2018.03.06 登録
[ 東京都 ]
塩サウナイキタイ君たちと待ち合わせサウナ。二階のハーブサウナと遠赤外線サウナ、なにげにわたしは好きなのです。湿度がちょうどいいドライサウナ、やっぱり壁材がだいたいこれだなって思う。ざらざらでこぼこした、白い壁。にこにこ生きてても、気がつかないうちに脳みそが真っ黒になってるときがあって、サウナ室ですこし泣いた。サウナを好きになってから、汗腺といっしょに涙腺もばかになっている。
ニュー椿、3階のロッキーや外気浴、塩サウナはもちろん推しポイントだけど、水風呂も妙にきもちいい。水が良いのか、なんなのか。わたしは、いろんなバランスが良いんだと思う。サウナ室と水風呂の温度のバランス、バイブラの強さ、ひろさ…ちょうどいいってすごい。いちばん難しい。
まだからだが夏に慣れないし、冷房にも慣れない。疲れがとれきらないまま、ノーサウナでがんばった4日間、ああ、これで報われた…という感覚でした。
池袋に移動して呑んで食べて、ふわふわで帰宅してサ道を見て。
疲れがたまってたのか深夜に熱が出たけど、なんとか持ち直した。
つよく生きないといけないな、と思うけど、サウナではよわい存在のままでいい。
女
[ 富山県 ]
氷見駅からすぐ。大きめのサウナ施設のイメージだったけど、たぶん銭湯サウナ。値段も銭湯価格(富山の銭湯はだいたい500円だとおもう)
氷見といえば温泉だがこちらは天然温泉ではなく、光明石温泉という人工温泉。わたしはこっちの方が好きかも。水がまるい。なんとなくですけど。
サウナ室は常連さんで繁盛していて、ドアに手桶を挟んであけっぱにされてたけど、それでも90度ちょっと。ここもやっぱり湿度がかなりあるので、体感もう少し高めかも。
今回の富山旅行で訪れたサウナ施設の水風呂はだいたいどこも15〜17℃くらいだったけど、こちらは19℃くらいはありそう。やさしめの水風呂。
電車の時間があったのでサクッと済ませたけど、満足。
女
[ 富山県 ]
氷見駅で自転車を借りて(JR利用者は普通自転車、電動自転車共に無料)海沿いをサイクリング…というか電動ママチャリですけど。何年かぶりに乗る自転車は最初乗り方も忘れててふらふらしたけど、晴れていて気持ちよかったしなにより便利。徒歩25分のところを10分くらいで行ける。自転車すごい。ほしい。
移動でからだが火照っていて、体を洗ってまず水風呂に。水風呂からのスタートは初めてだったけど、これ、良いです。
浴室から海が見えて最高のロケーション。地元客が多いように感じた、賑わっていて素晴らしい。
今回の富山旅行、どこもサウナ室に湿度があってかなり良い。どこも良い。
遠赤外線のドライサウナだけど、なぜかスチームサウナのような湿度のにおいがする。いい意味で。
温泉はしょっぱい系(飲んでないよ。かけ湯してたら唇についただけですよ。)。
外気浴スペースは、仕方ないけどがっつり柵があって、座ると海が見えなくなる…空は見える。立つと海が見えるけど多分海沿いを歩くひとからもこちらが見えてる。知らない土地だと大胆になれるぜ。仁王立ちで海を眺めながら休憩する。
とにかく立地が良い!スケジュール的に行けるか迷ってたけど、自転車のおかげでいけた。結果、来て良かった〜。
自転車借りて海沿いサイクリングからのサウナ、はぜひオススメしたい。天気さえ良ければ。
女
[ 富山県 ]
ヴィヒタのいい匂い、まだおもいだせる…
