2021.12.31 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりに友人と待ち合わせて行くならここは駅近でベストですよね。
飲み屋も多いし笑
#サウナ
オートロウリュウは15分おきという情報を入手。
なにやら熱波師の研修もやってたらしく近々お披露目されるのでは!?
スチームサウナはほぼ貸切。
軽く寄りかかれるタイルの椅子がいいカンジ。
#水風呂
安定の15℃。
足も伸ばせて良し。
#休憩スペース
前回使えなかったタイル張りの寝そべり椅子。
ちょっと冷やっとして固くて痛いのかと思いきや、ほのかに温かく硬いけどサウナ→水風呂でほわっとした身体を包み込んでくれるような感覚。
めちゃくちゃ居心地良くていつまでもいれそう笑
男
[ 東京都 ]
午前中ジム終わりに1セット。
さすがに平日の昼頃はほぼ貸切状態。
サウナは安定して90℃くらい。
しかし今日は水風呂が13℃!
通常15℃なんですがなかなか痺れました笑
ここはたまに温度が安定してなくて
お風呂も通常40〜42℃でちょうどいいのですが、先日45℃の日があってなかなかの《あつ湯》でした笑
他のお客さんも入れないでいました笑
男
[ 神奈川県 ]
後輩とドローン練習がてら茅ヶ崎へ。
ついでに風呂入ろうと近くで検索したらここがヒット。
朝5時から営業してるらしい!
朝イチドローンだったので9時過ぎに施設に到着。
すでにけっこう混んでるみたい笑
#サウナ
2段席で高さは無い。温度も90℃前後でキツさは無かったけど、オートロウリュウが何気に激しく一気に100℃くらいの体感。
#水風呂
15℃くらいでちょうど良い温度。
なかなか広く4〜5人は入れるかな。
#休憩スペース
屋内は2席しかなかったけど、温泉とかいろいろある屋外スペースは寝そべる椅子が4席。椅子が4席だったかな。
サウナ推しというより炭酸泉推し。
炭酸泉がいかに良いか、効能やらオススメな話が至るところに掲示されていてとても勉強になりました笑
なのにオロポジョッキは置いてあるというw
[ 東京都 ]
職場が近すぎてちょっと敬遠してたのですが、ついに行っちゃいました。
やはり知り合いには会っちゃいましたが笑
#サウナ
かなり広い印象でしたが幅が狭いので詰めて座るとかしずらいカンジ。
オートロウリュウは電気が消えて面白いのだけど、何分おきなのか分からず、スタッフも全然いなかったので聞けもしなかった😭
#水風呂
壁から滝のように流れてくる冷水。
足も伸ばせて4〜5人入れるかな。
#休憩スペース
タイルで出来た寝そべり椅子2つと長椅子1つ。
他にもプラ椅子が2脚ほどあり充実してました。
場所柄なのか、マッサージを頼むサラリーマンが多いらしく混んでましたね。
逆に土日のほうが空いてたりして😆
男
[ 東京都 ]
噂に聞いた大黒湯にお邪魔してきましたー。
夕方3時すぎにもかかわらずけっこうな混雑ぶり。
#サウナ
遠赤外線サウナ。
定員6名くらいかな。狭いのでドアの開け閉めで温度が下がりやすいですね。
その分熱すぎず競輪中継見ながらのんびりできました笑
屋外にあるスチームサウナがすごい蒸気で中が見えないけど、上だけ熱く下は全然温まらない笑
貸切だったからいいけどw
#水風呂
室内と露天に一つずつあり、どっちも20℃。
#休憩スペース
露天風呂スペース2階に椅子4脚、リクライニングチェア1脚となんとハンモック!
真っ裸でハンモックもそうそう無い体験笑
上を見上げるとスカイツリーを見上げるポジション。
サウナ云々というよりフツーの日常にあって欲しい銭湯でした。
出る時間帯には待ち発生してました。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
ホントは他の温泉施設に行く予定が、流れで厚木健康センターへ行けることに!
前々から狙ってただけにニヤニヤが止まらない笑
学生時代をすごした厚木。
あるのは知ってたけど興味が無かったというw
歴史を感じる佇まい。
たまりません🤣
#サウナ
草加よりは狭いけど15人くらい入れるのかな。
なかなかの熱さ。
サ室に貼ってあるスケジュールを見るとなんと1日一回のロウリュウがこのあとすぐにあるという!ラッキー!
担当は《ロウリュウ姉妹》
女子なんだ!
ここでも出ました【Makita】の送風器。
うちわなんて持ってきてもいなくて、送風器でガンガン当ててくる!
これはこれで面白い👍
後輩は女子が若くてカワイイというので耐えてました笑
#水風呂
15℃とちょうど良い温度。
広さも3〜4人は入れるかな。
#休憩スペース
屋外で草津の湯の横に椅子が並べてあるのは草加と一緒だけど厚木の方が広くゆったりできますね。
ここはサウナ以外にも薬湯がサイコーでこれ目当てに来るだけでも全然良い。
この系列は施設が古くていろいろとボロもあるけど、サ飯もサービスも好きですね。
立地を考えなければ1番いいかも🤩
男
[ 東京都 ]
最近サウナーと判明した後輩と初オリエンタル赤坂。
上野のセンチュリオンには行ったことあるけど、ここは運営別なのかな?
