2021.07.21 登録
[ 福岡県 ]
9/30閉店サヨナラサウナ。
閉店となると通ってなくとも寂しさがあり、つい常連面して連続して駆け込み利用してしまう私。特に思い出もないのに、良かったなー、こう言うの好きだったなー、とか哀愁が漂う気持ちで、気に入っていた2階フロアの日で千秋楽。
露天が充実していて、サウナ室が広く常に清潔、福岡の街中でありながら温泉ってところは素晴らしかったなと、、、
食堂のメニューもバランスが良く、美味しかった。最後だけにごった返して2時間待ちでしたが、どうにか食べれました。
もっと行けば良かったなーって、少し寂しいサ活になりました。
素敵な施設をありがとうございました!
男
女
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
自宅から1番近いこちらが今月末に閉店とのことで閉店前の駆け込み訪問。近いのに全然利用してないってあるあるな対応してました。
本日は2階のフロアの日。前回の初訪問時は1階だったので、両方利用出来て良かったーと喜び。
昼過ぎに入店したのでサウナは並ぶかなーと思ったがまだ並びは発生してなかった。先ずは湯船に浸かり、体温を上げ、身を清め、ドライサウナにイン。TVをボーと見ながら時間を過ごし、水風呂にドボン。サウナは88°、水風呂は心地良い17.5°。自分が好きな環境。
広めのサウナ室を人数制限しているために広々と利用でき、1時間に1回マット交換、2時間に1回、部屋の空気の入れ替えとサウナ環境最強。
こちらの施設、水風呂に限らず、湯船も深めで肩まで温まって最高。
ダラダラと休憩しながら入っていたら気が付いたらドライサウナ4セット、ミストサウナ1セット、いつも以上に楽しんだ。
あれ?前来たときはこんなに満足したかな、閉店するって寂しさが後押しして楽しめたのかな。もっと来れば良かったなー。
サウナ飯は蕎麦と唐揚げを頂きました。
こちらも満足の味。
今週いっぱい、できる限り利用しよー。
男
[ 大分県 ]
休日サウナ。
ずっと行きたいと思っていたこちらに。
7月-9月の間しかオープンしていないので駆け込みで。
九重の山奥の標高1100mのノスタルジックな昭和な雰囲気の旅館にIN。気さくなお姉様に案内して頂き、先ずは水着に着替えて水風呂から。水風呂の透明さと、硫黄のエメラルドグリーンの美しさに心を奪われる。水温は13°-14°、体感温度は0°とのこと。
いつものサウナ室や湯船で体温を上げることなく、いきなり冷たい水風呂に入るとキンキンを通り越して、感覚が即ぶっ飛んで行く。体がビックリしているからか、今まで出したことない色んな声が出る。。。いや、恥ずかしい。
数分ほどでガスストーブ室に移動。
部屋一面に書き殴りで数々のサインやコメントが書いてある。高校生などがスポーツ合宿で利用してこの水風呂に入りにみんなで壁にサインして帰ったのだろう。その落書きを見ながらストーブに当たり暖を取る。暖を取りながらボーとしていると常連さんや、カップルが参戦。それぞれがパーソナルスペースを取りながら淡々とストーブ室と水風呂を繰り返す。
水風呂も2、3回と入って行くと徐々に慣れてきて長く入れる様になり、最後の5セット目には10分以上水風呂に入っていた。冷水の痛みが弱くなり、柔らかい水質に感じてくる。ある一定の時間を過ぎるとずっと入ってられそう。ただ、長く水風呂に入ると、体の芯まで冷えるので暖を取る時間がかなりかかるのでどっちが良いかは考えよう。
真夏の35°を超えるような日に入りに来れば最高だったんだろうなー、今日とか最高温度23°ぐらいだし。ストーブにあたり、水風呂→ストーブ→外の椅子で外気浴とかやればここでも整えるのかなー。
1時間半ほどで疲れとお腹が空いて来たので終了。冷たい水風呂を耐えて入っていたのでエネルギーを消費するのかな。
こちらの湯は日本秘湯の会に入っており、13°で湯なのかとか、今の源泉をもう少し掘れば温度上がった温水が出てくるんじゃないかなとか、湧水と掘削水の水質って度違うのかなーとか色々考えちゃいました。
最近は整った施設のサ活しかしてなかったので久々のワイルドな施設に行けて楽しかったです。
水質?泉質?は大変素晴らしかったです。
来年も利用したいです。
[ 大分県 ]
出張サウナ。
夜は別のサウナ施設に行ったので早起きして朝サウナに。大浴場のサウナ室は90°以上あって、敷物は持ち込みのビード板のみだから足元の木の板の熱がめっちゃ上がってて、毎回、足が火傷しそうになる。板にタオルやカーペット敷いて欲しいなー。大浴場に置いていたタオルもなくなったし、、、残念。
水風呂の水温計は26.4°だったけど、体感はもう少し低い水温に感じるけどなー20°強かな。
屋上のテントサウナも再開したみたいだし、次回は水着持参でテントサウナを楽しみたい。
男
[ 大分県 ]
出張サウナ。
ホテルにもサウナがあったがこちらの水風呂を満喫したくて訪問。ドライサウナ、メディケーションサウナと交互に入り、長めの水風呂からの外気浴で休憩。露天風呂のぬるさ、内風呂の熱いお湯、水風呂の16°ぐらいの冷たさといい温度の調整が最高。
平日の夜だからか混むことなくサウナを楽しめた。家が近くならホームサウナにしたいぐらい。また利用します!
