2021.07.21 登録
男
[ 熊本県 ]
出張サウナ。
暦通りの休みで動いている私には盆休みも関係ない。世は夏休みだ、盆休みだと地方だけにホテルも満室らしい。SKYSPAも混雑状況のお知らせがなかなか空きにならず、深夜0時前からSKYSPAにGO。
深夜だけに2-3人の少なさで自分のペースで楽しめる。2時までサウナ利用出来るってありがたい。今日は室温が100°になっており、湿度も低く、カラカラなサウナ室は仕事終わりの深夜0時の軟弱な私にはダメージが重く、ショートタイムで水風呂、外気浴と継なぐ。イスに座って休憩しているとサラッとたまに風が吹き心地良い。夜空の雲の動きが早く、ボーと見てると羊に見えて来た。。。1匹、2匹、、、、3セットする間もなく、眠くなりフラフラと部屋に帰る。
今夜は良く寝れそうだー。
男
[ 大分県 ]
お盆サウナ。
大分には仕事でも行くだろうが、お盆休みにサ活したくてウズウズし、7月に新しくなったとのことで人気のこちらに初訪問。温泉に入りに別府に来たことは多々あるが、サウナを入りに別府に行くのは初めてだ。パチンコ屋の裏にひっそりと一昔前のスーパー銭湯がこちらの施設。家族風呂が人気なのか家族連れが多い。
先ず、浴場の入り口に冷蔵庫のショーケースがあり、各自冷蔵庫を利用出来る模様。コロナ禍じゃなければぜひ利用したかった心配り。
サウナ室は3つ、広めのスタジアムサウナ、ロウリュが出来るメディケーションぽいサウナ、薬用サウナ。スタジアムサウナは熱めの90°で心地良い、甲子園のこの時期はみんなTVに夢中でサウナ熱気と甲子園熱気が交差し熱々だ。サウナ、TV、甲子園って鉄板。
新しく出来たぽいロウリュが出来るサウナは雰囲気はメディケーションぽいが赤っぽいランプで照らされ、昔のラブホ感。アロマ水ロウリュなのか、鼻に抜ける様な刺激的な香りに不純な私は昔のヘルス感を感じ、新しいのに懐かしく感じるサウナ室。。。もう少し温度が欲しいかな。
薬用サウナは色んな香りが混ざって香りが強いサウナ室だった。室温が低く、どのタイミングで出れば良いのか分からない様なサウナ室だった。
水風呂は鶴見岳の水を入れている様でダブルチラーで16°に設定している様で、私が大好きなドンピシャな水温。これだけでもまたココに来たくなる。快感。
外の階段を降りていくと露天風呂の岩風呂があり、外気浴用のイスが4つしかないが、それぞれが階段に座ったり、岩風呂の縁に座って休憩するのもまた良い。打たせ湯、岩風呂って近くのひょうたん温泉にもあったなー。
ここの温泉って香りも色も癖がなくきれいな泉質だった。別府八湯って言うだけに色んな泉質があるんだろうとか考えながらふと、空を見上げると露天風呂の天井が不思議な構造。東からの日照りや風を防ぐ様に斜めに仕切りが入っていてあれ、何なんだろうなー。
18時ごろから人が多くなりサ活終了。夜とか多いかもなー。水風呂快適だったのでまた利用したいですねー。
後、猿が3匹のデザイン可愛いかったです。あれのデザインが入ってるタオルとかあったら次回、買おうかなー。
男
[ 鹿児島県 ]
再訪。
こちらの水風呂に恋して止まず、3時間かけて再訪。改めて水風呂を味わうも凄く気持ち良い。水温も冷たすぎずぬる過ぎず。今日は水風呂が長くなるだろうと、サ活と言うよりはもはやプールに入りに来た気分。内風呂の水風呂から露天水風呂、露天の1人用水風呂と満喫。
平日の昼間は人も少なくゆっくり気ままに過ごせる。サウナ室もガラガラで甲子園を見ながら水風呂で冷えた体温を上げる、曇天だったので外気浴はイマイチだったがぬくもりの湯が最高なのは変わらない。水風呂から大量に流れ出た水の流れをボーと見ながら水風呂に入る。ドーパミンが今、ひと時を記憶より心に記そうと動いているのすら感じる。素晴らしい。ときたま、溢れ出た水が排水溝に流れていく時に渦になっているのはもはやアートだ。
最高じゃないか。。。これで入浴代420円とか安すぎ。出水市まで3時間。往復6時間だとしてもまた来たいと思わせる施設です。
本日のサウナ飯は鳥の黒酢あんかけ。
こちらも美味しかったです。
男
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
