。


日高のお馬さんがたくさんいる牧場をドライブしながら、大きな海を眺めてサウナに入れる贅沢。
とても北海道を満喫してるなぁと幸せな気分になれる施設でした。(道民なんですけどね笑

夏に訪れて海水浴気分で外気浴するのも気持ち良さそう。
また行きたいと思う素敵な場所でした。
ありがとうございました😊

続きを読む
4

ばく

2025.04.14

1回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

初めて行ったんですが、めちゃくちゃ良かった!

玄人さんがいっぱいいるイメージで嫌厭まではいかないけど、初心者が行っていいのかな…と思ってたんですが
勇気を振り絞って行ってみました😂

ケロリンの洗面器可愛いですねー
シャワーの勢いは良すぎて皮膚が痛いくらい
弱いよりは良いよね笑

浴槽はバイブラ壊れてるけど電気があるから気にしなーい
電気風呂大好き😘笑
強すぎず弱すぎず、丁度良い電気でした

サウナの湿度が高くて短時間で体の芯まであったまる
めちゃくちゃ良い
叔母様方の小気味良いお喋りを聞きながら入る地元感も良い
休む椅子が色々たくさんあるのもありがたい
流石サウナ特化型と感心

露天風呂も浅い箇所があって外気浴して寒くなったらゆったり半身浴もできて良い
混んでたし2セットでばっちり整ったので、退散
空いてるタイミングがあればまた行きたいなぁ

ますやパン 麦音

クラムチャウダーとサンドイッチ

サウナ後の塩分補給にクラムチャウダーも良かったです🤤

続きを読む
9

ばく

2024.12.28

1回目の訪問

地方と侮るなかれ。ものすごくサウナーにありがたい施設。

ここが気になってた+年末の休みをゆっくり過ごすもの兼ねて少し離れたホテルに宿泊。
夜に行ったので周りの風景とかはいまいちわかってないんですが、坂を登って到着。
少し小高い丘?の上。まわりに市民プールとかそんな感じの施設が並んであるのかしら?

思っていたよりもこじんまりとした造り。地元民の憩いの場って感じで良いではないか。
新しい施設ということもあって綺麗でわかりやすい内装。受付すませてすぐ横に浴室ののれん。迷うことはないね。

田舎とはいえ、年末年始の少し混雑した感じ。地元の方々の話があちらこちらで聞けてあったかい雰囲気。
壁1面のみにロッカー、脱衣カゴ共に10個くらいかな?
ちょっと混んでてロッカーが被る被る。すいません、ありがとうございますの応酬をしつつも無事に浴室へ。
でもみなさん本当に対応が良くて、足寄良いところだわって感動しました。
陰キャでも安心。

浴室もこじんまりとはしてるけど、壁に描かれた鹿と銀河?の絵が綺麗で開放感たっぷり。
身体を洗っていざ温泉。
薄い茶色の温泉はぬるっと、とろっと。良い。温度も41度付近で丁度良い。
露天風呂へ行ってびっくりしたんですけど、畳3畳ほどのスペースに、家庭用くらいの大きさのバスタブが1つ、どん!とあるタイプ。運良く誰も入ってなくて貸切露天風呂を堪能。
中の浴室内から露天風呂が見えるから、人が誰もいないタイミングで入りに行くのがベストなのね。ふむふむ。
外気浴用のイスも二つ置いてあるけど、誰か露天風呂に入ってたらちょっと気まずい距離感かも。イス置いてくれるだけサウナーにとってはめちゃくちゃありがたいんですけどね。そこは本当に感謝。

あったまったタイミングでいざサウナ室へ。
新しい木の4人くらい入れるスペース。良き。
2回入ったけどどっちもソロ。こじんまりとしたサウナ室で1人はめちゃくちゃいいぞ。
ドライ、85度付近。湿度も適度にあってじんわりあったまるタイプ。
サウナから出ると近くにシャワーブースがあるんだ。しかも上からと横から選べるタイプ。ありがてぇ!
水風呂は多分17度とかなのかなぁ?キンキンではないけど、ぬるくも感じない長く入ってられる温度。良い。
こじんまりしてる分、動線も完璧。すぐ水風呂と外気浴できる。
休憩は浴室内、外気浴どっちもしたけど、まぁ整いました。

なんというか。サウナーにめちゃくちゃありがてぇ温泉だった。
設計した人絶対サウナーだろってにんまりしちゃいました。違うのかなぁ?笑
帰りも地元民のおばあちゃんにまた来てねって言われてほんわか。涼しい季節の平日の昼にまた来たい。

とても良き施設でした。感謝。

続きを読む
3

ばく

2024.10.05

3回目の訪問

スタンプカード貯まったー!!!


