2021.10.24 登録
[ 東京都 ]
【 90年以上続く下町銭湯 】
ついに来た!10日前の午前0時に予約サイトに入り、朝ウナ(+サ飯)→サウナ物産展→夕(ユウ)ナ?(+サ飯)の順を考えた時間に予約を入れた。完璧!
どうやら施設入りは予約時間を10分過ぎてはいけないらしい。国立西洋美術館でモネの睡蓮を見てて8分過ぎにギリギリ到着。朝イチのカプセルイン大塚と渋谷サウナスからの黄金湯予約時点で欲張っているのに、東京はテンション上がって詰め込み過ぎてしまう。
黄金湯は2020年にリノベーションを行いリニューアルオープン。その為、水風呂の位置 やサウナ室の壁の作りなど違和感はあるが、それを覆す良さが盛りだくさん。先ずは浴室の壁には「きょうの猫村さん」でおなじみのほしよりこさんが描いた絵巻物風の背景画がお出迎え。いつ見ても趣きのある作風である。湯船はあつ湯、薬風呂、炭酸泉、水風呂(18℃)がある。
奥の通路を抜けると麦飯石とヒバで作られたオートロウリュサウナ。室内は何と114℃の表示が出ていたが、皮膚に痛みを感じない柔らかい熱さだ。時折り自動で繰り返すロウリュウのおかげである。先にも述べたが、リノベーションの影響でストーブ前のみ2段目の椅子が狭くて胡座はかけない。
サ室前の水風呂は水深90cmと下からライトが差してナイトプールの様だ。水温は14℃とサ室とのバランスも良く、何より深さがあり一気に全身が冷やされる。
外気浴は高い鉄骨と壁で囲まれた4m四方くらいの空間にギュッと円形状に椅子が7席置かれてある。その周りに植物が置かれ、心休まる。
サウナ:10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴:10分×3
男
[ 東京都 ]
【 世界中の名サウナを巡った「サ旅」の作者
タナカカツキ先生 監修 】
世界中のサウナを凝縮したサウナがここにある。本日は偶数日だったので男性は西側のWOODS。
〜2階〜
入ってすぐ右手にシャワーがある。椅子のある洗い場は無いのでビックリした。
左手にサ室内を贅沢にヴィヒタで覆い尽くしたボタニカルな空間VIHTA SAUNAがある。壁の色を暗くしてプライベート感のある仕様で瞑想出来るのでとても落ち着く。
グレートーンの空間で、オートロウリュのあるHARMAA SAUNAは一般的なサウナ。適度な温度と広さがあった。
水風呂はひとり毎に間仕切りがあり、プライベート空間を保ち寝転ぶことができるMATALA[WATER BATH] 。傍にベンチもあり動線が良い。
〜3階〜
アウフグースのために設計した開放感のあるサウナ室TUULI SAUNA は、広さに加え、小窓から外の木が見えて心地よい。温度はマイルド。
木の上であぐらをかき、サウナストーブを囲む茶室をイメージしたTEETÄ SAUNA は、あぐらをかいたら4〜5人しか入れない贅沢な作りだ。背面にも広さを感じるし、小窓から外の灯りも感じられる。さらに色合いがシックに作られて落ち着く。
ケロ材を使用したウィスキング専用サウナ室KELO SAUNAは2人が寝たらいっぱいのサイズ。小さな小部屋に熱と香りが立ち込める。
SYVÄ[WATER BATH] WOODSと言う水風呂は145cmの深さで身体全体が一気に冷やされる。
WOODSは名前の通りサウナ室や外気浴スペースのベンチは天然木仕上げ、かつSAUNASは渋谷の喧騒を離れ自然の光と風を感じれる場所。サ道の様に「ととのった〜っ」!!
[ 東京都 ]
【 F1のエンジンを積んだ軽自動車 】
超大型のメトスikiを搭載した小さなサ室。ゴードン似のイケメンスタッフはF1のエンジンに例えた。サ室はL字で短い方に3段、長い方に2段、長いベンチの横にストーブがある。15分ごとのオートロウリュウは爆発力が強く、皮膚が痛いくらいだ。10人の収容が可能なサイズだが、土曜の夜も日曜の朝もそこまで混まない。また、テレビも音楽も無く静かにととのえる。風呂の排水溝のズッズッと言う音だけが、ひたすら浴室に響く。
水風呂は安定して14℃台をキープしていて、サ室とのバランスが良い。場所もサ室ドアのすぐ外で、申し分ない。ととのい椅子の数は少ないが混み具合からして座れない事は無かった。1番奥の洗い場を二つ潰して椅子を置いてあるが、そこがプライベート感があってオススメです。
結果、凄くととのいやすいサウナでした。ikiのパワー、水風呂の温度、コンパクトな作り。混み具合も含めて、何処の施設にも負けない「あまみ」も発動!