人気施設とは知っていましたがなかなか糸島までは行く機会がなく、本日は何も予定がなかったので気合いを入れてこちらの施設にGO。
夕方から訪問も、入口近くの駐車場は満車で、遠くの駐車場に止める。あー、人が多くてゆっくり出来ないかもなーと思いながらIN。
受付のチケットの自販で、サウナ飯付きと入浴券がありサウナ飯まで行っちゃおーと飯付きのお得なチケットを購入。今日、素敵な休日になるかはこの施設にかかってるなーってプレッシャーかけて浴場に。
浴場に入ると先ずは大きな水風呂があり、サウナはドライサウナと、メディケーション、外にはミストが。身を清めてからドライサウナに入ろうとするが満員。。。隣のメディケーションに入るとガラガラだったが、暗すぎて奥の方は目視出来ず手探りで着席。うーん。暗すぎるのもなーとか思いながら1セット目。水風呂は地下水ながら17°ぐらいの優しい水温で深い場所から浅い場所、滝もあり、ゆっくり長く入れる水風呂。まろやかー。気持ちイイー。
外気浴に露天に出るとリクライニングチェア2個、寝そべりイス2個、イス5個、長椅子1個と充実!特に白いイスと寝そべりチェアが最高。曲線が体に沿ったデザインで包まれる様に寝れて、座れる。最高じゃないか。インフィニティチェアに初めて座ったあの感動が再び。。。もう、このイスをより快適に味わうためにサウナに入り、水風呂に入ろうとシフトチェンジ。2セット目はドライサウナにどうにか入れて、4段目に陣取る。4段ってなかなかないよねーとか思いながら甲子園を流し目でみながらサウナに没頭。温度が低めで長居はしたが、まろやかな水風呂の後にはあのイスが待ってると休憩が待ち遠しい。
人が多くてなかなかイス開かなかったけどね。。。
外の1人用の石水風呂も温度低めで快感でした。
平日昼間とか来たら満喫できるのかなー。
サウナ飯は鯵のフライ。美味しかったです!
サウナ、水風呂、外気浴とこだわりを持って作っている意志を感じて良かったです。
少し遠いですがまた利用したいです。
男
[ 熊本県 ]
出張サウナ
ココのSKYSPAの素晴らしさの余韻が残っており、無理やり熊本に泊まり。移動して夜到着すると、混雑ピークの21時代。空く深夜帯まで待っていたら疲れて寝てしまい夜サウナは行けず。くぅ。悔しい。。。
準備万端で朝サウナに行きー改めてSKYSPAの居心地の良さを感じる。今回は98°になっており、結構熱かったなー。人もいないので更に上がってる体感。
露天風呂、水風呂が野外にあるから仕方ないのだが、虫が浴槽に入ってて少し気になりました。
後、サウナ室が大きなガラス張りだから露天風呂に入っている方と向かい合わせになり目が合い、何となく、気まずい雰囲気でそれぞれが見えない死角に移動し合う気遣いになるのがなー。これもサウナー通しの配慮ですかね。夜の方が暗いから気にならないのかも。
夏休みだからか朝もちらほら人がいたなー。
朝からゆっくりサウナを楽しめました。
男
[ 熊本県 ]
出張サウナ。
4泊もしてるのに仕事で疲れて即寝してしまいSKYSPAを1回しか利用してない!ってことで今日は気合いを入れて朝からSKYSPAにGO。
朝サウナは穴場でほぼ貸し切り状態。
仕事があるのでサウナ時間を短めにし、水風呂、外気浴を楽しむ。
休憩場にイスしかないので露天風呂の湯船に入って寝っ転がって休憩。
これが最高。
見上げれば青い空と白い雲、目の前にはガラス張りのサウナ室、サウナ室のベージュの壁に、水色の可愛いタイル。その壁のサウナハット掛けにはパープルのカンデオサウナハットのくまモンが。。。
なんだこれ、めっちゃ絵になるやん。ずっと見てられるー、癒されるーとか思いながら湯船で軽寝。
前々から感じていたがカンデオの湯船の淵の高さと傾き具合って最高じゃないですか。頭乗せてキツくなく、絶妙に浮く高さと角度。素晴らしい!これ、設計の時に何センチにしようかとか、少し角度上げようかとか検討してたのかなーとか考えてたら味わい深かった。。。
朝から幸せな時間でした。
ありがとうございました。
あ、可愛くて、カンデオサウナハット、パープルも買ってしまいました。
男
[ 鹿児島県 ]
行って来ましたよ!