夜9時頃イン
やっとスタンプカード貯まりましたー!
わーい!
回数券も購入して、カードも貯まったらもう胸を張ってホームと言ってもいいんじゃないでしょうか笑



以下ちょっとモヤっとした話
ドライサウナの扉にデカデカと「数人の女性グループの方がうるさいとクレームが来てるので、おしゃべり禁止!」みたいな張り紙。
(うろ覚えなので、勘違いでしたら申し訳ないです)

うーん……確かにはしゃいでうるさい方達が、なんの遠慮もなく我が物顔でいられるのは嫌。
でも社交の場としてのおしゃべりくらいなら多少は許してあげても良いんじゃないのかなぁ…と思う今日この頃。

個人的には常連さん達が小気味良い調子で話してるのを聞いて、面白くて笑ってしまうこともあったりして、小さな癒しになってるんです。
それまでなくなってしまうのかと思うと寂しい。

静かにしたい人はF式、ドライサウナでは小さな声でのおしゃべりOKとか、住み分けが出来ればいいんじゃないかなぁと思うのです。

誰が良い、悪いとかを言いたいわけではないです。ある程度のマナーも大事です。
でも本来癒しを求める温泉、サウナが窮屈な場所になっていくのが悲しいと言うか…なーんかモヤっとする張り紙でした。

みんなが許し合える妥協点、改善案を見付けられたら、平和な世の中になるのになぁと常日頃思うわけです。
個人的な意見ですので、気に障る方がいたら申し訳ありません。




さてさてサ活の話に戻りまして
F式→ドライ→F式の3セット。
やっぱりサウナは良い!
新調したサウナハットもばっちり。目ぶかに被れて良い感じ。
以前と変わって引っ掛ける暇がついたので、好きなキャラクターとかサウナ関連のアクキーつけたい。
外気浴は相変わらず開放感あって気持ちいい。
やよい乃湯やっぱり良い。
色んな人が気持ち良く利用できるように、私もマナーとか気遣いが出来てればいいなぁなんて考えながら整いました。
またすぐ来まーす。

続きを読む
8

ばく

2024.09.22

1回目の訪問

静寂な森


ラーメン食べてサウナに行こうと思い立つ日曜日。

リニューアルされたと聞いた第一ホテルが気になる…それとも水光園に行こうか…悩んで結局こちらに。
三連休で混んでるかと思いきや、夕方はそんなでもなくてホッとしました。
私の選択は正解でした。やったね。

第一ホテルの温泉はよく行ってたんですが、サウナは初めて入りました。
2階部分がなくなってサ室がリニューアルされたそうで。
ハルビアのおしゃれなストーブを、木のダイヤ型ベンチが囲むような?配置。
綺麗でスタイリッシュなサ室でした。
音も無音で15分おきのオートロウリュのジューって音が堪らんですね。
瞑想サウナに良い環境。

そしてなんと言っても外気浴が物凄く気持ちいい
丘状になったガーデン(花じゃなくて葉っぱ系)から流れていく滝の音。
目の前に広がる池。
是非明るいうちに試してみて欲しい。
めちゃくちゃ気持ち良いです。
外風呂の温度もぬる過ぎず熱過ぎず。
滝を見てたらずっといられる。
虫のいない綺麗な森に迷い込んだような気分でした。

2000円はちょっとお高いけど、サウナハット以外なーんにも持って行かなくていいし、2、3時間くらいぼーっとするならたまの贅沢には良さそう。

湯上がり処で小豆茶とハーブティーもあって、ゆったりサ活投稿に良き笑

売店では十勝のアイス勢揃いで風呂上がりに嬉しい。
他に売っているものも大きなお土産屋さんに引けを取らない品揃えでぶらぶらするだけで楽しい。

良き日曜日になりました。

らーめん炙亭 ぼたん

黒にんにく特製みそ

マー油とやわらかチャーシューがたまらん

続きを読む
9

ばく

2024.09.18

2回目の訪問

カランに当たり外れがあります?

