2021.12.22 登録
[ 東京都 ]
日曜日 20時半 元々の目的地は富士見湯だったのですが、12人待ち表示のため、一駅手前の中延の中延温泉 松の湯へ。
行ってみたいリストに入ってながら 来てなかった施設。訪れてまず ここ通ったことある。何年か前に御朱印帳巡りしてた頃 サウナ通い始まる前に 行きたいなーと思ってた所でした。蛇窪神社、下神明天祖神社 とかの帰りだったのかも。
ロッカーの数 多くて 脱衣所広くて快適。
イオンウォーターとかsuica使えるのはありがたいです。
結構 お風呂、サウナ賑わってました。
水はすべて天然温泉とのこと。
確かに昔おじいさんに連れられて行った地元の銭湯の水道水とかの良くある匂いなくマイルドでした。
内湯、露天と色々ある。(多くの人は炭酸泉の露天に集まってました)
ロッキーサウナのサ室内 温度高くなく 長く入っていられる。5分毎のオートロウリュ。ほんの一瞬で一見物足りないけれど、湿度は十分に満たされる感じ。
多くの人は座る場所によっては 見づらいかもなテレビを。自分はぼーっと浴室を、水風呂をなんとなく見てました。
木に染み込んだ汗の匂いが少し感じ、ジムのサウナを思い出した。
とは言えタオルついていてサウナで1000円いかないのはありがたく、地域に住まいの人たちに根ざした銭湯サウナ。温かみあり、また行きたいなと思わせてくれました。
思いがけず訪れましたが良い風呂良いサウナでした。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
土曜日 富士見湯へ 15:45着。ちょうど 定員入りきった所で 入り待ちに。
15時入りの人が出るの最遅で17:00を覚悟したものの 16:20には呼ばれ なんとか入れました。
サウナエリア ととのい場所は混んでる。
ただ、サウナエリアの人数制限 25人と聞いたけど帰り支度中が多いのかサ室内はそれなりに(まだこっちの方が空いてた)。
家の用事で木金とサウナいかれず、今日も微妙だったけど やっとのチャンス、行けて良かった。
いつもの高温高湿度、山に寝そべり、オートロウリュも最高。
ここの水風呂も好き。インフィニティチェアの頭の上で感じる 建物の間の風がとっても気持ちいい。品川区 夕焼け小焼けの防災無線流れてました。
数日ぶりのサウナで身体が慣れてないので いつもより短い 6、7分で出てと 体への負担を最小に。とっても良かった。
銭湯サウナ 1500円はお高めだけど その価値は十分。番台のスタッフの方も感じよく丁寧に接してもらいとてもありがたいです。明日は夜、これるかな、、、。いきたいな。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
水曜 男女入れ替え日。
黄金湯 外から 女性で賑わってました。
18:30in。ちょうど マット交換やっている所。さっぱりしたマット。 アロマ水 たっぷりあり 幸先のよいスタート。
サウナストーブ、小さいながらロウリュすると かなりの熱さに。他にもいるときは2杯で、いないときは3杯。濃厚な熱さに。
初めて来たっぽい人は小さいサ室に戸惑っていたみたい。まあいつものサ室がいいのはもちろんですが、こっちもとってもおすすめ。(その人は 仲間と同時にサ室入りたかったみたいな)
なんか今回は 浴室天井から アート作品が。ひらひらと光も透けて幻想的な模様。いい感じ。とても素敵な作品でした。
あと、クレイエステ 期間限定のようですが復活してました。備え付けのリンスインシャンプーでなく、こちらがあると マイシャンプー、リンス持参しなくて良いので助かる。いつまでも続けて欲しい。。。
明日も黄金湯行く予定。
レモンスカッシュ飲みたいかも。
今日もありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
cocofuroかが浴場からのはしごで、初の 巣鴨湯へ。16時前だったものの 6,7人待ち。30分くらい待ったかな。
以前から来てみたかった施設。
9人(10人?)入れるサ室。
神々しいオートロウリュ。温度計では100度いってなかったけど、見た目以上に熱い。静寂が保たれているのも嬉しい。
オートロウリュ時の熱さ、あぐらでもつま先大丈夫な熱さだけど、なんだろ結構くる。
ととのいスペース、インフィニティチェアが2脚、それ以外のととのいイス5脚。
椅子流しようのシャワーもあって細かい使い勝手も初めて来たのにわかりやすい。
天井のスリットから風や雨のしずくも感じることでき、都内のビルに囲まれた中で こんなにほっとできる空間。リラックスできました。
とっても魅力的な施設で、何度も来たくなりました。ちょっと家から遠いのが難点。
生まれて初めて乗った都電荒川線 新鮮でした。平日休みは 王子、巣鴨 のセットで遠征しようと思いました。
次はヌシ席座るぞー。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
cocofuroかが浴場、プレオープンに行ってきました。前日のプレオープン サ活をじっくり読み 期待を膨らませ。いざ 王子に。
銭湯サウナでこのサウナ室の規模!
