2021.10.24 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 富士山天然水SPA サウナ鷹の湯
  • 好きなサウナ 一番は静かなサウナが好き! ドライサウナは100℃前後と高め、ロウリュウが出来れば85℃もあれば充分。サ室はTVやBGM無しだとなお嬉しい。水風呂は17〜19℃くらいのなめらかな、動きが少ないのが好み。外気浴は風や季節を優しく感じられらる場所、足を上げられる椅子があるとニヤけちゃう。何も考えない時間を作り、その後深い眠りにつくのが心地良い。
  • プロフィール しきじの受付で「スゴイあまみですねー」と声を掛けられるほどのあまみが出るのが名前の由来です。 イキタイで皆様のサ活を見る頻度が減りました。ごめんなさい。それは昨年、棟梁に依頼したホームサウナが完成したからです。 上段ベンチ幅180cmと寝れるスペースを確保、下段はベンチ+読書用の背もたれのある椅子を完備。ストーブはハルビアCilindroで98℃と熱さも充分。ロウリュウ可能な汎用性の高いホームサウナです。週4〜5回のサウナ三昧で健康な身体と精神を作り中です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あまみ大使

2025.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

sauna MYSA

[ 静岡県 ]

【 リニューアル古民家サウナ  】

 富士市から車で1時間。今回は静岡市の足久保にある古民家サウナへ。2021年のオープン当初はテントサウナのみだったこちらは、昨年よりサウナ小屋を追加。その良さは如何にと、サ友と向かった。

 山を背にしたここの施設は街中にある温浴施設やサウナ施設とはその佇まいが違う。入口の暖簾や丸太の小口を石畳風に敷き詰めた歩道ともに受付に辿り着くまでにその趣と静寂さに心が躍る。
ドライサウナ
 オーナーのはからいでオープン10分前に突入。サウナ小屋の中は広く開放的。上下二段のベンチは幅が狭い為、上下でズレないと座れない。結果的に適度な距離感を生じさせるのもメリットなのかと思う。1セット目は徐々に上がっていく時間をゆっくりと楽しめた。じわじわと細かな玉汗が浮き出て大きくなる。空間の広さもあるのか、心地よく感じる温度。2セット目には110°Cまで上がり、本番を迎える。ストーブ前は流石に足がピリピリくる熱さなので、下段のストーブ前を避けて上段へ。温度計の針は110°Cを指しているが、それほど熱さを感じないのがここのサウナ室。また、窓から見える自然溢れる景色も乙なものです。
テントサウナ
 90°Cと看板があるのに127°C‼️人生最高の数字でビックリ‼️丸太の椅子はマットが無いと座れないくらい熱い。人の出入りが無い時間帯だったという理由もあるが、ストーブ2機でガンガン薪を焚べたらそうなるわ。ご馳走でした。
水風呂
大きな掛け流しの東屋水風呂と壺が2つの合計3つの水風呂がある。蒸された身体には、温度の低い大きな水風呂がオススメ。水通しには壺がちょうどいい。
外気浴・内気浴
外気浴は夏の日差しの強さや草刈りの音で集中出来ず。3セット目からは内気浴へ避難。内気浴はエアコンが効いているので、水風呂を短縮しないと冷えすぎるので、この調整がとても難しい。

ドライサウナ 10〜15分×3
テントサウナ  7〜8分×2
水風呂       1分×5
内・外気浴 8〜15分×5

実は前日から焼き鳥屋でサ友と打合せを兼ねた夕食、当日のサウナ飯は焼肉屋と過去イチ美味しいものを巡るサ活となりました。サウナと美味いものは最高の組み合わせ!!生きている心地しかしない時間でした。

焼肉 千番閣

タン塩&黒毛和牛贅沢定食 2,783円

タン塩、ハラミ、カルビの三種盛り。特にカルビは脂が乗ってピンク色。舌でとろけます。

続きを読む
2

あまみ大使

2025.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

湯本富士屋ホテル

[ 神奈川県 ]

【 家族でランチ&お風呂 】

今朝は4時に流木を浜に取りに行き、溜まった仕事と妻からのタスクを片付けるという迅速な動きをした。その為か、トロンサウナ(低温遠赤外線サウナ)ではトロンと居眠り。露天風呂は緑に囲まれていて、自然も満喫出来ました。ランチでお腹を満たしたこともあり、ゆったりとした気持ちでお風呂タイムを過ごさせてもらいました。
 
 トロンサウナ 15分×1
外気浴    10分×1

 熱いだけがサウナではない。サウナがぬるいなら時間を掛けて温めて、水シャワーでも充分。水風呂が無くても理解は出来る。しかし、脱衣所のドライヤーの二つ折りには苦言を呈したい。老舗ホテルの名が廃る。

寿司膳

穴子が柔らかく美味しかった。ネギトロのネギが風味とシャキッと感がなかなかイイ。地物の鮮度も良し!

