絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けーと

2020.03.12

2回目の訪問

おひさびさのニューウイング

改装後のテルマーレ改は暗さが増し、個人的にバツグンの環境、、
ただみなさんがセルフロウリュしまくってるからか、石の温度が下がってた印象。
あまり爆ぜる音は聞こえなかった、、

ボナサウナは、タイミングによっては満室になるぐらい!
やっぱり人気店はすごいですね

泳げる水風呂はやはり至高なので、色々言ってもなんだかんだ好きなんです。笑

ボナ→テルマーレ→ボナで3セットキメて、終了

今日もありがとうございました

続きを読む
4

けーと

2020.03.01

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

おはつのウェルビー栄へ

まずあの門構え、西洋チックの古風な感じが良い。
ドアの中の木造の小屋も良い。

今回はごはんも兼ねたので2時間ごはん付きコースで。

まずはオーソドックスな高温サウナ10分→水風呂コース。
アウフグースイベントも初めてなので、とりあえず入って左手の静かなスペースへ。
柑橘系の香りでとにかくリラックス、、
ただ扇ぎ手の人があまり上手でなく、風が上に逃げている、、残念。
一方入って右手のテレビコーナーの方は離れても聞こえる、風の音の強さ、、そちらの扇ぎ手をぜひこちらへ、、という気分でした。

まあ求めるのではなく自分で高めようと、森のサウナからのアイスサウナへ。
あの暗さ、あの無音感、とにかくたまらん。
そして汗を流してからのアイスサウナでキンキンに肌の表皮を冷やし、湖のほとりへ。
これは、たまらん、、ほんとに気分が落ち着く、とにかく癒される、、

気分はもう夢うつつですが、最後に高温サウナの寝れるスペースからの冷凍サウナへ。
これもこれであり。

関東にはない、ととのいの境地に立ち入った気分でした。
ここまで「冷やす」部分でバリエーションを楽しんだことがなかった、、
滅多に来れないけれど、またきます。
ありがとう、ウェルビー栄。

続きを読む
9

けーと

2020.02.29

3回目の訪問

あっ宝んど

[ 福井県 ]

勝原園地でのテントサウナ後のピットイン

まだまだ福井は寒く、しかも外気浴で雨が降ると体感温度はかなり低く、、

休憩後の露天が染みる、、

サウナも土曜とコロナの影響か、お客さんが多く感じたなあ〜

ここの水風呂のあの音は、嫌いだけどどこか病み付きになってしまっている、、笑

続きを読む
2

けーと

2020.02.18

1回目の訪問

おはつのプレジデントへ

個人的にめちゃくちゃ楽しみにしていた薬草サウナがこの日は故障中に、、

普通のドライサウナは入る前に水飲み場とサウナハット掛けがありサウナーへの配慮を感じる設計!
毎週火曜と金曜の18~22時で行っている、トワイライトヒーリングサウナは抜群に良くて、テレビを消す、照明もほとんど落とす、香りはヒバの木のチップを中央に配置しリラックス、、
これは最高に落ち着く雰囲気で、瞑想気分を味わえました、、

次行く時もこのタイミングに合わせていこう〜

続きを読む
2

けーと

2020.02.15

1回目の訪問

アウトドアサウナミーティングがえりに2セット。

アウトドアサウナミーティング参加者には入浴料が半額の1000円になるという優待付きだったのでこれ逃すべし!ということで。

いわゆるホテルの大浴場ではあるものの、サウナ室もタオルは使い放題、アメニティも揃っており割と◎

2000円ではなかなか行かないものの、この半額ならという感覚で満足でした〜!

