2021.09.23 登録
[ 鹿児島県 ]
いい風呂の日。
みんなが各地でサウナイベントや遠征レポなど、多くSNSで見られる中・・・
この週末は鹿児島でゆっくり過ごすと決めた僕は、原点に帰って鹿児島の名施設へ。
さあ、ニューニシノ。
個人的に色々悩んでる中、ここだけは僕を裏切らない。
最初にスチーム、そして3セット。
いい風呂の日という事も有って、あつ湯にも思いを馳せた。
そして、水風呂からの、あの隙間風が気持ちいいととのいスペースは、もうサイコー。
悩みもぶっ飛んで、気持ちよかった♪
個人的に上手くいってない事が有ってネガティブな感情がよく起きている。
今まで遠出やサ旅で発散してきたけど、鹿児島に残る時は、ここでしか発散出来ない気が。
また悩んだ時に、力になって欲しい。
それ位のパワーが、この施設には有る。
男
男
[ 福岡県 ]
TNCが誇るサウナ大好き浜崎日香里アナが最初にYouTubeで取り上げてくれた、ヒナタの杜。
博多に行った時は、どうしても寄りたい施設だったのだ。
サウナノアナYouTubeで予習はバッチリ済ませてるので、いざ入館!
雰囲気良くてキレイ。
内湯は炭酸泉が良い温度。
サウナはガラス張りで85℃と居心地が良く、露天水風呂は15℃でキンキン。
ととのいスペースもしっかり有る。
浜崎アナ風に、「もう最高!🥰」
昼から予定が有るので急いでしまったけど、次はゆっくりと。
男
[ 福岡県 ]
【湯船無し!サウナの本質はここに】
23日、急遽劇アツアウフグース講習を福岡で受ける事に。
講師は、あの「みんなの増本」。行くしかないでしょ。
前泊のために仕事終わりにウェルビー福岡へ。
リニューアル後のウェルビー福岡、雰囲気大好き!
●メインサウナ
狭めだけど照明の使い方とサ室の作り込みが素晴らしい!
アウフグースは膝立ちだけど、上半身の身体の使い方がキレキレ。
●強冷水風呂
6℃。何回来ても、この冷たさはエグい。
●セルフロウリュサウナ・水風呂
真っ暗の中にセルフロウリュできるサウナは居心地がよく、そのサ室の中に水風呂が。
17℃くらいで、居心地いい。
水風呂入ってる時に他の方がセルフロウリュして貰うと、凄く不思議な感覚に。
●ととのいスペース
洗い場の奥にととのい椅子が、サ室前に大きな岩が。
どちらも、座ると心地いい。
いやあ、博多の人は、ここに通えるのは羨ましい・・・
湯船無しだけど、本当にサウナで勝負してる名施設。
ちなみに、僕は休憩スペースの雰囲気が大好き!
[ 熊本県 ]
【早朝アウフグースから夕方まで湯らっくす】
朝6時半入店!
こんなに早いのは、早朝アウフグースを受けるため。
初めて岩本くんのアウフグースを受けたけど、非常に優雅!
朝から見惚れて、贅沢してる。
朝食を食べてコーヒー飲んで休憩。
昼からは西村くん井上CPのアウフグースも受けて、遅めの昼ご飯でカキフライ定食とオロポで大満足の土曜日を過ごせた!
休憩中は、大阪の空庭温泉で繰り広げられてる鮭ちゃん(鮭山未菜美)vsMino(素面)の東西アウフグース対決の実況をSNSで満喫してました🐟
更なるリラックス、いや湯らっくすモードを味わうべく、朝から夜まで、ビールも入れたフルコースやってみたい🍻
男
[ 熊本県 ]
【ホテルサウナのトップクラス!カンデオのスカイスパ】
この週末は熊本で、ゆっくりと過ごす予定。
という事で、気になってたカンデオホテルズ熊本新市街に来ました!
カンデオホテルズは福山や静岡などで泊まったこと有るけど、ここ熊本新市街は特に評判が良くて、絶賛の嵐。
今回は日帰りスパで訪問。
まず、高級ホテルと何の遜色も無いフロント、スパの入口。
そして浴室。凄く美しい!
