[ 岐阜県 ]
13:00着→3セット→2階で昼寝→2セット→ごはん(焼きそばセットごはんおかわり)→休憩→2セットで18:00に出たお。やっぱりサいこうすぎたお。
そしてぼくトオルちゃんに顔覚えられてた。嬉しいなぁ。
[ 愛知県 ]
仕事で名古屋へ行ったのですが、運転したらなんか辿り着きました。(ウソ)
マグ万平さんのYouTubeを見てからずっと行ってみたかった施設。名古屋の中心部からは少し離れてるので行けなかったんですけど、この度たまたまこの近くで仕事関係の用事があったので、行ってきました。
いやー!露天、外気浴がすごいですね!この開放感たるやなかなか無いですよ。サウナと水風呂のセッティングも安定感あり、このクオリティでなんと700円とは。。。
こんなすごいところが家の近所にあったらもはやヤバいです。
スーパー銭湯ってホントすごいなぁ〜と実感した夜でした。燃料費高騰とか大変だろうけど頑張ってください!
追伸
ちなみに建築関係的には、内装もかなり高級感あって、無垢フローリングを使ってたりとほんとスゴいですねー。
[ 大阪府 ]
大阪出張の際に宿泊しました。
ここはIKIサウナが広くまたロウリュウサービスが充実しているのと、なんとなく全体的にゆったりとした空間がお気に入りです。フィンランドサウナが夜とか朝もセルフロウリュウできると嬉しいんですけどもね〜。
しかしここのアムザ川柳を毎回全て読んでしまいます。それくらい好きです。笑
[ 愛知県 ]
3月末で閉店になるとのことで宿泊で行ってきました。実に寂しいですねぇ〜ワンフロアに全て収まってるサウナアンドカプセルだから移動しやすくてお気に入りの施設でした。
そんな想いを胸に惜別の合計11セット堪能させていただきました!
ウェルビーさんの新店オープンを願うばかりです。笑
[ 愛知県 ]
他の方の感想をいろいろと見てると辛口なのも結構あったので心配になりつつもドキドキの初訪問。
結果的にはけっこう良かったです!…が、改善してもらった方が良いなと個人的に思えるところがいくつもありました。
サ室も水風呂も温度計が無いのでわからないけど、サ室はセルフロウリュウができてなおかつ温度高め(100℃くらいありそう)なので玄人好み。もちろんぼくは好きなセッティング。水風呂は15度くらいでいい感じ、そしてなんと言っても水深2mは圧巻です。(深ければ深いほどいいというのも諸説あるでしょうが)カルキ臭もほぼせずに、泳げるほどの水量がかなりいいですね。
古民家の中庭での外気浴はなかなか良かったです。風もちょうどいい感じで入ってきててとても良かったし、スペースも広めなので隣との距離があるのもいいですね。
ぼくが行った14:30頃は空いててストレスフリーでした。そしてこういうとがった施設だからこそガチのサウナーの方がほとんどでマナーのいい方ばかりでした。
サウナ、水風呂、外気浴と基本構成はかなり高レベルのサウナ施設でした!
しかし、名古屋の他の施設を差し置いてまた再訪するかといえば個人的には微妙です。(ぼくは福井県の人間なので遠方なのでなおさら)その理由=改善点をまとめてみます。あくまで個人的感想ですので参考程度でお願いします。
・受付でドリンクをすすめられる(当然頼むものですよ的な)のが嫌だった。そもそもドリンク欲しい人が自ら注文したくなるような発信をしてもらいたいかな。
・シャワー室が汚かった。。(ただ他のブースはそんなことなさそうだったほで、たまたま直前に使った人の問題かと思いますが)
・時間制でしかも料金設定高めなのにもかかわらず、施設内には時計がほぼ無かったらのがなんだかなぁでした。(時計とか張り紙とかしない理由もなんとなくわかりますが)
・サ室のガラスに腕が触れて火傷するかと思うくらい熱かった。笑
・サ室に人が出入りするたびに寒い風が流れる(上の段だと気にならなかった)
サウナ水風呂外気浴のクオリティーが高いものの、改良を重ねていけばもっといい施設になると思います。
[ 愛知県 ]
思ってたよりもかなり良かったです。
個室サウナは90度超えでセルフロウリュウできる。
水風呂は臭みもなく15℃くらい。
休憩スペースは静かで暗め。
予約制のため混み合っている印象は無い。
120分で利用したけど90分で良かったかなと。60分でサクッと利用するのもぜんぜんアリですね!
