2021.10.24 登録
[ 静岡県 ]
【 無人の為 ゆっくり扉を開閉 】
聖地と同じルーティンで、遠赤外線サウナ、水風呂、高温高湿サウナ、水風呂、外気浴の順で1セットをこなす。
これを2セットで見事にととのう。高温高湿サウナは熱すぎて誰もいませんでした。そこで、少しだけ熱を逃してから入りました。なんとか1分は入っていられた。よしよし。
遠赤外線サウナ:10分×2
高温高湿サウナ:1分×2
水風呂:1分×4
外気浴:10分×2
タケノコ王がお店を閉めるらしい。そこで、サイン入りのタケノコ王カレーを買ってみた。皆さんも是非。
[ 神奈川県 ]
【 初 ラッコ !! 】
良い施設は2セットであまみバッチリ👍🏻うん、すごいいいよー❗️
麦飯石サウナの設定温度は上段は115℃、下段は88℃とタワー型の為、1セット目と2セット目と徐々に上へと調整が出来る。
水風呂は15.8℃と冷たすぎずに冷たく、ほてった身体にちょうどいい。
外気浴はサウナ需要を考慮して、外の洗い場を全て壊し10脚のととのいイス。中に控えめなイスが2つ(入口にも1つあるが、座るのをはばかられる)。
お風呂の種類も多彩で、露天の草津温泉、内湯の効仙薬湯、炭酸泉、バイブラ、ジェット等で個性が際立っている。細かく言えば炭酸泉の温度は体温より少し上で、長く入っていられるので気持ち良い。効仙薬湯は香りが良く、42℃の熱さが効能を期待させる。露天の草津は本場さながらの香りと温度。
麦飯石サウナ:10分×2
水風呂:2分×1
外気浴:10分×2
本当に大満足出来る施設❗️最後‼️
男
[ 静岡県 ]
【 熱っ、高温高湿!! 】
いかんせん熱い!でも、1番ととのう!あと2〜3°C低いと個人的にはちょうどいいかな?
玄関に新たなモノが届いていた。鷹の湯のさらなる進化を期待してます
スチームサウナ:10分×2
遠赤外線サウナ:10分×1
高温高湿サウナ:5分×1
水風呂:3分×4
外気浴:10分×3
日曜日の夜は混み混みでした。
[ 千葉県 ]
【 朝ウナ 静かに1セット】
昨夜のファンタジーランドサウナとは打って変わり、ガラガラの早朝サウナ。昨日のディズニーでの疲労が抜けずに1セット。
ドライサウナ:10分×1
水風呂:3分×1
外気浴:10分×1
贅沢なひととき。
[ 千葉県 ]
【 こっちも ファンタジーランド⁈ 】
閉園直後、サウナ室がキャッスルカルーセルか空飛ぶダンボ並みに混んでいる。本当は5人までなのに、次から次へと子どもが雪崩れ込んでくる。付き添いの大人も入口の注意事項なんて読んではいない。マットが5枚しか無いのに違和感は感じないのか?
ホテルの口コミが良い分、勿体無い。サウナは90°Cのドライサウナ。L字のタワー型で小ぶりのストーブ2台を使いしっかりと熱さを保っています。本当は10人以上入るのをコロナ対策として5人に制限。広々しているのがとても良い。水風呂は18〜19°Cで程良い冷たさ。水流がある分、冷たく感じるところも良い。ととのい椅子がひとつなのが少々残念。先客がいると、洗い場かヘリで過ごす事になる。施設的には80点はあると思うが、椅子ひとつと子どもはサウナ〜には痛い。
東京ディズニーリゾートパートナーホテルの宿命を痛感しました。
ドライサウナ:8〜12分×3
水風呂:3分×3
外気浴:10分×3
[ 静岡県 ]
【 湯上がりの 風に声出る 花吹雪 】
外気浴でも気持ちの良い時期になりました。
遠赤外線サウナ:10分×1
高温高湿サウナ:5〜6分×2
水風呂:30秒×3
外気浴:10分×2
【 公共施設の頑張りは報われるのか 】
随所に「暴力団は許さねぇ」と暴力団関係者の入館を断るポスターが貼られてある。受付でも、「私は暴力団関係者ではありません」にチェックを入れてからロッカーキーを貰うシステム。これだけ大々的に暴力団の入館を断るのは、当館が刺青やタトゥーが入っていても入館が出来るからである。
本日も見事な和彫の方々がざっと見渡しても6〜7人は居られました。グループで来てる方は常に小声で話しながら楽しそうにされてました。親子で来てる方はそれなりに、個人で来られてる方は普通にお風呂やサウナを楽しんでいました。自分だけではありませんが、どうしてもこの様に目で追ってしまうのです。だって、目立っているから。例えば、平日に神社に行ったら挙式を挙げる2人が参道を歩いている様な感じ。それは見てしまうでしょう。
目立つ装いなのでよりマナーを守って皆さんがそれぞれのととのいが迎えられます様にお祈り申し上げます。当方も本日は無事に整いました。ありがとうございました。
サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
外気浴:10分×2
[ 熊本県 ]
【 ついに来た、西の聖地!