続きを読む
12

あまみ大使

2025.06.08

38回目の訪問

【 勇者の椅子で撃沈! 】
チケットが4枚も期限切れとなっていた、ひさしぶりの鷹の湯。深夜2時出発で金峰山を登頂した帰りに、疲れを癒しに訪問。と言うか、ホームサウナを温める1時間半という時間が面倒だった。
 スチーム、遠赤、高温、バレルの順で全てを周りました。バレルは手前が満席の為、勇者の椅子を乗せて最深部で蒸されること10分。昔はロウリュウ後もなんとかいけたのに、今回は終了直後に逃げました。息が吸えないのと手・背中が火傷しそうでした。前より、パワーアップしてませんか?

スチームサウナ:15分×1
遠赤外線サウナ:10分×1
高温高湿サウナ:8分×1
バレルサウナ:10ふん×1
水風呂: 1分×4
外気浴: 5〜10分×4

その日の夜、「バナナマンのせっかくグルメ」で鷹の湯が紹介されたようです。さらに鷹の湯が混んでしまいそうで、より足が遠のきそうです、、、。良い施設の条件には混み具合も含まれるので、難しいですね。
 
 2枚目の画像は金峰山頂上の五丈岩。

続きを読む
21

あまみ大使

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

【 俺はサウナ〜2 友達無視で2セット 】

 中学時代の友人を「エキチカ黒潮温泉」へ案内。朝ラーを藤枝の「◯元」で早朝4時に食べて、次の7時開店のラーメン屋にはしごするまでの暇つぶしにと誘ってみた。
 ここは以前からイキタイサウナ!!良い評判の浴場だ!開店直後の5時10分。建物横と道路向かいの駐車場は満車。川向こうの駐車場も同施設の駐車場。精算後に時間分の無料券を頂けるのでオススメです。
 受付にはオリジナルステッカー、ロビーにもオリジナルシャツや焼津の土産が盛りだくさん置かれている。男性用の暖簾をくぐるとすぐにととのい椅子が置いてある。素っ裸では人目が気になる場所だが、混雑時は果たしてここに座ってしまうのか?と、妄想をしてしまう。奥に綺麗なロッカーがあるが、地域性なのか塩分濃度が高い塩化物泉の影響なのか内側が錆び始めている。海が近いと良いこともそうでないことも受け入れなければならない。
 内湯はそれぞれの特徴が顕著に出ている。源泉なのか猿の石像からドバドバ出ている。特に美泡風呂は信楽焼の陶盤から数百万の気泡が全身を優しく包む。サウナ前に毛穴を開かせるにうってつけだ。
 サ室は20分毎のオートロウリュウ付きのラジウムサウナ。温度も湿度も充分で、上段ではオートロウリュウを挟んだ10分であまみ爆発。
 水風呂は冷たすぎない、15°Cくらい。後で汗が出ないくらいにしっかり冷やせば、もう天国行き!内気浴はラストひと席の椅子に座れたので満足でした。今度は朝ラーの前に寄りたいなぁ〜。

サウナ:10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴: 5〜10分×3
 
 やはり、ととのい椅子の数は少ないので、混雑時は入口の暖簾をくぐってすぐの所へ行かなければならないのか?

◯元

とんこつラーメン

画像上の現金が○元らしさ。おやじ1人でたいしたものです。

続きを読む
6

あまみ大使

2025.04.20

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

【 俺はサウナ〜 友達無視で3セット 】

 高校時代の部活の仲間を無理矢理「極楽湯」へ案内。この後に始まる宴まで1時間の猶予しかない。その為、友達を完全無視で3セットを黙々とこなす。
 日曜日のサ室は混んでるので、空いたら上段へと移動するスタイル。上段のストーブ前付近に移動するまでは神経を尖らせて人の動きを見ていないといけないのが、多少面倒。しかし、全体の温度とストーブからの熱波は気持ちの良い設定だ。
 ここの水風呂は深さと温度が良い。また、外気浴の出来る気持ちの良い気温だったので、椅子の空きは少ないが待ちはないくらい。
 あ〜、短時間でもしっかりととのえる!!
 