車の運転ができないので足がなく、福野駅からタクシー(バスだとびっくりするくらい時間がかかることが判明して次の予定に間に合わなかった)意外と交通費かかっちゃったけど、浴室とサウナ室に充満するヴィヒタの香り(サウナ室と水風呂のところにかけてあった)と100度超えでほどよい湿度のサウナ、キンキンの水風呂、露天からの最高の景色で、実質タダみたいなもんです。
露天から砺波ダムが見えたので、放水があるなら放水の時間調べとけばよかったなーと少し後悔。岩に寄りかかって外気浴してたらトンボに激突されそうになった。自然が豊かですばらしい。
時間があったらご飯も食べたかった。というかなんなら次は泊まりたい…
高岡駅→福野駅で乗った城端線が、バスみたいなよくわからない電車で焦った。田舎のうまれだけど田舎では田舎すぎて電車に乗ったことがなかったので。
女
[ 富山県 ]
富山旅行一軒目のサウナ。女湯もアイスサウナがあったがスイッチが切られていた。浴室が広い。サウナ室は階段をあがったところに3つ、水風呂もサウナ室横にあり動線が良い。
ドライサウナはストーブ二台で隅までじゅうぶんにあたためられている。湿度もあって熱が柔らかい。水風呂はよく冷えていてきもちいい。土地柄、水も良さそう。
一階に、洗い場奥から出られる外気浴スペースあり。ベンチがふたつあるが野ざらし…?で衛生的に気になって使用せず…
ドライヤーは二台。一台は無料。
上泉バス停からのバスはかなり本数が少ないので注意が必要。柳田バス停からは徒歩20分。道はわかりやすい。
[ 東京都 ]
今日は銭湯にいきたかった。銭湯サウナが好き!ってずっと言ってたのに、最近あまり銭湯に行っていない罪悪感もあった。そんなの感じたって仕方ないのに。
ひとにつよく薦められて選んだ松本湯は、久しぶりのテレビがないサウナで、大きめの音量でジャズが流れていた。おんがくのことは何もわからない。おんがくの名前、仲間わけがぼんやりとしかわからない。でも、音楽が好きだ。最近は「ジャズ・チル」というプレイリストにハマっている。
人とすこし話をした。今日は会社で会話もしたけど、名前も知らない顔もぼんやりとしか見えない人との会話に妙に満たされる。そんな日もある。
銭湯だって、店名サウナだって、行きたいときに行きたいところにいけばいい。サウナはどこにもいかない。ただ、行けばどこだってあたたかく迎えてくれる。自由でいいんだね。
温度計が狂ってる水風呂は、大好きなかけ流しではなかったけど、冷たくて優しくて、宇宙みたいな色のタイルが素敵だった。
お酒を飲みたかったのに目当ての店は全滅で、酒を買って帰ったけど、一本でヘロヘロになってしまった。
なにかとツイてなかったけど、とても嬉しいことがひとつと、少しだけいいことがいくつかあった日でした。日常が心地いい。
女
[ 東京都 ]
浅草駅から歩くと浅草寺を突っ切っていけるので、観光もできて良い。栄湯→山谷酒場という最高のムーブ(言ってみたかった)
一段の奥行きがひろめの三段のサウナ室。ゆったりとスペース確保できて良い。温度は確認してないけど、湿度がかなりあるわりには重すぎない柔らかい熱。
水風呂はひさしぶりの軟水。高いところからだばだばと降ってくる水がきもちいい。
露天の、風呂の中にあるつぼ湯(たぶんこれが湯どんぶり…?)、入ってみると意外にもハマる…なんだろうこの不思議な感覚…
マッサージを受けたかったけど、時間も遅かったので断念。日・祝はマッサージ師さんが2人体制なのでペアで同時施術可能とのこと。お手頃価格なので次こそは…!
