絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はた

2024.09.19

71回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホーム。
22時過ぎ、かなりの混雑。
サウナのほどよい湿度、冷たすぎない水風呂、心地よい浴室。やっぱりホームが一番。

薬湯は『金木犀の湯』。秋ですね。
なぜか薬湯が熱くなっていた。

続きを読む
51

はた

2024.09.12

1回目の訪問

じ○らんのクーポンを使って平日宿泊。
元値はカプセル付3300円。蒲田駅から歩いてすぐでアクセスよし。
日帰り入浴は深夜でも3時間1500円とお得なようで、夜遅くでもほどほどに賑やか。

薄暗めの通路と脱衣所を抜けて浴室の扉を開けると、中は驚くくらい明るい。すこし西洋のテイストもあり意外とハイソな雰囲気。
冷ためとぬるめの水風呂ふたつと大風呂。休憩用椅子もたくさんある。

ドライサウナとセルフロウリュサウナの二つのサウナ。
どちらのサウナもしっかり熱い。そして床がもうめちゃくちゃに熱い!
特にドライサウナはマットが敷いてあるのに耐えられないくらいの熱さ。貸出のサウナマットを追加で敷いても熱い。尻も足も焼ける! サウナマット2枚ついているのが疑問だったが、まさかの尻と足用とは。
セルフロウリュサウナは15分に一度セルフロウリュができる。「トントゥにかけてください」という文言の通り、サウナストーンに紛れて笑顔のトントゥが焼かれている。ずっと焼かれ続けてすこし黒ずんだトントゥに水をかけると、じゅうじゅう音を立てて沸騰し、ものすごく熱そうだけど、まあ笑顔だからいいか。きちんとアロマ水で、セルフロウリュをするたび香りが広がり心地よい。
また、一日6回氷ロウリュでスタッフが入り、ついでに扇いでくれる。

どちらも相当な熱さで長居するのは厳しく、短時間でぐるぐるとローテーション。

体が相当焼かれてしまったが、そのぶん風呂上がりの爽快感がたまらなく、とてもよかった。
カプセルも快適。蒲田はおいしい飲食店も多いので、またリフレッシュに来たい。

続きを読む
28

はた

2024.09.04

12回目の訪問

水曜サ活

健康浴泉

[ 東京都 ]

久々にこちら。
スタンプカードがはじまったとのこと。10ポイントでサウナ一回サービス。

休憩所に冷えたおしぼりが設置された。
疲れた目とほてった体に効く!

続きを読む
39

はた

2024.08.29

5回目の訪問

月末事務作業仕事にかるまる。
天気が悪いからか、風呂もコワーキングスペースもアウフグースタイムもすいていた。薪サウナでははじめてストーブ真横の席に座ったが、なかなか熱い。席によってかなり熱さが違うことを知る。
先日は修理中だった樽サウナにも入ってたっぷり満喫。

続きを読む
30

はた

2024.08.27

4回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

会社帰りにこちら。

座る位置によって熱さがなかなか違う。
人の入り具合にあわせて座る場所を変え、いろんな熱さで満喫。

続きを読む
37

はた

2024.08.21

1回目の訪問

一泊二日の韓国出張、観光の暇はないものの初の韓国、少しは楽しみたい。
ということで夜にバスに揺られてこちら。江南のホテルから30分ちょっと。深夜までバスがガンガン走っている韓国ありがたし。
20時以降は深夜料金だが、それでも15000ウォン。雑魚寝でもよければ朝まで過ごせるようなのでかなりお得。

まずは大浴場へ。寝湯、熱さの違う三つのバイブラと、水風呂&ぬるめのプール。レトロな風合いだが不潔ではない。
サウナは二つ、それぞれ98度・68度と外の電子板に表示されている。
取り急ぎ98度の方に入ってみると、電気はついていないし椅子もない。入っていいものか不安になりつつ床に座り、ぬるめのサウナでゆったり過ごす。水風呂を挟み一旦休憩。
さて次は68度。98度も大したことなかったし相当ぬるいんだろな、と油断して入ったら一気に熱々のミストが襲いかかってきて悲鳴をあげかけた。こちらはミストサウナであった。熱されたミストを全身に喰らう。鼻で息をすると焼けそうなので、細く静かな口呼吸で耐える。ほっかほかに蒸されてさながらチゲの具合。水風呂は17度となかなかの冷たさで心地よかった。