水が溢れてる水風呂のぬくもりの湯に。
ご近所で仕事があり、たまたまスケジュールが空き、AMで仕事を切り上げ、昼過ぎからイン。
いつもの人気施設と違って、平日の昼間だけに高齢者が多い。老後に昼間にサウナ三昧の日々送れたら幸せだろうなーと思いながら入室。
先ずはかけ湯とかけ水と2つあり、両方あるって凄くないですか。サウナ横の水風呂は2つの滝の流れのまま、浴槽から大量に水が溢れ出て浴槽前には水溜まりが。コレコレコレ、絵面からして癒される。キレイな水がバシャバシャと溢れる様子って、ビールの泡がグラスから溢れ出るみたいに美しい姿。うわー気分あがるー。これ、ずっと見てられる水風呂やーとか訳わからない早くもトランス状態。
その気持ちを抑えて、身を清めてからサウナにイン。3段の20人近く入れそうなドライサウナ。1時間に1回、オートロウリュが入る様だか確認出来なかったが、温度も湿度も好きな感じ。
水風呂は柔らかくて冷たすぎず気持ちが良い。良い水風呂って、入った時に冷たいって一瞬感じるけど、浸かっていくと冷たさにも慣れ、気持ち良くなってくる。まさにここはそう。長水したくなる水風呂、最高。
外気浴はリクライニングチェアからインフィニティチェアと素晴らしい!休憩どころか、寝に入ってるじーちゃん達から激戦の大好きなインフィニティチェアをゲット。最高。
露天水風呂があり、35°の気温の中に水風呂ってもはやプールやん。とか思いながら堪能。
湯船も温泉だし、ココには私が欲しいモノが全てありました。出水市民良いなーとか思いながらサウナ水風呂外気浴水風呂サウナ水風呂外気浴と昼間から楽しませて頂きました。
なかなかこれる場所がないけど記憶に、心に残る素敵な施設でした。
男
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ!
ビジネスホテルの新鋭、カンデオホテルの新しいホテル熊本新市街の12階にあるSKYSPA。ビジネスホテルでお風呂、サウナと言えばドーミインだったのが、カンデオがサウナに力を入れ出し、ベッセルホテルもお洒落ラインのレフに露天風呂とサウナを作って人気になっていたが、そのレフの隣りに満を辞してカンデオホテルがオープン!