狭いと思ってたらなかなかどうして。
受付も更衣室も猫の額みたいでしたが、浴室が思ったより広めで良かったですね。
後輩のセッティングで2回ロウリュウいけるらしい。
#サウナ
10人入ったらギュウギュウかなーというサ室。
温度も90℃くらいで優しいカンジでいいなーと思ってたら、1回目のロウリュウ開始。
外国人のスタッフさんが容赦なくてタップリのアロマ水をドバドバ掛けることw
最初だからと1番上に座らせられたけど、これは火傷するわ!ってくらいの蒸気w
そして出てきたのが電気工具【Makita】の送風器!下からガンガン吹かすので室内はありえん体感温度になりあえなく退散😭
2回目は2段目をキープして日本人のスタッフさん。さっきよりは優しめにアロマ水を掛けてくれて火傷感は無かったものの、うちわ2扇ぎでノックアウト😵
サ室の入り口に熱波道って書いてあるけどホントサウナ道場でした笑
#水風呂
サ室の横が確か13℃くらいで入り口横の水風呂が9、5℃のシングル!
これは痺れました🤣
#休憩スペース
椅子は少なめですかね。4人掛けの長椅子と寝られるチェアが一台。あとはお風呂椅子がちょいちょい配置されてました。
タオルと館内着使い放題らしいので、次回は今回使わなかった空いてる休憩スペース使います!
男
[ 東京都 ]
普段こういうちょっと高めなサウナには行かないんですが、実はここには《江東区割り》というのがあると聞いてしまったので、それは使わないと損!ということで行ってきました笑
もう建物自体が新しいので全部キレイよね。
浴室もだだっ広いこと!
室内の数種類の風呂も半屋外の温泉湯もかなり広い造り。
それに比べるとサウナは10人と狭いかなー。
明らかにサウナーは意識されてないかなと笑
#サウナ
扉が二重になってて熱さが逃げにくいのはグッド。
10分に一回のオートロウリュウもなかなか良い。
#水風呂
15℃で広さもあり良い良い。
#休憩スペース
屋内にも椅子がけっこうあり、屋外にも寝そべりチェアが3脚。椅子も設置されててかなり余裕あるカンジ。
ただ行ったのが平日昼間だったので広く使えたけど、夜18時を過ぎるとサウナは満室。
週末はかなり混雑が予想され来たくはないかなー。
館内着を着て行ける休憩スペースはなかなか充実してるけど、漫画はなくて猫の写真集やらちょっと意識高めの読み物ばかりw
オロポも売ってたけど、なんかここでは飲まなくてもいいかなー笑
次リピートがあるとしたら
あまり時間が無い平日昼間江東区民割りで笑
男
[ 千葉県 ]
コロナの影響により今週はお仕事はお休み。
ここぞとばかりに平日昼サウナを楽しみます😆
都内から少し足を伸ばして雑誌で読んだ本八幡【レインボー】へ。
駅から近すぎw
#サウナ
噂の灼熱120℃はどんなものかと思ってたら、温度計は128℃😳!
サウナハットを持参しましたが、ハットから滴る汗が熱いw
#水風呂
3人が足を伸ばせるほど広く、柔らかいお水でした。
#休憩スペース
平日昼ということもあってか広い浴室内の整いイスもほとんど空いてました。週末はこういうワケにはいきませんよねー笑
その他の設備も魅力的で、灼熱サウナに人が集中するけど瞑想サウナは95℃〜100℃あり貸切でした😆
あと(あつ湯)。48℃の湯はこの寒空でも湯冷めしません。うちに帰ってもポカポカしてました。
電車で30分かからないけどもうちょい近くならなー笑
男
[ 東京都 ]
新たなサウナを開拓すべく錦糸町へ。
以前雑誌で見た【サウナ錦糸町】
水風呂泳げるって書いてあった笑
ここは元々そういう造りなのか、増改築をし過ぎたのか動線がバラバラ。
そういうとこキライじゃないw
あと面白いのがトレーニングジムがあるとこ。
けっこう重めのダンベルが置いてあってガチで出来る。
次来るときはトレーニングありで笑
#サウナ
灼熱の120℃サウナも面白い造り。
間取りでいうと1K笑
手前のリビングが120℃、奥のキッチンスペースは100℃くらいかなー。
#水風呂
さすがに泳ぎませんでしたが、体感20℃くらい。
#休憩スペース
テラス席にイスが4脚。
隣のトレーニング室からガチャガチャと聞こえてくる笑
食事とリクライニングシートのエリアは空いてるけど、タバコ喫煙可なのでもう使わないかなー。
筋トレありでも2時間コースで!
