絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2025.03.31

442回目の訪問

会社帰りにBAS平塚。19:15チェックイン。

今日はほどほどの混み具合。あまり見ない顔の人もいる。
空いていれば自由なのだが、混んできたら2段目に座って3段目の座面にもたれかかってる人はもたれかかるのをやめてほしいが、今日のあまり見ない顔のおっさんは、絶対どかなさそうだったな。まぁ雰囲気だけで判断しちゃいけないね。

もう4月というのに小雨が降って寒い!

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

茨城は古河市のいちの湯さん。16:30チェックイン。車で。

駐車場がいっぱい。空いてるところないか、くるくる回ったがない。よく見ると奥に第二駐車場がある。こっちは空いてた。

券売機で券を買って入場。下足キーは自分で管理。
脱衣所のロッカーのドアが傷んでる。これはと周りを見ると、ロッカーに濡れたタオルを掛けてる人が。やはりこれか。まだやってる人がいるのか。

サ室は大きな6段。天井は高め。サウナマットの敷かれてる所に座るタイプで、隣と間隔は広い。ほぼ満員でかなり混んでる。運良く6段目に座れました。
ガスストーブが2台の90℃。湿度は高め、輻射熱は適度にある。じっとりとしたサウナ。隣の人がサ室にペットボトルを持ち込んで飲んでる。マナー悪いなぁ。

水風呂は広め。壁に炭が埋まっていて水が滴る造り。17℃でキレのある感じ。さっぱりしますね。

外気浴は露天で。椅子やリクライニングがあるが、そんなに多くない。そんなに寒くなく快適でした。

露天に塩サウナ。外観はレンガ調でモダンな作り。オサレだなぁ。ガスストーブの75℃。かなりマイルドで発汗しづらかったなぁ。

〆に露天に風呂に浸かってると、子供が奥の壷湯が空いてるのを見て歩いて行ったのだが、おっさんが子供を無理に追い越して壷湯にドボン。大人気ねぇぇぇ。きっとコイツは車の運転もクソみたいなんだろうな。

17:50チェックアウト。サウナは大きいがお客さんも多くほぼ満席。湿度が高めでじっとりした熱さ。水風呂はキレがありさっぱりする。
ほとんどの人がマナー良いんだが、ほんの一部の人がマナー悪すぎ。他所から来た人に、田舎もんと笑われちゃうよ。

アサリうどん

春だねぇ。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2025.03.30

1回目の訪問

SAUNA NAYA

[ 茨城県 ]

茨城は古河市のSAUNA NAYAさん。13:20チェックイン。車で。

通りから細い生活道路に入ったところにある施設。前の空き地(?)は菜の花でいっぱい。春だねぇ。

ちょっと早く着いてしまい、入れ替えの準備中だったので、しばらく待って入店。13:30-16:30のパブリックで予約。

水着で入る男女ミックスサウナ。タオル大小は付いてくる。水と温かいほうじ茶もある。納屋の2階が脱衣所。

サ室の扉は小さく茶室のにじり口風に。
サ室はやや小さめの2段。壁は土壁。大きな薪ストーブの75℃。薪ストーブの窓が大きく、薪の燃える揺らめきがよく見えて良いですね。土壁や薪ストーブからの輻射熱がかなりあり、湿度も土壁のおかげで高い。
セルフロウリュでき、水とほうじ茶がある。水のロウリュはストーンのヤカンに入れると注ぎ口から水が出て、奥のストーンまでロウリュしてくれる。こりゃ良いなぁ。

水風呂は外にあり、大きな味噌樽と小さなワイン樽で17℃。軟らかい肌触り。樽に対する注水量割合のせいか、ワイン樽の方が少し冷たく感じました。

外気浴はインフィニティチェアがずらり。他に畳の寝転び場もある。おぉ豪華だ。温かいほうじ茶を飲みながらゆっくりと。庭の椿はもうすぐ時期も終わりかな。

ちょっと早めに16:00チェックアウト。サ室は土壁で輻射熱も良いし、湿度もある。水風呂は大きな味噌樽と小さなワイン樽があり、水質も軟らかい。外気浴スペースも充実してるし、温かいほうじ茶を飲みながらゆっくりできる。すごく気持ち良かったです。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.03.30

1回目の訪問

茨城は境町の御老公の湯 境店さん。11:00チェックイン。車で。

ドンキや競馬の場外馬券場と一緒の建物にある施設。なんとも面白い組み合わせ。その分駐車場が広くて良いけど。エスカレーターで登って2階が入り口。

受付で下足キーを渡して、会計用のバンドを渡される。館内着なしを選択して、そのまま長い廊下を通って1階の大浴場へ。しかし広い!