凄い!やり過ぎ!
浴室は確かに二つの浴槽があるものの、すべてがサウナ中心の施設か。
プレオープン期間中なので、サウナ好きな人ばかりが集まっているはず。混んでるけど秩序ありうまく回っているように見えました。
ストーブの大きさ 森やすみれと同じ規模の大きさに思いました。水の量、森より多いよね。
爆風のタイミング たかの湯よりも、森よりみたいな感じか。
これでもかのロウリュの後、少し間を開けての爆風開始。しかもどちらも長い。。
今回 4段目で毎回受けれましたが 曲が終わっても 風続いてる。。。
4段目のために前入りしてるので、風が収まるまで待てなかった、、、
熱さ、爆風自体は 今後のセッティング次第か。もっと激あつになってもおかしくない。。たかの湯ほどの刺激的な熱さではないけれど、それでもかなりの熱さ、これが心地よかった。
自分の好みは サイレントロウリュ(爆風無し)を4段目で受けた時が 風無しで熱気が穏やかにとどまり気持ちよかった。
かけ湯、水風呂ともに 位置が高めなので 立っての利用を想定されている気がする。
人によってしゃがんで掛けて欲しいと感じる気もしました。
私はサウナ出口の一段下がるのが 見えづらく 危ないので注意でした。
ととのい場所は各自の工夫次第。
とにかく満足度高い。オープン後 時間見つけて 何度も来そうな予感。
梨のソフトクリームも美味しかった。
王子からの坂を上るのが嫌だったので、行きは十条からバスで。帰りは下り坂で王子で。
素晴らしい銭湯サウナ、一瞬で虜になりました!!
こんな病みつきになってしまう施設をありがとう!
また来ます!!
[ 東京都 ]
日曜昼のsaunas WOODS。12:00〜in。
2時間半になってから初めての利用。
サウナに特化したよく考えられてる施設です。
ただ今日だけは苦言を言わせて下さい。
人は少ないものの 客層が今日は何ともでした。VIHTAの中での普通の声でのべらべらと雑談。2F休憩スペースでも同様。
しまいにはその3人がVIHTAに入り 外からも聞こえる音量での会話。
周りへの気遣いのない人達で非常に不愉快。そういう輩もお土地柄 利用されるのが難点。こちらの施設はコロナ期間中でも 黙浴案内はなく(webページだか、入館時の紙?だかにはほんの少しあったかも)、利用者の意識に任されていましたが、それらの制限がなくなった今、意識ない利用者で 施設の雰囲気が左右されるのは 非常に残念です。
じゃあ、もう行かないと言えばいいのですが この施設は好きなので困ってしまうところ。うまく付き合う、やり過ごすしかない次第。
三階 こちらは"相対的"に静かでした。
ただ、おふたり様 x2組 のおしゃべり組がここにもいました。嫌でも声が耳に入ってくるので記憶に残ってますが サウナほとんど入らず たまーに入り、その後のほとんどの時間は ととのいスペースで延々と普通の声量で雑談。
雑談メインでしたいなら、ココでやらないで欲しいです。
そんなことがいくつかあり、結果として 休憩をあんまりせず(休憩スペースに長居しなくなく)、TEETÄ↔️(耳まで浸かって遮音)水風呂、VIHTA↔️水風呂 を、2時間半延々と。
TEETÄで ラドル2杯、KELO で6杯ちょいとかで 濃厚な熱さ。TEETÄ 2杯で対角の奥席では 少しの間 息が苦しいくらい(ゆいる3段目、堀田湯 上段のオートロウリュとか)。
休憩スペースの「俗」が 気にならなくなるくらい。何回も貸し切りになるタイミングあり いろいろあったものの存分に楽しむことはできました。
2時間半 + 30分(ドリンク) で、時間を気にせず過ごすことできるようになったこともありがたい限り。
普通に延長するでも良いですが、この位の時間がちょうどよく 重宝しそうです。
イオンウォーター 900ml を取り扱って欲しいなとか、希望はいくつかあるけど 館内着とかも始まったみたいだし、まだまだ新しく変化している saunasを 暖かく見守っていきたいと思います。
今日もありがとうございました!