サウナ:10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴: 5〜10分×3
 
 実はメインは宴と卓球。三島市の体育館が一年に及ぶ改修工事を終えた。どんなものかと昔の部活仲間と卓球をやりに行ったのでした。メインフロアの床ほ本当に綺麗。しかし、他は思いのほか変わっておらず。まぁ、今時3〜4時間200円で卓球ができる施設は稀少だ。

魚々路 三島店

特選コース

発泡酒・ハイボールなどで飲み放題4000円。刺身盛合せとしゃぶしゃぶ、〆のラーメン付きでお得

続きを読む
7

あまみ大使

2025.04.13

1回目の訪問

サウナ飯

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

【 ボナ×イキ 最高!
  水風呂の温度設定ドンピシャ! 】

 車の定期点検の為、静岡市へ。「しきじ」に行こうか悩んだ末に、ちょっと足を延ばすことに。
 来たのは「越すに越されぬ大井」をギリギリ越さない「島田蓬莱の湯」。雨の日曜日はお風呂の気分の人も多くて、駐車場も空きは少ない。やはり肌寒い日はお風呂に限る。
 こちらは偶数日と奇数日で「石の湯」と「木の湯」が入れ替わる施設。本日、男性は「木の湯」。内湯も外湯も温もりある木で仕上げてあるだけでなく、外気浴の寝るスペースも木で作られていました。
 気になるのはサウナ!メインのドライサウナは広さは充分。しかも、入口の前のもうひとつドアがあり、人の出入りで温度が下がることが少ない作りとなっている。サ室はボナの柔らかな温かさとikiの力強さとが相まって、昇天しそうな最高の作りでした。広い窓から露天が見える開放感も気持ち良い。一方、塩サウナは温度が低すぎて、15分入っていても身体に付けた塩がダマとして残ってしまう結末。あと5°Cは温度を高くしても良いのでは。
 特記すべきは水風呂。南アルプス天然伏流水の威力抜群な滑らかさ。ずっと入っていたいと思わせる適温。地元の富士山麓の水風呂はキンキンに冷えているのに、なぜか南アルプス天然水はちょうど良い。不思議だ!
 外気浴と内気浴、前述した寝れる場所も含めてスペースは充分。本日は雨の為、雨に打たれる外気浴を試したが、雨粒が大きくてあまり気持ちよくなく内気浴へ変更。霧雨だと良いんだけど。
 サ ウ ナ : 10分×3
 塩サウナ :15分×1
 水 風 呂 : 1分×2
 外 気 浴 : 5分×1
 内 気 浴 : 5分×2
 外気(雨)浴:5分×1

麺屋 燕

ラーメン・燕チャーハン

静岡の銘店。透明感のある丸鶏ベースのスープとアクセントの焦がしネギがピッタリ。歯応えある細麺が美味。

続きを読む
19

あまみ大使

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

【 イズネスの優しい熱さに感激 】

 富士から樹海を抜け、湖畔を横目に走ること1時間40分。自動ドアが開くとニフティ温泉の数々の受賞歴が飾られているうえ、尊敬してやまない原田泰造さんが親善大使を勤めるという色紙も飾られてある。ここは山梨県民が愛して止まない「より道の湯」(近所の常連さんたちがここが1番と言っていた)。
 お目当てはMETOSのストーブ「イズネス」。見た目のゴツさと色合はさながらロダンの「地獄の門」。しかし、このストーブはガスを熱源とした遠赤外線(輻射熱)により、尖った熱さを感じない。しかも、自動ロウリュウで定期的に湿り気のある室内を作り出しているので、体感的に熱さも充分で心地よい。遠赤外線と焼けたストーンの良いとこ取りがたまらない。
 露天の奥には「より道の釜」と言う名称のミストサウナがある。天井部分は熱さが留まっているが、座ると熱さはさほど感じない。中央に置いてある塩を身体に揉み込み、汗が出るのをゆっくりと待てるくらいだ。
 水風呂は源泉と地下水の混合水。冷た過ぎずぬる過ぎずといったところだが、外気浴の風が冷たく水風呂時間を短くしたり省いたりして「ととのい」を目指すのがこの季節の入り方。なんせ1週間前も雪が降ったほどの気候ですから。
外気浴場の椅子は充実していました。畳にごろんと寝れるスペースやデッキチェアが並び、待ちは無しでした。しかし、外の風は冷たいので内気浴用にも椅子があると嬉しいですね。
 
遠赤外線サウナ 10分×2
より道の釜   15分×1
水風呂     30秒×1

 この施設は「泊まれる温泉 より道の湯」が正式名称。別棟の宿泊所以外にも、岩盤浴・テラス・うたた寝処(仮眠スペース)等等、より道では帰れないほどの施設がてんこ盛り。次は朝から晩まで、もしくは泊まりで来てみたいものです。

