2019.08.18 登録
[ 山梨県 ]
今日は念願のお泊まりより道。
時間気にせず入れるのと、夜の雰囲気を楽しめるのが嬉しい。
夜のサウナは明かり暗めで、しかもテレビの故障で音がでないと張り紙が!
ここのサウナ、広さのわりにテレビの音大きくて、音がなければって思ってたので、むしろラッキーでした。
露天風呂の外気浴スペースは、照明も暗めで落ち着いた雰囲気。
昼もいいけど、夜空見ながらの外気浴最高!
19時の岩盤浴でのロウリュは、新しいアロマを試すため、いつもよりも熱めにしてるとスタッフの方に教えてもらい、始まる前からワクワク♪
ヴィヒタのアロマ水でとってもいい香り♪
3回目はサウナストーンに氷入りアロマ水をジャンジャンかけるもんだから、笑っちゃうくらいの熱波で一気に汗が吹き出て気持ちよかったです。
女
女
[ 東京都 ]
平日仕事帰りは季乃彩を選んでいたけど、投稿を見てこちらに来てみました。
そこそこ人はいるけど、広いので気にならず。
外気浴スペースが広くて、外気浴し放題!
サウナは83度で中温だけど、お風呂で温まってからはしっかり発汗もするし、水風呂は18度だけど体感的にはもうちょっと冷たく感じるし、深くていい。
温泉入りたいなら季乃彩がいいけど、平日限定でサウナ楽しむならこっちに来ちゃうなぁ~。
値段も670円でコスパいいと思いました。
女
[ 静岡県 ]
ドーミーインには何度か泊まったことあったけど、サウナを意識したのは初めて。
せっかくなので入ってみたら、しっかりととのいました~✨
#サウナ
90度のサウナは2段でL字型。7人くらいは入りそうな広さでテレビあり。
湿度はそれほど感じないけど、6分頃からしっかり発汗してきました。
#水風呂
一人サイズだけど、深めで水温は15度。
首まで入るとザバーっと溢れるくらいたっぷりで気持ちいい!
減ったお水はすぐにたっぷり溜まるようになってるので、いつもきれいで冷たい水風呂がキープされてます。
#外気浴
露天風呂スペースにひとつ椅子があり、ちゃんと外気浴できます。
空も見えて、時々新幹線が通る音が聞こえます。
サウナ入る人がいないので、水風呂や外気浴のタイミング気にせず自由に入れ、
サウナ8~10分、水風呂1分、外気浴5~10分を4セット。
十分満足できました。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
金曜の夜は混んでいるかな~と思ったら、平日午後より空いていてラッキー!
サウナも水風呂もほぼ貸し切り状態でした。
雨が降ってたけど、傘のある寝湯や露天風呂の端に座って外気浴もしっかり満喫。
足やお尻は温かく、上半身にはひんやり気持ちいい風があたり、外気浴最高✨
立ち上る湯気をぼんやり見ながらととのい、疲れもスッキリとれました♪
夜の歌舞伎町は苦手だけど、また来ちゃうな~。
女
[ 神奈川県 ]
草加よりも距離的に行きやすいという理由で、連休最後はこちらに来ました。
昼の爆風ロウリュの存在を知らず、体洗うタイミングで15時のアナウンスが入り、せっかくの機会を逃してしまい残念。
でも、自動ロウリュのおかげできっちり熱く、中段10分、上段7分を交互に、水風呂、外気浴のセットに後半薬湯を入れて計6セット。
たっぷり汗かいてスッキリした後のサ飯は、トマト酸辣湯麺と生ビール!
汗だくになりながら麺をすすり、冷たい生ビールで流し込むの最高✨
女
[ 東京都 ]
台風一過の青空の下で外気浴、気持ちよさそうだな~ってことで、近場のこちらに来ました。
連休なので午前でもさすがに混んでましたが、サウナは塩もドライも3人くらいで空いてます。
水風呂は井水なので、昨日の台風の影響かやや濁ってましたが、15.8~16度の冷たさはキープされて相変わらず気持ちいい!
塩15分×2
ドライ10分×2
水風呂1分×4
外気浴5分×4
スタッフの方のおかげで、台風の翌日なのに午前から温かいお風呂やサウナに入ることができました。
ありがとうございました。
女
[ 山梨県 ]
初めての平日昼間より道
来てみたら偶然偶然!レディースデイ!!