夜サウナ
サウナ: 10分×2
水風呂: 1分×2
内気浴: 10分×1
朝ウナ
サウナ: 8分×1
水風呂: 1分×1
内気浴: 10分×1
サウナ物産展の前日入りのサ活でした。
男
[ 東京都 ]
【 近所に欲しい オシャレ銭湯 】
最近は珍しい男湯と女湯が天井で繋がってる銭湯サウナ。昔のままを活かした良さがここにあった。
外観や外気浴場をシックなグレーのモルタルにリノベーション、浴室の壁画も可愛く描き直してある。象徴はなんといっても外壁に描かれたクジラで、入口の暖簾にもクジラはいるし、クジラのサウナハットも多数あった。
入浴料550円にプラス450円のサウナ代を払ってサウナのバンドを付けて中へ入る下町感。ドライヤーを3分使うのに20円をボックスに入れるのも風情があって良い。
肝心のサウナは「対流式サウナ」で、丈は低いが大きなガスストーブ(電気ではない。今井健太郎建築設計事務所さんの記録に受電容量のアップが難しかったためと記載あり)でパワーもある。オートロウリュウで時折りご自慢の水が注がれる。風呂を移設して広げたサ室は右奥に小さな小部屋の様な1人席が出来てて、拡張への努力の片鱗が見て分かる。とはいえ、アウフギーサーが壁にタオルをぶつけながらも熱波を送り続ける狭さ。その広さがまた良い。
「水風呂」は軟水がまろやかさを感じさせるとのことでしたが、キンキンに冷えた水にまろやかさを感じさせる隙は無く。しかし、その温度差でバッチリあまみ発生!
対流式サウナ: 10分×3
水風呂 : 1分×3
外気浴 :10分×3
実はサウナ物産展の前にサウナ東京、後に改良湯と連チャンサ活をしたのでした。いや〜、この流れは、超近代サウナから銭湯サウナへと時代をタイムスリップした様な最高の流れでした。
[ 東京都 ]
【 欠点が見つからない、最高サウナ! 】
流石としか言いようがない!超大型メトスikiをセンターに据えたメインサウナ「上記乱舞」。調光を落とし、サウナマットもアイボリーにして派手さをも抑えた。その割に温度は優しくない高温設定。サウナーの心を満たす仕上がりだ。他にもケロの独特な香りを楽しめる「手酌蒸気(セルフローリュウケロサウナ)」、高温ドライサウナ「昭和遠赤(.スーパードライサウナ)」、暗がりに半個室のボナサウナ「瞑想(メディテーションサウナ)」など、幅広い趣味嗜好と世代に好まれることこの上なし。
個人的に1番良かったのは、緑茶の香りの良さを目一杯出した「戸棚蒸風呂スチームサウナ)」。静岡県民も驚くほどのお茶の香りが鼻腔に広がり、下半身は不感湯とも言える低温のお風呂で、チンチンに熱くなった後に入ると水風呂と外気浴がわりに一気にととのう。
水風呂は冷・涼・凍の3種あり、基本は温度設定で分かれている。中でも涼にはバイブラもあり、水流があっても気持ちの良い22度でした。
内気浴はなんと60人以上を収容可。しかも、ドリンクがえらべるカウンターもある。ととのい椅子は寝そべれるフラットに近い畳タイプ、多分オリバー社のデッキチェア、そしてアディロンダックの3種類。好みやその時に身体が欲する体制の椅子を選べるのが嬉しい。また、天井のプロペラ(シーリングファン)が作る柔らかい風、薄暗いダウンライト、途切れそうなくらいピアノの静かな音楽が別次元へいざなう。もう完璧です!