脱衣所はカゴのみで小さい貴重品ロッカーがあるタイプ。浴室はお風呂がたくさん。

サウナは4つ。
高温サウナは大きめの3段。壁は石材かな。
対流式ストーブが2台の100℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。カラッとした昭和ストロング。
スチームサウナは、スチームではなくオートロウリュのある中温サウナ。やや大きめの3段。
対流式ストーブが2台の85℃。湿度、輻射熱は適度にある。時間でオートロウリュがあるのではなく、定期的にちょびちょびしてる感じかな? しっとりとしたサウナ。
塩サウナは対流式ストーブの80℃。湿度はやや高め。天井が高く、座るとかなりマイルド。座面に立つと良い感じでした。
露天の蒸し風呂はスチームサウナ。ホワイトアウトしていてあまり見えない。ここも座面に座るとマイルドというか寒い。座面に立つとかなり熱い蒸気で気持ち良かったぁ。

水風呂は細長い階段式。バイブラの18℃。横の壁に炭が埋め込まれて水が滴る造り。ひんやりとした肌触り。ゆっくり入ってられますね。

外気浴は露天で。椅子やリクライニングが所々に。涼しくてちょうど良い気候。気持ち良かったです。

温泉はpH7.5の弱アルカリ性のナトリウム-塩化物強塩泉。薄い茶褐色。メタケイ酸やメタホウ酸が豊富。特にメタホウ酸が多いので殺菌効果が高そう。温まる良いお湯でした。

12:45チェックアウト。お風呂やサウナがたくさんある施設。昭和ストロングやオートロウリュサウナなど種類が豊富で楽しめる。外気浴もあるが、浴室にも寝湯があって冬でも快適にクールダウン出来そう。気持ち良かったです。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2025.03.29

606回目の訪問

サウナ飯

今日はゆっくりホームで。

朝,畑仕事をしようと思ったら雨。仕方ないので今日はお休み。ちょっと早めに万葉へ。

着いたらちょうど12:00のオートロウリュの途中。間に合わなかったか。しゃあない。消音から3分くらいアディショナルタイムでしっかりと。

17:30からスタッフロウリュ。カレンダーでやるかどうか分からなかったし、フロントに秋山くんが居なかったから、今日はなしと思っていたから嬉しい誤算。しかも先週は体調不良で中止だったから、今日は17:30、18:00だけでなく18:30もやらという。いやーこのインターバルで体力的に持つの? 若いって凄い。

17:30は最初からハイペース。1セット目からかなり熱い。1セット目から離脱者も多数。いやー熱かった。でもなんとか完走。
この回は、食事処で使っている湘南ゴールドをサ室で生搾りして、アロマ水に入れていた。食用を使うとは、なかなか豪勢だね。でも柑橘類には光毒性の物質が入っているから注意が必要だよ。

アロマのリクエストと言っていたので、書かせてもらうと、
①オーソドックスにバーチ(白樺) ②スモーキー香りが好きなタール ③フローラルな香りのジャスミン ④懐かしい感じの香りのサンダルウッド(白檀) ⑤森の香りのサイプレスやジェニパーベリーやシダーウッド
かな。ブレンド系のブラックフォレストとかホワイトフォレストってのもあるね。

