2021.10.28 登録
[ 東京都 ]
毎回楽しめる施設!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
雨の日だったので空いていました!
どんな状態でもしっかりととのわせてくれるサウナに拍手👏
[ 群馬県 ]
素晴らしい泉質と外気浴。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
出張でグンマーは前橋へ。
ということで行ってきましたよ、まえばし天然温泉ゆ〜ゆ。
駅から歩いて5分ほどの立地。
客層は年齢高めでした。
サウナ
4段目の頭の高さにある温度計は90°、湿度はそこそこ、ややドライです。
ドームを半分に切ったような形状の半ドーム型。
正面左右にあるストーブの真ん中にテレビを5段の席から眺める劇場型サウナでもあります。
平日昼間に訪問したのですがテレビは甲子園決勝が流れており、音声も流れています。
それを見ながら1〜2段目と低い位置にいるかなりの年輩の方達が声を出して盛り上がっています。
それを5段目に鎮座しながら眺めていたのですが、全く不快に感じる事なく懐かしい気持ちになってきます。
サウナブームが来る前はこんな感じだったなぁ、コミニュティの場でもあったなぁ、と。
今でこそサウナブームになりコロナ禍で黙浴がブームになり、サ室内では会話もほとんど聞かなくなった気がしますがサウナブームが来る前はそんなんじゃなかった。
そう、ここのサウナのように。
古き良きサウナ風景を味わいながら熱を浴びられます。
水風呂
温度計は無いがきっと約17°。
15°を毎週浴びてる身なのでなんとなくわかります。
羽衣を纏うと一生この中で暮らせそうな温度。
いいですね。
外気浴
これが良かった。
寝椅子2脚に椅子3脚。広いのでそのほかにも寝っ転がれるスペースもあります。
グンマーの風を浴びながら、そして質の高い源泉温泉の匂いを浴びながらととのうことができます。
サウナ2
こんなスチームサウナ見たことねえ!ってくらい視界真っ白のスチームサウナです。
ややアチ。
温泉の泉質が相当良いのでラストはここでまったり。
最高のサウナでした。
また前橋来たら寄りますね。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
値上がり前に最後のととのい。
サウナ:8分 12分 12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
近隣割引が4月から1200円→1500円になります。
ということで値上がり前の最後のととのい。
サウナ
1セット目、22時過ぎの人が少ない時間帯で前室付きとはいえドアの開閉が少ない環境×6分毎のオートロウリュは激アツ。
中段席でも火傷する思いと共に至福のととのいを得られました。
2セット目、人が増えてきてほぼ満席。中段でいつもの熱。オートロウリュ頻度が高く充分に熱いのだけどら1セット目の激アツが忘れられず、ととのいはえられず。
3セット目、ほぼ満席。上段に鎮座します。最高でした。
今年になってから1000円→1200円→1500円と値段が変わることになりましたが次は近隣割引の廃止とならないことを切に願う。。。
これからもよろしくお願いします泉天空。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久々の地元サウナ。
やっぱりここが一番!
湿度高くあっちあちサウナ、15度のキンキン水風呂、有明の夜風を浴びながらの外気浴は最高のセットでございます。
来月から値上げで、平日1650円→2200円、近隣割引でも平日1200円→1500円になるらしい。
1月までは近隣割引で1000円だったけどそれが安すぎましたね。
男
[ 沖縄県 ]
ととのいスポットだやはり。
サウナ:11分
水風呂:70秒
休憩:10分
合計:1セット
一言:
さあ連泊なので今日も来ましたよ。
魂の1セット。
サウナ
今日は104°ではあるが、しっかりと熱い。
ドライ式だけどよく出来てる、うん。
しかし足元がマット敷かれてなくて濡れてぬるぬるしてるのが少し気持ち悪く感じる。
尻側に敷かれているマットはやっぱり交換されていないような気配。
これはこれで良き。
水風呂
18.2°
羽衣を脱ぎ去る必要があります。
休憩
やっぱりととのいスポットが必要。
広いので椅子なり寝椅子なり置けるはずなんですがね。
椅子も少ないので人が増えれば休憩難民が増えてきそうです。
足りないものはととのいスポットだ。
ではまた明日も来まーす!