そして韓国ならではのチムジルバンへ。こちらは男女共用スペースの休憩所にいくつか部屋がある形。部屋の中には雑に布が敷いてあるので、寝るなり坐禅を組むなり好きにしてよし。こちらは暑めの岩盤浴といった具合で、油断しているとだらだらと汗が出る。みんな肌が綺麗な理由がわかる。冷サウナ部屋もあり、汗だくで冷気を浴びると気持ちいい!

わざわざ来た甲斐のあった施設。文化の違いを感じるところはありつつも、サウナの楽しみは同じ。また韓国に来た際は立ち寄りたい。

続きを読む
39

はた

2024.08.14

1回目の訪問

水曜サ活

じ○らんのクーポンを使って一度来てみたかったこちらに平日宿泊。
元値はカプセル付3500円。

駅すぐ近くでアクセス良し。建物に年季は入っていながらも、リニューアルしたと思しき家形のロゴがかわいくてモダン。
そしてサウナがとても熱い! 部屋を囲むように席が段になって設置されており、寝転び席もあってうれしい。
脱衣所を挟んで反対側にぬるめの露天ジャグジー水風呂があり心地よい。
短めのローテーションを繰り返してしっかり堪能。

食堂に入ろうと思いきや22:30ラストオーダーで間に合わず残念。しかし脱衣所には酒の自販機があるので(危険)、缶ビールで一杯やってカプセルへ。
カプセルの部屋まで冷気が来なくてやや暑めだったが、快眠。

朝もゆっくりサウナに入って〆。
また来よう。

続きを読む
38

はた

2024.08.07

18回目の訪問

水曜サ活

帰り道に通り雨に打たれ、さっぱりしたく久々にこちらへ。
サウナ100円と格安なのに、次回使える無料券をまたもらってしまった。

サウナはかなりすいており、とても熱くなっていた。
サウナ時計は相変わらず4時間もずれていたが(ズレというレベルを越えている)、パキスタンの世界時計を置いているだけなのかもしれない。時計のズレを見ると昭和浴場に来たと実感する。
これだけずれているともはや一分が本当に一分なのかすら怪しいが、日常の時間軸から逃れられているのだと思うことにする。

また無料券を使いに来よう。

続きを読む
35

はた

2024.07.31

4回目の訪問

月末事務作業にかるまる。
サウナに入り、仕事をし、アウフグースを受け、仕事をし、アウフグースを受け、薪サウナとケロサウナも満喫し、休憩所でだらつき、アウフグースを受けた。たっぷり熱波を浴びて満足。

スタッフによりアウフグースの癖がまったく違い、好みが分かれそう。

続きを読む
47

はた

2024.07.26

70回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

23時ごろにホーム。人入りはぼちぼち。

薬湯は『氷結クールの湯』。
「玉の湯の氷結クール」は夏の季語。

続きを読む
31

はた

2024.07.21

1回目の訪問

クアパーク長湯

[ 大分県 ]

旅行の宿。
このあたりは天然の炭酸泉が売りで、シャンプー・ボディーソープは使用NGのところばかりだった。

水着着用のバーデゾーンと男女別の大浴槽。
「低温で長時間」で健康に! と謳っており、バーデゾーンの歩行浴はプールに近いくらいの温度でかなりぬるめ。サウナも低温。大浴槽もぬるめで、どこもじっとりと長湯する温度。

自然豊かなところにあるので、カエルがそこかしこでケロケロ歩いていた。
食事はおいしくコテージも綺麗め。主張はすこし強かったが、とてもよい施設だった。

続きを読む
18

はた

2024.07.21

1回目の訪問

ラムネ温泉館

[ 大分県 ]