18:00、18:30も参加したが、1セット目より短かったので無事完走。ヘロヘロのカラカラだよ。

一休みしながらコナン読んで、サウナ1セットして帰宅。冷たい雨もへっちゃらだ。

広東餡かけ丼

美味しい

続きを読む
21

黒猫のうるる

2025.03.28

441回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:30チェックイン。

今日も空いていた。テレビは巨人vsヤクルト戦。ついつい野球を見てしまい、しっかり入ってしまった。やはり野球中継は危険だ。

明日から寒くなるらしいが、体が追いつかないよぉ。

続きを読む
24

黒猫のうるる

2025.03.27

605回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。19:20チェックイン。

今日はそこそこ人がいた。2セット目に合わせて、20:00のオートロウリュ。MAX時よりは熱くはなく、普通に気持ちよく消音まで。

今日の気温は暑いくらい。もう少し涼しい方が外気浴が気持ち良いんだけどな。もう、最近の気温変化にはついていけない。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.03.26

440回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日はガラガラ。なんでこんなに空いてるんだ? もう周りのペースを気にしないで大丈夫なので、がっつりサウナ。

帰りは大体ととのいながら、ゆっくり階段を降りて帰るのだが、後ろから急いで降りる人がいた。素直に抜かしてくれればいいのに、なぜか自分の後ろでスローダウン。ええい、仕方ない。早足で階段を降りました。

お人好しだな。

続きを読む
22

黒猫のうるる

2025.03.25

439回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日は比較的空いていた。そのせいか輻射熱が強めでしっかり熱い。水風呂が気持ち良かったなぁ。

続きを読む
24

黒猫のうるる

2025.03.24

438回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日はほどほどの混み具合。月曜なので有吉ゼミを見ながらゆっくりと。今日は湿度が比較的高めでしっかり蒸されてしまった。

帰りも暖かくて良い気候になってきた。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.03.23

1回目の訪問

大阪は貝塚市の美笹のゆさん。16:45チェックイン。和泉橋本駅から車通りの多い細い道を10分くらい。

1階の下足箱に靴を入れて、2階の受付へ。入浴のみを選択して、会計用のバンドを渡される。下足キーは自分で管理。

サ室はや大きめの5段(4段?)。段の高さは低め。
タンス型の対流式ストーブの80℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。しっとりとした熱さ。意外と湿度があるなぁ。オートロウリュには出会えず。残念。

水風呂は広め。詰めて6人くらい。17℃くらいかな。軟らかい肌触り。ゆっくり入っていられますね。

外気浴は露天で。椅子がずらり。使ってある人も少ないのでゆっくりと。露天の奥の階段を登ると涼み処でリクライニングがある。暖かい日には最高だろうな。

露天には塩サウナ。ガスストーブかな。マイルドだけど、テレビがあるのでゆったり入っていました。

温泉はpH7.6の弱アルカリ性の単純温泉。クセの少ない温泉でした。

18:10チェックアウト。サウナはしっとりと湿度があり、水風呂は軟らかくて長めに入っていられる。外気浴スペースも充実している。気持ち良かったです。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

大阪は泉佐野市のりんくうの湯さん。14:30チェックイン。りんくうタウン駅からりんくうプレジャータウンSEACLEの中を通って6分くらい。

観覧車の方に向かいさらに奥に入口がひっそりある。中はそこそこ派手だけど。フロントで入浴料金先払いして、会計用のバンドを渡される。

サ室はやや大きめの3段。対流式ストーブの90℃。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。遠赤バリバリのストロング系。こりゃ熱いや。凄い。

水風呂は3人くらいの大きさ。大阪の湯船っぽく、手前にステップがある。17℃くらい。ひんやりした肌触り。

外気浴は露天で。アディロンダックチェアやリクライニングがある。温かい春の気候で気持ち良かったです。

塩サウナもあり、中にプラ椅子が(確か)6脚。塩がピンクだ。良い塩を使ってそう。対流式ストーブでストーブの横だと輻射熱で汗が出てきて良い感じ。発汗良かったです。

16:00チェックアウト。サウナは遠赤バリバリのストロング系。水風呂はひんやり冷たい。外気浴も楽しめるし、気持ち良かったです。

ホルモンスンプドゥチゲ定食

そんなに辛くなくて旨みたっぷり

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.03.23

1回目の訪問

だんぢり湯

[ 大阪府 ]

大阪は岸和田市のだんぢり湯さん。12:15チェックイン。春木駅から5分くらい。

施設の外観がだんぢりをモチーフにしていて、これだけで面白い。中に入ると銭湯に稀にある下足箱型の傘入れがあるのだが100円リターン式。このタイプでこんな新しいの初めて見たよ。