仕事の合間にイキタイそんな都会的な施設でした。
[ 福井県 ]
ぼくの福井県内トップ3に濱の湯は入ります。
理由としては・・・
・100度超の昭和ストロング
・炭とかそんなのでいい感じの水風呂
・外気浴ができる
・漢方薬草風呂が好き
・露天のBGMはヒーリングミュージック
・食堂がうまい
・景色がきれい
・施設全体的にいい匂いがする
・館内着あったら5時間居たい
ということで、小浜市に来て時間があれば必ず行きます。
[ 岐阜県 ]
今年初の大垣サウナ。日曜日11:00過ぎから行かせていただきましたが、いつもぼくが行く平日よりも混んでました。
サウナには満席手前って感じで、並ぶ程ではないけどギリギリでした。その影響か、温度が105度と低めでした。
しかし下段でもしっかりと熱いのでさすがは昭和ストロングといった印象です。とは言っても温度計105度なんだからそりゃそうか。笑
そして水風呂はもはや何も言うこともなく素晴らしいです。
4セットしてからの2階で昼寝をしてから4セットとサいこうの時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!今年もよろしくおねがいします。
食堂がめちゃくちゃ混んでたので、仕方なく場外へ。久しぶりの天一ではオンザライスを楽しみました。
[ 京都府 ]
朝8:00から清掃の9:20までモーニングで利用させていただきました。
ラッキーサウナの安定感はお気に入りです。オートロウリュウの感覚が短くて、しかもあの広さのサ室でもほんのり熱波がとどきます。
そして何よりルーフトップの休憩所にてバスタオルを被って横になる。サいこうのととのいですね!
螺旋階段を降りる時、足が冷たいのだけがちょっとアレですが最後にラッキーサウナで温まりなおせば無問題。京都には貴重なサウナ専門施設、ありがとうございます!
[ 京都府 ]
京都で泊まることになったのでサウナイキタイのホテル検索でドーミーイン以外で上位だったこちらへ行ってきました。(いつもドーミーイン大好きすぎるので敢えてたまには違うところへ。笑)
それもそのはず落ち着いた感じで安定感バツグンでした。90℃のサ室は7〜8人座れる感じで湿度も高め。水風呂は15℃でキンキンでした。外気浴はできないものの休憩椅子も二つあり渋滞せずに利用させていただきました。
できれば換気がもっと強めにしてもらって、なんとなくでいいのでちょっと風がおこっているといいかなぁ〜と妄想もしましたが、ホテルにこんなサウナあったら十分です。ありがとうございました!
男
[ 福井県 ]
年末年始のロウリュサービスがあると聞いて行ってきました。激コミでしたがやっぱりいいですねー!あまみの出方が違いました。
このサービス1日1回でもいいので、ぜひ復活してほしいです😃
[ 愛知県 ]
やっぱいい!ウェルビーの中で唯一外気浴できるのもデカいですね。
今回の滞在はカプセルに泊まったんですけど、サウナ空いてる時間も多くゆったりとそして水風呂も12〜14℃といい感じで、合計10セット満喫させていただきました。アウフグースサービスも2回受けることができて、サいこうでした。
[ 岐阜県 ]
やはりここは全てが揃っているなぁと思わされますね。
11:00オープン5分前にはお店の前に着いた私ですが、店の目の前に駐車場ができているのを知らずに近くの提携パーキングに停めたしまったのは大したことない話。笑
タワーサウナ、ミストサウナ、個室サウナと3種類、水風呂も3種類あるので、ととのい方は無限です。そして今回は受付でアロマを買って個室サウナで使わせていただきました。結果、サいこうでした。
あとロウリュウサービス1時間毎ってのも素晴らしくて、氷ロウリュウはかなりきてました!そこからグルシン水風呂ってのがサいこうセッティングでした。
そしてこちらの食堂はやはりいいですね!広くてキレイで美味しくて。代表の西山さんも挨拶してくださって、光栄です。サウナ好きが運営し、サウナ好きが集まる施設。ちょっと遠いですが、またいきます!