続きを読む
3

けーと

2020.02.07

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

おはつの両国江戸遊。

サウナは2種、まったりと休憩するにはスチームサウナはかなりいい感じの湿度。
ドライサウナは19時のロウリュもいい感じ。
マナーの悪いおっちゃんも少ない場所なのは嬉しいですね
水風呂に入る前の桶の水かぶりも爽快感があって好き。

湯workという作業スペースがあるのもすてきな場所。
ホームサウナになりそうな予感。

続きを読む
1

けーと

2020.01.29

1回目の訪問

水曜サ活

平日お昼のピットイン

この日は非常に天気が暖かく、外気浴の日差しがあちいあちい

夏のサウナは外気浴より、室内で送風の方が嬉しかったなあと、昨年の夏サウナ生活を思い出しながらのきゅうけいでした。

ここはサウナが3種類もあるし、岩盤浴もぷらすすればずっと楽しめる、イチオシ施設。
岩盤浴でカップル一緒にサウナを楽しむならおすすめの施設〜!

続きを読む
1

けーと

2020.01.26

3回目の訪問

ふりかえり投稿

たしかこの日は会員登録が出来た後に行った

土日の混雑っぷりにそろそろ飽き飽きとして来たなあ。
サウナも水風呂も休憩スペースもたくさんなんだけど、混雑しているサウナは邪念が増える、、

続きを読む
2

けーと

2020.01.20

2回目の訪問

二日ぶり水芭蕉

今日も知人と。

いつもと変わらない風景ですね。

続きを読む
1

けーと

2020.01.18

1回目の訪問

新年初水芭蕉。
福井生活でのマイホームサウナ。

サウナ室内はおっちゃんしかいない。
入口にあるマットはご自由にスタイル。
水風呂は足を延ばしても余裕の広さ。

外気浴のスペースは今は締めているけど、クマ騒動以降また開けて欲しいなあ。

友人もいたので、2セットで終了。

今年もよろしくね、水芭蕉

続きを読む
2

けーと

2020.01.11

1回目の訪問

サウナタイム×TSUTAYA RECORDS コラボパーカー発売記念トークイベントに参加!
サウナ大使 タナカカツキ先生とまんきつ先生と、サウナタイムの方によるトークや、その後のロウリュイベント。
まさかサウナ大使とサウナに一緒に入ることができるとは思っても見なかったですが、いつもとは違う作務衣を着てのロウリュはなかなかいろんな感情が、、サウナに入っているという感情とは別のものに煽られて、、

その後は施設のサウナで普通に2セットきめました。その後のサウナの方が色々と考えることもなく、熱波も浴びることができ、まんぞくでした〜

続きを読む
1

けーと

2020.01.07

2回目の訪問

新年あけましておめでとうかるまるへ。
まあ平日にも関わらずなかなかの混み具合、、
14時頃にピットインしましたが、16時頃には休憩スペースには続々と人が訪れてました。

18時頃からサウナへ。
19時のアウフグースイベントに合わせ、ケロ→岩→蒸しと全体的に回遊し、いつもよりまったりと外気浴も含め楽しみました〜

個人的には、最上階のデッキチェアスペースよりも、サウナ階のチェアの所の方が風が通る気がした、新たな発見。
そしてマス風呂の香りがオープンタイミングよりは弱くなっている気が、、

まあその辺は置いといて、この日の19時のアウフグースは、2名体制。いつもより浴びる風が2倍なのもオイシイ!
18:55には室内もパンパンになるほどの人気っぷり!こりゃびっくりです、、

人との距離が近く、扇ぐ側も扇がれる側もすこし窮屈そうでしたが、後半は人が出て行くので楽しめました〜!
また少し早めにあがるのもおすすめ。サウナ室のキャパが大きい分、デッキチェアや水風呂も埋まっちゃいますからね、、

一日フルコースでまたたのしみたいなあ〜

続きを読む
11

けーと

2020.01.03

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

新年あけましておめでとうサウナ一発目。
16時頃に伺った所、靴箱もいっぱい、男風呂はロッカーが20分待ちとまあ混んでました、、
女性風呂は露天風呂が故障のため利用出来ていないこともあり、わりとてんやわんやな状態、、

サウナは入口からストレートに伸びている通路の右側に2段式の展開で収納人数は14人ほど、テレビもあり、室内はかなり明るめ。
サウナに入る人には首から下げる木のネックレスの携帯が義務化されています。
ネックなのは、入口が開くたびにかなりの冷気が入ってくるため、特に下段の手前の人はかなり気になるかと思います、、

水風呂は17℃と表示があるものの、常に全体に早めの水流があるため、体感は15~16℃ほどに感じる、、心地いい、、!