2階に上がって券売機でサウナ付きのロイヤルコースの券を購入。受付で下足キーと、サウナキー付きのロッカーキーと交換。サウナキーはブーメラン型ではなく長方形。端をスライドさせて引っ掛ける。このタイプ初めて見たよ。

サウナゾーンは浴室の奥。ここのカランにはシャンプー類がある。

サ室は入口が隣り合って2つある。面白い。広めの3段。段の高さは低め。
ガスストーブの96℃。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。縁石強めのストロング系。荒々しいだんぢりみたいですね。

水風呂は3人くらいの大きさ。17℃くらいかな。軟らかくてひんやりする肌代わり。水質良くて気持ち良い。

ペンギンルームがあり、中にはプラ椅子が2脚。0℃くらいかな。湿度が低いから好きなんだよなぁ。気持ちいいや。

外気浴は、露天風呂があるが椅子はないので、その辺に腰掛けて。春の陽気だね。

ハマームがあるが、すっかり入るのを忘れてしまった。不覚・・・

温泉はpH7.5の弱アルカリ性のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。しっとりしたいいお湯でした。

13:40チェックアウト。サウナはストロング型でしっかり熱く、水風呂は水質が良く長めに入っていられる。外気浴スペースはほぼないが、ペンギンルームでクールダウンできる。気持ち良かったです。

続きを読む
30

黒猫のうるる

2025.03.23

1回目の訪問

大阪は大阪市福島区のわがまちサウナさん。10:00チェックイン。野田駅から2分くらい。

駅近の細いビルにある施設。事前にLINEで会員登録しておいた。初回の説明を受けて入店。黙浴とのこと。ショートの1時間コース。

ちょうど1周年記念のステッカーを配布していたので頂きました。

サ室は広めの4段。段の高さや奥行きは割とある。天井も低め。こりゃ素晴らしい造りだなぁ。
大きな対流式ストーブの90℃。開店直後だからか、湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。カラッとしたサウナ。
30分にオートロウリュがあり(00分にもあるのかも)、しゅわーっとたっぷり3回。送風機が動くわけでもなく、ゆっくりロウリュに包まれる。凄く良い。どストライクなサウナだ。こういうシンプルなのが好きなんだよ。

水風呂はブロック型の深い水風呂。イチイチマルとあるので110cmかな。15℃でひんやりする肌触り。水量があるから余計に気持ち良い。

休憩スペースはアディロンダックチェアと足置きがずらり。涼しくて良い感じ。とくさしけんごさんの曲も落ち着く。左側の窓側よりも右側の日陰の方が好きだな。

10:45頃にこぶ茶が用意されたので、1杯頂いて〆。

11:00チェックアウト。サウナはオートロウリュでゆっくり蒸気に包まれる感じで、凄く好きなサウナ。サ室の造りも素晴らしい。水風呂も深くしっかり冷たいし、休憩スペースも充実している。個人的にどストライクなサウナでした。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

兵庫は神戸市中央区のドーミーイン神戸元町さん。17:00チェックイン。

レンタカーを新神戸で返却して、県庁前から元町駅を通って12分くらい。レトロな建物があったり中華街あったり、なんか横浜のような雰囲気ですね。

フロント手前で名前を聞かれ、フロントが空いているので、フロントでどうぞと言われる。ありがとうございます。自動チェックイン嫌いなんだよ、

近くのぎょうざ苑というところでご飯を食べに行くと、そこそこ行列。仕方ない待つか。30分くらい待ってやっとご案内。醤油とピリ辛の味噌ダレで食べるが、ちょっとおろしニンニクを加えたら美味かった。

19:00頃14階の大浴場へ。

サ室は広めの2段。かなり横長で1段8人は座れそう。壁は石材。
対流式ストーブが3台(かな?)の95℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。ドーミーインらしいカラッとしたサウナ。ストーブ前は宴席バリバリで気持ち良いですね。