[ 東京都 ]
GW開けてから初めての黄金湯 男性側サ室。体が欲してしました。無心に2時間。
熱々だけど嫌な苦しさは皆無。湿度たっぷりで座面深いので体育座り、あぐら楽にかける。
外気浴、額縁を切り取った ように 空を見上げ ほっとする一時。
いつも通り。とても大好きな落ち着ける空間がそこにはあります。
なお、浴室は動物園?!と思うくらい賑やかでしたが、、、、。サウナエリアとのギャップありすぎ。とはいえ、今日も良い風呂、良いサウナでした。
あと、関係ないですが、改めて思うと、黄金湯行って これしかしゃべってないかも、、、
・web予約、xx:xxサウナの xxxです。paypayで。
・イオンウォーター 大きいの2本も一緒に。
・あー、バンド切りましたー。
ありがとうございましたー。
もう、完全にルーチン化してます。
いつもありがとうございます。
来週もよろしくお願いしますー。
男
女
[ 神奈川県 ]
午後から仕事に備え、午前中 細々とした用事を矢向へ。矢向と言えば志楽の湯かなと思い、少し寄ることに。
人少ないけれど 平日の午前中からと考えると意外といる。
サ室今日は温く94度とか。水風呂15度。
その分 しっかりと入っていられ 汗は滝のように。
浴室内の丸太のベンチで 十分に気持ちよく休まります。
屋内の湯船。今日は熱くなく残念。長く入っていられるのだけど、今日はそこまでの時間取れず 軽く温まり終了。
志楽亭で蕎麦を食べ、家に戻ります。
さっぱりしました。
男
[ 東京都 ]
GW連休最終日。
終日自宅での待機。
夜、仕事を終え 連休の締めに雨のsaunas へ。奇数日 LAMPI側。
柴田さんのアウフグースが21:30にあるので、間に合わせたく急ぎめに向かいました。
この時間、人は少なく 15分前にも関わらずアウフグース予約残ってました。良かった。リストストラップは8番。
SOUND でアウフグース初めてでした。
この時間はリラックスアウフグース。
白樺とオークのヴィヒタを使い とても良い香り、またその違いを楽しみ 名の通りリラックスしました。
その後は2種類のアロマを使いタオルでの熱波を。ラドル2杯の熱さに加えて 柴田さんの強弱入れての 気持ちいい風。
熱いけど気持ちいい!
水風呂後、ととのいスペースで放心状態で満足感たっぷりで休んでいると 柴田さんからヴィヒタでの 優しい風。ありがとうございます!
超気持ちよかった。これて良かったです!
今日の目的を大部分果たせ、人がまばらなLAMPI 3Fを満喫することに。
SOUND 貸し切り状態での ラドル2杯 濃厚な熱さ このサウンドはなかなか慣れないけれど、以前のような感覚ではなく あ、こういうのいいかもと思えるように。
KELO 貸し切り状態。
ラドル とりあえず5杯。その後 3,4杯。
穏やかなサウナ室ですが しっかりとした熱さにも出来る。また、ウィスキングするときのように縦に座り足を伸ばしてリラックス。いやー気持ちよかった。
MUSTA 貸し切り状態。
ラドル3杯。熱気をヌシ席で。別のセットは スリット側の3段目を使い 熱気のなか 足を伸ばして 一人の世界へ。贅沢です。
時間短めにして、それでも滝汗に。何度か
繰り返して堪能。
BED 貸し切り状態。
3段目。目を閉じて瞑想していると オートロウリュ。気持ちよかったー。
どれも貸し切り状態で利用でき、贅沢な時間。23:50ごろまで 1時間延長もよぎったものの、雨降ってるし 帰りがめんどくなるので 今日はこの辺で。
今日も大変良い時間を過ごさせてもらいありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
横須賀に用事あり三浦半島に一日。
小網代の森を夫婦で散策し 観潮荘で昼食、お風呂へ。
ひっそりとサウナイキタイにも あったので、どんな所かと行ってきました。
しょっぱい 化石海水という油壷温泉。
好みは分かれる感じ。3時間位 いるつもりで入ったものの 1時間程度で十分に満足しました。
海に近いエリア、潮風 海水のベタベタをさっぱりしに 温泉入るも風呂も海水。
好きな人はきっと好きです。きっと。
サウナ 94度 ドライサウナ。カラカラ系。2段目の奥が良い場所で10分もしないうちに 滝汗が。
窓あり、外の露天、小網代湾の眺望を楽しめるのは良かった。
こういうお休みなのでやむを得ず。
サ室内でおしゃべりが止まらない若者。いま必要な話ですか? サウナに入りたくて入ってますか?露天でもコロナ前に戻ったような あちこちで若者のおしゃべり。意外と年配はお一人様でお静かでした。
場所柄、利用客層を考えると、サウナがあるだけよしという感じか。いろんな客層がいて サウナ愛は感じられず。閑散期に来てみたい。きっとイメージはまた変わってくるはず。
なお、サ室現在は定員4名に制限中。解除しても良いように思ったり。
水風呂 なし。サウナ出てすぐのシャワーは温水。水シャワー浴びたければ洗い場のカランのシャワーを水にして。冷水とはほど遠い常温。
とはいえ、露天にある椅子で風に吹かれなからの休憩は良かった。
一人で来たいということはないかも。家族とかキャンプとかのイベントごとで寄る分には十分に利用価値はあるように思います。
海鮮丼は本当 おいしかった!
