2022.01.02 登録
[ 福岡県 ]
26.
20時前に2泊の宿泊でイン。
浴室、静かすぎる。
会話が少ないとかもあるんだけど、湯船がなく水風呂も室内にあることで給水の音がないことが一番大きそう。
そもそも夜も朝も浴室に人が少なかったので、本当に無音空間。
そんでもってサウナの気付き。
フィンランド式も森も、どっちもドアの下部に隙間があって新鮮な空気が入るからなのか、全く心拍数が上がらない。ひたすらに汗だけが出る。
心拍数が上がらないから、40〜50台まで下げることは難しいかと思いきや、冷冷交代浴でガンギマリ。
1発目で40台。
そういや同じようなことが、カクシでもあったな。
心拍数を上げることが、その後の休憩での気持ちよさには必須条件かとこれまで思ってたけど、どうやらそうではないのかも。
とんでもなく質の高いサウナなのかもしれない。
[ 千葉県 ]
22.
10時前に休憩コースでイン。
The Saunaみたいな非日常体験も素晴らしいけど、日常に寄り添ってくれる本八幡みたいなサウナも大好きだ。
瞑想も高温も相変わらずの神セッティング。
高温はやや控えめでいつもより入りやすかったな。
全国いろいろ回ってきたけど本当にここの不感湯は最高クラスだと思う。
次点でかるまるor松本湯かなあ。
久しぶりにかるまる行きたいな。
※えぐいあまみが出たので2F洗面所で記念に。
男
[ 長野県 ]
21.
14時半ごろ宿泊でイン、初訪問(92施設目)。
ついに来ることができた。
特に渋滞もなかったにも関わらず東京から車で4時間はなかなか遠かったけど、それでも必ず再訪したいと強く、強く思った。
▪︎サウナ
17:00〜19:00のユクシと10:00〜12:00のカクシ。
近くにいたスタッフの話に聞き耳を立てていると、ユクシが対流熱・カクシが輻射熱を楽しめる設計になっているとのこと。
ユクシはだいぶマイルド設定だったこともあり、自分はカクシの方が好み。
▪︎水風呂
これはもう、野尻湖以外の選択肢は途中から考えられなかった。
とにかく水が柔らかく、水温もちょうどいい。
サウナ側の水風呂にも入ったけど、途中からは全セット野尻湖に直行。
▪︎休憩
本当にいろんな選択肢があったけど、自分の中でのTOP3はこんな感じ。
1位 野尻湖脇のベンチ
2位 ユクシ横寝そべり
3位 内気浴エリア
野尻湖を見渡しながらの外気浴は本当に気持ちよかった。
友人はジートピアの休憩エリアの映像をリアルで見てるようと表現してたけど、まさしくそんな感じ。
ユクシ・カクシ、どちらも大満足の5セット。
スタッフの方も全員感じが良く、とっても好印象。
浴室のシャワー水圧が弱すぎるのがちょっとだけ気になったかな。
天気にも恵まれ最高の滞在。
必ずまた来ます。
[ 北海道 ]
20.
3泊4日の滞在終了。
飲みに行ったり法事に出たりと、外出時間が多かったことと、夜は大抵酒を飲んでいたため、滞在期間の総セット数は恐らく10にも満たないはず。
ロウリュも受けてない。
ロウリュがとても楽しくて気持ちよくなれるイベントなのは分かっているんだけど、そのために時間を合わせたり、休憩場所の取り合いになってしまうのが最近は苦手。
それでも毎セット本当に気持ちよかった。
やはりデカ扇風機は最強。
関東近郊であんまり見ないかも。
本当に毎回ココを拠点に札幌を楽しませてもらっている、ありがとうございます!
[ 北海道 ]
19.
14時半ごろに日帰りでイン、初訪問。(91施設目)
前情報ほとんどなく訪れたけど、今のところ札幌市内ベストはココだ。
サウナは20分毎のオートロウリュで申し分ない熱さ。
BGMはとくさしけんご。
ハット掛けや棚の充実度からも、完全にサウナ愛好家を意識してることがわかる。
水風呂はシングルと、15〜16度の2つ。(温度差があんまりないので冷冷交代浴をするなら不感湯がおすすめ)
そして内・外気浴どちらも十分な休憩場所。
個人的には松本湯スタイルの畳があるのが嬉しかった。
眼下を流れる豊平川のせせらぎを聴きながらの休憩は最高。
いやあきてよかった!