水風呂は浅めの広め。これだけの広さの水風呂はドーミーインではかなり珍しい。16℃くらいかな。ひんやりする肌触りで気持ち良かったです。

外気浴は露天で。アディロンダックに足置きが3脚。涼しくて気持ち良い。

昨日は寝てしまい夜鳴きそばを食べ損ねたので、今日は大盛りで2杯分。満足。

5:00から朝ウナ。一番風呂狙いの人たちが3人くらい。その中でサウナ利用者は自分だけ。内湯の一番風呂をもらってしまったが、悪いことしたかな。

温泉はpH7.5の弱アルカリ性の単純温泉。溶存物質は0.8g。炭酸水素イオンが豊富でさっぱりするいいお湯でした。

朝食会場は狭いので、5分前に行ったらすでにやっていた。食べ終わると待ちの人が多数。早めに行って良かった。

9:00チェックアウト。大きいサ室は、ドーミーインらしい遠赤バリバリのカラッとした熱さ。水風呂もしっかり冷たくて、外気浴も気持ち良い。朝食も美味しかったです。

元祖 ぎょうざ苑 神戸南京町・中華街店

焼き餃子+水餃子+ご飯

味噌ダレがピリ辛で醤油とニンニクを混ぜると美味い。

続きを読む
29

黒猫のうるる

2025.03.22

1回目の訪問

丸吉湯

[ 兵庫県 ]

兵庫は淡路市の丸吉湯さん。14:30チェックイン。車で。

中はリノベされて新しい内装。ちょうどお母さんが暖簾を出したこところで入店。

サ室はは小さい2段。1段2人のコンパクトなサ室。
対流式ストーブの90℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッとしたサウナ。でもコンパクトなので、人が増えると湿度が上がりそう。ストーブに近いので輻射熱も良い感じ。このコンパクトさが銭湯っぽくて良いですね。

水風呂は壷湯。16℃くらいかな。冷たくて気持ち良い。1人用のなので、思いっきりオーバーフローさせて。

休憩は脱衣所で。床に畳表が敷いてあって肌触りが良いですね。涼しくて気持ち良かったです。

店を出ると目の前に明石大橋。絶景だね。

15:30チェックアウト。サ室はコンパクトで、カラッと熱いサウナ。水風呂は壷湯でひんやりして気持ち良い。すごく気持ち良かったです。

ちなみに、駐車場は『ゆ』の字が書かれているところだそう。間違えてごめんなさい。

続きを読む
25

黒猫のうるる

2025.03.22

1回目の訪問

東光湯

[ 兵庫県 ]

兵庫は洲本市の東光湯さん。13:00チェックイン。車で。

駐車場があるのは知っていたが、駐車が下手くそなので、近くのコインパーキングに停めて来ました。でも、見たら停めている車はなく、これなら行けたなぁ。

歴史を感じる佇まいの銭湯。入り口を入ると、男女分かれた入り口の番台スタイル。

カランにはシャンプー類が置いてあって助かる。

サウナはスチームサウナ。座面の上にカランの椅子が置いてあり、床には足置きまである。ありがとうございます。
シャワーヘッドからお湯が出るタイプで、結構熱い。こりゃ良いや。しっかり熱くて気持ち良い。驚いた。

水風呂は1人用の大きさ。18℃くらいかな。ひんやりする肌触り。熱いサウナの後はより気持ち良い。

外気浴は脱衣所からぬけた先の喫煙所で。囲われてるが、換気扇があるので涼しくて良い感じ。春の涼しい陽気が心地いい。

13:45チェックアウト。しっかり熱いスチームサウナで、水風呂もひんやり気持ち良い。歴史を感じるすごく良い銭湯でした。来てよかったなぁ。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.03.22

1回目の訪問

サンライズ淡路

[ 兵庫県 ]

兵庫は南あわじ市のサンライズ淡路さん。11:30チェックイン。車で。

高速道路は事故渋滞が何ヶ所か。おかげで1時間くらい予定から遅れてる。事故に巻き込まれなかっただけ良しとしよう。

丘の上にある健康促進施設のような施設。マック鈴木のものがたくさん置かれてると思ったら、マック鈴木がプロデュースしたサンライズマックジムがあるんだ。フロントで400円お支払いして、奥に進むと浴室。