男
[ 東京都 ]
妻、義母と はるひ野駅〜唐木田駅までの多摩よこやまの道(11km)をハイキング。
その後、森乃彩へ。家族連れてきたのは初めて。
女湯はそれほど混雑はしてなかった模様。男湯は結構 賑わってますという感じ。
菖蒲湯に浸かり、短期集中での爆風オートロウリュを4回。バンカールーバー前の2段目定位置で。
休日、人混んでるはず、出入り激しいはず、ということは サ室それほど 熱くない? 温度維持出来てない? と先入観、なめてかかり3段目に。
前半のオートロウリュの時点で これ、いつも通りじゃんと気づき 2段目へ。
装備なしで バンカールーバー爆風は3段目で耐えられる気がせず、全部2段目で無理せず過ごすことに。でも、くっきりあまみが出て、水風呂の冷たさも相まって 大分 きました。サウナマットはいつも通りのペタペタだったけど、森乃彩 来たなーと 楽久屋のサウナ来たなーと 実感。
体動かした後の露天エリアのあつ湯黒湯、疲れがとれてとても良かった。
短時間でのサ活だったけど 良き時間を過ごせました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
会社帰りでなく 黄金湯へ来るのは久しぶり。今日は 朝 ランニング→1時間電車乗って→堀田湯→黄金湯 とサウナはしごでした。
16:30in お風呂エリア客層がいつもと微妙に違うような気がしながら。サウナエリアはいつもと同じか。
サウナ前、いつもと違う。何かサ室扉空けて空気入れ替えや ヴィヒタがあったり 入室待ち列あるが 一向に進まない。。。
しらかばスポーツのかたによるボタニカルロウリュ というのがあったみたい。
しばらく待ち列から中を眺めてました。
最後終わり間際に入室でき ウィスキング少し受けれました。
その直後(葉っぱ散らばるので)マット交換、交換待ちの列 12人目。ぎり入れました。
先ほどは皆さんずっと待ってくれていたからと、白樺と何っていったかな のロウリュ。すごくいい香り。普段味わえない 良いひとときでした。
サ室出ると、水風呂や外気浴スペースがいつもと雰囲気違い、ビカクシダなる植物がたくさん吊されている。ビカク外気浴 ってそういえば書いてありました。。。
ポケモンでいうナゾノクサっぽいのがたくさんある状況。かわいいのから 結構なサイズのものまで、この植物のことはわからないけれど いい雰囲気でした。
タイミングかもだけど サ室入室待ちが比較的多く発生。
激混みが予想されるGW真っ只中で この程度ですむのは ありがたい限り。
いつも以上にあつ湯の時間を確保し今日は早めに上がることに。
みかんエールと、ジンジャーハイボールいただき、いい気分で終了。
今日もありがとうございました!
