2019.08.20 登録
[ 群馬県 ]
平日にお休み頂いて、ゴルフリゾートのTHE RAYSUMに。
1泊2日で、初日は2つのサウナを完備した浴場へ。
平日ということもあり、浴場は貸切!
早速、サウナ室へ。
球体型のサ室と通常型の6人程度入れるサ室の2つの内、通常型ど3セット。
サウナストーンに水をかけて110℃程に熱くさそる。水風呂も2つ完備。18℃程度ほど良い冷たさ。
こんなにステキな施設で、貸切サウナは贅沢過ぎました。
浴場を出ると、飲み放題の冷蔵庫が!
なんとオロナミンCもポカリもあるじゃない。
[ 神奈川県 ]
今日は久々にサウナ。
川崎でスポーツ観戦前に、初めての川崎ビッグへ。
5種類のお風呂に2つのサウナ。
整いスペースも充実。
3セットダン。
水風呂も常温と18℃程の2種類に。
大満足。
更に2階のレストランが最高。
基本手作りと思われる味。いい仕事してますわ。
また川崎に来る機会があれば寄りたい名店でした。
[ 神奈川県 ]
息子の塾のテストの合間を使って、スカイスパへ。
平日の疲弊した日々に耐えたご褒美サウナは、幸せの時間でした。
人の多さは凄まじく、整いチェアもなかなか空かない。
通常サウナ2セットに塩サウナ1セット、
館内でゴロゴロ…。
少し疲れが取れたかなぁ。
ありがとう、スカイスパさん
[ 東京都 ]
はじめての大黒湯さん!
今日は早めに仕事を切り上げて、少し遠出をして、押上の大黒湯へ。
銭湯好きでもある私としては、ステキな場所でした。
脱衣所を出てから風呂場でカラダを洗っていると、隣にかなりカラダの大きな方が!!
あ!元関脇の旭天鵬さんだ!
昂る気持ちを抑えて、サ室へ。
コンパクトなサ室ではあるがいい塩梅。
隣には1人用の水風呂が。
外に出て、2階に上がると整いスペースが!
外気浴では、昔ながら煙突とスカイツリーを観ながら最高の時間…。
外には、塩スチームサウナと20℃の露天水風呂も完備。更に温泉の露天風呂も!!
3セットを完了して、色々な温泉に入り大満足。
古き良き施設で、
お爺さんたちの憩いの場でした。
また来よう。
[ 東京都 ]
マルシンの匂いと卒業
引っ越したこともあり、ホームサウナに2年振りに来店。
リニューアルしたと聞いて、仕事終わりに笹塚へ。
並ぶことなく20時に入店、リニューアルにより風呂場はアカスリスペースがなくなり椅子が増え、サ室も席数が増えた。今回リニューアルにより内装が塩のタイルかり、エストニア産のマツを使用した内装に…。マツのいい匂いが漂う。
久々に4セット満喫。
ただ、通っていた当時のマルシンスパ特有の匂いがなくなり、まさにリニューアル…。
少し寂しい気持ちになったが、新しいマルシンスパも最高でした。
サウナ後は、後輩2人と爆食い。
カレー、ナポリタン、焼豚飯、塩焼豚2、ナムル、ソーセージ、ガツ2、お新香
また来よう!!
ありがとうホームサウナさん!
[ 石川県 ]
加賀百万石サウナ
ということです、今週末は北陸新幹線に乗って、金沢に。
サウナ旅ではないので、昼から市場、兼六園、金沢城、東茶屋などを散策。
観光客も多く、賑わいをみせる街。
晩御飯前に、先んじて泊まるホテルの最上階にある大浴場に…。
入ると、あるではないですか!!
サ室が!
思わぬ出会い、支度をしてサ室へ。
4名程の定員のサイズに、小さなサウナストーンたちが。セルフロウリュウはNGのようで90℃のサ室でまったり。
水風呂もないでシャワーで済ませて、露天風呂があったので外気浴。
2セットを堪能。
思わぬ出会いに感謝。
そして、金沢の夜は人が多くお店難民に…。w
男
[ 北海道 ]
北海道サウナキャラバン vol.5 final
『ニコーリフレ』→『メープルロッジ』→『白銀荘』→『北海道ホテル』→『ミルクサウナ』
遂にキャラバン最終地『十勝しんむら牧場ミルクサウナ』に。
完全プライベートサウナということで、しんむら社長に説明をうけて、持参の海水パンツを履き、無料で貸出をしているサウナモンスターのサウナハットをつけてサ室へ。
大草原にポツンとあるコンテナサウナ。
中には薪のサウナストーブ。
3人程度最適な大きさのサ室。
完全プライベートの為、これまた自分の好きな室温にする為サウナストーンに水をジャ〜。ストーンがうなる、うなる!