押してやったぞ、MADMAX! 】
今回は家族旅行と言いながらも、妻と子どもをホテルに残して「ひとりサ活」。いや、もはや「サ旅」。レンタカーを走らせ、入口の湯らっくすの赤い看板を見つけた。これからのひとときを思うとニヤけでしまう。建物に入るとお出迎えはMADMAXボタン!そうそう、これを押しに来たのだ。
まずはフロントで説明を受け、入浴のみではない2階有料スペースと食堂を使える「湯らっくすコース」を選択。階段途中にある入口を確認して、2階まであがり館内着に着替えて、いざ。
中に入ると、広い空間が眼前に飛び込んで来る。正面中央には水風呂が鎮座。壁には7つの楽しみ方が説明されていたが、一回のサ活では制覇は出来ないと見越して、何個かチョイスすることを決めた。
アウフグースサウナでは遠赤外線ストーブとHARVIAの特注ストーブの2機を備え、熱いがマイルドな柔らかさを肌に感じる100°Cでした。
大噴火瞑想阿蘇(塩蒸し浴)は備長炭を使用したミストサウナ。視界は50センチと言うところで、人が居ることを何とか感じられるくらいのミストの量。中央に塩があるのは分かったが、入口左にかかり湯があるのを見つけられず、、、。温度は70〜80°Cと低いがジンワリと汗がでで、気持ちいい。
メディテーションサウナは暗く、静かなサウナ室。テレビは無く、僅かに聴こえる音楽に耳を傾け、セルフロウリュウ。蒸発時に弾ける水の音が心を落ち着かせる。世の中にこの手のサウナが増えてくれると嬉しい。
そして、水風呂。ロープにしがみつきMADMAXボタンを押して阿蘇から20年かけて流れ着いた天然水を100ℓ脳天に直撃させる。深さ171cmの水風呂も17℃くらいだからか、冷た過ぎずに気持ちいい。
最後に、外気浴(ディープリラクゼーション)。大型施設なので椅子の数はたくさんあるが、1番のオススメは足を露天風呂の岩に乗せられる椅子(2脚のみ)‼︎
各サウナ10分×1ずつ
水風呂1分×3
外気浴10分×3
最後に浴槽内に沈めてあるデッキチェアで半身浴。時間があったらここで寝たかった〜。それほど気持ちいい!
[ 静岡県 ]
【 サウナの日のお話し 】
サウナの日はどうしてもサウナに行きたい!各サウナ施設からサウナの日のイベント情報もたくさん入って来る。もう気持ちが押さえられない。
そして来てしまったホームサウナ「鷹の湯」。遠赤サウナでは何をする訳でもない。ただ熱さと向き合う。熱い、熱い、熱い。TVに多少視線が行くが、どうでもいい内容だ。高温高湿サウナもひたすら耐えるのみ。蒸気が熱い、熱い、熱い。鷹の湯の水風呂は冷たい!しっかりと温まっても1分が限界。好みはもう少し緩いといい。しかし、この急速温冷交代浴てしっかりとアマミが出現する。ととのうまであとわずか。今日は昼間のサ活なので、暖かい外気浴へ。足をしっかりと上げて、キレイにととのいました。
遠赤外線サウナ:10分×2
高温高湿サウナ:10分×2
水風呂:1分×4
外気浴:10分×2
イベントはデトックスウォーター飲み放題。ずっと気になっていたんだよなぁ〜。サ活後にゴクゴクと頂戴いたしました。ほのかにフルーツなどの味がして、美味しかったです。今度、ボトルも買おうかなぁ〜。
[ 静岡県 ]
【 高温高湿のフィーバータイム 最高!