手酌蒸気: 8分×1
蒸気乱舞: 8分×1
水風呂: 1分×2
戸棚蒸風呂: 10分×1
内気浴: 5〜10分×2
自分土産にサウナ東京とBEAUTY&YOUTHとのコラボ商品(パイルシャツ&パンツ)をゲットしました。おうちサウナがますます楽しくなってきました。
[ 静岡県 ]
【 行く前にさっと一読ガイド 】
海岸線のメイン通りから一度ホテルを通過して、一方通行の道を時計回りに公園をぐるっと回る感じでホテルの駐車場前にでる。しかし、フロントに確認すると、日帰り入浴者に駐車場は無いとの事で、セブンイレブン横のコインパーキングを案内されて駐車。
フロントに戻り、日帰り1500円を支払う(レンタルタオルも有料であり)。時間は(8時〜)11時までだと伝えられる。エレベーター横に宿泊者用の浴衣がサイズ別に置いてあるが、スルーして9階まで上がった。ちなみにフロント前にサウナグッズと名産金目鯛の靴下も置いてある。
脱衣室はもちろんコインの要らないロッカーで、海が見える絶景だ。浴室に入ると、左手に掛け湯とOSMIAのサウナアロマが置いてある。「これは嬉しい!」白樺・白檀・ミントの3種ある。右手にサウナ室とレモン入り水風呂。洗い場はその奥にある。
サウナ室はテレビ前に2人、無理すれば3人目はストーブ前の切り株に座れるかな?(R6.10イキタイの画像とは異なり小さめ) オートロウリュウもあるが、ストーブの温度が低く水の量と勢いはない。ジュッと言わないOSMIAを使いセルフロウリュウで少しずつ体感温度を上げ、砂時計で15分でようやく玉汗。水風呂はそれほど冷たくなく、体感温度は水道水20度に近い。
外気浴は軽量のアディロンダックチェアが二脚あり、潮風を感じながら過ごせる。足置きもありバランスの良い。
サウナ:15分×2
水風呂: 2分×2
外気浴:10分×2
朝風呂感覚でサクッと朝ウナするには充分な施設です。何より海沿いならではの景色とホテルならではの清潔感がいい。化粧水等のアメニティも充実しているし、ドライヤーも山田裕貴さんや榮倉奈々さんCMのReFaであっと言う間に綺麗に乾くし、心も身体もととのうこと間違いなしです。
[ 静岡県 ]
【 家庭内カースト 】
妻がマークイズへ行きたいと言うと、私はここ「.柚木の郷」に来れる。休日に「サウナにイキタイ」と言い難いのが家庭内カースト!
そこで、季節が変わる毎に「買い物に行かないの?」とマークイズやアウトレットに行くように促す。するとこちらは、しきじ・柚木の郷・木の花湯・オアシス御殿場などの候補が生まれる。決して自らサウナイキタイとは言い出さない。ここがポイント。
ポイントは貯まるほど、いざと言う時に使う事が出来る。「いざ」とは家族旅行でディズニー近くのサウナ付きホテルに泊まれる、旅行先で夜中にサウナにひとりで行ける等だ。これに還元するまで普段はポイ活するのみ。
ミスト(塩)サウナ: 15分×1
高 温 サ ウ ナ : 10分×2
外 気 浴: 10分×3
お茶の香りのロウリュウはとても心地良かったです。外気浴では雲ひとつない青空が見えて気持ち良かったー。サウナ、サイコー!!頑張れ、ポイ活!!
[ 静岡県 ]
【 ととのいに欠かせない混雑問題!
週末 鷹の湯はスルー? 】
いつもなら仕事帰りに駐車場をチラ見して、混んでる時は他のサウナへ逃げていた。しかし、時間のロスを嫌う当方としては今日は仕方なく混んでる鷹の湯一択だった。混んでいる入口付近の駐車場を抜けると、あら意外!奥の女子バレル前の三列と突き当たりは駐車場の半分くらい空きスペース。そして、薬草スチームもバレルも1セット貸切が取れるほど!本当に驚いた。。
次回からは駐車場を一周してから判断しよう!
薬草スチームサウナ: 15分×1
バ レ ル サ ウ ナ : 10分×2
内外気浴: 10分×3
[ 千葉県 ]
【 台風7号で欠航 サウナ三昧 】(備忘録)
かなりの人が足止めを食った台風7号。早朝の成田空港で欠航の連絡を受け、チェックアウトしたホテルに再度宿泊の連絡。チェックインが15時で、無駄な時間を6時間ほと空港で過ごした。
ここアートホテルはサウナがある。しかも、サ室の温度は92〜95℃と温度は十分。水風呂は水温が20℃と少し高いが、広さがあって心地よい。外気浴は台風で閉鎖されていたが、一応ととのい椅子が内風呂に2つあった。
チェックインしてから2セット、夕食前に2セット、寝る前に2セットをこなして欠航でロスした時間やコストの鬱憤をはらしました。
明日は飛行機が飛びます様にと願うのみ。
男
サウナに入って、ご飯を食べて、深い眠りに付く。そしたらイキタイにアップし忘れる!