今週もホームサウナへ
10月1日から500円に値上がりということで、今のうちに回数券購入。
またたくさん行きます。

今回は洗い場のシャワーがめちゃくちゃ水圧が弱くてびっくりでした。
隣のシャワーは見るからに水圧強め。
そういえば、たまに全然止まらないシャワーに当たったりもしました。
当たり外れがあるようですね
覚えておこう。

フィンランド式、ドライ、フィンランド式でばっちり整いました。
アップデートされた整いイスに寝転んでみたけど、やっぱり私はインフィニティチェアのふんわり感の方が好みでした。
インフィニティチェア最高!

そしてやっぱりやよい乃湯の強くてしっかり揉んでくれる電気風呂が好き😂

今日もありがとうございました

続きを読む
4

ばく

2024.09.14

1回目の訪問

スチームサウナがたまらん


いつも温泉だけ入って満足してたんですが、初めてサウナ目当てで行ってきましたー
スチームは昔から好きで入ってたけど、整う目的ではなかった。ドライは入るのも初。

土曜日はお子様無料とのことでめちゃくちゃ混んでてびっくり。洗い場も場所取りさんが多い💦
洗い場の場所取りはまじでやめてほしいと思うのです。
身体洗い終わる頃には空いてきて、お子様達も帰宅の様子。1番大きな浴槽に入れないくらい人がいたから、空いてくれて良かったー。

スチームは漢方系の匂いがたまらないですねー。やっぱり好き。前が見えないくらいのスチームで、全身じわじわあったまってく。長めに入って水風呂入れば、スチームでもばっちり整えます。

ドライは湿度があってじんわりあったかい感じ。
座面開くて座りやすいのが嬉しい。
北海道ゆかりの歌が流れるテレビ番組をみんなでクスッと笑い合って見る空気感も良い。
ストーブの前に桶に入ったサウナストーンと霧吹きが置いてあって、なんちゃってロウリュみたいな感じ。霧吹きしてみたけど、ジューって音はしませんでした。
でも石置いてくれる心意気がサウナーにとっては嬉しいよね。

水風呂も初めて入ったけど、キンキンでしたねー
サウナイキタイ情報によれば、時間によって温度が変わる仕組み?
夜9時頃はまじで冷たかった。15度なさそうな気がする。
深さもあって立ちっぱなしで入れ、全身がキンキンに。
サウナイキタイの18度って表示を見て、正直ぬるいじゃん?って舐めてました。
水風呂のポテンシャル高すぎる。

スチーム、ドライ、ドライ、スチームで見事に整いました。
ホームばかりで気分を変えたい時にまた来ようー。

サ飯は山岡家。夜のサウナ終わりのラーメンほど美味いものは他にないと思う今日この頃。

続きを読む
15

ばく

2024.09.07

1回目の訪問

我が愛しのホーム今日もありがとう


ここ最近色々とサウナ旅に出ていましたが、なんだかんだでホームはやっぱり落ち着く
オートロウリュのサ室と、ドライのサ室両方楽しめるってやっぱりすごいぜ、やよい乃湯さん
よもぎ蒸しのスチームも大好きだけど。

遅い時間だったから3セットで終了でしたが、
何セットでもいけちゃう魅力があるよね。
広ーい外気浴スペース、水風呂の温度、これはもう素晴らしいの一言。
ここの電気風呂は揉み方が一定じゃなくて、何種類かあるのが好き。

何度でも来たくなる魔力があるのは間違いない。
何度か来てるけど、未だにご飯どころは未経験なのでいつかは食べてみたい。
また来ます。

続きを読む
20

ばく

2024.08.27

1回目の訪問

支笏湖湖畔の秘湯
晴れてる時に来たかったー!
でも霧と雨も味があって良い。

宿泊で利用しました。
気になってた丸駒温泉さん。

行く途中で「秀逸な道」って看板が見えた気がしたんですが、見間違え? すごいネーミングセンス。
でも実際うねうねで、なかなか秀逸でした。
まさに秘湯に向かってます!って感じが堪りません。
でもきちんと舗装されてて走りやすい秀逸な道。

暗くなってきたところで温泉へ。
温泉は鉄の香り漂う、濁ったほんのり茶色。
初めて出会った感じの泉質でした。
お肌がキュッとする感じ。鉄の香りも芯からあったまりそうな気がして良いですね。

