はた

2023.08.19

2回目の訪問

狛江にある母の家に立ち寄りがてらこちらへ。数ヶ月前、改装が終わった直後くらいに一度訪れたものの、閉店間際だったのでサウナには入れず、今回は順番待ちしてリベンジ改装後初サウナ。30分弱待ち。

前は昭和の風情が残る銭湯だったのが、とてもモダンでおしゃれになっている。そのぶんサウナ料金もおしゃれに300円から700円へ。大小タオル付き。

ロッカーや風呂の配置は基本的には以前のまま、全体的に洗練された雰囲気にフルリノベーション。壁のタイルをドットのデザインにあしらっており、とてもかわいい。湯船は白湯、バイブラバスと、変わり湯はなくなってしまったかわりに炭酸強めの炭酸泉。以前シャワー&荷物置きスペース?だったところが水風呂になっており、空間を有効活用している。
そしてサウナが素晴らしい。薄暗めの檜の部屋にむき出しのストーブで、雰囲気が良い。前はたしか二列だったのが三列に(しかし最上段に上がるときは気をつけないと天井で頭を打つ)。20分に一回のオートロウリュで、常にしっかりとした湿度が保たれている。蒸されてぼんやりした頭が、きりっとした水風呂で覚める。
風呂の片隅には6席の休憩スペース、外気こそないもののスポットクーラーが各席にあたるようになっていて、心地よい。
ドライヤーが無料なのもありがたい。風呂のみでも無料ドライヤーが使えるのはかなり贅沢なのでは。

ものすごく素敵なサウナで、限られたスペースを有効活用しており、お値段はお高めだが納得できる。
また狛江に来る際は立ち寄りたい……けれど、昭和の風情が残っていた狛江湯にはもう会えないのか、と少し寂しくもなった。
また、「もしうちの近所の銭湯が改装してこう(おしゃれになり、入場待ちが発生するほどの人気施設になり、サウナ料金が倍以上に)なったらちょっとつらいかもな……地元銭湯が好きだった近隣住人は複雑な気分かもな……」と余計なことを考えてしまった。改装前に訪れた際はおっさんじいさんやガキんちょたちがひしめく地元住民の社交場の空気だったのが、サウナ好きそうな若めの客が大多数になっていたからそう思ってしまったのかもしれない。とはいえ、ここに訪れるためにわざわざ狛江くんだりまで来ているとおぼしき人が多く、小さなお祭りのような交流イベントもときどき開催しているようで、スタッフもみんな若い子たちながら笑顔でとても印象がいい。地域の活性化に繋がっているのは間違いないし、今後また新しい形で地元住民の社交場になってほしい。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!