[ 東京都 ]
初 堀田湯。
混んでるかな 家からだと遠いんだよなとか、行きたいのになかなかいかなかった施設。
GW期間中、8時からの営業と知り 13時少し前にin。サウナ待ちにならずすぐに入れました。
黄金湯、富士見湯 とかしか知らなかったので、サウナ入場制限中でも お風呂は入れるのですね。。。帰り際 そんな様子を見たので、、、。そういうシステムいいですね。サウナ2時間経過後はサウナバンド返せば、まだお風呂に入っていられるのも斬新。初めての施設は 施設の当たり前が分からないのでなかなか難しかったー。
サ室 サウナイキタイだと14名定員だったけど、見てると 11人で 暗黙のルールがあるのかな。アウフグースあるときは もう少し詰めているようだったけど。
サ室入室待ちが標準なのか 人気施設だなあと。入室待ちが寒くならないような造りがうれしい。
上段で オートロウリュ時の熱さ中々でした。耳痛い!熱い! 今 息吸い込むと喉やられる?! と少し怯みました。とても気持ちいい。ゆいるの3段目まではいかないので 駆け出す心配はなかったけど、知らずに上段で受けた時はびっくりしました。
こっちに住んでる後輩からは ガラスのやかんからロウリュ出るんですよと、何のことだろうと思ってたけど、こういうことね。沸騰した透明の薬草入りのやかんからのオートロウリュ、ストーブ近くに座り ずっと眺めてました。
露天エリアのととのいスペース、十分な数がある。快適。
ただ、マット交換時に大量に人が溢れ 座る場所ない人は、そのまま入室列に。あぁ、すでに15人とか並んでる、、。
なかなか 上手く過ごすには 経験、工夫が必要か。
水風呂 160cmと深い! これも気持ち良かった。ゆいるやsaunasも深いと思ったけど、これもいいね。
堀田湯 たまにしかこれない施設で、サ室待ちで毎回並ぶことを考えると 軽くこれないけれど、通える距離に住んでいる人は 毎日通いますよね。うらやましー。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
初めて訪れた Smart Stay SHIZUKU 品川大井町。前に来たときは 事前に調べてなく レディースデイで失敗。その後 大分時間を空けてとなりました。
GW期間中 どこも混んでることを考えながら カプセル利用の方がチェックインする前ならと思い 15:30in。3時間のコースで。ゆっくりできました。
サ室 こじんまりとした造り 定員6名だそうな。もう少し入りそうだけど。
室温 102度とかでしっかりと熱い。あぐらの 足の指先が熱くて痛いのも少しあるタイミングあったり。
オートロウリュ結構 頻度高め。いい湿度 保たれてます。
座面は奥行き狭いのであぐらが結構きちきち。人がいないときは 角であぐらとか、両端、角で 足を座面で伸ばしたり、体育座り。背もたれの木は 年季が入り大分崩れていて、自分みたいな背中肌荒れだと タオル通さないと寄りかかれなかった。
ワイワイする施設ではないので、みんなお一人さま。サウナ専念して、秩序あり 快適。見てると 1時間のコース?とかで さっと入って帰っていくように見えました。
そんな中で 2時間半 居たのは異色?だったかも。
水風呂 12度とか。この位 とってもいい。羽衣まとって 穏やかにしてもいいし、少し水かき回して冷たさを感じても良いし。
ととのいスペースは浴室内に椅子が5脚。脱衣所に 1脚。
浴室内だと 湯船に入る手すりに頭を寄りかかりつつの イスの場所が人気みたい。
自分は浴室内だと 若干の匂いが気になったので、脱衣所で扇風機の風に吹かれつつ 気持ちよく休めました。
通勤途中とか、自分の行動範囲にあれば 隙間時間にちょっと寄ること出来そうで 良い施設でした。
また来るぞー。
男
[ 東京都 ]
GW中 いろいろな施設に繰り出し楽しそうなサ活を見ながら、今日も 黄金湯へ。
いつもと変わらず 贅沢な時間。
オートロウリュをぼんやりと眺めつつ、この温度、湿度気持ちよく 没入できる。ブシューのパターン 時々違う気がするような ぼんやりとなので 覚えてないけれど。
3,4人が一緒に行動してて、ととのいスペースの混雑が出ていた模様。なるべくこの塊とはタイミングずらし、マット交換のタイミングも上手くやり過ごし ストレスなく過ごす。
この後、家に帰ってから 自宅スタンバイ。
仕事じゃなければなーいいのですが。
今日も贅沢な時間 ありがとうございました!