照明の使い方も素晴らしくて、内湯だけでもホテルに有ったら嬉しいレベルり
そして外に出て、露天風呂とサウナと水風呂が。
熊本市街地を見渡せて、
僕はドーミーインが大好きな人間なんだけど、カンデオもそれに匹敵するね。
朝食も美味しいから、次は泊まりで満喫かな〜!
熊本サ旅で予算に余力有る人は、カンデオ熊本新市街に泊まり、軽くサウナをこなした後湯らっくすでバッチリ決め、朝ウナをカンデオとか、いかがでしょう🤗
男
男
[ 鹿児島県 ]
朝ウナでホーム・ニューニシノ!
これぞ、鹿児島サウナーの休日の過ごし方。
今日は昼からイベントで一般は12時までだけど、自分も午後予定あるし、丁度いい。
備長炭スチームで1セット、フィンランドサウナで3セット。
11時のロウリュも受けれて、バチバチにととのいました🧖♂️✨
ニューニシノ朝割からの湯上がり食堂で昼ご飯、マジでオススメです!
男
[ 鹿児島県 ]
鹿児島サウナーとして、ようやく行ってきましたよ〜たぬき湯。
まず、クルマは必須ですね🚗
僕も空港側から山道を越えて、到着。
夜来たから、入口のネオンが美しい。
玄関は沢山のたぬきがお出迎え。
浴室は結構広く、内湯の温度が丁度よくて、ずっと入っていられる。
露天スペースは、山に囲まれて、空気が澄んでいる。
さあ、まずは洞窟サウナへ。
60℃台と割と低音設定で有りながら、じっくり入って汗をかける。
洞窟サウナという名前だけあって、中の作り込みが面白い。
そして、動線完璧の、外の水風呂へ。
20℃で、割と長く入って居られる。
山の中に建っているからか、水の質が柔らかい。
ドライサウナも居心地◯。
こっちは90℃で熱めなので、これまた動線が素晴らしくミネラルウォーター水風呂へ。
こちらも20℃、浸って居られる。
露天スペースのベンチに座って、しっかりととのえました♪
やはり鹿児島サウナの共通点は「優しさ」だと思ってて、ここも同じ。
たぬき湯は家から車で30分なので、定期的に通わせて頂きます🫡
男
男
[ 熊本県 ]
九州サウナオールスター感謝祭を終え、余韻に浸りながら、親の住む熊本に。
熊本市内は、鹿児島の自宅と丁度いい経由地点になるし、西の聖地を始め多くの温浴施設が有るのだ。
湯らっくすは人が多そうなので、3日振りのMifune Terracceへ。
テレビ特集された影響からか、人が増えてる!
やっぱりメディアの力は偉大だなあ。
今回はサクッと出るつもりだったので、個人的に大好きなセルフロウリュサウナに絞って3セット。
水風呂はシングル(9℃)→15℃のハシゴで。
熊本市内から30分かかるけど、高速の御船インターからすぐなので、高速降りてひと蒸しに丁度良い。
また来よう!
男
[ 兵庫県 ]
九州サウナオールスター感謝祭で初蒸車!
初回のなにけん抽選で敗北、その後もタイミング合わず・・・
ようやく、ようやく。
九州サウナオールスター感謝祭で蒸車できてた。
ビジュアルは写真の通り。
兵庫県の神姫バスのローカルなカラーリング。渋い🚌
サ室の雰囲気といい、HARVIAストーブもしっかりアツいけど、居心地良い。
席の上下では無く、バスだから列の前後で体温調整できるの、サバスならでは。
個人的には車内放送がツボだった🤣
もっと九州来て欲しいのと、2号車も勝手に楽しみにしてます🤗
鹿児島を始め、南九州に来て欲しいなあ♪
松原さん、お願いします🙇♂️
[ 長崎県 ]
ただいま!