ここは露天風呂があり、ナトリウム系で、かなり濃度が濃く、茶色みがかっていてかなりしょっぱい。笑
外気浴はそこで楽しめます。チェアはないですが、腰掛けがありいい感じ、、

混雑していないタイミングにまたゆっくりと楽しみたい、蒸し風呂でしたとさ。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
4

けーと

2019.12.25

1回目の訪問

クリスマス当日サウナ。
聖なる日ですが、野郎はそれでもサウナを求める。

1セット目の岩サウナは今日も変わらず明るく、温かい感じ。
からのやすらぎでぬるっと冷やし、外気浴へ。
風は心地良いが、冷やしが足らなかったのか今ひとつ。

2セット目はケロサウナでしっかりと温め、ロウリュの熱気を上段でガッツリと浴び、今度は屋外のアクリルアヴァントへ。
水温が14℃ぐらいでキンキンに冷やし、そのままデッキチェアへダイブ!
身体をなでるような外気がたまらん〜〜〜

3セット目は蒸サウナからのケロサウナで締めるという流れ。
水風呂までの導線が遠いものの、アクリルアヴァントからのデッキチェアというスムーズさには勝てない!!!水をまといながらガンガンに動き、キンキンに冷やし、デッキチェアで出来上がりました。

その後はマス風呂の香りに癒されて終了。
早く薪サウナができないかな〜

続きを読む
50

けーと

2019.12.20

1回目の訪問

平日金曜お昼時にピットイン
15時の熱波を受けたくて行ったが、平日の昼なのにまあ混んでること!笑
人気になるってすごいことだなあと。
普通にサウナに入るためにも人が1,2人は並ぶことも普通でした。(みんな熱波を受けに来てるからかな?)

熱波も受けられない人が出るため、3ループ回して全員が体験できるようにしてました、ナイス配慮。

個人的にはいきなり熱波を浴びるよりも、1,2セット終わって、〆のタイミングでがつんと浴びたいけどこのタイミングコントロールが難しいことなんの、、

3セットを熱波と共にたしなみましたとさ。
外気浴の風が心地いいなあ〜、でも今日は太陽が直でさしていて、少し温かいと感じ、もう少し冷ますには夕暮れ時がベストですね!

ありがとうございました。

続きを読む
48

けーと

2019.12.11

2回目の訪問

あっ宝んど

[ 福井県 ]

外気浴の風がかなり冷たくなって来た、福井の今日このごろ
なので蒸す時間を今日は8分、10分、12分といつもより長めに。
サウナでしっかり温めてからの水風呂とこの外気浴がたまらんですね。
もう少ししたら、水風呂いらずで外気浴もいいんだろうな〜〜
露天の開放感も気持ちよく、月がきれいでした。

水風呂の蛇口の音と、露天で流れるBGMのでかさだけがここはネックです。笑
やっぱり音は重要だなあ

続きを読む
19

けーと

2019.11.24

2回目の訪問

福井でのビジネスコンテストで、サウナ提案をしたあとの、サ活
ともに頑張ったメンバーとともに、サウナで整い〆をするのは最高です。

3段式のこのサウナは、室温は89~90度ほどにも関わらず、最上段の体感は非常に暑く、湿度のせいか96~98度ほどの体感に近いぐらい、ぴりぴりくる。
例えるなら、最下段はお布団、中段は電子レンジ、最上段はオーブンレンジぐらいの差を感じる。