200円引きでした。
ちなみにJAF会員は100円引きです。
レディースデイだけど空いていて快適。
82度、オートロウリュのほどよい湿度のサウナは、気持ちよく汗が出てやっぱり好き。
16度の水風呂、涼しい風の外気浴が気持ちよくて、サウナ10分、水風呂2分、外気浴5~10分を5セット。
休憩スペースも誰もいなくて、温泉やサウナ関連の本を読みながらのんびり余韻に浸れました。
今度はお泊まり兼ねて来る予定。
楽しみ~
女
[ 群馬県 ]
宿泊先のお風呂にサウナがあり、まだ投稿されてないので入ってみました。
*サウナ*
3段で広々してて、20人くらい入れる。
テレビはなくて静かなサウナ。
マットは敷いてあるけど、湿ってるとこもあるのであまり交換はしてなそう。
90度で多少湿度もあるのか、そんなにカラカラな感じはしない。
夕食時だからかお風呂にもサウナにも誰もいないので、マナー違反とわかりつつ寝ころんでみたら…気持ちいい✨
熱すぎず、ほどよく発汗して10分いることができました。
*水風呂*
浅めだけど何人か一緒に入れる広さ。
溜めてあるタイプで、温度計はないけど体感的に19~20度くらいかな。ぬるく感じるほどではなくて気持ちよく入っていられます。
*外気浴*
残念ながら外気浴スペースや椅子はなし。
内風呂の中を通ってドアを開くとすぐ岩の露天風呂なので、椅子置く場所もなし。
標高高いし、秋から冬に外気浴できたら気持ちいいだろうなぁ。
空いていれば洗い場の椅子で休憩はできます。
[ 長野県 ]
連休利用して、大好きなトンボの湯に朝一で行ってきました。
晴天で秋風が涼しい軽井沢なんて、外気浴最高に違いない!と逸る気持ちを抑え、まずは体を清めて温泉に。
朝のトンボの湯は人も少なく、とっても静か。
木に囲まれ、流れるお湯の音を聞きながら入る温泉最高です。
ここは一番好きなタイプなサウナ。
テレビがなく、流れるのは水の音とジャズでとっても静か。
木の香りがする清潔なサウナは、オートロウリュのほどよい湿度で、最初は82度だったけど後半は88度でしっかりと発汗。
窓からは外の緑が見えて、リラクゼーション効果バツグンの環境。
ずっと入っていたくなるサウナです。
水風呂は浅いけどキンキンに冷えて気持ちいい。
足は冷えるので、横の岩に座って足だけ温泉につけての外気浴。
途中からベンチに移動し、ぼんやり木や温泉を眺めていると、木の香りがする風がふわっと吹いてきて最高しかない!
サウナ10分、水風呂30秒、外気浴10分を5セットし、温泉に浸かって終了。
はぁ~ほんとここ大好きです。
サ飯はお隣の村民食堂で、「たっぷりきのこの投じ蕎麦」をいただき、自然の中を散策して、ととのいっぱなしの休日です✨
女
[ 東京都 ]
近場だからホームのように通ってたのに、サウナにハマってからはご無沙汰だったこちら。
久しぶりに来ました。
水風呂は井水循環で16度、深くて最高なんだけど、ドライサウナがほんとにドライ。
以前は90度くらいだったのが、今日は82度で熱さも微妙だから発汗に時間がかかり、水風呂後の外気浴も体が冷える気がする。
ドライサウナは1回にして、その後はスチームサウナの草蒸風呂のみ。
陳皮の香りのしっかり蒸気で、あっという間に汗びっしょり。
塩もあってお肌ツルツルになります。
10分入って水風呂1分、露天のベンチ5分+温泉のへりに座って足浴しながら5分の外気浴を3セット繰り返しでほどよく気持ちよくなり終了。
ととのうまではいかなかったけど、慣れた場所だしお風呂はいいから、たまにはいいかな。
女
[ 東京都 ]
職場から寄れる場所なのに、なんとなく近寄らなかったテルマー湯。
皆さんの投稿みて行ってみたくなり、平日休みの出かけた帰りに寄ってみました。
立地のイメージと違って、静かできれい!
いい香りがする✨
お掃除も行き届いてて、アメニティも揃ってます。
ドライサウナはオートロウリュみたいだけど、湿度低めな感じ。
発汗はゆっくりで10分は入ってられる。
唐辛子水風呂は、いっぱい唐辛子入ってるけどあまり感じず。
18度で冷たすぎず、でもきっちり冷えていい!
外気浴スペースは椅子4つ。
風が流れてボーッと空を見ながら3セットでととのった~✨
その後はサウナ、水風呂、寝ころび湯で外気浴を2セット、いろんなお風呂に入って終了。
時間がなくて食事や休憩できなかったけど、今度は週末の仕事帰り、自分へのご褒美にゆっくり来ようと思います。
女
[ 山梨県 ]
三連休の締めは「より道の湯」
3日のうち2日来ちゃった。
10時半に到着したらお風呂はそこそこな人数いるけど、サウナは空いている。
湿度やや高めの80度で、6分で汗が流れ落ちるくらい。気持ちいい!
テレビの音が小さいか、テレビついてなければ完璧なんだけどなぁ。
水風呂は誰も入ってなくて、15度から16度をキープ。
雨も途中でやんで、流れる雲を見ながら外気浴。
スチームサウナの塩は曜日限定らしく、今日は入らず
サウナ6~7分、水風呂1分、外気浴5~10分を6セット。
今朝起きた時のしんどさが消えてスッキリ✨ととのった~✨
レストランで見つけたオロポとから揚げ定食をいただき、満たされて帰ります。
女
[ 神奈川県 ]
連休2日目は、小田原に行った帰りにこちらへ。
ロウリュはタイミングが合わず断念。
サウナは広くてゆったり。
湿度低め、温度も80度くらいで低め。
2セット目くらいまで思うように発汗しなくて、10分いても外に出ると体の芯まで温まってない感覚。
水風呂は深くて気持ちいいけど、すぐ体が冷えるので1分くらいで出て、外気浴スペースへ。
お風呂側でなく、サウナ出て左側の椅子2つだけ置いてある外気浴スペースが静かで寛げてすごくいい!