 写真は帰りに立ち寄った「仮宿の下馬桜」。見頃はもう少し先の様でした。

より道 野菜炒め定食

しょっぱ過ぎずサ飯としては良い塩梅。 信玄餅入り、揚げたほうとうの麺が刺さったパフェも美味しかった。

続きを読む
9

あまみ大使

2025.03.23

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

【 優しいサウナと優しい水風呂!
  外気浴の陣取りはタイミング勝負 】

 いつか来たいと思っていた憧れの「梅湯」をついに訪問。2階はタトゥースタジオとなっており、ドラマ「サ道」で原田泰造さんが見ていた景色は見れなかったが、とても素敵な施設でした。
 入口で値上がったが格安の510円(4月からさらに値上り予定)を支払い靴をロッカーへいれて、右手の男湯へ突入。お土産は一旦スルー。
37のロッカーが空いててラッキー!鍵はディンプルキーと進化していてビックリ!ドラマ通りにカゴに荷物と衣類を入れてから、ロッカーにカゴごと突っ込む京都スタイル。身体を清め、軽く湯船で温まっていざサウナへ!
 サウナ室ストーブ上の温度計は120℃近く指しているが、ストーブ真横に座った体感温度は90℃。毎セットストーブ横を陣取って15分入ってちょうど良いくらいの温度だ。入口近くのベンチでは、開閉の度に冷気と温度低下を感じてととのい難い。窓越しに風呂場全体が見えて人間観察好きには向いている。
 水風呂はしっかりとサウナで温まった後の水温としては少しぬるめだが、サ室との温度バランスと水に包まれる様な深さに優しさを感じる。スタッフが通る水風呂に架かる橋の横は、頭と足を出っ張りに置き無重力を楽しめる様な体勢をつくれて気持ち良い。奥の滝の中に身をおき、滝の音に集中すると別次元にトリップ 出来て幸せな気持ちになる。
 ととのい椅子とととのいスペースが無い為、洗い場の椅子に座るしか無い外気浴タイム。皆んなが狙うのは入口入って両サイドの壁に寄りかかれる場所。なんと言っても電気風呂前が静かに過ごせて良い。これの2ヶ所の外気浴は洗い場の水道(蛇口)前に小さく座るしかないが、縮こまる姿勢にも風情が自然と出る。今時なのか、洗い場の鏡下にスポンサー「メルカリ」等の広告があった。施設老朽化や燃油量高騰、後継者問題等で持続な困難な温浴施設維持の為の、企業努力の賜物である。
 
サウナ:15分×3
水風呂: 1分×3
外気浴:7〜8分×3

 学生と海外旅行客の連動ドラクエが発生してサウナ室は女子大生ネタと英語が飛び交うカオス。京都には黙浴という「貼紙」と文化は無いのか気になるところではあった。
 帰りに定番の梅湯Tシャツ(黒)とステッカー、メロンソーダを買って家族の待つホテルへ帰宅。家族旅行中に抜け出すの事への、妻と子どもの理解に感謝します。

続きを読む
14

あまみ大使

2025.02.23

1回目の訪問

【 熱い!噴き出る汗!何?このサ室の作り?
120℃でなく110℃しかなかったけど、、、】

 東京遠征最終サウナ!朝にニューウイング、昼にマルシンスパ、途中で表参道のサウナグッズ専門店「samomo」によって、夜にリアルサウナ錦糸町。なんとハードなサウナスケジュール!
 「都内で最も暑い120°超の完全ドライサウナ」が売りのここリアルサウナ。ストーブには水をかけるな!と思いっきり書かれてる。サウナ室の作りが独特で、中央奥にストーブがあるⅡ型の左奥にL字型のサ室とストーブをもう1機足した形(文章では分かりにくいと思いますが)となっている。一つの部屋で壁を挟んでストーブ2機あることが、リノベーションしたのかな?と思わせる奥行きと広さを生んでいる。テレビのある前室の方が温度は高めで奥の方が少し低い感じでした。静かに入りたい人は奥ですね。しかし、どちらも10分も要らずに汗が噴き出る、かなりの灼熱!
 後に控えている水風呂のサイズは都内屈指の7メートルで少し泳げる。たぶん、泳いでもよいことになっている(TVでも紹介されてる。)しかも、ミネラル豊富な天然地下水を使用してまろやかこの上ない。
 外気浴は浴室内には椅子は2つしかないので、洗い場の椅子を使うのもよし。一歩浴室から出て、上の階に上がると3つの椅子と3つのリクライニングが所狭しと置いてある。錦糸町の風を感じるスペースだ。

 サウナ 8〜10分×3
 水風呂   1分×3
 外気浴   5分×2

サウナ室は手前と奥で趣きが違い楽しめる。水風呂の水質や温度も心地良い、良いサウナでした。カプセルの老朽はあるもの、次は宿泊で来てもいいかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
7