場所も最高、4つ星ホテルを謳うだけあり入り口、フロントが豪華な作り、ホテルの廊下もホテルの部屋もビジネスホテルと言うかシティホテルレベル。こりゃ浴場も楽しみとチェックインしてSKYSPAにGO。
浴場にインはカード式、男と女でカードの色を分けてるのも斬新。でも色分けって意味あるのかな。。。
浴場に入ると洗い場を通り、内風呂を抜けて、露天風呂エリアにサウナ室と水風呂と休憩場がある。広さは今までのカンデオホテルの2倍ぐらい。デザインは他のカンデオと似たような感じ。
サウナ室は広く、向かい側は全面窓で外を見ながら入れる。3段の20人は入る広さ、水風呂は少し浅いが余裕で4-5人は入れる。定期的にオートロウリュがされるが、石が入ったタワーが50-60センチあるからか、ロウリュされても熱気は起こらない。室温98°ぐらいはあるので十分だけどね。人が居ないからか足元のタオルが熱々で火傷しそうだった。。。
水風呂はチラーが効いていて15°に保たれていて快感。
休憩場は定番の白椅子が4つでサウナ室の広さの割には少ない。これはサウナが込み込みの時は激戦だろうなー。
サウナ、水風呂、外気浴の動線はすばらしいが、サウナの向きが外向きだけなので、水風呂や露天風呂に入っているときにサウナーの目線が気になるな。。。
街中にあるので露天風呂エリアの外側をほぼ曇りガラスで覆ってるので言うほどは絶景ではなかった。女風呂の方が熊本城の方角なのかなー男風呂からはひたすらマンションや、ビルしか見えなかったし。
良かった点は、サウナ営業時間。
朝は6時から、夜は深夜2時まで、これは嬉しい。夜中のガラガラな時間をこよなく愛す、私には最高。夜中にゆっくり入れる。ビジネスホテルで2時までやってるとこないんじゃないかなー。大体、24時か1時までだし。
後はサウナハットをかける金具があって便利だったし、かけてる絵面が可愛かったー。
ガラガラだったら良いけどコミコミになったら気を遣う様な気まずい施設かも。。。
でも、新しい施設の清潔感とかはあるから時間を考えて利用したいです。
最後にオープン記念のくまモンコラボのサウナハット可愛かったです。久々にサウナハット買っちゃいました。
男
[ 熊本県 ]
休日サウナ
食事も兼ねて湯ラックスに訪問。
土日限定のフリー3時間利用。
TVに露出していたからか人が多い!
ここってスーパー銭湯だけどホテル8割はサウナ客って感じでお風呂も楽しみたい私にはありがたい。
アウフグースはめちゃ混みだけどその間にメディケーションサウナを貸し切り状態でロウリュして満喫。
メインのドライサウナだけじゃなくメディケーションサウナや塩サウナがあるのがありがたい。水風呂もついつい長居してもキンキンにならない柔らかい泉質。
今日はもう1軒行くので早々に2セットで終了ー。
2階の休憩所のソファでグタグタしてたら眠りそうだったー。気持ち良いなー。
退出時に子供達がたくさん来て、入れ替わりだったからラッキーでした。
男
[ 大分県 ]
出張サウナ。
こちらの泉質&サウナが病みつきになり再訪。
仕事で移動が長引き、近くのホテルにチェックインを済ませてダッシュでイン。閉店前の22時15分。受付のお母さんに23時閉店ですよ〜との掛け声を笑顔で受け止めてスタート。
先ずはぬる湯、熱湯と体を温めて、サウナに入り、休憩を兼ねての温度高めの水風呂に長く浸かる。休憩要らずのこの繰り返しがたまらない。お湯はとろみがあるし、サウナも熱め、水風呂もまろやかー。そりゃ最高だよねー。汗もびっしりで仕事の疲れが癒やされる。
22時50分に、もー閉店ですよーとお母さんが来たが55分までは楽しみたいと動じず入浴。
2分で着替えて23時前にダッシュで帰宅すると受付のお母さんビックリしてたなー笑
いやー気持ち良かったー。平日から大満足。
男
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
本日は昼過ぎまでは晴天、30°超えとのことで、水風呂を楽しめるし、本日はメンズがドライサウナの日なのでこちらのサウナに午前中にイン。
11時前に入浴すると、受付のおばちゃんから混んでるから様子見しながら入ってね〜と言われ人気だなと思い脱衣所に行くと、20個近くある脱衣所の棚が全て埋まってる。。。めっちゃ多いやんと困惑気味に入浴すると、サウナの前に数人が並んでる。。。ひぇー。
ここは水風呂とサウナと洗い場しかないのでひたすら待つしかない流れ。先ずは身を清めて、水風呂の感じを少しだけ味わう。室温も15°近くで、まろやかな感じ。最高。京都味わったあの感じ。名水の湧水をそのまま水風呂なんて、やっぱり最高。これはサウナで追い詰めて水風呂をもっと楽しまないと。。。
サウナ待ちを少しして、ドライサウナにイン。2段式のMAX14人入っていて、ぎゅーぎゅーに着席して1段目でサウナスタート。入れ替わり立ち替わりでその度に室温が逃げてー、これは2段目に上がらないと楽しめない。。。2段目が空くと回りの方々はは即移動。2段目の気配を感じながら移動の準備しながらサウナに入ってないと出遅れる。。。気配に全集中しながら2段目をゲット。そこからがサウナに入った感じになり、1セット目は長めの15分。水風呂が気持ち良く、長水になり4-5分入ってしまう。通常休憩があるが、休憩場所がないのでそのまま、2セット、3セットと繰り返し。今日は整うではなく、水風呂を堪能するためにサ活しようとひたすら追い込んでから水風呂ー。
長々と水拭きに入り湧水を味わうのって最高ですよね!