お鮭のイベント振りなので、1週間振りに来ました、いや帰ってきました。
「お帰りなさい」という声が聞こえてくる気がしてる😌
サウナは夜に4セット、夜は九州サウナオールスター感謝祭前夜祭を、ソロで満喫🍺
ただ、感謝祭の前泊されてる方沢山居たのなら、挨拶しておくべきだったなあ🙇♂️
3階カプセルは快眠過ぎて、7時に朝ウナ終える予定だったのに、7時に起床🤣
朝は軽く2セットして、チェックアウト。
また、帰ってきます🙋♂️
この2回の訪問でサウナサン大好きなってるし、3週連続でお会いしたアディ社長へのリスペクトが止まらない!!
[ 長崎県 ]
前日は思案橋でよく飲んだためか、二日酔い・・・
今日は長崎をぶらりとして佐世保に移動。
朝ウナは、ミナトサウナ!
サイズ感は、内湯のみのタイプとしては「丁度いい」。
ドライサウナは、105℃で湿度高め。
自分のコンディションが微妙(二日酔い)だったから、2セット目まで5分持たない😱
3セット目は7分ほど。
アツいけど湿度コントロール良い👍
水風呂は20℃と、「ヌルい」のみだけど、アイスサウナの有効活用。
ウェルビー栄のアイスサウナ(氷の中に水風呂)が大好きだから、このアイスサウナは身体に合う♪
冷冷交代浴が良いみたい。
激アツ湿度豊富なドライサウナ→極冷サウナ→水風呂→ととのい椅子のルーティン、たまらん😎
ミストサウナは、もはやお湯降ってる?
湿度って問題じゃない🤣
長崎駅近くと立地も抜群で、昨日の長崎テントサウナフェスに来られてた方も多数泊まられてたようだ🤔
某有名施設の方も、おやすみになられてた😴
長崎には仲の良い友人が居るし、また理由作って長崎に、ミナトサウナに来よう。
男
[ 長崎県 ]
11/3は「長崎テントサウナフェス」に参戦してました🏕
長崎が誇るサウナサンのアディさんに、東京錦糸町の超人気施設ニューウィングの吉田支配人なども来られて、プロムナード長崎という街中でのテントサウナイベント。
稲佐山に新しい長崎駅・長崎県庁などを一望でき、プロムナードの屋上は良い風が入り気持ち良かった。
サ飯のチエノワのカレーも絶品🍛
(テントサウナフェスの様子は、Twitterで)
本題。
テントサウナで爆裂に身体をアチアチにしたので、落ち着けるべく、イベント終了後すぐに僕が長崎市内で大好きな「稲佐山ふくの湯へ。
何と言っても、露天からの景色✨
稲佐山の夜景は有名だが、ここからの景色は昼も夕方も夜も、どの時間も美しい。
露天風呂の温度も絶妙なので、ずっと浸ってられる。
正直サウナ入らなくても十分素晴らしい施設だと思ってるが、サウナも良い。
1時間に1回のオートロウリュが、よくできてる。
水風呂も16℃。
この後の稲佐山の景色を見ながら、少し吹いてくる風を受けてととのう。
極上!
テントサウナにたくさん入ったので塩サウナや薬草サウナ、岩盤浴はパスしたけど、ここも良いんだよなあ。
次の来店は、ふくの湯フルコースしたいね。
男
[ 熊本県 ]
11/3〜6まで、有難い事に4連休を頂きました。
もう、サ旅ですよね✨
3日長崎テントサウナフェス、5日武雄九州サウナオールスター感謝祭と激アツイベント2つに参戦するので、2日の仕事終わりに出発してどこの施設からスタートしようか考えていた所でした。(熊本市内泊は決定事項)
「11/1開業!」
そのニュースを見て「あれ、2日に熊本泊まるし、行けるのでは!?」と思い、急遽向かいました。
Mifune Terrace,開業2日目での参戦。
まだ認知度が薄かったのか、人が少なめだったので、じっくり観察できた。
さすが開業したて、当たり前なんだけど、凄くキレイ。
内湯も露天も種類豊富。
炭酸泉は、もう少し炭酸が欲しいかなあ。
さあ、サウナへ。
●セルフロウリュサウナ
ここが、相当良い!らかんの湯の男湯側を彷彿とさせる円型で、照明は暗めのオレンジ。
セルフロウリュすると相当熱くなるので、加減が必要😅
でも、雰囲気と居心地は抜群。
●メインサウナ
正面に大型TVが設置されている、ドライサウナ。100℃も有る割には、しんどいって気がしない。
●水風呂
シングル(9℃)と15℃の2つ。攻めてるなあ!