浴室はコンパクトながら景色が良い。温泉はpH7.7の弱アルカリ性のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉。溶存物質が1.03gで薄め。さっぱりした良いお湯でした。

サ室はやや小さめの1段。縦長でJの字に座面が配置されてるが、向かいの座面までの距離が近い。
対流式ストーブの90℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。意外と湿度があってびっくり。ストーブ横にすぼっと入れるスペースがあり、輻射熱が強めで良い感じでした。

水風呂は2人くらいの大きさ。16℃くらいかな。ひんやりしてさっぱりする肌触り。こりゃ気持ち良いや。

外気浴は脱衣所で。窓が開いていて、丘な上だから涼しい良い風が吹いてくる。気持ち良すぎる。こりゃ最高だ。

12:30チェックアウト。サ室はコンパクトながら湿度があり、水風呂もさっぱりして気持ち良い。なにより脱衣所に涼しい風が入ってきて、最高に気持ち良かったです。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

兵庫は姫路市のドーミーイン姫路さん。17:30チェックイン。車で。

駐車場は立体駐車場だが、車を入れるカゴの左右に板が立っている。おぉ、なんかプレッシャー感じるな。無事に入って良かった。

フロントは空いていたが、目が合うと自動チェックインでと言われる。面倒なんだよなぁ。50音から選ぶのも面倒だし。どこが自動なんだよ。フロントより時間が掛かるし、ホント意味のないシステム。

晩飯をすぐ近くの姫路駅で食べて、18:30頃、12階の大浴場へ。

サ室はやや小さめの2段。詰めて1段3人。
ikiのタワー型ストーブの90℃。湿度は高め、輻射熱はストーブ横はやや高め。こりゃ良いセッティングだなぁ。20分毎にオートロウリュがあるのか。だからこんなに湿度が高いんだ。
オートロウリュはシャワー状にしゅわーっと。湿度が上がってグッと熱くなる。良いねぇ。

水風呂は詰めて2人の大きさ。16℃くらいかな。ひんやりする肌触り。しっかり冷たくて気持ち良いですね。

外気浴は露天で。プラ椅子、アディロンダック、籐のリクライニングが1脚づつ。夜だから近くの東横インのネオンしか見えないが、朝なら姫路城とか見えるのかな?

温泉はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。軟らかくて良いお湯でした。

夜泣きそばまで一眠りしたら、見事に寝過ごして食いそびれた。やっちまった。

5:00から朝ウナ。先客が2人。朝にしては混んでるなぁ。再開してすぐだから、比較的カラカラ。水風呂はぬるめ。18℃くらいかな。

朝食は姫路おでんが美味くてびっくり。

9:00チェックアウト。オートロウリュのあるサウナは湿度が高くて良いセッティング。水風呂もしっかり冷たいし、すごく気持ちよかったです。ちょっとサ室が狭いので、混まない時間帯が良さそう。

加古川かつめし亭

加古川かつめし

デミグラスソースが自分の口には合わないかな。

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.03.21

1回目の訪問

兵庫は姫路市の花の湯さん。16:00チェックイン。車で。

野里駅からすぐの施設。ヴィーナスタウン花北というビルの2階にある。立体駐車場に停めて、2階に行くと、花の湯はこちらという矢印がある。進んでいくが、結構長い。まだか思った時にやっと到着。

券売機で券を買って、フロントに渡して入場。脱衣所のロッカーは100円リターン。

サ室は広めの2段。天井は少し高め。L字の座面で、ストーブ前のエリアを広く取っている。熱波イベントとか出来そうですね。
大きなガスストーブの95℃。湿度、輻射熱は適度にある。ややしっとりした感じの熱さ。

水風呂は詰めて4人くらいの大きさ。16℃くらいかな。ひんやりする肌触り。ゆっくりと。

休憩は浴室に椅子が点在。壷湯の近くの椅子に座ってみると、上の窓が開いていて涼しい風が入ってくる。こりゃ気持ち良いや。

17:00チェックアウト。サウナは広くややしっとりした感じ。水風呂もしっかり冷たく、休憩も涼しい空気が入ってくる(ところもある)。気持ち良かったです。

続きを読む
21