てなわけで、土曜日のサ活を今更備忘録としてアップさせて頂きます。
ここのサウナは刺青OK。刺青をしていても静かに黙浴されている方もいれば、友達と大きな声で話してしまう方もいる。それをここのオーナーである富士市に相談したお返事が廊下に掲示されてました。結論からすると、「公共施設なので、刺青されている方と仲良くしてね。」と言う内容でした。本日同席したお花の刺青の方は大変マナーの良い方で、同じタイミングで仲良く?サ活させて頂きました。
サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
内気浴 10分×3
お家のサウナも完成間近となってきました。こだわり過ぎて、請求書の金額が怖い、、、。
[ 静岡県 ]
【 エアコン故障中で2階もサ室⁉︎ 】
昨日のサ活。
14時のランチラストオーダーに合わせて、しきじに来たら1セットしか入れず。サ道をリスペクトしている私的には、ここの1セットはフィンランド→水風呂→薬草→水風呂→外気浴の流れ。1セットでも2サウナ室で最高のルーティーン。これ一発であまみ大量発生。満足。
お昼を食べに2階へ上がると、室内温度が高く、なぜか床暖房が効いてるかのごとく床もぽかぽかしている。放送でエアコンが故障と案内が流れた。しきじに来てるサウナ〜は流石で、エアコンの効かない部屋でも本を読んだり寝たりとリラックスしてました。
食後にもう一度サウナに入ろうとかと思ったが、水風呂入れ替えの案内が放送で流れた為、本日のサ活はこれにて終了となりました。
フィンランドサウナ 10分×1
薬草サウナ 15分×1
水風呂 4分×2
内気浴 10分×1
しきじはサウナハット禁止!ここで育った自分はもちろん、サウナハット着けない派!しかし、時代は変わりつつあるかも。
男
[ 静岡県 ]
【 変態ではありません。
裸で雨に打たれても。 】
先日、静岡市が40°Cを超えた。その気温が影響したのか、この辺りでは一気に蝉が羽化して鳴き始めた。しかし、季節はまだ梅雨。今日の外気浴では曇り→小雨→本降りと三段回を蝉の鳴き声を聴きながら体験した。裸で小雨に打たれると、ととのっている時の体内がパチパチするのと合わさりとても気持ちがいい。流石に本降りになるとタオルを顔に掛けるがすぐに降参。
薬草スチームサウナ 12分×1
高温高湿サウナ 10分×1
バレルサウナ 10分×1
水風呂 1〜2分×2
外気浴 10分×3
鷹の湯は平日昼間に限る。バレルも高温高湿もスチームも貸し切りか2人くらい。静かにととのうと満足度が増しますね。
今日は製作中の自宅サウナにオイルステインを塗ってみました。完成までもう少し。ステインを塗る前も良かったけど、塗ったら落ち着いた。目指せ森のサウナ。
[ 静岡県 ]
【 サウナ後の運転注意! 】
週末は職場から30秒の鷹の湯をスルーして静かな風の湯へ来ることが多い。本日は途中で小中学の同級生の旧友を拾って向かった。案の定の空き具合で、サ室で二人でプチ同窓会なんかも出来るほど。二人とも常識人の為、他の人が入ってくるとピタッと話しを止める。
サウナ 12分×4
水風呂 1〜2分×3
外気浴 10分×3
根っからのサウナ好きと4セットをこなして家路へ向かう。風の湯のサウナは温度計と体感温度が全く違う。温度計は76℃と表示さらているが、ストーブ前は90℃くらいの感じだ。途中で92度と表示されたが、12分4セットも過ごすともうフラフラだ。レーンキープアシストが走行車線をキープするが、瞼が重い。あぁ〜、3セットにしておけば良かったとちょっと後悔。
帰宅して洗濯物だけはなんとか干して、ベッドに横になった。今夜の眠りは深くなりそうだ。
そして、朝。深い眠りでした。なのに身体が重い。なぜ?
男
[ 静岡県 ]
【 良きに計らえ 】
今日はなんていい日なんだ!!朝から風呂掃除を2時間やったら、ご褒美サウナ!将軍様もすんなりと「良きに計らえ」と言わんばかりの、サ活時間を2時間ゲット!ランチ接待もして完璧なサルぶり。いや、犬なのか?