値段がお手頃だからか若者多いね。
男
[ 東京都 ]
時間潰しがてら入れる銭湯ないかなーと探してたら小伝馬町にありました。
なんと区の施設みたいな建物に入ってる笑
出来てそれほど経ってないらしく、綺麗でしかも広い!
受付で【サウナで(別料金400円)】というと緑色の鳩サブレみたいな形のキー?のようなモノを渡された。
サウナ入る人の証かなーなど思いつつ風呂場に入ると謎が全て解けた!
サウナの入り口には取手が無く、この鳩サブレが取手になってるんだ!
勝手に入る人が多いから笑
そういえばおじさんが《すぐこの取手無くなっちゃうんだよねー》って愚痴ってたのは、持って帰って次回入浴料だけ払ってサウナを使おうとする輩がいるということが想像出来た。
他のサウナ施設よりもお手軽に使えるんだから、ルールを守って欲しいですよね。(・Д・)
#サウナ
前情報だと90℃くらいでしたが、ほぼ貸切状態だったからか、体感は100℃くらい。
時間もあったので4セット。
#水風呂
情報通り20℃前後。
ぬるめなのでゆっくり羽衣を纏っていられました。
#休憩スペース
外気浴スペースは無いものの、施設自体が広めなので、とてもゆったりできました〜。
比較的うちからも近いのでまた来ます〜
男
[ 千葉県 ]
急遽ご縁をいただき行ってきましたよ。
Sea sauna shack!
年明けにしきじ詣でしてきたばかりなのに今度はシーサウナシャックとは!
今年はサウナの当たり年です笑
施設はもともと住居があったところを改装したそうなので、ホント住宅地ってカンジ。
#サウナ
サ友3人でもゆったり出来る広さ。
温度は基本低温なので長くいても苦ではない。
合計6セット。
2セット目はロウリュウ。
温度上昇いいカンジ。
3セット目 アウフグース。
お姉さん最初優しめでしたが、徐々にテンション上げてきて温度急上昇!
最後にSSSを繰り出されて1番上段から陥落w
水風呂へ逃げ込んだとさ笑
#水風呂
地下水はやはり優しく肌に馴染む。
3セット目以降は冷たくなくなってた笑
#休憩スペース
今日は午後になって雲が出てきてしまい、外は寒くて正直整うとこまで行かなかったですが、それでも6セットも出来るなんて気持ちよかったんですよねー。
昼間水平線の富士山とか夜、満点の星空とか是非また来たいサウナでした!
[ 東京都 ]
恵比寿での用事が早めに済んでしまい、近場で探してもイマイチピンとこない。
このサイトでダラダラ探してたらなにやらイベントやってるサウナがあるとのこと。
御徒町プレジデントの【レジェンドゆう】来訪!
もうこの昭和なセンス好き笑
ソッコー移動して行きました。
#サウナ
15時回に滑り込みセーフ!
しかしサウナで立ち席は初めての経験笑
そしてなんとも言えないアットホーム感!
なにやら常連さんの誕生日とのことで特等席へ案内されてました。
17時回は出遅れてしまったのでミストサウナ入って帰ろうと思ってたらドライサウナを終えた【レジェンドゆう】さんが登ってきた笑
サウナは4セット
アウフグース2セットで大満足でした。
#水風呂
イベント後は入りきらないほど人が溢れてましたが、常に安定して冷たくて良かったです。
#休憩スペース
こちらもイスが4脚ほどしか無くてイベント後は風呂のヘリか洗い場のイスで瞑想してました。
ここはもう少しスペースが欲しいですね。
[ 静岡県 ]
サウナ歴半年にしてなんとサウナの聖地しきじへ!
都内からツーリングがてら行ってきましたよ。
東名を飛ばして4時間。着くときには指先までキンキンですw
受付すると約20分待ち。女性はすんなり入れてましたね。
入場人数分だけ下駄箱とロッカーと荷物置きがあるのがいいですね。
#サウナ
100℃のフィンランドサウナと110℃の薬草サウナ。
どっちもサイコーでした!
特に薬草サウナの蒸気が強すぎてカラダ全体に効能が行き渡るカンジ笑
#水風呂
天然水だけあって柔らかくカラダに馴染みます。
そのまま飲めるのもいいね。
#休憩スペース
風呂場の真ん中に椅子が並べてありますが、みんなルールを守っててゆっくりくつろげました。
2階でサ飯もいただき大満足の滞在でした!
ご近所の人羨ましい!!笑
[ 東京都 ]
うちから1番近いサウナは通ってるジムに設置されてるサウナです。
ストーブを挟んでサ室が2つに分かれていてそれぞれ定員3名ってとこですね。
それぞれ入り口がついてるので人の出入りで温度が上下しますが、大体90℃前後くらいかと。
水風呂は1人用が一つで溢れたら自動的に水が足される仕組み。
冬場は使用頻度が低いのか15〜16℃で安定しててとても良いのですが、夏場になると常時25℃くらいになってしまうのでシャワーを使用します。
去年くらいからシャワー室前に整い椅子が置かれるようになったので活用してますね。
水風呂広くして欲しいなー!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。