男
[ 沖縄県 ]
ととのいスポットさえあればいいのにね。
サウナ:11分 × 3
水風呂:70秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
石垣島に来たので現在唯一?のサウナ水風呂施設に来ましたー。
13階の眺望だったり夕食ブッフェだったり毎日の音楽イベントだったり宿泊部屋のグレードだったりどれも質が高かったので期待してのサウナです。
サウナ
頭2つ高い位置にある天井とほぼ同じ高さにある温度計は107°。
ややドライ。
ロウリュは無し。
定員はMAX5人。川崎ゆいるみたいに詰め詰めに座るのであれば恐らくMAX9人。
マットは殆ど少ししか敷かれてないし交換もしてなさそう。
テレビ無し、無音。
質は良いです。充分に熱を浴びる事ができるので満足感高め。
水風呂
定員は3名。狭めです。
温度は17.6°。
有明泉天空をホームにしている身の私はこの温度を久々に味わいました。
羽衣ができると本当に冷たさを感じないこの絶妙な温度。
やはり17.5°付近は負担が少なく緩やかに体を冷ますちょうど良い温度。
外気浴
室内のみ、ととのい椅子は置いてありません。
自らととのいスポットを探しに行くスタイルです。
かつては外に行けただろう痕跡が少し見え隠れする、開け閉めできないように細工されているドア有り。
洗い場にある椅子で壁に頭をつけて休む方法が良さそう。
ととのいスポットさえあればいいのにねって何度も思いながら、休憩。
ここに来る時には東京は気温2°だったのにここ沖縄県でも那覇から更に大きく南下した位置にある石垣島は気温20°オーバー、半袖で過ごす人もちらほら見かけるので本当に別世界。
素晴らしいなぁ。
…昇天。
連泊予定なのでまた来ます!!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
相変わらず素晴らしいサウナ。
アウフグースがすぐ終わるのが難点。
一日中いれます。
[ 東京都 ]
やっぱ2段目がマイベスト
サウナ:10分 × 3
水風呂:60秒 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
スポーツジム後の水曜サ活してきました。
サウナ
温度計上段:90°
温度計下段:68°
6分毎のオートロウリュ
定員10名、下段3中段3上段4の334。
湿度計は無いけどここは本当に湿度が高くてアチアチです。
上段に座った日には熱くてなかなか耐えられません。
やっぱ2段目がマイベストなんですよね、結局。
水風呂
今日は14.4°。
動線良し、広くて深くて冷たくて大満足。
外気浴
寝椅子3、ベンチ7、寝風呂5人席あり。
もうここまで整っている施設ではあるものの、インフィニティチェアがあればなお最高ですね。
外気浴が気持ち良い。
何度来ても良い。
…昇天。
ただ今バルクオムのキャンペーンやってて商品使わせてくれます。
お肌にも良い。
今日もありがとうございましたー
男
[ 東京都 ]
真ん中の段が個人的にベストです。
サウナ:12分、12分、9分、10分
水風呂:50秒 ×4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
自宅から歩いて行けるサウナ2週間ぶりに行ってきました。
いやぁ、ホームサウナがここで幸せです。
サウナ
温度計は2つ。3段ある最上段に座った時の頭の高さと最下段の同様の位置で91°&69°。
感動したのは今回人数制限が10人だったこと。
コロナ禍で暫くぶりに宿泊者以外を受け入れたときは2.2.2の6人。
その後先々週までは3.2.3の8人。
そして今日は3.3.4の10人です。
サッカーなら攻撃的ですね。
恐らくここのオーナーはサウナ好きだと勝手に思ってるのですが、それほどのこの施設はサウナーにとって堪らない施設なんですね。
特にオートロウリュが頻繁に行われ最上段がめちゃくちゃ熱いです。
中段は各セット12分が限界だったところ3セット目を最上段にしたら9分しか持ちませんでした。
「そろそろ水風呂行こうぜ」センサーが激しく作動し、それに打ち勝つ事はできませんでした。
真ん中の段が個人的にベストですね、やはり。
水風呂
今日は14.1°。
キンキンでいいよね。
50秒あたりがマイベストなのでその間だけどっぷりと居座ります。
外気浴
今日も運良く全セット寝椅子をゲットできました。
3つある寝椅子のほかにインフィニティチェアでも置いてくれたら人が多い時間でも寝れるのですが贅沢な願いでしょうか。
しかしながらここの露天、雨でも降ったら屋根とか自動で開閉するのかなと思っていたら小雨ではあったからなのかいつも通りでした。
雨の滴が温泉の中に入ってくる感じなのですが大振りの時はどうなんだろう?と思ってしまいます。
