絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Sh

2024.06.30

1回目の訪問

サウナ飯

6月投稿をサボりまくったので、普段行かない場所のレポートを。6/14に午後休を取り訪問。

ホテル自体は老舗のリゾートホテル。高度成長期に富士山見物や国内ツーリズムの隆盛に乗じて建てられたのかなと思った。(推測です)ホテルは本館と別館に分かれていて、客室からはダンジョン探検のごとく歩く。

サウナ室は8名くらい。30分に一度のオートロウリュはなかなか熱く気持ち良いです。富士の天然水の水風呂、富士山を臨める外気浴スペースはとても贅沢!

夕方、夜、早朝、チェックアウト前と入り外気浴を堪能しました。外気浴スペースにある1脚のインフィニティチェアが優位置だろうな。

日没前の雲がかる様子、山の稜線が夜闇でうっすら見える様子、朝靄の中で浮かび上がる様子を楽しめて贅沢な外気浴でした。

支那そば けん

ねぎそば

ネギやチャーシューのゴロゴロ感は青森あさ利を彷彿。ピリ辛で美味しいが麺のワシワシ感は好みが分かれそう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
18

Sh

2024.05.19

7回目の訪問

サウナ飯

18-19日宿泊分

夜3セット、朝1セット。
ライオンサウナはオートロウリュ故障とのことでとても残念…。復旧するまで再訪は無しかも。
相変わらずの強冷水風呂とその横の水風呂コンビは素晴らしい!アディロンダックチェアが2台設置されてて、扇風機の風のあたり具合も良きでした。

朝は8時台からエレベーターがかなり混む。
1階⇔4階のチェックアウト客と、8階⇔4階の宿泊客の入浴が重なるのに、エレベーターが1台しかないからだ。翌朝は早めの退散がいいですね。

麺とおばんざいとお酒のお店 佳什

半ラーメン(醤油)

喜多方ラーメン。醤油ベースのスープが心地よい。半ラーメンで十分お腹いっぱいに。一品料理も全て美味!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15.8℃,6.4℃
20

Sh

2024.05.19

3回目の訪問

サウナ飯

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

17-18日宿泊分

金曜夜訪問。やけに賑わっていると思ったら、翌日から三社祭本番でした。夜3セット、朝2セット。

朝は大浴場が8時で終了・9時チェックアウトなので、逆に朝の時間が有意義に使える。

清潔感がある浴場とは言い難いが、温度や湿度や外気の感じが自分にピッタリなのか良い汗が出るなと感じる。

カーテン式なのでイビキはガッツリ聞こえるが、なぜかここのカプセルはよく寝れる。よい週末をありがとうございました。

水口食堂

生姜焼き

生姜たっぷり効いてます。食欲ソソる味わい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
10

Sh

2024.05.12

4回目の訪問

サウナ飯

11-12日宿泊分

神戸サウナを後にして、阪急で河原町まで移動。
16時頃にチェックイン。ゴールデンウィークから1週間ズレたとはいえ観光客や海外の人の多さが目立つ。
河原町の飲食店は看板も外国語記載、当然10年前とは景色が違う。

夜7セットくらい、朝2セット。

カプセルも清潔でコンセントの位置も申し分なし。
アダルトチャンネルも見れる。
食堂は行くたびメニュー増えてきてる。

サウナは温度以上にアツアツのメインサウナと瞑想できるフィンランドサウナ。外気浴と展望浴を十分堪能して満足です。月イチで行きたい…!

個人的に宿泊者の無料朝食の充実度は、
ルーマプラザ > 神戸サウナ > ウェルビー
です。

親子丼

しっかりお出汁が効いた味わい。玉子の半熟具合も抜群。京都だからなのかカレーうどんと親子丼は特に秀逸。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,86℃
  • 水風呂温度 14.6℃,20℃,17℃
20

Sh

2024.05.11

8回目の訪問

サウナ飯

10-11日宿泊分

実家福山を出るのが遅れ、到着は19時過ぎに。
年末年始以来かな…。とても最高な時間過ごせました。

毎時30分のアイスロウリュサービスがかなりアツいので、とても気に入りました。夜4セット、朝5セット。

危ない匂いのしそうな期間限定メニューを避けて王道メニューを頼み、メシも夜・朝堪能しました。

期間限定 手作りキムチ盛り合わせ

白菜キムチ、オイキムチ、カクテキの3種盛り合わせ。カクテキがいちばん好みの味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
23

Sh

2024.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

8-9日宿泊分

出張の前泊で利用。屋上露天風呂いい感じです。

尾道ラーメン 暁

尾道ラーメン

都内やなんちゃって尾道風ラーメン屋で食べるのとは違う。魚脂の脂っぽさと平打ち麺は本場の味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
3