最後にあつ湯でもリフレッシュ。
そういえば 先週あたりから、クレイエステは終了しているので、いつものリンスインシャンプーに戻っています。
男
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク中日。
ひとけの少ない会社に出勤し その後は お目当ての黄金湯へ。前もってこの日この時間に行くつもりで 予約済み。
人数制限があるので 混みそうなこういう日もいつもと変わらず。銭湯サウナで入場制限があるところは コントロールされているのでありがたいです。
無理せず ほどほどに。時間の許す限り楽しみました。タイミング良く 毎回オートロウリュにあたり 今日は 熱気をいつも以上に強く感じました。
外気浴も 快適。いつまでも寝てられる。
イオンウォーター 2本を飲みきると2時間。いつものペース。
最後にあつ湯で締めて終了。
5月のスタートを黄金湯から始められて良かった良かった。
今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
GWのsaunas 8時入館。
久しぶりのWOODS側。
同じような考えの方は多く、混雑ということはないけれど 比較的 朝にしては多め。先頭から4人目だったものの 皆さん着替えが早い。saunas使いこなしている方ばかりのようで、あっという間に 追い越されてて、VIHTA はすでに満席になってました。でも 仲間連れでの、わいわいは皆無で とってもよい空間。
TEETÄ に最初から臨む。
こちらもよくわかってそうな方 2名先客あり。お互い無言ながら 一体感あり、集中できます。熱さも十分。
タイミングで貸し切りになったときには、ラドル3杯。痛い熱さを。耳鼻痛い痛いとタオルで顔を覆いつつ 強烈な熱気に満悦する。
意外と人が少なく どのサウナも選びたい放題だったので、今日は貸し切り状態のTUULIへ。ここもラドル3杯。いい熱さ。気持ちいい。熱が抜けずしばらくアチアチを感じられる。
のんびり穏やかに過ごしたくなり、温度低い KELOへ。ちょこちょこと1,2杯を頻度高めにいくもよし、ラドル3,4杯いくもよし 一瞬ぶわっと熱さを感じるも抜けは早く、穏やかに気持ちよくくつろげました。
8時に入った人は延長してないのか 人波がどっと去り VIHTAも貸し切り状態で快適、また HARMAA の奥の凹んでいる部分での 足を延ばしての一時、オートロウリュ の熱気も味わえました。
1時間延長して良かった。
1階でのドリンク&フード。ドーナツオーダーしてから揚げてくれた出来たてで美味しい。クラフトコーラのスムージーも リピートの予感。
GW真っ只中、8時から3時間半 人混みを避け とてもリフレッシュできました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
深夜スタンバイ勤務開けの 平日休み。
午前中ランニング、午後から 草加に行き、はしごで 黄金湯へ。
草加で ほぼぶっ通しの4時間 満喫後、あまり体力残っていないものの 黄金湯は別腹なので。
いつものサ室、いつもの水風呂。
ここはほんと落ち着きます。
胡座、体育座り、気分ごとに楽な姿勢で。
熱いけど、息苦しさはあまり感じず、オートロウリュも頻度高め、サ室・水風呂・休憩 エンドレスにできちゃう。夜空 黄金湯煙突に月がかかっている様を見ながら無心に。
賑わってましたが秩序あり静か。タイミングの問題と思うけど ととのいスペースでの待ちがたびたびあった模様。
サ室内の壁、直ってました。良かった。
GWほぼ暦通りのため前半は連休感ないけれど、自分にとっての初日、とてもリフレッシュできました。
ありがとうございました。
男
[ 埼玉県 ]
平日休み、1時間半かけて 草加健康センターへ。
ついてすぐ昼食とりましたが、お食事処は熟年夫婦でいっぱい。年取ってからも夫婦でってほんわかします。それにしても こちらの年代多いけど。
サ室内は前来た平日日中よりも賑わってました。でもこれだけ広いと 結構たくさんの人が入れそう。
鼻呼吸できる。匂いとか感じるということは そこまで サ室温度高いわけではないはずだけど、何だろうこの熱さ。あまみもくっきり。
帰り間際の 16:00。
気づいたらテレビ消され、照明ぐっと落とされ、ロウリュ始まる気配。人がどんどん集まってくる。帰ろうと思ってたのにー。
〇〇のロウリュ だったのかわからないけど、セルフロウリュ+最後はアチアチにしてのブロアーでの爆風。
途中から2段目に降りてしまったけど、3段目が人気。ブロアー来るまでが長くて 参っちゃうけど 満足度は高い。
個性的な”四つのロウリュ”とやら。体験したくなってきました。。。朝までコースですかね、、、
ちょっとここまで来るのに距離あるけど また来たいと思います!
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。