いやーほんといいよここ。
…昇天。
今日もありがとうございました。
[ 福島県 ]
スカイスパYOKOHAMA並みの大きな窓硝子。
サウナ:12分、14分
水風呂:70秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
行ってきましたよ、スパリゾートあぶくま。
2日連続です。
昨日故障していた12分時計が直っていたのが嬉しかった。
時間大事ですよ。
サウナ
今日は103°。
MAX25人程度、今は定員6名設定にされてます。
相変わらずのドライサウナっぷりで純度100°の汗が滴り落ちてきます。
スカイスパYOKOHAMA並みの大きな窓硝子から見える川と森と大自然がやっぱり良いねぇ〜
水風呂
今日も体感16°に感じたので16°設定ということにしといてください。
ここの水風呂はやはりクオリティ高いですよ。
外気浴
内風呂に3脚の椅子。
ここで整う方が大半でしょうけどやっぱりおすすめの外気浴、椅子はベンチしかないけど味わうべきですね。
本日も外気浴にて昇天。
風呂上がりには瓶コーラが置かれてあり最高に美味しかったです。
オロポもいいしイオンウォーターもいいけどこっちもいい。
コーラはペットボトルと瓶では味が違う、とこないだテレビでやってましたが本当その通り。
フロントの女性も親切丁寧で優しかった。
良い施設でした。
またいつか来ますね。
男
[ 福島県 ]
体から溢れ出る純度100%の汗。
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
行ってきましたよ、スパリゾートあぶくま。
那須塩原に用事があったので福島県まで足を運んできました。
かなり曲がりくねった森の中の道路を走った先にこちらのスパリゾートがあります。
夜道は灯りが車のライトのみなので軽く怖かった。
受付の女性に聞くと全て私有地ですよ、との事。気をつけて運転しましょう。
サウナ1
105°。温度計は天井の高さ。
ゆいる式だったら20人は入れますが6人を定員とされておりました。
湿度が低いドライサウナ。
ロウリュが流行り都内はほぼ湿度が高いサウナしかなくなった昨今、この昭和ストロング気味なサウナは久々に味わいましたが楽しかったです。
体から溢れ出る純度100%の汗も新鮮。
湿度が高いと水か汗かようわからん感じですからね。
これが120°まで行けば岐阜の大垣サウナ。
そこまで行かなくとももう少し温度が高ければ、といったところ。
しかし12分計の秒針が壊れていておかしな動きをしていることに2セット目で気がつき、正確な時間は測れませんでした。
たまたま今だけ壊れているのでしょうか、これはmy時計必須ですねぇ。
そして人も少ないので快適に過ごせました。
そして、横浜スカイスパ並みの大きめの窓があり、外の木々や川を見る事ができます。
これも良きポイント。
サウナ2
6人キャパの韓国式?のよもぎ座浴サウナ。
ぽっかり穴が空いている椅子に座りお尻によもぎ蒸気を当て下半身が蒸される悦びを味わうサウナのようです。
女性に特に良いよ、というような説明書きが壁に書かれてます。
ウェルビー今池のカラ風呂からよもぎ好きになった身としては最高でした。
よもぎLOVE。
水風呂
16°。温度計がないので体感です。
3人は余裕で入れます。
深さも十分にあり、何のストレスを感じる事もなく各々の羽衣を纏う事ができます。
外気浴
これが素晴らしい。
露天に出ると視界いっぱいに森が広がっており自然の雄大な姿を堪能することができます。
東京を出るときには気温15°だったのですがここ福島は2°。
最高の外気浴を味わえました
無機質さもあり自然界から放たれてもくる冷たさが気持ち良い。。。
…昇天。
ロウリュがあると人気になりそうかも。
3時間800円、長居しても1000円ちょっとで館内着も着れてゆっくり楽しめる施設、地方ならではの快適さ、如何でしょうか。
都内では同じ金額では絶対に味わえません。
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:70秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久々にサラリーマンの聖地・アスティルに訪問しました。
間違いない施設であることはわかっているのであとは楽しむだけですね!
サウナ
81°。温度計の位置は天井から頭ひとつ下の位置。
オートロウリュが定期的に行われており、そこまでの湿度は感じないもののしっかりと熱さを感じることができます。
久々に12分で苦しく感じたような気がします。
ちなみに常時20人近く入れるキャパでこの日も相当賑わっていたのですがこのサウナブームの中でもサウナハット被っている方はゼロでした。
サウナハット禁止ルールあるのかな?