あまみ大使

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

【 良さは天空 悲しいのは温度差のムラ
             (サ室・外気浴ともに) 】
 期待を胸に天空へ!大好きなikiを完備していることでもそのワクワク度は増すばかり!「サ道」ファンの当方はもうヨダレが止まらない!
 「身体を清めて」いざサウナ室へ!
 入口横にリクライニング状の1人用ベンチが2つ、ストーブ前(窓側)に低いベンチが1段、奥に2段L字にベンチが作られていた。連休の中日の為、混んでいたので入口外と中待合(入口入ってすぐ2人分)で2度待ってようやくベンチへ移動。混雑している本日は席を選べないので空いているベンチへ自然と誘導される。
 入口にあるリクライニングベンチとストーブ前のベンチは低温でのんびりしたい人向け。奥の上段が高温好き向けではあるが、ストーブ真横と窓側ではストーブからの直接的な輻射熱とロウリュウ後の対流熱も大きく異なっていた。
 今回、ストーブ横上段に2回、ストーブ前に1回座りました。結果的に満足のいくサ活でしたが、途中に移動して上を目指したので、忙しない感じでした。記念にラドルで1杯だけロウリュウもさせて頂き、感無量でした。
 温泉成分を含んだ水風呂は温度も低く過ぎず、しっかりと熱った身体を冷やせました。
 外気浴は中と外があり、外はベランダで世田谷の街を見下ろしながら電車の通過する音を楽しめる素敵な場所でした。中は外との差をつけて窓を閉めて頂けたら最高でした。自分には東京の風は冷たく、外気浴をゆっくりと出来ないのが残念でした。また、一つしか無い湯船も狭く本日は寒さと入り込む風の影響で満員となっており、湯船には入れず3セットで早々と終わりにしました。
 このマルシンスパは空いている日と時間、風の弱い日に訪問するに限ると感じました。「自分好みのベンチに座り、穏やかな風を感じる日」、そんな時にまた訪れたいと思います。

 サウナ 10分×3
 水風呂 1分×3
 外気浴 5〜7分×3

笹塚チャーシュー + オロポ

噂に違わない美味さ。硬さも脂の量も程よい。

続きを読む
11

あまみ大使

2025.02.23

1回目の訪問

都内最高位の施設!なぜかって?それは3つのサウナと2つの水風呂がお出迎えしてくれるから!かつ、それぞれのサウナ室と水風呂の温度(と湿度)が本当に素晴らしいから。ととのい椅子の数も充分だし、イキタイ順はもっと上でも良いのではないかと思います。
「ボナサウナ」は奥のベンチ背面にあるヒーターに水がかかる音がする。すると、室温85~95度と高温ではないのに絶妙な湿度15~20%とのバランスが整いへ誘う。体感温度は高いのにか 身体に負担が少ないニューウイング一押しのサウナ室!!
「テルマーレ改(スナック吉田) 」は少しレトロでリズミカルな音楽と室内の暗さが夜のスナックの様なサウナ室。アロマを含んだ蒸気が壁のタイルに反射しながら室内に充満します。
高温の「カラカラサウナ」は2022年6月にオープンした新サウナ!110度でしっかりと汗をかける。ストーブサイドが気持ちが右奥のベンチは個室の様な作りで周りから遮断した雰囲気となる。高温の為、長居するのは難しかった。
 水風呂もありがたいことに2つあり、優しい18度~20度とキンキン16度があり、サウナでの蒸された身体の状況をみて選べる。
 外気浴はエアコンと扇風機の当たるところが多いので、心地よい風を求める人は嬉しい。私は無風でゆっくり身体の変化を感じたいので選べる椅子の数は多くはなかったが、椅子の数も充分あり待つことはなかった。

サウナ
  ボナサウナ 10分×2
  テルマーレ 10分×2
  カラカラ 10分×1
 水風呂
  キンキン 1分×2
16〜18℃ 1分×2
 外気浴   10分× 4

