絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やんきち

2024.01.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やんきち

2023.12.23

4回目の訪問

出雲北山縦走後に日帰り利用でイン
幸運にも、はむちょさんのアウフグースを2回受けることができた
クロモジなどのアロマを使ったアウフグース、休憩中のシンギングボウルなど、一気に整いへ持っていかれた

続きを読む
8

やんきち

2023.12.09

6回目の訪問

サウナ飯

nature sauna fes 2023 冬
35人のサウナーが集結
天気も良く12月にしては暖かく、雪を覚悟していたが拍子抜け
サウナは、常設サウナにN-sauna、モルジュMAX、モルジュ2機と選び放題
シングル近い水風呂の後は、ポンチョ要らずで快適な外気浴ができた
色々なサウナに入りトータル10セット

ハーバルサウナ体験もあり、最高だった
沢山のヴィヒタに囲まれ、ウィスキングしたり、しあう体験は初めて

毎度ながらオーナーが作るうまいサ飯の量が半端ない、ミネストローネ、豚汁、カレー、たこ焼き、唐揚げ、トンカツetc、お腹も心も満足の一日だった

たこ焼き

続きを読む
29

やんきち

2023.12.06

7回目の訪問

ホテル一畑

[ 島根県 ]

久しぶりに仕事が早めに終わったので、職場に置いているサウナハットとマイタオルを持って、帰宅途中のホテル一畑にてサ活

夕暮れ〜夜に移り変わる宍道湖を眺めながらの3セット、贅沢
平日夜にもかかわらず、サ室は常時2〜3人と、いつもの貸切り状態ではなく多い気がしたが、紳士な皆さんばかりで、自分の蒸しに集中できた

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

やんきち

2023.12.01

1回目の訪問

出張で利用
カラカラ94℃のサウナで2セット
サ室は上下2段で詰めれば10人入るかも
利用時は浴室も含めてほぼ貸切状態
テレビのリモコンはサ室外のメガネ入れに差してある
一人だったのでテレビをオフにしてホテルのBGMを聴きながら蒸される
水風呂と整いスペースが無いのは残念
2つあるシャワーブースで冷水を浴びる
もう少し水量が欲しいところ、2回目の洗い場のシャワーの方が勢いがあった
整いスペースがないので、浴槽の縁に腰掛けて休憩
他の候補は、洗い場の椅子か、脱衣場の扇風機下あたり
浴室外側に気持ち良さそうなテラスがあるが、施錠されており出ることはできない、整いスペースに整備していただければ、良い外気浴スポットになると思う

脱衣場にウォーターサーバーあり
部屋とは別の薄手タオルが使い放題

浴場と同じ3階には、無料のラーメン、マンガコーナー、無料マッサージチェア、レモン水飲み放題など充実っぷりがすごい
朝食バイキングもメニューが豊富で、ホテルとしては満足

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
6

やんきち

2023.11.27

6回目の訪問

ホテル一畑

[ 島根県 ]

日帰り入浴1500円で4セット
月曜日の午後の部オープンの16時にイン
既に先客がお二人ほど、サウナは独り占め
暮れてゆく宍道湖を眺めながら92℃のサ室で蒸され
15℃〜18℃表記のある水風呂で冷やされ
更衣室で扇風機浴
久しぶりにサ活をすると1セット目が整いやすい
18時を過ぎると浴室も貸切状態
最後のセットは水風呂エリアで外気浴
ゆっくりと堪能できた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
20

やんきち

2023.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

三連休初日、蒜山高原センタージョイフルパークで遊び尽くしてからの立ち寄り
JAF割引で大人600円+小学生320円

数年前、蒜山三座縦走後に立ち寄ったところ、落雷の影響で休館中で立ち寄れず
今回やっと初訪問

珍しい更衣室の500円ロッカー、手持ちが無くカウンターで1000円を両替してもらい使用、退館時の逆両替を依頼される

サ室はL字型一段の3人+1人の計4人分
ドアはオートクローズでは無いので注意
さらに通気が良いので人の出入りにより温度が下がりがち
90℃でじっくり蒸される

水風呂は屋外の広い露天スペースの片隅に源泉掛け流しの壺風呂でよく冷えて実に気持ちいい、飲用は不可とのこと

外気浴は、広い露天スペースに、インフィニティ1脚、ベンチ2脚、プラ椅子3脚程度
夜、晴れていて満天の星空の下、ととのう

一番

唐揚げ定食

唐揚げがうまい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
3

やんきち

2023.10.23

33回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

平日の昼からサ活
まだ疲労があり、ゆったりと癒されるために四季荘へ
5セット
サ室では何度か眠りそうになりながらオートロウリュも入れて温め
15度前後の水風呂へ
秋の夕暮れの気配を堪能しながらの外気浴
最高だった