15℃の水風呂でも十分キマってしまうけど、シングルは有ると嬉しい。
セルフロウリュサウナでもメインサウナでも激熱で出るから、9℃→15℃のハシゴが良いかな。
●外気浴
ととのいイスは寝るタイプも座るタイプも有って、風がよく通る。
凄く良くできた施設なんだけど、どうしても気になった点を1つだけ。
サウナ室のドアの開閉の「押す」「引く」。
サウナーの方ならわかると思うけど、サウナで身体を限界ギリギリまで熱くした後は、かけ湯かけ水→水風呂にすぐ向かいたい。
バッと出るために、サ室から出るときは「押す」が一般的。
しかし、ここは「引く」。
自分がセルフロウリュサウナで身体を熱くしてサ室を出る時にドアを押しても開かず、「えっ!?」て焦ってしまった。
引いたら開いたものの、その箇所のマットはシワシワにズレていた。
僕の固定観念と言われたらそれまでだが、僕は、そういうタイプのサ室に初めて遭遇したので、どうしても違和感が。
慣れるには、何回かサウナから出て「ここは引く!」て意識付けが必要みたい😅
熊本市街地からは少し離れてるけど、これからサウナーや家族連れなどに人気出そうな施設だと思うので、また行きます!👍
でも、やっぱりサ室のドア、逆が良いと思うんだよなあ🤔
男
[ 佐賀県 ]
【佐賀に現れたスーパー銭湯の理想郷×お鮭】
今年度に入って噂は聞いていたこもれび、九州お鮭イベント2日目で参戦。
到着して、なんと駐車場で今日の主役鮭ちゃんと、朝まで泊まってたサウナサンのアディさん(足立社長)と偶然偶然!🤣
入場する前から盛り上がってしまった🤣🤣🤣
さて、施設をぐるっと巡ろう。
今年出来た施設だから綺麗なのは当然なのだが、温浴施設としての作り込みが秀逸。
サウナーじゃない人も大満足の内湯・外湯。
温度も絶妙。
竹の林が見えるのは風情が有る🎋
この時点で「ここ、素晴らしい」と感服した所で、さあISOサウナでイベント前に1セット。
いや、広すぎだろ!😂
日本にこんな大きいサウナ有るなんて知らなかった🤣
それなのに、相当熱めだけど湿度コントロール出来てる。
巨大プロジェクター2台で雰囲気もバッチリ。
これはアウフグースに持ってこいのサウナだなと感動して16℃の水風呂も気持ちよく、インフィニティチェアーで心地良く休憩。
さあ、万全の状態でお鮭イベント2日目!
①13:30〜アラジン
20分前にサウナ入る準備を始めようとインフィニティチェアーから動き出すと、えっもう40人くらい並んでるwww
とはいえ、前日のサウナサンで「こもれび100人チャレンジするらしいよ🤣」て精通してるサウナーが言ってて。
そんな訳無いやろ思って自分は45番目位に入場。
スタッフ指揮のもと着座位置の調整をした結果、90人着席、10人弱地面で100人達成した🤣🤣🤣
ヤバいぜこもれび、そしてお鮭人気!
お鮭の演目はアラジン。
少数精鋭予約制のサウナサンと大きく変わって、オープンタオルも広げてダイナミックなアウフグース。
3段目に座る事になってしまったから、熱さと鮭ちゃんへの感動が交錯しながらの鑑賞で、なんか凄い不思議な感覚だった🥺
いやあ、3つの願いが叶ったね✨
②17:30〜舞妓のおもてなし(ACJ個人演目)
①の反省を活かし、35分前からスタンバイ。
それでも15番目🤣
この回は①超えで、101人入った🤣🤣🤣
真ん中の最前列、鮭ちゃんの演目を1番近い所で拝ませて頂いた。(多分感動で目が見開いて、眼力凄い事なってた気が👀)
Youtube生配信で見てた演目を、着物着用でやって頂けたけど、着物でアウフグースって、相当ハードモードなのに👘
着物着てるのを感じさせない位に縦横無尽に駆け回った鮭ちゃん、あっぱれ!