外には巨大バケツが水風呂。
外気も寒いが、水風呂もなかなかの冷たさ。
そこから、隣にある椅子に座り大自然に囲まれて整いタイム。
これ以上の贅沢はない…。
途中、牧場で作っている濃厚牛乳を飲む。
結果、怒涛の6セット。
都内では経験の出来ない絶景サウナでした。
このキャラバンでは、5カ所のサウナ施設をまわりましたが、どこが1番だったという比較することは出来ない。それぞれの長所があり、それぞれの楽しみ方がある。
全てのサウナ施設がもう一度行きたいと思わせてくれた。
なかなかご時世によりサウナに行くことのなかった1年でしたが年の瀬に最高のサウナを味わえた3日間でした。
[ 北海道 ]
北海道サウナキャラバン おまけ篇
昨晩から泊まっている北海道ホテルのサウナに、昨晩に続き早朝に2セット。
昨晩のお酒を抜く為に、6時半に浴場にいくと既に10人くらいの方々が!
朝から凄いね…。
サ室にはそれほど人数もいなく2セットを満喫…。
やはりここのサウナの汗の出かたは凄い。
そして、この後キャラバン最後のサウナ施設へ…。
[ 北海道 ]
北海道サウナキャラバン vol.4
『ニコーリフレ』→『メープルロッジ』→『白銀荘』→『北海道ホテル』
本日最後のサウナに…。
『白銀荘』から、3時間かけて今夜の宿にあたる帯広の『北海道ホテル』に到着。
20時からの晩御飯の前に、駆け込み2セット!!
ホテルサウナとは、バカに出来ない最高のクオリティ。
モール温泉という初めての温泉を入浴後に、サ室へ…。
温度も高温で、壁に水をかける、フォーリューを経験。
今日一番汗が出たかも!
水風呂も16.8℃と適温。
露天風呂横に外気浴も快適…。
明日朝に再挑戦もあるかも…。
明日はキャラバン最終日。
楽しみだ。
男
[ 北海道 ]
北海道サウナキャラバン vol.3
『ニコーリフレ』→『メープルロッジ』→『白銀荘』
本日2カ所目のサウナへ。
『メープルロッジ』のある岩見沢から、クルマを走らせ聖地『白銀荘』へ。
道中、雪吹雪が降るも山道を慎重に走り無事到着。
平日とドカ雪もあったのか、浴場には誰もおらず、完全な貸切状態!!
湯船でカラダを温めて、いざサ室へ。
こちらもセルフロウリュウということで、大好きな高温に!
サウナストーンのうなりが、マルシンスパを彷彿とさせる。
どんどんサ室の温度はあがり、タオルでセルフ熱波。
瞬間的に汗が吹きだし、呼吸も苦しいレベルに。
8分程汗をかき、1回目は水風呂に入らず露天風呂のある外にある新雪にダイブ。
うーん、冷た過ぎた…。
外気は−6℃ということで露天風呂に入りながらゆったり…。
最高すぎる…。
3セットの内、後2回は水風呂に入り室内の椅子に座り整い。
施設全体、天候、など色々な面を総合的にみても過去最高のサウナを経験。
特に、完全貸切状態が大きなポイントではあったと思う。
さて、ここから暗くなる北海道をさらに3時間の爆走。
次は今夜の宿にあたる帯広の北海道ホテルへ…。
vol.4は北海道ホテルのサウナに続く…。
[ 北海道 ]
北海道サウナキャラバンvol.2
『ニコーリフレ』→『メープルロッジ』
札幌からクルマで、岩見沢まで1時間走り到着。
クルマからでると、外は2度ととても寒い。
早速、入浴。ひのき風呂や露天風呂など3つのお風呂を完備。
サ室12人程入れる大きさ、ご時世ということもあり距離を取りながらの6人制に。
セルフロウリュウということで、他のお客さんがいない際は、自分の好みにサ室をコントロール。
3セットの内の3回目で誰もいなかったので、やることに成功!
サ室を出ると岩風呂的な水風呂に!
水温14℃。柔らかい水でカラダをつつんでくれます。
外気浴は、多少寒いですが青空に舞う粉雪を観ながら大自然サウナを味わうことが出来ました。
さて、これから聖地白銀荘へ…。
男
[ 北海道 ]
21年saunaラストスパートキャラバン!
北海道にて、サウナキャラバン。
スタートは、『ニコーリフレ』さんへ。
初来店、15時の熱波タイム中に、入浴。
サ室から響く掛け声と拍手…。
不思議に思いながら、サウナ準備の為にカラダを洗浄。
16時の熱波タイムに向けて、まずは3セット。初めての腰にタオルを巻くルールの中でニコーレ初体験。
広々したサ室に、好みの温度と湿度を感じる。水風呂は16度の記載があるものの、体感はもっと冷たく感じた。整いスペースも充実。
この時点で大満足!
そして、16時の熱波タイムへ…。
これまた口をタオルでまくルールのなか、約10分間の最高熱波…。
東京では味わえない、全員での手拍子と『1.2.サウナ〜』の一体感!
やっと1時間前のサ室からの音を理解するわけでした。
まずは初の北海道サウナvol.1は、大満足に終わりました。
[ 東京都 ]
待ってました‼️
今年初めての熱波…。
コロナの波を越えて、全身で熱波を受け止めました。
初めての楽天地で、18時、22時の回に参加。
熱波タイム以外は、わりかし優しめの温度で多少物足りなかったですが、整いチェアも沢山あり快適でした。
本サ室のよこにある小さなヨモギスチームサウナが、ヨモギの香りで気に入りました。
寒くなってきたのでこれからサウナが増えそうだ!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。