地元の人もたくさん来ている様子。
天然の炭酸泉(32℃)。屋内には温かめのものもあり。
炭酸量がすごく、じっとしてると芯があたたまるような気もする。

小さなサウナ付きで、水風呂代わりにぬるい炭酸泉に入ったらサイコーだった。

続きを読む
25

はた

2024.07.20

1回目の訪問

鉄輪むし湯

[ 大分県 ]

地獄めぐりの合間に蒸し湯。
最大10分、干し草の上でゆったり蒸される。ハイジの世界。
香りはウィスクとほぼ同じで心地よいが、かなりの熱さで汗だくになった。

続きを読む
27

はた

2024.07.20

1回目の訪問

大分旅行の宿。
温泉に小さなサウナ、さらにぬるめの水風呂もあり!

ビール飲み放題で大満足。

続きを読む
24

はた

2024.07.12

69回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

仕事終わりにホーム。
天井が高いので、この蒸し暑い季節でも浴室の空気が清々しくて気持ちよい。冬はちょっと寒いけど。
24時前くらいから混みはじめ、一時満席になるほど。

薬湯は『マンゴーフレッシュ湯』。

続きを読む
34

はた

2024.07.08

6回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

あまりに暑すぎたので、さっぱりしたくなりこちらへ。
19時ごろに入るといつもより余裕があり、サウナもそれほど待ち時間なくローテーション。

ここのサウナこんなに熱かったっけ。上段に座ると沸騰しそうになり、オートロウリュでさらに沸き上がる。そのぶんキリッと冷たい水風呂&プールサイドの外気浴がとても気持ちよい。

選挙戦の結果がサウナで見れるかと思ったが、流れていたのはバラエティのドッキリ番組。しかしサウナ内で時折こらえきれない人の笑い声がして、なんだかみんなの心が繋がっているようで和やかな気分になれた。サウナで見るテレビ番組ってなんで面白く感じるんだろう。

21時すぎから混み始めたので撤退。

続きを読む
43

はた

2024.07.07

68回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

雨上がりにホーム。
天気のせいか土曜の割にはほどほどの人入り。サウナも快適にローテーション。

薬湯は『じっこう』。

続きを読む
33

はた

2024.07.05

1回目の訪問

じゃ○んのクーポンがあったので、一度来てみたかったこちらへ仕事終わりに。
元値は宿泊付きで3700円。
20時のアウフグースには間に合わず残念。

それほど広いわけではないが、がっつり熱い高温サウナ(テレビ付)・ほどよい熱さのふくろうサウナ(静か)にミストサウナ(うちわあり)もあり、
水風呂も冷たいものとバイブラつきのややぬるめのものがあり、気分に合わせて選べてうれしい。

朝風呂もかまして仕事へ。
今度はアウフグースに間に合うように来たい。

続きを読む
37

はた

2024.06.30

1回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

買い物ついでに初のこちらへ。
サウナ料金は350円で大小タオル+サウナマット付き。

地元の人と思しき方々で混み合っている。浴室はあまり広くはないが、天井が高めで露天もあるので、空気が澄んでいて良い。
バイブラに薬湯、露天に炭酸泉までありもりだくさん。

サウナは遠赤テレビ付き。最大12人くらいは座れそうな広さ。
熱すぎずぬるすぎもしない心地よい温度。テレビ前にデジタル時計があり、テレビが見れない位置には砂時計もありばっちり。
水風呂も19度と、つい長風呂してしまう心地よい温度。

露天で外気浴もできて大満足。地元の人々で混み合うのも納得の良い銭湯。
深夜1:30までやっているのもありがたい。家から自転車で20分ほどなので、また来よう。

続きを読む
35

はた

2024.06.28

3回目の訪問

月末事務作業のためかるまる。
薪サウナの予約が必要なくなりうれしい。
18時と20時で二度のスタッフアウフグースを受ける。
20時の回はなんだか癖の強い熱波師さんだった。

サウナに入り、仕事をし、サウナに入り、漫画を読み、サウナに入り、ビールを飲んだ。

続きを読む
58