 結果、めちゃくちゃ良いサウナでした。

続きを読む
8

あまみ大使

2024.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

【 90年以上続く下町銭湯 】

 ついに来た!10日前の午前0時に予約サイトに入り、朝ウナ(+サ飯)→サウナ物産展→夕(ユウ)ナ?(+サ飯)の順を考えた時間に予約を入れた。完璧!
 どうやら施設入りは予約時間を10分過ぎてはいけないらしい。国立西洋美術館でモネの睡蓮を見てて8分過ぎにギリギリ到着。朝イチのカプセルイン大塚と渋谷サウナスからの黄金湯予約時点で欲張っているのに、東京はテンション上がって詰め込み過ぎてしまう。
 黄金湯は2020年にリノベーションを行いリニューアルオープン。その為、水風呂の位置    やサウナ室の壁の作りなど違和感はあるが、それを覆す良さが盛りだくさん。先ずは浴室の壁には「きょうの猫村さん」でおなじみのほしよりこさんが描いた絵巻物風の背景画がお出迎え。いつ見ても趣きのある作風である。湯船はあつ湯、薬風呂、炭酸泉、水風呂(18℃)がある。
 奥の通路を抜けると麦飯石とヒバで作られたオートロウリュサウナ。室内は何と114℃の表示が出ていたが、皮膚に痛みを感じない柔らかい熱さだ。時折り自動で繰り返すロウリュウのおかげである。先にも述べたが、リノベーションの影響でストーブ前のみ2段目の椅子が狭くて胡座はかけない。
 サ室前の水風呂は水深90cmと下からライトが差してナイトプールの様だ。水温は14℃とサ室とのバランスも良く、何より深さがあり一気に全身が冷やされる。
 外気浴は高い鉄骨と壁で囲まれた4m四方くらいの空間にギュッと円形状に椅子が7席置かれてある。その周りに植物が置かれ、心休まる。

サウナ:10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴:10分×3

キーマカレー

カレーのスパイス、パクチーの風味、紫キャベツのラペ(酢漬け)のさっぱり感等、細部にこだわった美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃
24

あまみ大使

2024.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

【 世界中の名サウナを巡った「サ旅」の作者
           タナカカツキ先生 監修 】

 世界中のサウナを凝縮したサウナがここにある。本日は偶数日だったので男性は西側のWOODS。
〜2階〜
 入ってすぐ右手にシャワーがある。椅子のある洗い場は無いのでビックリした。
 左手にサ室内を贅沢にヴィヒタで覆い尽くしたボタニカルな空間VIHTA SAUNAがある。壁の色を暗くしてプライベート感のある仕様で瞑想出来るのでとても落ち着く。
 グレートーンの空間で、オートロウリュのあるHARMAA SAUNAは一般的なサウナ。適度な温度と広さがあった。
 水風呂はひとり毎に間仕切りがあり、プライベート空間を保ち寝転ぶことができるMATALA[WATER BATH] 。傍にベンチもあり動線が良い。
〜3階〜
 アウフグースのために設計した開放感のあるサウナ室TUULI SAUNA は、広さに加え、小窓から外の木が見えて心地よい。温度はマイルド。
 木の上であぐらをかき、サウナストーブを囲む茶室をイメージしたTEETÄ SAUNA は、あぐらをかいたら4〜5人しか入れない贅沢な作りだ。背面にも広さを感じるし、小窓から外の灯りも感じられる。さらに色合いがシックに作られて落ち着く。
 ケロ材を使用したウィスキング専用サウナ室KELO SAUNAは2人が寝たらいっぱいのサイズ。小さな小部屋に熱と香りが立ち込める。
 SYVÄ[WATER BATH] WOODSと言う水風呂は145cmの深さで身体全体が一気に冷やされる。

 WOODSは名前の通りサウナ室や外気浴スペースのベンチは天然木仕上げ、かつSAUNASは渋谷の喧騒を離れ自然の光と風を感じれる場所。サ道の様に「ととのった〜っ」!!

果実とスパイス香るカレー

スパイシーよりも甘さを感じるカレー。オロポの氷が丸くて可愛い。

続きを読む
23

あまみ大使

2024.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

【 F1のエンジンを積んだ軽自動車 】

 超大型のメトスikiを搭載した小さなサ室。ゴードン似のイケメンスタッフはF1のエンジンに例えた。サ室はL字で短い方に3段、長い方に2段、長いベンチの横にストーブがある。15分ごとのオートロウリュウは爆発力が強く、皮膚が痛いくらいだ。10人の収容が可能なサイズだが、土曜の夜も日曜の朝もそこまで混まない。また、テレビも音楽も無く静かにととのえる。風呂の排水溝のズッズッと言う音だけが、ひたすら浴室に響く。
 水風呂は安定して14℃台をキープしていて、サ室とのバランスが良い。場所もサ室ドアのすぐ外で、申し分ない。ととのい椅子の数は少ないが混み具合からして座れない事は無かった。1番奥の洗い場を二つ潰して椅子を置いてあるが、そこがプライベート感があってオススメです。
 結果、凄くととのいやすいサウナでした。ikiのパワー、水風呂の温度、コンパクトな作り。混み具合も含めて、何処の施設にも負けない「あまみ」も発動!