下茹でしていざサウナへ。
露天の横にドンとあるバレル。
女子風呂はサウナがバレルのみですが、想像していたよりも大分大きめ。
途中で誰か入ってきたらどうしよう!ってドキドキするほどの密室感じゃないのは物凄く助かる笑
温度低めって書いてあったけど、私が入った時はしっかり90度以上はありました。時間にもよるのかも?
狭い空間でロウリュして、熱波に襲われて死にそうになった経験があるので、恐々ロウリュしてみる。結果全然大丈夫でした笑
熱気と湿度がジワーッとバレル全体に広がる好バランス。なかなか良い。

水風呂は小さな木の四角い桶みたいなものにダボンと浸かるタイプ。
常に支笏湖の水掛け流しって贅沢!
水風呂の温度は外気温次第ってのも、すごい。冬はシングルになるなんて、ちょっと想像しただけで心臓ヒュッてなります。でもそれはそれで経験してみたい。
今回はぬるめ(多分18.9度くらいかなぁ?)でしたが、ゆったり浸かれる良い温度。

外気浴は湖が見える位置に座る椅子何脚かと、寝っ転がれる椅子3脚くらい。
夜で湖は見えないけれど、存在は感じる。マイナスイオン的な何かも感じる気がする。
小雨降りつつも涼しい空気感。丁度良い。
雄大な空気感の中、ゆっくり整う。
朝に期待して2セットで終了。

…と思ってたら朝は大雨でしたねー
でも雨にも負けずに外気浴。
霧のぼんやりとした支笏湖。身体に当たる冷たい雨と、雨の音が心地良い。
景色としては晴れてる時に見たかったなーとは思いますが、物凄くマイナスイオン的な自然エネルギー的な何かを浴びた気がします笑

朝の清掃時間中は浴室の写真を撮って良いそうです。
私が行った時は朝9時頃。(その時々で変わると思うので、この情報を鵜呑みにしないでくだい)
サウナーには嬉しい。

いつかまた晴れてる時に挑戦してみたい!
冬にも行ってみたい!
季節、天候によって色々な面が見られるのは楽しみがたくさんあって良いですね。
ありがとうございます丸駒温泉さん。

続きを読む
8

ばく

2024.08.20

1回目の訪問

舗装されていない苔むした山道をゴトゴト進み、その先には素敵な温泉がありました。

まるで千と千尋の世界のようなワクワク体験でした。

留真温泉二度目ましてかな?
温泉だけなら昔、行った記憶があるんですが、その時は山道は通らなかった気がします。
山道は近道できる特殊な道路だったみたいですね。

エントランス木の良い匂い。
もうその時点で良いサウナの予感ですね笑
受付のお姉さんが感じ良くて素敵。(特に何か話したわけでもないのに、素敵ってすごいよね。ああいう人になりたいです笑)

地元のお客さんかな?がパラパラいるくらいで落ち着いた雰囲気。
時間によって食事もできるのが嬉しいポイント。

ロッカールームは少し狭めだけど、人が多くて3人くらいだから問題なし。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ完備。アロマエッセだったかな?
ドライヤーも無料。
このお値段でサービス良すぎます。

ありがたく備え付けのもので身体を洗ってから温泉で下茹で。
透明でキュッとする感じの温泉。
飲めるし、外で汲めたりするのもすごい。
これ書いてる今は、実際行った日から少し日にちが経ってるので、あんまり味を覚えてないのですが、多分そんなに癖のない味だったのでしょう(本当かなぁ)

いざサウナへ
湿度もあって良い感じ。
座席の縦幅は狭いけど、人が少ないから横に伸びられる。
4セットいって全部ソロ。秘湯に近い存在ですね。
温泉自体もほぼソロでした。ありがたや。

水風呂はぬるめ
多分20度近いのではないかと。
不感の湯に近い。ずっと入ってられるし水との一体感を味わえる。

外気浴はすごい開放感
小さな丘みたいになってて、視界には木と芝生と雄大な山景色。
人工芝がひいてあるエリアに椅子が何席か
水風呂がぬるめだから身体的に強烈に整う!って感じではないんですが、開放感に身体と共に心がゆっくり整っていく感じでしょうか…うーん説明が難しい。
とにかく景色が素晴らしい。
山が近いからなのか、8月なのにひんやりした風が吹き込んできて気持ちいい。

水風呂がもっと冷たいとなおよしですが、
人に疲れた時にじっくり整うのに良い場所ですね
またいつか。

続きを読む
3