拍手が鳴り止まなかったね😭👏
こもれび、何回も行こう。
そして2日間感動を与え続けてくれた鮭ちゃん、ありがとう!
また九州来てね、待ってるよ!🤗
[ 長崎県 ]
【念願のサウナサン×日本を制し世界を知ったお鮭】
九州に転勤になって、ずっと行きたかった、サウナサン。
鮭ちゃんイベントに合わせて、念願叶って初参戦!
16時にチェックイン。
ヤバい。受付のスタッフの優しさが半端ない。
脱衣所も休憩スペースもコワーキングスペースも、もうすぐ40周年の施設とは思えないくらい美しい。
いやあ、浴室入る前から感動が止まらない🤣
このままだと、サウナに入らずととのうという事態が発生する(してた!?)ので、いざ浴室へ。
アディさんが色んな所で言ってる「常にピカピカに✨」が相応しく、風呂場全て美しすぎる✨
そしてサウナへ。
①17時松村さん
照明落としてノスタルジック。1番下の段の空いてる場所に座ると、えっ、横鮭ちゃん!?😮
鮭ちゃんも松村さんアウフを受けるとの事。
松村さん自家栽培のシソ、香りがたまらなかった。薬草などの自家栽培、プロ意識に頭が上がらない。
②18時鮭ちゃん(ハロウィン)
僕の今年のハロウィンパーティー。貰う物はお菓子じゃ無くて、ととのいと感動だった😭
鮭ちゃんのアウフグースは1月に大阪(アムザなにけん)で受けたけど、日本一になって世界大会に出場して、パワーアップが半端なかった😭
人生初アウフグースが鮭ちゃんで、それからアウフグースのトリコになった自分としては、世界大会も圧倒的に応援してたし再び受けれて、本当に感鮭🐟
③21時アディさん
僕のアウフグースの、いやサウナにおける師匠(勝手に呼んでます)、足立さんのアウフグースを最前列で研究。
万博でアディさんも熱子さんも基本技の大切さを熱弁してたのが、よくわかった。アディさん1つ1つ丁寧。
水風呂で「先週万博でアウフグース講座受けさせて貰いました!」て話しかけたら思い出して貰えて、色々話せたあ😭
万博のお土産(筋肉痛)が長引いてた事も笑って貰えたけど、帰ったらタオル振って自主練再会や!💪
④22時鮭ちゃん(メディテーション)
アディさんの時同様に、照明を落としての鮭ちゃんアウフ。
いやあ、しっとり、落ち着いてサイコーだなあ・・・
とか思ってたら、受け師たちが神を怒らせてしまったようで🙄
豪快にバケツ🪣一気にサウナストーンにかけられて、一気に激アツアウフグースに豹変してしまった😇
①から④の間でもサウナに入ったけど、サ室の居心地凄く良い。スチームも。
また、食堂で九州サウナーの知り合いも増えて、素晴らしい時間でした。感鮭!
本当は、もっと書きたいけど、この辺で・・・
最後に。サウナサンも鮭ちゃんもサイコーだ!
[ 熊本県 ]
懲りずに2日連続で西の聖地に。
(親が仕事の関係で熊本市に住んでいて、親の家から近い事に感謝)
ゴリラ井上🦍さんと、最近昼の湯らっくすを賑わせている宮崎さんのアウフグースを受けて、「やっぱり湯らっくすのアウフグースのレベル高すぎるなあ!」とハイテンション状態でMADMAXボタンを押しました。
サウナ万博からの2日連続西の聖地でパワー貰ったので、1週間頑張ろう💪
[ 熊本県 ]
豊後大野でのサウナ万博後、西の聖地へ。
テントサウナではしゃぎ過ぎたので、身体を落ち着ける方向に。
内湯のリクライナーと露天風呂で癒され、メインサウナとメディテーションサウナを2セットずつ。
そして、2階でまったり過ごした後にビールとサ飯で決めて、サウナ万博からのサイコーの1日を締めました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。