夜サウナ
 サウナ: 10分×2
 水風呂: 1分×2
内気浴: 10分×1
朝ウナ
 サウナ: 8分×1
 水風呂: 1分×1
内気浴: 10分×1

サウナ物産展の前日入りのサ活でした。

大塚餃子軒

餃子と唐揚げ定食

具が大きい餃子は歯応えがあり美味い!テーブルの味噌で味変も美味。提供までのスピードが速くてびっくり!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.9℃
13

あまみ大使

2024.11.11

1回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

【 近所に欲しい オシャレ銭湯 】
 
 最近は珍しい男湯と女湯が天井で繋がってる銭湯サウナ。昔のままを活かした良さがここにあった。
 外観や外気浴場をシックなグレーのモルタルにリノベーション、浴室の壁画も可愛く描き直してある。象徴はなんといっても外壁に描かれたクジラで、入口の暖簾にもクジラはいるし、クジラのサウナハットも多数あった。
 入浴料550円にプラス450円のサウナ代を払ってサウナのバンドを付けて中へ入る下町感。ドライヤーを3分使うのに20円をボックスに入れるのも風情があって良い。
 肝心のサウナは「対流式サウナ」で、丈は低いが大きなガスストーブ(電気ではない。今井健太郎建築設計事務所さんの記録に受電容量のアップが難しかったためと記載あり)でパワーもある。オートロウリュウで時折りご自慢の水が注がれる。風呂を移設して広げたサ室は右奥に小さな小部屋の様な1人席が出来てて、拡張への努力の片鱗が見て分かる。とはいえ、アウフギーサーが壁にタオルをぶつけながらも熱波を送り続ける狭さ。その広さがまた良い。
 「水風呂」は軟水がまろやかさを感じさせるとのことでしたが、キンキンに冷えた水にまろやかさを感じさせる隙は無く。しかし、その温度差でバッチリあまみ発生!

対流式サウナ: 10分×3
水風呂   : 1分×3
外気浴   :10分×3

 実はサウナ物産展の前にサウナ東京、後に改良湯と連チャンサ活をしたのでした。いや〜、この流れは、超近代サウナから銭湯サウナへと時代をタイムスリップした様な最高の流れでした。

GLITCH COFFEE&ROASTERS

パナマゲイシャ ナチュラル

浅煎りの専門店。特にゲイシャの種類が豊富。独特のアロマと酸味が良い。

続きを読む
11

あまみ大使

2024.11.11

1回目の訪問

サウナ飯

【 欠点が見つからない、最高サウナ! 】

 流石としか言いようがない!超大型メトスikiをセンターに据えたメインサウナ「上記乱舞」。調光を落とし、サウナマットもアイボリーにして派手さをも抑えた。その割に温度は優しくない高温設定。サウナーの心を満たす仕上がりだ。他にもケロの独特な香りを楽しめる「手酌蒸気(セルフローリュウケロサウナ)」、高温ドライサウナ「昭和遠赤(.スーパードライサウナ)」、暗がりに半個室のボナサウナ「瞑想(メディテーションサウナ)」など、幅広い趣味嗜好と世代に好まれることこの上なし。
個人的に1番良かったのは、緑茶の香りの良さを目一杯出した「戸棚蒸風呂スチームサウナ)」。静岡県民も驚くほどのお茶の香りが鼻腔に広がり、下半身は不感湯とも言える低温のお風呂で、チンチンに熱くなった後に入ると水風呂と外気浴がわりに一気にととのう。
 水風呂は冷・涼・凍の3種あり、基本は温度設定で分かれている。中でも涼にはバイブラもあり、水流があっても気持ちの良い22度でした。
 内気浴はなんと60人以上を収容可。しかも、ドリンクがえらべるカウンターもある。ととのい椅子は寝そべれるフラットに近い畳タイプ、多分オリバー社のデッキチェア、そしてアディロンダックの3種類。好みやその時に身体が欲する体制の椅子を選べるのが嬉しい。また、天井のプロペラ(シーリングファン)が作る柔らかい風、薄暗いダウンライト、途切れそうなくらいピアノの静かな音楽が別次元へいざなう。もう完璧です!