スチームサウナ 15分×1
バレルサウナ 10分×2
水風呂 1〜3分×3
外気浴 10分×3
次週は庭の草取りか!?
(画像:蚊の季節ですね。)
[ 静岡県 ]
【 自宅にサウナ! 吸排気口をチェック 】
自宅にサウナを作る時の吸排気口を見に来ました。ここの吸排気口は空気の流れを考えてある。それぞれの口に角度がついた板が数枚付いていて、下の吸気口は空気が下に向かって入ってくる様に手前下がり、上の排気口は下に向かって出ていく様に手前上がりなっている。これが良いのか悪いのかは自分には分からない。それは、ただ穴が開いてる施設が多いからだ。こいつは勉強が必要だ!!
サウナ: 10分×2
源泉内風呂: 10分×2
外気浴: 10分×2
棟梁がどんどんペースを上げてきた。こちらの考えがまとまらずに困る。いざ家に作るとなると細部が分からない。
[ 静岡県 ]
【 自宅にサウナ! ベンチを下見 】
自宅にサウナを作る際のベンチ幅を見に行った。出来ればゴロンと横になりたい。ここ風の湯のベンチは2段あるが、1段目を後ろの人の足の幅を考慮してそこまで広くは作っていない。小さなサウナを作る自分には参考になる。また、サ室入り口にあった吸排気口の高さ、温度計や時計のサイズも見てよかった。直径30cmの12分計と温度計はやっぱりデカすぎる様に見えた。存在感はいいんだけどなぁ〜。
サウナ: 12分×3
水風呂: 1分×2
外気浴: 10分×2
今度はケルケスが届いた!20kg×4箱の合計80kg!重っ!そして高っ!!鷹の湯の店長がケルケスが高くてバレルの下はケルケスにはしてないって言っていたのが分かるわぁ〜。
【 自宅にサウナ! 棟梁と下見 】
自宅にサウナを作る為に、サウナを知らない棟梁をサウナに誘った。家を一棟建てれる棟梁だが、サウナを知らなければこちらも不安。そこで、まずは自宅サウナにサイズ感が近いこちらを訪問。
自分的には「かぐやの湯」のサウナ感は割とイイと思う。今日の温度も90°Cをマークし、上段のベンチでも80〜85℃はあるのではないか。しかもストーブの正面の体感温度はさらに上がる。過日、棟梁がハルビアのショールームで服を着たまま入ったと言っていたが、今日のサ室の熱さに驚いていた。そして、ぶつぶつと「熱さと湿度で〜、、、天井をどうやって止めようか?ボンドは使えないななぁ〜」などと、自宅の狭い部屋での作業を想定しながらあれこれと考えてくれていました。今後が楽しみです。
サウナ: 10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴: 10分×3
過日、海外からHARVIAのストーブが無事に届きました!金銭的に余裕があればメーカーに頼むのがベストですが、、、。
[ 静岡県 ]
【 LOVEサウナ!? 】
やっぱり来てしまった!
今月中にやらなければいけない仕事、たくさん残ってるのに、、、。サウナ愛なのか、意思が弱いからなのか、、、。
家にサウナがあれば問題解決と常々思い、ついに自宅サウナを作るべく、ストーブを発注しました。さて、どうなることやら。
薬草スチームサウナ: 10分×1
高温高湿サウナ: 3分×1
バレルサウナ: 8分×2
水風呂: 1分×3
外気浴: 10分×3
外気浴をしてると、南部鉄風鈴の様な音が何処からか聞こえてくる。静岡の昼間は暖かい。本日も最高の「あまみ」を頂きました。腕が細いのはご愛嬌。
[ 静岡県 ]
【 サウナに何を求めるか 】
久しぶりのサウナは富士宮「風の湯」。
ととのいイスが無いのと市街地から離れている点から他には無い静かさを実現している。本日は日曜日の夕方で週末の混雑も無い。また、雨天もあり近くのキャンプ場から来る人もいない。
雨上がりの夕方、静かに他のサウナ〜の方々と黙々とセットをこなすことになりました。
サウナ: 10分×2
水風呂: 1分×2
外気浴: 10分×2
食堂のおばちゃんが「富士山に雪が積もったよ」って教えてくれました。今夜は冷えそうですね。
サウナとサ飯、とてもいい時間をありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。