1時間ほど経つと体力的に休憩したくなり終了。川沿いに休憩室があり、座布団を敷いて雑魚寝。微風が入って来てマジ寝しちゃいそうな気持ちよさ。
サウナ施設の横で湧水を汲みサウナ後の一服。お腹空いたなーって思っていたら別棟にカフェがあり、サ飯はカフェ飯をチョイス。
本日の日替わりの夏野菜と鳥の甘辛煮とアップルジンジャーを堪能。水が美味しいからかご飯も美味い。
サウナも飯も水が大事なんだなーって改めて感じたサ活になりました。
1ヶ月半しか空いてない施設って勿体無いよなー。また利用したいです。
女
[ 大分県 ]
休日サウナ。
せっかくの連休とのことで行ったことないサウナを探してこちらに。
温泉、露天風呂、地下水を組み上げた水風呂、外気浴ありと道中からワクワク。
施設の佇まいから素晴らしい。
山の中にある温泉施設で穴場的な場所。広さの割にはお客はまばら。
身を清めてからサウナにイン。
サウナな温度計は88°だが少し低めに感じる。
2段サウナだか、1段目じゃ熱さを感じない。
2段目でどうにか汗かきモードに。
水風呂はチラーが効いて15-16°のベストな冷たさ。全身ドーンと入れるが少しずつ指先から冷たさがビリビリ来るこの感じが好き。。。
内の休憩所の窓際には木のベッドがあり、運良く空いていた。天井を見ながら寝てるとふと休憩所と内風呂の繋ぎ目に違和感。お風呂だけじゃ物足りないからサウナ、水風呂、休憩所を建て増しして追加したのかなーとか思いながら2セット目、2セット目の休憩は露天風呂の寝湯で日光浴しながら。庭が広く、露天風呂も滝から、寝湯と充実。
温泉の泉質もさっぱりしっとりと最高。
唯一の欠点はシャワーの出が短いのでプッシュが大変なことぐらい。
常時、適度な混み具合だったので、気を遣わずゆっくり楽しめましたーまた来たいな、ここ。
男
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
久々に那珂川清滝。
数年前に来たことあったが、サウナは利用したことなかった。今回はサ活で訪問。
お風呂の数が多く、露天風呂も充実してゆっくり楽しめる施設。サウナは3つあるが、外の蒸気サウナは故障中で復旧予定が未定ってことはストーブ買い換えまで復旧しないのかなーとか思ったり。
3段のメインサウナは広くTVもあり結構熱い。向かいには低めのスチール塩サウナ。
水風呂は内風呂にチラーが効いた16-17°ぐらいの水風呂と、露天には25°ぐらいのゆっくり入れるぬるめの水風呂。
整いの休憩所は露天にポツポツと点在し好きに場所で休憩出来る様になっている。
大好きなリクライニングチェアもあり最高。
今日は体調が良くないのか熱にやられて2セットで終了。なんかきつかったなー。
サ飯は施設内のレストランで食す。スタッフがみんな感じ良く気持ちよく食事が出来ました。また利用したい施設です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。