2021.10.11 登録
[ 東京都 ]
在宅勤務前、ひさびさに朝サウナ。平日朝はすいていて自由!
下段でもがっつり熱く、短時間を5周ぐるぐると周る。
朝のワイドショーを見ながら入るサウナ、自分がおじさんになったことを実感するな。
[ 東京都 ]
平日半休、映画を見た後にサウナに入りたくなり、混雑状況をツイッターでチェックしたところ待ち時間なしだったのでこちらへ。
平日の20時、それなりに混み合う時間ながら待たずに済んだのはうれしい。
中もほどほどの混み具合、サウナが4人程度しか入っていない時間もあった。
いつでもいっぱいのイメージだった松本湯だが、アクア東中野にもオートロウリュがついたからなのか、ちょうど穴場の時間だったのか、それともちょっとサウナブームのピークもおさまってきたのか。それでも街中の銭湯が無事やっていけるくらいにはブームが継続していくといいなあ。
暗くてほのかに音楽が流れるのみのサウナは、物思いに耽るのに最適。快適にローテーションし、オートロウリュでほかほかに蒸される。
脱衣所のテレビでバスケのW杯が放映されており、こころなしかみんな休憩椅子に長めに座っていた。
[ 東京都 ]
狛江にある母の家に立ち寄りがてらこちらへ。数ヶ月前、改装が終わった直後くらいに一度訪れたものの、閉店間際だったのでサウナには入れず、今回は順番待ちしてリベンジ改装後初サウナ。30分弱待ち。
前は昭和の風情が残る銭湯だったのが、とてもモダンでおしゃれになっている。そのぶんサウナ料金もおしゃれに300円から700円へ。大小タオル付き。
ロッカーや風呂の配置は基本的には以前のまま、全体的に洗練された雰囲気にフルリノベーション。壁のタイルをドットのデザインにあしらっており、とてもかわいい。湯船は白湯、バイブラバスと、変わり湯はなくなってしまったかわりに炭酸強めの炭酸泉。以前シャワー&荷物置きスペース?だったところが水風呂になっており、空間を有効活用している。
そしてサウナが素晴らしい。薄暗めの檜の部屋にむき出しのストーブで、雰囲気が良い。前はたしか二列だったのが三列に(しかし最上段に上がるときは気をつけないと天井で頭を打つ)。20分に一回のオートロウリュで、常にしっかりとした湿度が保たれている。蒸されてぼんやりした頭が、きりっとした水風呂で覚める。
風呂の片隅には6席の休憩スペース、外気こそないもののスポットクーラーが各席にあたるようになっていて、心地よい。
ドライヤーが無料なのもありがたい。風呂のみでも無料ドライヤーが使えるのはかなり贅沢なのでは。
ものすごく素敵なサウナで、限られたスペースを有効活用しており、お値段はお高めだが納得できる。
また狛江に来る際は立ち寄りたい……けれど、昭和の風情が残っていた狛江湯にはもう会えないのか、と少し寂しくもなった。
また、「もしうちの近所の銭湯が改装してこう(おしゃれになり、入場待ちが発生するほどの人気施設になり、サウナ料金が倍以上に)なったらちょっとつらいかもな……地元銭湯が好きだった近隣住人は複雑な気分かもな……」と余計なことを考えてしまった。改装前に訪れた際はおっさんじいさんやガキんちょたちがひしめく地元住民の社交場の空気だったのが、サウナ好きそうな若めの客が大多数になっていたからそう思ってしまったのかもしれない。とはいえ、ここに訪れるためにわざわざ狛江くんだりまで来ているとおぼしき人が多く、小さなお祭りのような交流イベントもときどき開催しているようで、スタッフもみんな若い子たちながら笑顔でとても印象がいい。地域の活性化に繋がっているのは間違いないし、今後また新しい形で地元住民の社交場になってほしい。
[ 埼玉県 ]
せっかくの休み、天気も良いので遠出したくなり、カーシェアを借りてひとりでこちらへ。車で50分ほど。
ラッコがかわいい。
ザ・健康センター然としたたたずまい(スーパー銭湯ではなく健康センターと呼ぶのが相応しい気がする)。漢方風呂やシルキー風呂、バイブラバスとお風呂もたくさんで嬉しい。
サウナは本格派、テレビ付き。サウナマット貸し出しが嬉しい。心地よい香りながらかなり熱い。うっかり上段に座ったら沸きそうになった。ロウリュはほとんど夜開催とのことで参加できず残念。
露天スペースに水風呂があり、温度は冷ためながら夏の太陽の熱気がありちょうど心地よい温度。水風呂後の外気浴で浴びる太陽は、猛暑を忘れるくらい心地よい。
ちょうど13時からビンゴ大会が開催されていたので参加。10枚購入して一枚も当たらなかったが、ほのかにパーティ気分になれて楽しかった。地元のじいちゃんばあちゃんらしき人々が集いわいのわいの楽しんでおり、なつかしさをおぼえた。
サウナは心地よく、外気浴スペースでもサウナでもみんな静かに楽しんでおり、いっぽうで大広間や食堂は地元の人々で賑わっており昔ながらの雰囲気で、とても良い施設だった。今度は泊まりで来たい。
[ 東京都 ]
仕事帰り、ひさびさにこちらへ。
銭湯券を使うとサウナ無料券がもらえなくなったよう。100円でも十分安いから別にいい、と思いつつ、次回からは現金と銭湯券を交互に使うべきか……とさもしい思考が頭をもたげる。
サウナはぼちぼちの混雑。小さめのサウナ室でじっくり蒸されて気持ち良し。
時計のズレが解消されていた。
[ 愛知県 ]
静岡〜名古屋旅、宿泊&サウナにこちら。
男湯のサウナは高温サウナと『森のサウナ』というセルフロウリュ可能なサウナの二種。さらに冷凍サウナとアイスサウナという冷やしサウナも二種。アイスサウナは雪に見立てた氷に覆われており、水温も氷点下と強烈な冷たさ。
水風呂も二種。ぬるめの水風呂には椅子が沈んでおり、そのシュールさがディスクシステムのマリオ2の9面(隠し面)を彷彿とさせて楽しい。
三階はサウナシアターという館内着着用サウナ。おしゃれな照明と広い空間に対して、意外としっかり熱いサウナ。毎時00分のアウフグースがときどきここで行われており、2人の熱波師による演舞のようなタオル捌きと香りの演出を楽しませていただいた。
24時間お風呂を満喫でき、ゆっくり休むスペースもあり、心地よいサウナ&冷凍サウナor水風呂を毎回自由に組み合わせて楽しめて、ものすごくよかった。
他のウェルビーも行ってみたい。
[ 愛知県 ]
サウナ遠征の宿泊はこちらに。朝イチでサウナ。NHKのドキュメンタリーが心に沁みた。
四人座ればいっぱいのシンプルなドライサウナ。
ものすごく良いサウナというわけではないんだけれど、天然温泉とサウナ、無料の夜鳴きそば、風呂上がりのドリンクとアイスまでついてくるドーミーインの居心地の良さで総合点として大満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。