Sh

2024.05.05

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Sh

2024.05.04

6回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

チェックイン

スパーゴ 草薙店

和風ハンバーグ

さわやかのハンバーグとはポジショニングマップで対極に。うまし。特製ドレッシングも購入。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
3

Sh

2024.05.04

12回目の訪問

サウナ飯

3-4日宿泊分

連休明けのお勉強スケジュールを立てて、夕方から訪問。
天気に恵まれた1日でした。

7階の休憩スペースでゴロゴロしたあと、20時のアウフグースと24時のアウフグースを受ける。
(岩サウナ2セット、ケロサウナ5セットくらい)

少し無理して毎回9-10分くらい入っていたので、10階のアクリルアヴァントではなくサンダートルネードからの水風呂の冷冷交代浴。24時の回のアウフグースは激アツで、その後ゆっくり寝れました。

朝は7時のアウフグースを2回連チャンで受け、へろへろに。その後ケロサウナ1セット。朝から天気も最高なので、10階の外気浴がだいぶはかどります。チェックアウト後に、品川駅へ。

朝定食 西京焼き+豚汁変更

プラス料金かかってもこの組合わせが最高だと思う。玉子もつけて贅沢朝ご飯。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 14.6℃,25.4℃,6.4℃
21

Sh

2024.05.03

13回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

2-3日宿泊分

ゴールデンウィーク谷間の平日を在宅勤務で過ごし、夕方から訪問。約4ヶ月ぶりでした。

夜4セット、朝2セット。
夕方も日が沈むのが遅いので、Kアリーナや日産ビル眺めながらサウナ。水面に反射する夕日がいい感じです。

寝転び湯から見えるオフィスビルは電気がついており、改めて休日働く企業戦士の皆様に感謝申し上げます。(私も去年はそっち側でした)

よく考えたら都会の真ん中でオーシャンビュー眺められるサウナはなかなかないです。

ロッカーが狭いこと以外はノーストレスで過ごせました。アウフグース日本大会終わったら、また来ます。

期間限定 麻婆茄子

可もなく不可もなくのお味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

Sh

2024.05.03

3回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

28·29日訪問分(時差投稿)

かつて青森支店時代に毎週行ってたスーパー銭湯。
日曜の夜は、ここでシメてたなあ。

秋田→青森移動日に2セット、翌日青森空港行く前に2セット。ここの素晴らしいところは、ボディケア。温度は低いがじんわり汗をかける。

3年前によくほぐしていただき、昨年の青森出張時にもほぐしていただいたオカザキさんにまたもほぐしてもらいました。ゴッドハンド。

あさ利

ネギラーメン

麺少なめでちょうどいい。東京行っても同じものは食べられない、唯一無二の激辛ラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
17

Sh

2024.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

28-29日宿泊分

青森駅から徒歩10分。
ずっと行ってみたかったドーミーイン。

#大浴場
やはり出来たばかりでキレイ。最上階にあるタイプの大浴場。エレベーター空いたら北村麻子さんのねぶたがお迎え。
これ、県外から来た人めちゃ嬉しいのでは。
ドーミーインの目つきが悪い鳥のねぶたや金魚ねぶたもあり。

#サウナ
6人くらい入るスペース。セルフロウリュあり。
野乃松江に匹敵する心地よいサウナでした。

#水風呂
2人いける。サウナ横にあり動線も抜群。

#露天風呂
こちらも野乃松江と同じく一人用のあつ湯とぬる湯あり。
青森の涼しい風が外気浴に抜群に気持ちいい。

#朝食
源たれの野菜炒めやらせんべい汁やら。海鮮丼はホタテあり。青森5年住んでて、久しぶりに来た身なので懐かしいし嬉しいメニュー。

#総論
青森に(帰って)来たなと感じられるホテル、出張者だけじゃなくて観光客や外国人もかなり意識してる。大浴場や内装の細かい意匠にも、外から見た"日本的なもの"が反映されている。めちゃいいドーミーインなので、青森市内泊まるならここですね。

居酒屋 心衛門

雲丹つまみ

ミョウバン臭くなく、味も濃厚。東京で食べるのと全然違う。贅沢にお塩でいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
17

Sh

2024.05.02

3回目の訪問

サウナ飯

27-28日宿泊分

時差投稿。

永楽食堂

新政

移転後初訪問。土曜22時は気になるメニュー売り切れでした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
14

Sh

2024.04.29

2回目の訪問

サウナ飯

26-27日宿泊分

秋田出張の前泊で利用。
夕方2セット、朝2セット。

東北支社勤務時代に何度も泊まった勝手知ったるホテル。広々としたサウナ室の座面と、この時期の涼しい気温、千秋公園見ながらの外気浴は至高です。

季節のコース料理

大将と奥様の手の込んだ料理。秋田の食材と全国のこだわりの食材を堪能できます。 教えたくない名店。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
19