だからこそ、その後の水風呂は16~17度ほどで非常に心地がいい。

そして外気浴もビル風がほのかに体の横を通っていくような心地よさ。
快楽へ誘うすべてが身体に染みる、福井の中心地でした。

整わせて頂き、ありがとうございました。

続きを読む
15

けーと

2019.11.20

1回目の訪問

水曜サ活

北欧乃風を体感しに。

19:00~の箸休めサトシさんの風は。宇宙への誘いでした。
中は満員でしたが、アウフグースの盛り上がりはまるで熱闘する甲子園の応援のよう。
ライトと音楽の活用や、氷の登場など、パフォーマンス性の高いアウフグースで満足。

この日はイベントに伴い、内風呂は水風呂に変換。この計らいもさすがです。
常設の水風呂からは2~3度ほど高い印象でした。

北欧でのアウフグースは、 整いへの誘いが尋常じゃない。
夜風は人を幸せにするとはこのこと。

ありがとうございました。

続きを読む
9

けーと

2019.11.08

1回目の訪問

平日の昼間からピットイン。

お昼は人も少なく、サウナも水風呂もイスも混戦しないので幸せ。

ここはやっぱりサウナも水風呂も2種あるのがgood

どちらかといえば、他の人がいないときに、低音スチームサウナの方でセルフロウリュがんがん回すのがたまらん。

しっかり水風呂プールでは泳いで冷やした身体に、風の滝が染みる。

スチーム、ボナ、スチームの3セット後はマンガ読んだりパソコンで作業したり。
ここは各階の広さが売りですね〜、作業もしやすいし、フリーWi-fiも飛んでるし。

サウナフレンドを呼び寄せて、18:30ごろに再度2セットたしなんだ。
夜はやはりお客さんが増えますねー。
ぜいたくな1日をありがとうございました。

続きを読む
15

けーと

2019.08.18

1回目の訪問

あっ宝んど

[ 福井県 ]

15時頃にピットイン

プールも設備内に併設されていることもあり、家族が賑わう施設。
この辺りの特徴として、タオルはないので持ち込みで。

内風呂は種類が豊富で、ぬる湯、替わり湯(行った際はココナッツ風呂)、ジャグジー、ジェット、ゆるめのバイブラもあり。
露天は1種のみだが、滝のように流れ出ている所が3カ所あり、打たせ湯も味わうことができる。

サウナは90度ほど。
室内はかなり明るく、テレビ付き。
3段構えで収容人数は15~20人と広め。
個人的に気に入った点としては、最上段以外は座ると背が当たる部分にまでサウナマットのタオルが垂れており、もたれかかっても木の部分に肌が触れないため熱くない!
細かいところだけど細部に目がいってしまうのがサウナーの特徴かも。笑

出てすぐの所に水風呂があり、その真横に割とぬるめのかけ湯がある。
水風呂をすくって汗を流すより、かけ湯とかで汗を流したいタイプなので個人的にこの点も◎

水風呂は16度と書いているものの、もう少し冷たく感じた。
田舎あるあるかもしれないが、地元のおっちゃん達の自由な水浴びっぷりが。
顔だけ水面に出して浮いてる仙人や、めちゃくちゃじゃばじゃば浴びて、何度も桶をすくってめちゃくちゃ水流を作るかき回し師もいて、ある種エンターテイメント。

露天にはチェア1脚とデッキチェア1脚があり、露天も開放的で◎
行ったタイミングは和風の日だったので、庭園チックな風景を眺めながら夕暮れの空を見上げて、しっかり整っちゃいました。
内風呂の替わり風呂のふちは木枠ということもあり、そこに腰掛けたり寝たりする人も。

脱衣所を出て2階に上がるとリクライニングチェアで休憩も出来るので、一日しっかりとお休みすることも出来ます。
子どもが多いので寝付きは悪いかもですが。笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7