未だタイミングと時間が分からず 】
週末は「鷹の湯」でととのうのが楽しみ。いつかその先へ辿り着くために!その先ってなんなのでしょう?兎にも角にも、高温高湿サウナのおかげで、1セット目からととのいました。2セット目は軽く流す程度。なんとも贅沢。
しかし、この高温高湿サウナのフィーバータイムは何時、または何分おきに発生するのでしょう?またその時の時間はどのくらいなのでしょう?いまだ解明出来ず、、、。
遠赤外線サウナ:10分×2
高温高湿サウナ:10分×2
水風呂:1分×4
内気浴:10分×2
男
[ 静岡県 ]
【 26日 ポイント2倍 】
本日サウナ鷹の湯ではマルシェを開いていたそうです。キッチンカーが出たり、野菜を売っていたりとコロナを払拭する盛況ぶりだったようで嬉しく思います。家でじっとしていればコロナにはならないが、気を付けて外に出る方が望ましいのではと思います。
さて、今日は26日で風呂の日。サウナ鷹の湯ではポイントが2倍。土曜か日曜にサウナと決めているのですが、日にちでお風呂を目指した訳ではないので、なんとも幸せな気分です。おまけに空いていたロッカーも26。
ほっこりしました。
遠赤外線サウナ:10分×1
高温高湿サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
内気浴:10分×2
[ 静岡県 ]
【 常に進化 】
オーナー様、ありがとうございます♪♪
前回訪問の高温高湿サウナの改善に続き、ととのいスペースの拡大に嬉しい悲鳴です。しかも、足を置く長椅子付き。足がつめたいと、ととのいが悪いことをご存知ですね。サウナー視点での改善、これからも宜しくお願い致します。
と言うことで、入口左の洗い場が無くなりととのいイスが7つと長椅子が2つ、最前列は洗い場だったタイルに足を置くスタイルになりました。他に露天風呂の手前にもととのいイスが3つ、長椅子が1つ。サウナの冠を付けた鷹の湯に恥じない仕様となりました。
しきじと同じ様に、遠赤外線サウナ→水風呂→高温高湿サウナ→水風呂→内気浴の順で1セット。これを2セット行い、綺麗にととのいました。ご馳走様でした。
遠赤外線サウナ:10分×2
高温高湿サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
内気浴:10分×2
[ 静岡県 ]
【 薬草サウナ パワーダウンで丁度イイ 】
火傷するフィーバータイムが短時間になり、かつパワーダウンしていた。あっというまにスチーム音が終わり落ち着きを見せた。しかし、そこは「しきじ」、歩いて出口に向かうと自ら動いた空気で肌がヒリヒリする感じは多少残っていた。
他にもロッカーの内側に小物入れが貼り付けてあったり、久しぶりに行ったら少し様子が変わっていた。
ともあれ、さすがの温度設定と水風呂。あっという間に周りを見渡しても「本日のしきじで一番のあまみ」が発生してました。上半身まで少ないセット数で出るのはここだけかな。
フィンランドサウナ:10分×2
薬草サウナ:10分×1
水風呂:1分×3
内気浴:10分×2
帰りにしきじと資生堂(ワタシプラス)のコラボ商品、アルティミューンの美容液サンプルを頂きました。男も基礎化粧品は必要とメンズ仕様。
[ 静岡県 ]
【 高湿高温サウナ
パワーアップでととのう 】
以前「しきじ」がホームサウナの私が言うので、それほど間違いではないと思います。日によってムラがあるので、果たしてこのまま行ってくれるのかは気になりますが、この日の高湿高温サウナはしきじの薬草サウナに近いものを感じました(多分、しきじの25%減程度)。拍手!!!ドアを開けてもスチームの白さで座っている人数が確認できない。立つと高温の空気が吸い込みにくい。滴る水滴がローソクの様。今は木の香りがとても良い。今後、白樺や薬草などガンガンに使って頂けたら幸いです。
赤外線サウナ:10分×2
高温高湿サウナ:10分×1
水風呂:30秒×3
外気浴:10分×2
[ 静岡県 ]
【 静寂な夜がここにある 】
多くのサウナ施設が混雑している。今夜はゆっくりと静かに入りたい。そこで、少し足を伸ばして「風の湯」へ。今日は日曜日、しかも夜。風の湯の近くにはゴルフ場やキャンプ場がたくさんある。土曜日の夕方から夜はそこから多くの観光客がこの風の湯へ押し寄せる。しかし、日曜の夜は一気に静まり返る。
炭酸湯 15分
サウナ 12分×2
水風呂 30秒×2
内気浴 10分×2
サ室は常に一人か二人、内気浴も浴槽のヘリには誰も居ない。
癒しのひとときでした。
食堂の皆様、サウナ上がりに緑茶のサービス、ありがとうございました。
[ 東京都 ]
【 さっと朝ウナ + ぼやき 】
宿泊者の特権、朝ウナ。人は少ないし空気は清々しいし。文句の付け所が無い。と言いつつ、改善点はお風呂前の脱衣所のロッカーに鍵が付いていると嬉しいなぁと。サウナのあとに食事や休憩する際、カプセルルーム横のロッカー(私服や手荷物用)にケータイを取りに戻るのが大変。自分は3階だったので、フロント経由でエレベーターか階段かの選択に悩まされた。
サウナ:10分×2
水風呂:30秒×2
外気浴:10分×2
[ 東京都 ]
【 最高のカプセル泊からの 朝ウナ 】
サウナ+満腹+テンピュールのマットレスで朝まで爆睡しました。至福の時をありがとうございました。サウナ+満腹+テンピュールのマットレスで朝まで爆睡しました。他店と比べて価格は張りますが、それに見合う施設でした。これ程に清潔感のあるカプセルホテルは無いですね。
サウナは昨夜同様にケロはとても心地良かった。熱さと湿度のバランスが良いです。岩サウナは朝から上段はキツいが、ついつい足が向いてしまい上段へ。案の定、皮膚がピリピリしてくるがそれはそれ。
夜と朝を味わいましたが、蒸しサウナだけ入りそびれてしまったので、リベンジもあるのかと考えています。
ケロサウナ:10分×1
岩サウナ:10分×1
サンダートルネード:10秒×1
昇天:が5分×1
内気浴:10分×2
かるまる 最高!!