おんせん県おおいたの可愛いタオルを発見!
それも柔らかくて気持ちが良い手ぬぐいタオル。早速購入して使用しました。長さもあって使い勝手良かったです。
男
出張サウナ。
夜遅くに移動して大分入り。
久々にこちらのサウナを味わいたくて宿泊。
駐車場が混んでいたので、
深夜にサウナに入ろうとダラダラしていたら不覚にも寝てしまってた。
朝は5時からとのことで朝一で大浴場に向かうと数人の利用者がいた。皆さん朝早いなーと思いながら身を清めていると露天風呂の向こう側の別府湾の海の先から朝日が上って来てる!おぉ、めちゃくちゃ良い景色、前は夜に利用したが真っ暗で、何にも見えなかったがこんなに良い景色だったとは。こりゃ朝みんな大浴場来るよねー。
朝の利用客にはサウナ利用の方が居られず貸し切り。水風呂もチラーが効いていて良く冷えてる!15-16°ぐらいかなー。
外気浴のリクライニングチェアに寝そべりなら海越しの朝日を楽しむ。
こりゃ最高。つい景色に見惚れて外気浴が長くなったけどこの外気浴は贅沢だ。昨日の夜、寝過ごして良かったー、何て思いながら朝サウナを満喫。
露天風呂辺りにリンリン、鈴虫みたいな音がずっと鳴ってたけど、これってなんなの。。。って音が気になりだしたので朝活終了。
街中から離れているからかサウナーも少なくてここは穴場かも。
男
[ 熊本県 ]
出張サウナ。
湯らっくすのサンラータンがどうしても食べたくなり久々に訪問。平日の21時過ぎだと言うのにかなりの利用客。今日の目的は美味しいサンラータンをもっと美味しく食べるためのサ活。
アウフグースタイムをあえて行かずにその時間に空いてるほうじ茶の香りのリラクゼーションサウナと水風呂を満喫。水風呂入ると、2mぐらいある大きな外国の方が滝水を浴びておりマッドマックスは世界共通で人気なんだなと、考え深く名水を満喫。
本日は2セットで早上がりし、サウナ飯を満喫。やっぱりサンラータン美味しかったなー。
あの大きな方はバスケの熊本ヴォルターズの選手だったのかなーとか思いながらホテルに帰る。仕事終わりに湯らっくすでサウナとサ飯を満喫って最高です。
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
療養明けのリハビリを兼ねて、以前から気になっていたこちらに。
スーパー銭湯かと思いきや、温泉。pHちょい高の泉質。弱アルカリ性。サウナ入る前に温泉でゆっくりしてしまい満足してしまう。療養明けなので許して下さい。メインのドライサウナ室は、広めの3段、TV付き。ソフトバンク戦をやっていて入り口辺りにTVがあるのでTV周りに皆様着席。奥のストーブ前はガラガラ。88度ぐらいだったのに久々だったからかキツかったー。弱ってる。。。
隣のメディケーションサウナの方は段がなく、優しい温度でゆっくり入れました。室内明るくて何がメディケーションが良く分からなかったけど。。。皆さん砂時計が終わるまでロウリュ待ちしててマナーが素晴らしい。
こちらの施設、サウナマットがふかふかの絨毯タイプで、更に敷きマット貸し出しがあるのでふかふかの上に座れて快適。交換頻度も高いのか常時快適でした。
水風呂は17度ぐらいの優しい水温。外気浴も気持ち良く休憩出来ました。施設が狭いからか、人が多いからかごった返していたが、嫌な混み具合ではなく、皆さんが周りに気を遣って利用していて居心地良かったです。
サウナ飯は名物の食べ放題のチキンカレーを。
寮や合宿のご飯の様に大きな炊飯器とお鍋からセルフで取るのもまた乙な感じ。
特にお腹空いてなかったのですがついつい食べてしまい、おかわりまで。。。クセがなく食べやすかったです。
休憩室も雑魚寝ができゆっくりできるし、近所なら通いたくなる施設でした。また利用したいです。
男
[ 熊本県 ]
びっくり、朝サウナ!
めっちゃ、びっくり!ビックリ!
ガラガラだろうからゆっくり朝サウナを楽しもうとSKYSPAに行くと、予想通り、数人しかいない。良し!