Sh

2024.04.29

1回目の訪問

21日の富山旅行で足を伸ばし、訪問。
(時差投稿)

駐車場や周囲の道路に亀裂が入り、地震の被害の甚大さを推し量ることができた。

ええ感じの湿度のサウナ室で3セット。
カープの森下の投球を見ながら。

外気浴は海を眺めながら。涼しい風が心地よかったです。コミュニティに愛される銭湯に行けて気分もほっこり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
20

Sh

2024.04.21

2回目の訪問

サウナ飯

19-20日宿泊分

1月以来の滞在。十分に用意されてる洗い場、コンパクトなサウナと冷たい水風呂、露天ありと野乃の設備として申し分ないです。

会社の同僚が日帰り温泉で入浴しましたが、これがビジネスホテルについてるとは!と羨ましがってました。

夜1セット、朝1セット。

富山駅前ではなく、バスで少し離れたところにある総曲輪という繁華街近くに立地。もう富山来たとき(仕事する場合)はここ1択だろうな!
(仕事なしの場合は、スパ・アルプスでサウナに振り切る)

朝ご飯も白えびご飯や海鮮丼、鱈のすまし汁などご当地メニューをしっかり楽しめます。

立ち喰い鮨 人人

おまかせコース

美味しすぎて驚愕。赤酢のお鮨と新鮮なネタ、美味い日本酒は最高の贅沢。さすが富山ナンバーワン鮨屋。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
26

Sh

2024.04.21

1回目の訪問

サウナ飯

18-19日宿泊分

翌日の富山出張(兼旅行)に合わせて、大宮泊。
朝2セットのみ。
サウナ、水風呂、内湯とコンパクトにまとまってて心地よいです。平日は穴場なのか、お客さんはあまりおらず貸し切り状態。

これまで大宮泊はカンデオホテルズ1択だったが、ここにきて新しい選択肢が出来ました。

朝食バイキング

埼玉のご当地メニューをふんだんに取り揃えている。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
17

Sh

2024.04.14

16回目の訪問

サウナ飯

13-14日宿泊分

夕方イン。3セット後に遅めの夕ご飯。
うち1セットは運よくアウフグース受けることが出来ました。ギリ完走です。
この日も天気良くて、外気浴にはうってつけ。

朝は6時半に入浴も、ほぼほぼ満席。
7時半には最下段に座るお客さんも出てきたので、2セット実施で早めに退散。

やはり夜遅い時間が人が少なくて快適やなと感じる。4月はこれにて打ち止め予定。
(kmpチャンネルも見れてマンゾクです)

キムチチャーハン

味海苔を手で潰してふりかけるアレンジ。ちょいベチャだけどサウナ後にちょうどいい。タバスコで味変。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 15℃
25

Sh

2024.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

12-13日宿泊分

金曜日に出張で終日松江だったため、後泊として訪問。結論、最高でした。

宿トータルの満足度は、自分史上最高の「野乃京都」超えたかもしれない。

*立地
松江駅からは徒歩15分くらいありそう。
最寄りコンビニまで徒歩数分あるのが注意。

*露天風呂
岩風呂と壺湯が2台。眼下には宍道湖と宍道湖に注ぐ大橋川が見える。ととのい椅子2台。
当日は天気もよくて、風もそよいでおり、ずっと露天いたかったほど。
内湯からは宍道湖や松江市を一望できる。夕方の日の入りの時間の眺望は最高でした。寝転び湯も2台あり。
 
*サウナ
セルフロウリュありのドーミーイン施設初めてでした。定期的に誰かがロウリュしてるからなのか、朝でも湿度が保たれている印象。

*水風呂
段になっており腰掛けられるタイプ。詰めれば4人入れるし、打たせ湯もある。

*朝ご飯
揚げたて天ぷら、セルフタイプの海鮮丼はカニ身やブリもあり。(ドーミーイン川崎の海鮮丼とはネタのレベルが違うと思った)カニにはカニ酢あり。汁物も宍道湖しじみの澄まし汁と、豚汁の2種類用意。めちゃバラエティ豊富です。

なかなか行く機会ないけど、このエリアに来たらまた再訪したい。玉造温泉で適当な温泉旅館泊まるくらいなら、野乃一択でしょ!とさえ思いました。

漁師小屋「麦穂」

鯖の塩たたき

鯖ってこんな美味しいんだ…を実感できました。名物の鯖しゃぶ・刺身・一品料理と何を食べても最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
26

Sh

2024.04.07

27回目の訪問

キングスサウナ2セットのみ。
身体が疲れており、ボディケア受ける。
少しはマシになりました。仕事の引き継ぎ終わるまでは、しばらく現業と前業のワンオペ続きそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
10
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00