絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ITADORISAUNAの帰りに、近くのスーパー銭湯に寄りたいということでサウナイキタイで見つけた武芸川温泉さんへ。750円で岩盤浴もついてる大きめのスーパー銭湯に出会うことができるだなんてありがたや。露天(外気浴)スペースも充実しててきれいな施設で満足して帰途につきました。

続きを読む
9
ITADORI SAUNA

[ 岐阜県 ]

初体験のテントサウナと川が水風呂。素晴らしいアウトドアサウナを満喫しました!

まずは板取川って、近くにあのモネの池があるようにめちゃくちゃ透明度の高いきれいな水質。近づく道中で川が見えるのですが、道路から見てもかなりきれいなのがわかります。もはや道中でも川の水風呂への期待が高まりつつととのえます。

我慢できないので、その川水風呂について先に書きます。
サウナは水風呂の水質をかなり重要視しているぼくですが、ここは圧倒的な水量で最高の水質。あたりまえですがサウナ施設とは別次元ですね。というかサウナ施設とは別物って感じでこれもまた良さってところでしょうか。
水温も16度(9月下旬)で自分好みの温度。サいこうのセッティングを自然界で自動的にしてくださるだなんて。本当ありがとうございます。

さ、テントサウナはアツアツの90度前後の設定。テントサウナでよく聞く足元が少し冷えるというのもさほど気にならず(もうちょっと寒い季節になると足を上げられるような仕組みになってると嬉しいかも)セルフロウリュウも自由にできて薪サウナのまろやかな熱の中、しっかり満喫。

テントサウナ→川→インフィニティチェア(ポンチョ着て外気浴)のルーチンというアウトドアサウナの醍醐味を堪能して2時間があっという間でした。まさに自然に感謝です。ありがとうございました!

※システムとかよく分からなかったけど、お店のお兄さんもフランクでとてもいい感じでした。2セット目までなんとなく勝手が分からずちょっとそわそわしてしまったので落ち着いて楽しむまでに少し時間がかかりました。慣れてないからしょうがないですが、事前に予習をもっとしておけばよかったです。

鮎川

鮎の塩焼き

鮎の塩焼きうまーーーー!!!やはり本番は違いますね!!!

続きを読む
16
続きを読む
続きを読む
続きを読む

予約取れないことで有名な森のサウナReplusさんに運良く誘っていただき初訪問させていただきました。

京都市内を走ってたと思ってたらいつのまに山道に?!という感じで山道登っていくとログハウスがあります。

その秘境感にもはやととのいつつ、はやる気持ちをおさえつつ早速サ室へ。(ちなみに水の出が悪くシャワーがストレスありますが、そんなことはさておきサ室へGO)薪サウナのまろやかな熱(80度弱)につつまれて、ほうじ茶のロウリュウを多めにしたらドバーッと発汗。それでも快適なので10分は余裕で入れます。

水風呂は川の伏流水という桶と水風呂の2種類。やはり水質がかなりいい。水温も18度くらいかなーと。(9月21日の肌感覚)ずーっと入っていられる水風呂を体感。ここももう少し水量あるとさらにより良いんですけどね。

ととのいイスはあちこちにありますが、サウナを出て右側のデッキスペースにある森林浴できるととのいスペースがいいですねー!森の音を聞きながらととのえるだなんてステキ空間サいこう時間でした。

そして川が近くに流れているので、2セット目は川水風呂へ。川は初体験でしたが、思ってたよりもぜんぜん冷たくなく(18度くらいかな)2分くらい入って、見上げると木漏れ日が!!ああこれぞ森のサウナということで大満喫。

貸切で山奥のためみんなでワイワイできるし、サウナ資源的にサいこうだしのそりゃ予約取れないわと納得の素晴らしい施設でした。ありがとうございました!

続きを読む
18
続きを読む
続きを読む
続きを読む

北欧をすこし早めにチェックアウトして、朝8:00〜10:00にサウセンへ初訪問。昭和ストロングのハシゴということで一抹の不安がありましたが、サ室は優しめの温度(92度くらい)でぼくにはちょうどいいセッティングでした。しかも空いてたのでありがたかったです。
全体の広さが勝手に想像してたよりも小さかったけど(ぼくが勝手に感違いしてただけ笑)、水風呂と休憩スペースもともにとても良く、さすが安定感抜群ですね〜!
老舗ならではの安心感がなんだか優しさに包まれるような気がしました。やっぱこういう施設、大好きです。

ハムエッグ朝定食

濡れ頭巾ちゃんがおいしそうに食べてたハムエッグを食べたくて。うまさも予想通りの味わいなのがまたいい!

続きを読む
20

ワクワクドキドキの初訪問は、カプセルに宿泊。しかし深夜12時過ぎにきちんと酔っ払った状態でチェックインしたもので、サウナーとしてはまじめにサウナを自粛。体を洗って歯磨いてお風呂に少し入っただけでその日はすぐ寝ました。(サウナに強行して入らなかった自分を自分でほめたい)

そんな我慢して寝たものですから、朝ウナが楽しみで楽しみで。朝ウナは宿泊者のみと聞いていたので空いてるというのも事前に聞いてたしワクワクが止まらずに、朝5:00前には起きました。(睡眠時間約4時間)

そんなハードル上がりまくった状態で満を辞してサウナに入ったわけですが、さすがは王者の風格。スマートにそのハードルを越えていきます。

サ室は110度ほどで湿度も高め。上段だとものの2〜3分で汗がふきでます。照明が暗めで、外の光が入る窓の明かりも心地よく素晴らしかったです。セルフロウリュウできるとのことでしたが、朝はその水が置いてなくて残念ながらできませんでした。しかし良いセッティングですねー。

サ室を出て1歩の水風呂は地下水キンキンの12度くらい。シャキッとしますね〜!

