2019.08.17 登録
[ 福井県 ]
山奥にある、ホテルと併設された温泉施設。
600円で入浴が出来るが、タオルはついていないため持ち込みが必要。
「アルカリ性単純温泉」とあり、肌に少しヌメリがつくような感触。
内湯は1つしかなく、肩まで浸かるスペースと半身浴用の少し段があるのみ。
露天には1人用の釜風呂と、少し広めのスペース。内風呂と露天で水質は一緒。
サウナ自体は90~91度。
2段構えだが、上段のストーブに近い部分は2人しか座れない。
テレビ設置でなかなか音が大きめ。それに加え、館内向けの有線(2000年代JPOP?)が流れており、上段に座ると両方が聞こえると言う複雑な感じ、、笑
無音がいい人にとってはあまりお勧めできないかもしれません、、
上段のところで立つと、ストーブの熱気が上半身に感じられます。
水風呂は水温計がないため正確な水温が分からないですが、12~13度ほどかと。割と冷たく感じます。
バイブラなし、水流もほぼなし、蛇口からチョロチョロと水が流れるぐらいです。
サウナ室は内風呂側にあり、サウナ室目の前に2~3人がけのベンチあり。
露天側にイスが2つあり、移動も可能。
九頭竜は夜景がきれいなことで有名だが、夏の時期は日が落ちるのも遅いため、あまり星々は見られなかった、、
外気浴が心地いい、田舎だからこその開放感が、温泉とともに味わえます!
男
[ 福井県 ]
梅雨前の、15時頃のレポ。
夜行バスに乗る前にピットイン。丁度割引クーポンがあり、600円という格安で。
タオルはサービスで借りられ、ホテル宿泊者には加えて館内着のようなものがあり。
内風呂はジェットバスやジャグジーなど種類が豊富でかなり広め。露天風呂もあり。
サウナは3段式の非常に広いところ20人近く入れそう。
床が割と熱かったので、サウナマットがあり個人的に嬉しさあり!
入口から一番離れたところにストーブあり、テレビも音は小さいがあり。
平日の15時頃だったので非常に人が少なく、人目を盗んで横になることができそう、、(あくまでも邪魔にならないように、、)
温度は90~94度と3セット入る間でも変化があった。少し物足りないので少しストーブ前で風を扇いでみたり。
水風呂が17度ほどと割とぬるめ。
ず〜っと入ってられそうな感じが危ないので、1分ぐらいで出ることに。
そして露天の外気浴。
見える範囲は少なくビルのガラスも見えてしまうけれど、個人的にぬるめの水風呂と28度ぐらいの夏の外気浴がとっても大好きなので、すーぐ整っちゃいました。
ホテル併設だからか、アメニティは揃ってました。ヘアートニックや化粧水もね。
サウナを出たすぐのところにはリクライニングチェアーとテレビもあり。少し薄暗い感じなのでこれは寝てしまいますね〜、新聞や雑誌も読める。
フロントの横にも休憩所があり、畳の上でマンガも読めます。
アパだからと、なめてはいけない。
新幹線や夜行バス前に、さらっとピットインをおすすめします。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。