サウナ利用者も1人しか居らずゆっくりサウナを始めようとすると、先に利用していた客が水風呂入ったり、サウナ室から出てくる度にウォー、ウォーと喊声を上げる。
いやいや。
貸し切りサウナや、大自然の中じゃないんだから。。。ここホテルのサウナですよ、、、あなたは街のゴリラですか。
おまけに水風呂の中を泳いだり、水風呂の中でバケツで頭にバンバン水掛けたりしてうわー最悪。。。何この人。こんなマナー悪い人居るんやと絶句。
最後はバケツにお湯入れてサウナ室に持ち込みサウナストーブにぶっかけてた。あり得ないでしょ。たまに、ストーブに水掛けないで下さいって書いている施設あるけど、共同施設でそんな輩いるの?って思ってたけどいるんや!ってびっくり。
もう、サウナする気も萎えて退室。
宿泊者ではなく、朝サウナ利用のお客みたいだったが、せっかくカンデオが朝サウナを日帰り利用サービスしてるのにこんなマナーが悪い客が利用する様じゃいかがなものか、、、
サウナに力入れて作ってもそんな施設には泊まる気なくなります。
人がいないことを良い事に、乱暴なサウナをしているあなたの行いで熊本のサウナマナーの民度を問われますよ。聖地、湯ラックスがある街なのに残念です。
今まで、サウナマナー悪い人をみたことなかったのでびっくりしましたし、今まで、周りのサウナーに恵まれてたんだなーとも感謝しました。
ガラガラな時間を狙っていつも利用してましたがガラガラ過ぎるとこんなことになるんだなー。
一期一会だけにしっかりマナーを守りたいですね。
男
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
夏休みだけの営業なので終了する前に今年の名水納めに訪問。
入館時の記帳をすると前の人は都内からの訪問。ここの名水は全国区なんだとしみじみ思う。愛想の良い受付のお母さんと団らんし、気分良く浴場へ。本日はミストサウナの日だったのでサ活としてはゆったりと過ごす目的でスタート。
ミストサウナ室って何分ぐらい入って、どの状態になったら退室するのか分かっておらず、ミストサウナ室があっても入らなかったりして来た私。本日はミストサウナ室だけなので初めて本気で向き合ってみました。
こちらのミストサウナ室も室温は70°ぐらいのサウナとしては低めだが、ミストの噴射が5分ほどで入り室温低下がカバーされていた。ドライサウナ室で乾燥と戦ってきた私にはミストサウナ室は優しく、1セットを噴射3回で熱いうちに退室し、水風呂へを繰り返すと段々と気持ち良くなって来た。肌にも、喉にも優しく水風呂もまろやかで優しい。今日は優しいサウナを4セットで終了。
本日は贅沢に休憩所の縁側で川の流れの音を聞きながら外気浴。やっぱり、ここは気持ち良い。夏休みだけなのがもったいないと思いながらも、短期間なので、待ち遠しくなり、また恋しくなるのかもとか思いながらウトウトしながら癒されました。気持ち良かったなー。
男
[ 佐賀県 ]
休日サウナ。
行って来ましたよ!私のまわりで佐賀で人気だと噂が届いていた"こもれび"に。
建物の作りからオシャレだなーと思いながら入館。靴箱のカギを利用して入り口のゲートを通す。そのまま、カギを利用して購入や精算するシステムに感動。靴箱に返却されるけど無駄に100円玉も要らないし、自販でチケット買ったり、受付に並んだりもしなくて良い。早いし、便利。素晴らしい!
浴場に入って行くとラグジュアリー感が高い作りで、窓を全て開けて外フロアとフラットで繋げてる。抜けが素晴らしく、竹林があったり、癒される演出。おぉ、オシャレ。
サウナ室は大きなスタジアム式で4段まであり、スクリーンが大きく2個あり、真ん中に大きなストーブが。敷いてるマットもふかふか絨毯タイプで快適。温度も95°近くまであり、言うことなし。
水風呂は14°台をキープしてるチラーが効いたミニプールレベル。こちらも言うことなし。
外気浴はイスと寝そべるチェアとインフィニティチェアがあり充実していた。
後出しジャンケン最強説の様な、人気施設になる要素を全て取り入れて作られてる施設だった。
なんだろう、この全てが整っているこの施設。何か落ち着かない。キレイすぎるのか。。。ハイクラスな雰囲気だからか。どれも合格点だが、何処かで見たことある様な作りや、設定。私はK-popや韓流タレントには興味がないのと一緒でオリジナリティや、アイデアを感じられる人情的で少し荒々しい施設が好きなんだろうなー。
唯一、おおっと思ったシステムは外気浴の寝れるエリアに常時ミストが舞っていて、外気浴の気温低下を考えてなんだろうが、私には小雨にしか感じられず、顔に常時かかってて、休憩中、気になってあまり好きではなかった。。。
新しくてキレイだし、サウナ好きを喜ばせる要素がいっぱいのサウナ施設の優等生な施設でした。女性受け良いだろうなー。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。