 手酌蒸気: 8分×1
 蒸気乱舞: 8分×1
 水風呂: 1分×2
戸棚蒸風呂: 10分×1
内気浴: 5〜10分×2

 自分土産にサウナ東京とBEAUTY&YOUTHとのコラボ商品(パイルシャツ&パンツ)をゲットしました。おうちサウナがますます楽しくなってきました。

STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO

ラムレーズンアイリッシュコーヒー、ティラミス

ラムレーズン好きにはたまらない。ここでしか味わえない雰囲気と味。

続きを読む
42

あまみ大使

2024.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

【 行く前にさっと一読ガイド  】

 海岸線のメイン通りから一度ホテルを通過して、一方通行の道を時計回りに公園をぐるっと回る感じでホテルの駐車場前にでる。しかし、フロントに確認すると、日帰り入浴者に駐車場は無いとの事で、セブンイレブン横のコインパーキングを案内されて駐車。
 フロントに戻り、日帰り1500円を支払う(レンタルタオルも有料であり)。時間は(8時〜)11時までだと伝えられる。エレベーター横に宿泊者用の浴衣がサイズ別に置いてあるが、スルーして9階まで上がった。ちなみにフロント前にサウナグッズと名産金目鯛の靴下も置いてある。
 脱衣室はもちろんコインの要らないロッカーで、海が見える絶景だ。浴室に入ると、左手に掛け湯とOSMIAのサウナアロマが置いてある。「これは嬉しい!」白樺・白檀・ミントの3種ある。右手にサウナ室とレモン入り水風呂。洗い場はその奥にある。
 サウナ室はテレビ前に2人、無理すれば3人目はストーブ前の切り株に座れるかな?(R6.10イキタイの画像とは異なり小さめ) オートロウリュウもあるが、ストーブの温度が低く水の量と勢いはない。ジュッと言わないOSMIAを使いセルフロウリュウで少しずつ体感温度を上げ、砂時計で15分でようやく玉汗。水風呂はそれほど冷たくなく、体感温度は水道水20度に近い。
 外気浴は軽量のアディロンダックチェアが二脚あり、潮風を感じながら過ごせる。足置きもありバランスの良い。

サウナ:15分×2
水風呂: 2分×2
外気浴:10分×2


 朝風呂感覚でサクッと朝ウナするには充分な施設です。何より海沿いならではの景色とホテルならではの清潔感がいい。化粧水等のアメニティも充実しているし、ドライヤーも山田裕貴さんや榮倉奈々さんCMのReFaであっと言う間に綺麗に乾くし、心も身体もととのうこと間違いなしです。

亮月

もり蕎麦+自家製吊るし焼豚丼

蕎麦の香りが高く美味しい。チャーシューの香ばしさと柔らかさも絶妙。裏の蕎麦畑が綺麗!

続きを読む
19

あまみ大使

2024.10.01

3回目の訪問

【 家庭内カースト 】

 妻がマークイズへ行きたいと言うと、私はここ「.柚木の郷」に来れる。休日に「サウナにイキタイ」と言い難いのが家庭内カースト!
 そこで、季節が変わる毎に「買い物に行かないの?」とマークイズやアウトレットに行くように促す。するとこちらは、しきじ・柚木の郷・木の花湯・オアシス御殿場などの候補が生まれる。決して自らサウナイキタイとは言い出さない。ここがポイント。
 ポイントは貯まるほど、いざと言う時に使う事が出来る。「いざ」とは家族旅行でディズニー近くのサウナ付きホテルに泊まれる、旅行先で夜中にサウナにひとりで行ける等だ。これに還元するまで普段はポイ活するのみ。

ミスト(塩)サウナ: 15分×1
高 温 サ ウ ナ : 10分×2
外 気 浴: 10分×3

 お茶の香りのロウリュウはとても心地良かったです。外気浴では雲ひとつない青空が見えて気持ち良かったー。サウナ、サイコー!!頑張れ、ポイ活!!

続きを読む
22

あまみ大使

2024.09.09

20回目の訪問

風の湯

[ 静岡県 ]

私ごとではございますが、ついにサウナ室が完成!水風呂とととのいスペースはこれからですが、ここ2週間は朝か夜のどちらかは自宅サウナの日々を過ごしてます。その結果投稿が激減してしいました、、。
 本日の「風の湯」でのサ活では、汗をわざと床に拭い落とすマナーの悪い方と、子どもに大衆浴場のマナーを教えていない父親と一緒になってしまい、残念な気持ちでいっぱいでした。しかし、受付のおばちゃんが、稲刈りお疲れ様とチョコをくれたのに本当に癒されました。まぁ、良し悪しありますよね。

続きを読む
26

あまみ大使

2024.08.24

37回目の訪問

サウナ飯

【 ととのいに欠かせない混雑問題!
       週末 鷹の湯はスルー?  】

 いつもなら仕事帰りに駐車場をチラ見して、混んでる時は他のサウナへ逃げていた。しかし、時間のロスを嫌う当方としては今日は仕方なく混んでる鷹の湯一択だった。混んでいる入口付近の駐車場を抜けると、あら意外!奥の女子バレル前の三列と突き当たりは駐車場の半分くらい空きスペース。そして、薬草スチームもバレルも1セット貸切が取れるほど!本当に驚いた。。
次回からは駐車場を一周してから判断しよう!

薬草スチームサウナ: 15分×1
バ レ ル サ ウ ナ : 10分×2
内外気浴: 10分×3

ばんから 富士宮店

極みばんから

焦がしネギに背脂たまんねー。罪悪感無ければ脂多めでも良し!ニンニク後乗せ、も〜たまらない!!

続きを読む
10