最高の外気浴の唯一の弊害か、未だに蚊の子分のような虫が飛んでいて3箇所ほど刺されたが、後を引く痒みはなかった

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15.1℃
24

やんきち

2023.10.22

4回目の訪問

露天風呂エリア工事中につき入浴料は600円
工事は24日までで、26日にオープンとのこと
外気浴スペースも拡充される模様

新庄で72km余りを走ってから閉館2時間前にイン
疲労もあってサ室の熱さと水風呂の冷たさがいつも以上にに感じる
夜も遅くサ室はほぼ貸し切り状態
ゆっくりと3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
16

やんきち

2023.10.20

2回目の訪問

シアター付きカプセル、ゆったりと良く眠れた
朝のサ活
ケロ×2、岩×1
ケロのセルフロウリュも、岩のオートロウリュも体験
どちらもレモングラス的なアロマ水で最高

会話禁止の施設だが、セルフロウリュの場合のみ、「ロウリュよろしいですか」の発言が許されている

朝は、サウナは9時まで、チェックアウトは10時までとなっている

続きを読む
41

やんきち

2023.10.19

1回目の訪問

出張で泊のため夕方からイン
初めての訪問で、ワクワク

蒸×1、薪×2
グルシンのトルネード水風呂、10秒も持たない
ビリビリに冷える
休憩用の椅子も多数用意されている
サウナの楽園

豚キムチ定食にビールでお腹いっぱいになり就寝

会話禁止が徹底されており、人は多いのに話し声は一切ない不思議な空間

続きを読む
14

やんきち

2023.10.10

8回目の訪問

サウナ飯

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

10月より料金改定410円→530円

職場のレクリエーション登山後に立ち寄り
1セット
大分気温も下がってきたことから期待して入った水風呂は、まだぬるかった

多久食堂で昼食
ゆっくりできた

カツ丼

950円

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 22℃
9

やんきち

2023.10.09

32回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

久しぶりの四季荘にて4セット
自分と向き合いながら蒸されることのできる落ち着いた施設
ロッキングチェアが一台減り、インフィニティ的チェアが一台増えていた
毎時のオートロウリュは3分40秒間続いた
前より延長された気がする

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

やんきち

2023.10.08

5回目の訪問

奥出雲おろちループグルメマラソン帰りに立ち寄り
3セット
休日のいい時間だったこともあり、サ室は一時満室になることも
水風呂は混雑なし
小雨がパラつき涼しく外気浴も気持ちよかった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
19

やんきち

2023.09.17

1回目の訪問

イベントの帰りに初訪問

小屋、大部屋中段、小屋の3セット
イベントで体力を消耗しており体験してみたかった爆風は次に取っておく

消耗した体には、小屋の湿度と温度が心地よい
16℃表記の水風呂も丁度よく、冷やし具合を調節しやすい

朝からそこそこの人出
宿泊で利用してみたい

続きを読む
18

やんきち

2023.09.10

5回目の訪問

ホテル一畑

[ 島根県 ]

日帰り入浴で5セット
宍道湖の景色を眺めながら蒸される
30分おきのオートロウリュで程よい湿度
しっかりと整った

続きを読む
13

やんきち

2023.08.26

1回目の訪問

バレルサウナ100℃×2
ドライサウナ96℃×1
水風呂12℃

夏にもかかわらず12℃の掛け流し水風呂で、しっかり冷やすことができ、がっつり整う

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,96℃
  • 水風呂温度 12℃
18

やんきち

2023.08.12

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

やんきち

2023.07.16

1回目の訪問

用事の合間に立ち寄り
高温サウナ3セット
塩サウナ1セット
初体験の塩サウナは本当に肌がツルツルになった

続きを読む
14

やんきち

2023.07.02

4回目の訪問

ホテル一畑

[ 島根県 ]

ビート板が追加されていた
30分おきのオートロウリュに合わせて5セット
水風呂の温度もちょうど良い冷たさ
あとは宍道湖を眺めながら外気浴ができれば最高

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
6