隅々にこだわりが感じられる、いろんな意味で唯一無二の銭湯サウナ。
[ 東京都 ]
1日をしあわせなままシメて明日もたのしく生きるのです。
わたしは寝床が確保できないととってもかなしいので、絶対に予約するか、電車に乗る前くらいに一旦電話しておく派です(カプセル)
やっぱりだばだばの地下水はさいこうだ
女
[ 静岡県 ]
はじめまして、さわやかからのしきじ。
話に聞くしきじの圧倒的聖地感、存在感で、もっと広大な夢の国みたいなのを想像して身構えてたから、意外にも安心する大きさでかなりホッとした。
薬草の香りが充満する浴室、だばだばと贅沢にあふれる水風呂、備え付けの歯磨き粉、ふかふかの手動リクライニング、すこし暗くて落ち着く休憩室。帰りの車で、なにもかもがもう恋しい。
ドライサウナに鏡があるのと薬草サウナとの間がガラス張りなのが不思議だったけど、薬草サウナに入ってその意味がわかった。薬草サウナはテレビの音声だけ流れてて、ドライサウナの鏡にうつったテレビが見えるようになってる…。気が付いて感動した。
温度の件とか男女差の話も聞いてたけど、わたしには、「ちょうどいいよりすこし良い」感が最高だった(最近そればっか言ってるけど)。
ケのなかのちょっとしたハレを求めてる。
女
[ 東京都 ]
お気に入りの服を着てたけどなんにもなくて、懇親会はつまらなくて、せっかく丸ノ内線にのったから、来た。道中ぽっかりあいた空間からみえる新宿、東京にきたんだなあと思う。東京にきて、もう11年になりました。どこにいっても方向がわからないけど、11年になりました。
遠赤サウナ、いつもより湿度がたかくて、やっぱり壁が良いんじゃないかな…とおもう。壁のことは何もわからないけど、この壁はいい壁なんだろうとおもう。おもうだけです。調べるまではしなくていいです。
一瞬冷たいけど、すぐ空気みたいになるくらいの温度の水風呂は優しくて好きです。
女
[ 東京都 ]
ロッキーの重たい熱、実はわたしには、厳しく叱られているようなきもちになる。懺悔室。でもそれも今日は心地良い。
落ちすぎるので、塩サウナをうまく使う。
水風呂はいつも、やけに気持ちいい。水風呂はわたしに無関心だけど、優しい。
ある人にとってはいつものサウナ。でもわたしには特別な日の特別なサウナ。
女
[ 神奈川県 ]
相模健康センターは、草加とはまた違ったよさがあって
サウナ室がやさしくてやわらかい、重すぎないわたし好みの熱だったし
水風呂が妙にきもちよかった(草加も気持ちいいんだけど)
いろんな優しさをかんじた
わたしが求めてたやさしさ 湿度
コンパクトにきゅっとまとまってるるから
あんまり歩き回りたくないわたしにはちょうどよかったし
17時以降1000円なので、また行く。駅からもちかい(徒歩6分)
塩サウナのブレンドアロマ塩が三種類常備なのも良い(米ぬかは初めて使った)
壁の装飾もお母さんとか先生みがあって良い。
露天の、温灸風呂…?が最高だった
あったかくてやさしいサウナ。
女
[ 東京都 ]
早起きして朝サウナ。人に会う前にはサウナに入りたい。
朝ごはん食べると体が起きるけど大盛りにするとねむくなるらしい。
女側のサウナは湿度低いので、熱湯→スチーム→ドライサウナ でからだをあたためるとちょうどいい。
あいかわらず水は最高。
女
[ 東京都 ]
すこしだけ遠くにいきたくて、すこしだけ遠くに来た。
陽のサウナだとおもってたけど、意外にも陰。狭くてすこしくらい、テレビのおおきさも湿度も温度も良かった。黒湯の水風呂はぬるぬるつるつるして特別感が良い。外気浴のねころび椅子も、プラスチックはたまに苦手なときがあるんだけど 「よく乾きそうな布」だったので、おもわずときめいた。いろんなものが「ちょうどいいよりすこしだけ良い」んだねえ。
すこしだけ遠くに来るのは、寂しいけどすごく良い。でも今夜はなんとなく、はやく夜が終わってほしい。
女
女
[ 東京都 ]
サウナの予定なかったけど、万平さんのしゃべくりをサウナで見たくて秀の湯に…チャンネルかえられるので。21時前に「見たいのあるんでチャンネルかえていいスか…」とサウナ室内でおうかがいをたててチャンネルを日テレに。22時過ぎにやっと出番が!見逃すまいとサウナ水風呂を休憩抜きで往復して、途中で脱衣所のチャンネルも日テレに変えさせてもらったので途中からは脱衣所休憩も挟みつつ…久しぶりにこんな貪欲にサウナに入った。絶対に体にはよくない入り方なんだけど。
隣に座ってたおb…おねえさんが万平さんに興味津々で、「こんなひとがいるのねえ〜こんなことやってんのねえ〜」というので「この人がテレビ出るらしいってきいて…今日見にきたんスよ…サウナで見たくて…フヘッ」と安定のキモオタ全開(万平さんのオタクではなく話し方がきもおたになるだけ)で返した。おばちゃんは「へえ〜…こんなことしてんのねえ…サウナで…」と言いながら出ていった。いつかどこかで熱波が受けられるといいね。
女
女
[ 東京都 ]
男湯とのちがいを聞いたって、めげないしょげない。そのままのあなた(ロスコ)が大好きですよ。90分利用だとちょとバタバタする…ドライも好きだけどおなじくらい併設のスチームサウナがすきって、あたらしい。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。