合間にお風呂入れながら5セット繰り返しても、今日は何だかうまくととのわない。
体調かな。こんな日もあるか。
これ以上繰り返しても疲れそうなので、今日はここで終了。
ロウリュ受けられたらもっと違ったかもなぁと思いながら帰りました。
女
[ 山梨県 ]
待ちに待った週末。しかも三連休!
やっとサウナに行ける!!
ってことで、外気浴最高な「より道の湯」へ、より道ではなくここ目的で行ってきました。
今日は空いてて、サウナも外気浴も1人かいても2人。静かで快適。
14時くらいから小さいお子さん連れが増えて混んできてました。
サウナは80度くらい、オートロウリュで適度な湿度があって発汗しやすくて、7分くらいで汗ビッショリになります。
サウナマットはフカフカで使い放題。
水風呂は前に来たときは20度だったけど、今日はキンキンの16度で最高!
地下水と温泉を混ぜていて、水が気持ちいい✨
露天風呂のある外気浴スペースは広くて遮るものがなく、空が広い。
時々通る電車の音と温泉の流れるお湯の音を聞きながら、涼しい秋の風が吹いてきて最高なととのい✨✨
塩サウナは78度くらい、柑橘系のアロマで薄暗く、ヒーリング音楽が流れていて気持ちよく発汗しながら瞑想できます。
男性はミントやユーカリの香りだそうで、それもいいなぁ。
休憩所やレストランの大きな窓から真横を通る富士急行を見れるのも楽しいし、サ飯も美味しい。
ランチの定食には野菜のせいろ蒸しが付いてるのも嬉しい。
全体的に居心地がよくて、ここ大好きです。
女
[ 神奈川県 ]
昨日のリベンジで、キンキンの水風呂を求め相模に初めて来ました。
草加健康センターよりも空いていて、ゆったりくつろげる。
炭酸泉、薬湯で温まったあとに、サウナ10分、水風呂30秒、外気浴5分~10分を3セット。
外気浴は風と風鈴の音が心地いい~✨
薬湯に浸かり、みかん塩で塩サウナ12分
そのあと
水風呂→外気浴→サウナ8分→水風呂→外気浴→薬湯→水風呂→薬湯→水風呂で終了
水風呂で冷えたまま薬湯に浸かると、締まった毛穴が開くときに、全身にシャーッと薬湯の成分がしみる感じが気持ちいい!
サウナ、水風呂も最高だけど、湯の泉はお湯も最高!
はぁ~スッキリ✨
[ 東京都 ]
まだサウナにハマる前に行って、水風呂の気持ち良さに目覚めた数馬の湯。
思い出して久しぶりに行ってみました。
土曜日18時すぎ、お客さんはそこそこ入ってるけど、サウナは貸切状態。
ドライサウナはL字で2段、木の匂いがよくてテレビもなく、微かに音楽が流れているくらいのいい環境。
温度は99から100度だけど、乾燥してるせいか汗が出るのに時間がかかって、体もそんなに熱くならず、10分いても苦しくないくらい。
ちなみに、女子サウナの12分計は止まってました。
楽しみにしてた水風呂は…ぬるい。
前に来たときは冷たかったので季節的なものなのかもしれないけど、プールくらいの冷たさ。
温度は確認できなかったけど、男性側の水風呂は23度だったそうなので、きっと同じくらいだと思う。
水が柔らかくて心地いいので、油断すると長く浸かってしまうタイプの水風呂。
意識して短くしたけど、外気浴ではなんだか体が冷えてうまくととのえない。
結局途中温泉入ったりしながらサウナ10分、水風呂1分、外気浴5分を4セットしてもなんだかしっくりこなくて終了。
水風呂の水質はいいと思うからこそ、冷たくないのが残念でした。
行くなら寒い時期かも。
女
[ 山梨県 ]
源泉で温まり、サウナ6分、水風呂1分、休憩5~10分を3コース
高温湯、水風呂、ちょっと休憩を2回繰返し、その後サウナ水風呂休憩を1コース
サウナは温度低めだけど湿度がほどよく、汗の出がすごい!6分いると流れるくらいの発汗。
深めの水風呂に顔ギリギリまで浸かり、富士山の絵と水面をボーッと見ながらベンチで休憩。
露天に繋がる窓全開だから風がほどよく入って、バッチリととのいました✨
休日午後だけど混んでなくて、サウナも途中まで独り占め。
コンパクトだけど、かけ流しの温泉と気持ちいいサウナ、水風呂が揃っててほんとよかった!
同じエリアだとみたまの湯によく行ってたけど、サウナ基準ならこっちかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。