[ 滋賀県 ]
宿泊したビジネスホテルのサウナのクオリティが予想を超え、クリビツテンギョーしました!
ホテルに一応サウナつけましたよーっていう感じのサウナはいくつもあったりしますが、ここは違います。オーナーさんのこだわりを感じました。
サウナ室は3〜4人入れるくらいの狭い空間で、テレビなし音楽なし浴槽の水の音のみが聞こえて、明るさの重心が低い照明も全体的に暗め。温度は80度ながらもストーブはミサのもので、セルフロウリュウするありきのサウナです。上段であぐらをかいて何分いたかはカウントしてませんが、汗をしっかりかくことができました。
セルフロウリュウできる静かな空間ってだけでたまんないですよね。ありがたい限りです。
水風呂もなかなかどうしてこだわってます。2つ並んだ壺風呂に天然水(伊吹山の伏流水)がそそぎこまれています。水温は20度くらいでもう少し低い方がみなさん好みかとは思いますが、水質がかなりよく1人専用水風呂の良さもあり、じゅうぶん素晴らしいです。
休憩スペースもとても良く、ととのいイスは4つ。露天スペースもあるので、夜風にあたりながらととのうことができます。
改善点としては、サウナ室内の上下の温度差が激しいところ。上段であぐらをかけばぜんぜんオッケーですが、足を下ろすと足元の温度の低さにちょっとテンション下がりました。
しかしここまで読んでくだされば、ホテルに一応サウナつけましたよーっていうレベルではないことはお分かりいただけたのではないでしょうか?
長浜市に宿泊する際は、ぜひ!!!
男
[ 石川県 ]
個人的に石川県で最も行きたかったサウナのしあわせの湯さん。
薬草の入った鍋をサウナストーブの上で煮ている?のでめちゃくちゃいい香りがします。地下水かけ流し水風呂(16℃)とか間違いないやつだし、冷凍サウナもほんのりいい香りだし、露天スペースでそよ風の中ととのったうえに、仕上げで源泉掛け流し温泉とかもうサいこうだったお。
全体的にゆったりとした配置で、雰囲気もよく、においもなんとなくいい感じでした。家からはちょっと遠いけどまたイキタイ素晴らしい施設です。
[ 石川県 ]
初めて訪問しましたが、さすがのセッティングでした。98℃サウナ室で湿度もいい感じ。水風呂は16℃の地下水掛け流しと満点の水質。屋上に外気浴スペースもあって楽しくととのうことができました。素晴らしい施設ですね!
[ 石川県 ]
安心安定のドーミーイングループ。そのグレードアップ版?という感じで全てが完璧セッティングでした!
ホテルについてるサウナ室とは思えないほど広いサウナ室(3段)で最上段は100℃超えの玄人仕様。水風呂も4〜5人入れる広さでしかも12℃。いつもの露天スペースもあるので、ドーミーインさんには感謝しかありません。本当に素晴らしい大浴場をありがとうございます!
やはり安心安定のドーミーインさんでした。
[ 岐阜県 ]
大変ありがたいことにお仕事が忙しくてしばらく休みを取れそうにないので、今日は午後からなんとかお休みいただきまして、やってきたのが我らが大垣サウナ 。
サウナ水風呂サいこうすぎの休憩室で満喫しすぎのサ飯うますぎるからもはや帰りたくない。
[ 福井県 ]
サウナ室(大きい方)の板が張り替えられたとのことで早速行ってきました。新品のひのきの香りが超絶良かったです。
でもその取り付け用ビス頭が背中にあたって死ぬほど熱かったのはサウナあるあるかもしれないけど、ダボを使えばそうならないのも建築関係なら知っていることだぜ。
そして1時間に1回のオートロウリュウだったのが、30分に1回のオートロウリュウに変更されてました!ありがとうございます!!!!
※写真は越のゆ敦賀店さん公式Twitterから引用させていただきました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。