[ 東京都 ]
【 あこがれの北欧 と カレー 】
私がサウナにハマる要素のひとつであった「サ道」。この存在は大きく、最初のホームサウナ「しきじ」に初めて行く時には、入り方をサ道でチェックしてから行ったほどであった。そして、それから数年後の今日、ようやくこの地へ辿り着いた。コロナ禍で東京遠征はやめていたが「気を付けて遊ぶ」へ方向性を変え、少し足を延ばす決意をしたのであった。
外気浴や食堂でのシーンを想い出しながら楽しい時間だった。
実質、サウナはストーブ上の反射板の効果が絶大で上段と中段のストーブ横は耐えられない尖った熱さであった。全体的にも高温で水風呂もそれに合わせて冷たい。外気浴と内気浴はイスやベッドの数がサ室の規模を満たす数はあり、必ずどこかには座れました。小雨が降っていたので、水風呂を短めにして、雨を浴びながらととのいました。
結果、バランスの良いサウナであると思います。画面越しで見ていた北欧とはひとまわり規模が小さく、私のイメージ先行を反省しました。
サウナ 10分×3
水風呂 30〜60秒×3
外気浴 10分×3
[ 東京都 ]
【 今夜は宿泊
まずは2セット+豚カツ 】
初、東京進出!目指したのはサウナ界のディズニーランド「かるまる池袋」。エレベーターに乗る時からニヤニヤしてしまう。事前にYouTubeで入館の手続きを確認済みのため、スムーズに風呂まで辿り着きました。
はじめはケロサウナ。お膝元のサーマルクライム富士でのケロの香りを知っていたので、ここのケロの良さも実感。イイ香りがする。温度も雰囲気も最高。もちろんセルフロウリュウでサウナの神様にもしっかりご挨拶をしました。
薪サウナはで各時間(毎時00分20分40分)5人までの先着予約制となっていて、事前に次のの岩サウナの横に一列に並び、好きな時間のタグを順に取っていくシステムだ。遠征の身としては絶対に入りたいので、余裕を持って並んで00分をゲット。手にはめると宿泊用のリストバンド、サ室前のロッカーのリストバンド、薪サウナのリストバンドと三つになった。なんかゴチャゴチャする。薪サウナは過去一暗く、その分薪の炎が綺麗に見える。一例一段に座るので、前後は気にならず集中力が増す。温度も柔らかくずっと入れる感じ。薪の音に意識を傾けて、、、はい交代の時間です。後ろ髪を引かれる思いで、退出。それだけいいサウナだと思います。
水風呂は種類が多く、ベストを探すのに手間取る。サウナでの体感温度を考慮しながら選べるのですごく楽しい。シングルトルネードは10秒で撃沈。一番良かったのは水風呂昇天。ぬるいので、水風呂と外気浴を一緒に出来る感覚。そして、その隣にあるクッション付きのベッドは知らずにととのってしまう。
ケロサウナ 10分
薪サウナ 20分
水風呂 30〜60秒×2
外気浴 10分×2
ラストオーダー30分前に急いでへ。マツコの知らない世界「サウナ旅の世界」で紹介された十勝豚ロースカツ丼。番組ではWでしたが、夜食もあるので、普通サイズを。
【 夕食後に3セット 皇綱家直行】
食後はととのいにくいが、先程は岩サウナ未体験だったので岩サウナへ。最上段はセルフロウリュウの時には肌がピリピリする直前まで体感温度があがる。追い込みたい人にはいいと思う。今年の目標はととのうを目指さないのが目標なので10分で退出。ととのいを目指すならあと2分居ても良かったかも。
二度目のケロと薪サウナ。どっちもそれぞれの良さが出で最高!!
岩サウナ 10分
ケロサウナ 10分
薪サウナ 20分
水風呂 30〜60秒×3
外気浴 10分×3
夜食にラーメン皇綱家(きづなや)へ。満腹。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。