水風呂
17°。水槽は浅め。
そして頭上から滴り落ちる小さな滝。
ほんとにここの水風呂は気持ち良い。
休憩
内気浴、固定の寝椅子2席、固定の腰掛ける場所 4席分、その他白椅子2席。
休憩椅子待ちの方多め。
去年来たときはここまで混んでなかったよなってくらい混んでました。
黙浴の札はあれど少しうるさかったかな。
それはさておきサウナと水風呂の質、スチームサウナの質が良いサウナなので足を運ぶ価値ありです。
男
[ 東京都 ]
贅沢な独り占めサウナ
サウナ:11分、12分、12分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
念願の由縁別邸に行ってきました。
世田谷代田駅の東口を降りるとすぐに緑と家屋と建造物の全てが上質だと感じられる和の空間で広がっています。
その中を1分程歩けばこの由縁別邸が鎮座します。
この一帯がこの由縁さんグループ所有なんでしょうかね。
とにかくエントランスまでも凄い。
中もハイエンドな旅館を感じさせる造りでもう間違いなく当たりだなと感じられる場所でした。
サウナ
温度計は天井付近に位置し83°。
多分満席にはならなそうなきがするけどMAX12人でしょうか。
ストーブは直接は見えないが壁の向こうでチリチリ音が聴こえてきます。
オートロウリュは10分毎、これまた壁の向こうでジュワっと水が蒸気に化す音が聴こえてくるのでこれがまた妄想心を掻き立てられる。
蒸されに蒸され熱さは先日訪問した川崎ゆいるの90°よりは全然熱く12分が限度でした。
何より特筆すべくは平日午前はほとんど人がおらず、名古屋ウェルビー栄か神田サウナラボ以来の寝サウナを堪能しました。
ウェルビー、サウナラボは寝サウナ専用スペースはそこまで熱くないのでこれだけ熱く寝サウナができるのは貴重。
水風呂
16.8°〜17.2°をいったりきたり。
最近水風呂界隈では15°を下回る温度がブームなような気がしますが、基本の17°はやはり心地よい。
サウナ同様独り占め水風呂なので羽衣をつくりそのギリギリの冷たさを堪能できます。
ちなみに17.2°はおそらく水風呂で満足できる最大温度だと思います。
18°まで行くと物足りない。
絶妙なラインだと思います。
外気浴
2人がけのベンチが2基。
外の静かな音を聴きながら休憩することができます。
香りも木の優しい香りで気持ち良い。
ここも1人で堪能することができました。
贅沢な独り占めサウナを味わえるのは都内ではここだけじゃないでしょうか。
風呂上がりにはアイスを頂けて甘味もいただける。
ほうじ茶もいただける。
勿論時間帯にもよるし曜日にもよるんだろうけど、最高っすよ、ここ。
男
[ 神奈川県 ]
「ぼくのかんがえたさいきょうのサウナ」
サウナ:12分、12分、15分、22分
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:
日曜日、ようやく念願のゆいるに訪問できました。
お洒落な外観にお出迎えされながらたっぷり7時間過ごしてきました。
サウナ
ロウリュは30分毎にアウフグース付きの手動と自動を交互に行なうようです。
それなりに湿度が保たれ、汗も勢いよく出てきます。
90°、ではあるけどファーストセットで12分でも少し物足りないと思えるほどぬるめではありました。
たぶん20分も居続けられそう。
ロウリュの時間をもう少し増やされると良いなと。
ミュージック付きのアウフグースサービスは大人気で日曜日午前11時回でも定員から溢れて10人ほどの行列ができてました。
開始7分前に並びましたがダメでした。入れませんでした。
やはりもう少し熱めであれば回転がよくなるのかなと思います。
熱さの話を続けますが、どうしてもアウフグースサービスを受けたく4セット目は開始12分前に入室しアウフグースを堪能、計22分サウナに入ってましたが耐えきれないほどではなかったです。
やはりぬるい。熱さが欲しい。
水風呂
13°。
立って入れる深さが魅力でこれは素晴らしい。
この水風呂は都内ではなかなか味わえないのでこれだけでも行く価値アリな気がします。
潜りたくなります笑
熱々のサウナだったら最高に気持ち良いのだろうな、と「ぼくのかんがえたさいきょうのサウナ」を想うと心が幸せになります。
休憩
外気浴ゾーンはインフィニティチェアが2、寝椅子1、椅子2。
ブラインドカーテンを付けて窓を開けてくれています。
半外気浴といったところでしょうか、風を感じることができます。
昼でも行列、帰り間際に身体だけ清めに入った午後6時のアウフグースはもっと大行列だったのでご近所に住んでたらここには通えないだろうな。
穴場探しが必須かと。
まあつまり素晴らしい場所のでみんな集まってくるサウナということです。
難点はもう一つ、サ飯が高いところ。
普通の唐揚げ定食頼んで1400円は高い。
700円で食べれますよ、普通は。
そんなこんなですがTTNEプロデュースサウナ、皆様一度体感あれ。
個人的には水風呂以外そんなに良くは無かったなw
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。