そして何と言っても外気浴スペースが殿堂入りでしょうか。サ道でよく見たあのスペースが目の前に広がり、ミーハーなぼくは思わずドラマを思い返してあのイスこのイスと座ってみました。そんなことはさておき、上野のビルの上にある外気浴スペースです。友人が下からくる風がたまらないと言ってましたがその意味がよくわかりました!9月中旬の天気のいい朝、サいこうのそよ風が吹く中、外気浴をしっかり堪能して、いつもより長めにととのいました。(睡眠時間短いのもあるけど。笑)

朝ウナの2時間半だけで6セット。8:00にチェックアウトしてすぐサウナセンターへはしごするのを分かってたのに、イキってしまって6セット。笑

サウナ水風呂外気浴全てを高いレベルでバランスがいい、シンプルでどストレートが心地よい素晴らしい名施設でした。ありがとうございました!

※エントランスの有名人の方々のサインを見てへーとかほーとかひとりで思いながら帰りました。笑

続きを読む
22
黄金湯

[ 東京都 ]

リノベーションが超絶カッコいい!と思ってた黄金湯さんへ初訪問。さぞかし混んでるだろうな〜とビクビクしながら行ったけど、前々日に予約したおかげで、混んではいたけど待ち時間がなくて安心しました。

エントランス、着替えスペース、浴場がすべてステキにリノベーションされてました。洗い場、浴槽のタイルの選び方が絶妙だなと思いました。

サウナスペース以外は一般的な銭湯のつくり。デザイン以外は特別なものは感じませんでしたが、サウナ代金を払ったリストバンドをつける者が通ることを許されるドアの奥は、もはや別世界。

コンクリートをあえてラフにはつった開口。洗い出しモルタルの絶妙な土間。外気浴スペースのシャレオツな植栽たち。サ室の麦飯石の壁・・・と建築関係としても見どころがたくさん。その世界観にふるえつつも、サ室はしっかりアツかった。(うまいこと言ってみた)
てか、しっかりというか思ってる以上にアツかった。106度くらいでオートロウリュウとはもはやプロ仕様。笑
大きな水風呂は12度くらいで泳げるほどの広さ(もちろん泳ぎませんよ)でしっかり冷やされます。地下水とのことで水質もいいですね。もうひとつ一般浴場にと水風呂がありますが、ここは18度くらいなので慣れ親しんだいつもの設定に安堵も覚えます。笑

そして外気浴スペースがみなさんの言う通り素晴らしい。狭いスペースながらも高い目隠しフェンスやととのいイスを工夫して置いてあるのでしっかりととのえます。イスに水をかけるシステム(単純だけどあれ便利)はいいですね〜。

思ってたよりもはるかにノンストレスで4セットしっかり堪能させていただきました。こがねキッチンもシャレオツだし、もうサいこうでした!!!

※ちなみに、、、
着替えるところにドリンクの自販機が無く、どこを見渡しても給水機が無かったのでサウナ2セットで干からびそうになり焦りましたが、外気浴スペースにあったのを運良く見つけて命拾いしました。笑
ペットボトルなどでドリンク持って行ったほうがベターですね。自分のドリンクを冷やせるクーラーボックスも置いてくださってることですし。

ジンジャーエール

こがねキッチンオープン初日にたまたま訪問できました。サウナ入る前にテラス席でもはやととのう。

続きを読む
10

池袋に泊まり、ふと思い立って朝ウナで2時間だけ訪問。初訪問でした。

まずロビーからロッカー室、さらに浴場をぐるっと見回して、清潔感、静かさ、ゆったひとした広さがとてもいいバランスで、高級感のある素晴らしい施設とお見受けしました。笑

サウナは安定感あるセッティング。ヴィヒタがストーブ上に吊るしてあるからか香りがなんとも気持ちいい。朝8時頃は空いてたのもあってめちゃくちゃ快適でした。またテレビは無音で字幕表示なのも嬉しいポイント。
桶シャワーからでザバんと汗流してからのキンキンの水風呂(13度くらいでした)は動線良し。頭に氷を乗せて入るのでサ室で出ようと思っても+1分長めに入った方がより良いと知り2セット目からはしっかり蒸されてしっかり冷ましてたまらない。

外気浴スペースもゆったりとしていい感じ。席数は若干少ないかもと感じたけど、ぼくの時間帯は空いてたのでぜんぜん問題なしでした。都会のビルのそよ風もまたいいですね〜。

あと何気にロビーが素晴らしい。ゆったりできるソファなどもたくさんあって、男女で行って待ち合わせしてもノンストレスですね〜。(女性サウナはミストサウナのみとのことでそこらへんわかった上で行かなきゃいけませんが)

水風呂を増やすなどサウナにもう少し寄せてもらればもっともっといいのに、、、と、勝手に妄想するいけないワタシでございます。部外者が好き勝手に申し訳ありません。。。

続きを読む
4
続きを読む
1
越のゆ 敦賀店

[ 福井県 ]

チェックイン

続きを読む
続きを読む
越のゆ 敦賀店

[ 福井県 ]

チェックイン

続きを読む
続きを読む
続きを読む
越のゆ 敦賀店

[ 福井県 ]

チェックイン

続きを読む