あまりにも良すぎた、また来よう。
[ 北海道 ]
18.
前日22時ごろに、3泊4日でイン。
ばあちゃんの一周忌で前乗り。
昨日は連日の飲みと移動で疲れ果て、徒歩2分の北一でラーメン食べて風呂も入らず即爆睡。
8時ごろ重い体を起こして浴室へ。
有名サウナ施設の中では一番マイルドな印象だったんだけど、今日はなんだか前より体感アツイ。
ロウリュ後だから?とかも思ったけどそんなこともなさそう。
とはいえマイルドなのは変わらないので、いつもは心拍数140までのところを130で水風呂へ。
やっぱり休憩はデカ扇風機前が至高。
一気に心拍数40台を記録して、気分よく3セット。
11時までカプセルでダラダラしてから、スープカレー食べて定山渓温泉いくぞ〜。
[ 千葉県 ]
17.
10時前に普通コースでイン。
久しぶりのレインボー!
今日は瞑想オートよりは高音の気分だったのでオートはスキップ。
時間も合わせないといけないからね。
高音は温度が安定していて、常時120度台をキープ。
夕方は124度まで上がってたw
ここは本当に1人で黙々とサウナを楽しみに来てる人が集まっていて、居心地が最高。
午前中は浴室で一切会話聞かなかった。
油そば2玉も安定の美味しさで大満足の滞在。
男
[ 東京都 ]
16.
10時過ぎイン。
今日もニューウイング。
やっぱり家徒歩圏内に日本屈指のサウナがあるとなると、通ってしまう。
先週はテルマーレの気分だったけど、今日はいつも通りジールメイン。
夕方自分のサウナハットがなくなってることに気づき、サ室を捜索。
テルマーレで使ってる人がいたから声をかけて回収。
盗もうとしてるのか、それとも共用物だと思ったのかわからないから、なんとも責めがたいが、果たして...
[ 東京都 ]
15.
9時半ごろイン。
サウナに行く頻度が落ちていて、気づいたらメンタル不調に陥っていたw
ロスコから2週間ぶりのサウナ、ぶっ飛びますね。
土曜午前は平和で狙い目すぎる。
やはり週1以上でサウナに行かねばならん。
[ 東京都 ]
12.
15時半ごろランステコースでイン、初訪問(90施設目)。
ランステコースがネットで調べた値段よりだいぶ値上がりしていた。
入館→着替えてラン→戻って1.5hで1,980円。
土地代考えたら妥当か。
皇居ランにぴったりの場所だから、週末の健康ルーティンとしてあり!
[ 東京都 ]
11.
11時過ぎイン。
Goto還元キャンペーン時の価格が明らかにバグっていたから、それ以来なかなかいけてなかったけど、久しぶりの訪問。
日曜出勤の代休でかるまるに来れるなんて、最高以外の言葉が見つからない。
ガラガラの浴室でまずは3セット。
サントル→やすらぎ→昇天の冷冷冷交代浴も、水風呂カットの屋上外気浴も、どっちも本当に気持ちいい。
やっぱり岩よりはケロが好きかも、岩のミントオートロウリュも大好きだけど。
蒸と薪は殿堂入り。
サ飯はお決まりの麻婆豆腐定食と塩麹唐揚げ。
ちょっと贅沢してメガオロポも堪能。
16時ごろ浴室戻って、蒸1セットからのケロケロシーソーサウナ。
価格が高いサウナばっかりで嫌になるけど、ここだけはいつきても価格相応と思える。
本当にいつもありがとうございます。
男
[ 東京都 ]
10.
11時ごろ3時間コースでイン。
午前中はロウリュもなくて空いてるから、サウナは熱いし水風呂もいつも以上にバッキバキになるクオリティで最高。
13時回の伊丹さんロウリュは3段目最上段で参加。
2周目が終わったタイミングで、もっと熱くしますか?のご提案に満場一致で同意。
そこからはかなり激アツ仕様になったけど、難なく完走。気持ちいい!
まだ2回目だけど、100%の確率でモンモンさんがいるのが気になるw
土地柄?
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。