絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トリアゾラム

2022.07.04

2回目の訪問

歩いてサウナ

府内温泉

[ 大分県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃

トリアゾラム

2022.07.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

府内温泉

[ 大分県 ]

本日、2件目のサ活。
ホテル近くの街中の銭湯に閉店前にイン。

受付のおばちゃんが感じが良く気分良く浴場へ。最近のサウナ施設って若い方がコンビニぽく事務的に対応するとこばかりだからやっぱり、銭湯はおばちゃんやおじちゃんが良いなって思いながらお風呂場に。

初めましてのドアを開ける時のドキドキ感を楽しみながら開けると小ぢんまりとした浴場だったが、日曜日の夜なのでお客は少なかったのでのびのびとお風呂に入り体温を上げる。泉質がヌルッとした黒湯な感じで、気持ち良く、そう言えば、北品川の天神湯も同じ泉質だったなーとか思い出しながらついつい長湯。

あぶないあぶない、サ活に来たこと忘れてた。。。サウナはMAX6人ほどの室内だったがテレビがありダラダラ入れそうだった。

外からビート板持ちこみ座るシステムだが、サウナマットがなく、木に水溜まりや染み込みが残っているのが気になる感じ。サウナ室の隅は木の劣化が始まっていて、まだ新しい施設なのに大丈夫⁈とか思って。大体、敷いてあるサウナマットって大事だなって思いました。受付のおばちゃんが定期的にビート板を洗浄して持って来てるのでサウナマット敷くのも一緒にすれば良いのにーとか思って勿体無いなーって感じました。

ただ驚くことにココのサウナはいつも以上に汗が出る。サウナって言うよりも、温泉効果なのかなって思いますがダラダラ系でびっくりしました。

水風呂は地下水汲み上げぽい20°ぐらいで温泉と同じく濁っているがまろやか系。大分って水温低いとこ少ないよねーって思いながらクールダウンのために長湯。

休憩場がないので、クールダウンしたらサウナに入り、水風呂を繰り返し、最後に温泉のぬる湯に入ってフィニッシュ。

うーん。大分汗かいたなー。
気持ち良く寝れそう!

帰りも受付のおばちゃんの明るい声掛けで気持ちよくホテルに戻りました。

大分出張の時、ココに入って、いっぱい汗かいてホテルで即寝ってコース良いかも。
また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
53

トリアゾラム

2022.07.03

2回目の訪問

天海の湯

[ 大分県 ]

日曜日の休日、
暇を持て余しサ活。

ここの泉質が好きで良く来ていたが昼間ならサ活も出来て2度美味しいと訪問。

お客は数人しか居なかったが、浴場が狭いので気を遣う環境。

サウナはMAX3人入れるが出来れば1人でゆっくり入りたい狭さ。他の方のサウナ、水風呂、休憩のタイミングを見渡しながらハチ合わないように回る。

うーん。気を遣って疲れるなーって早々に退散。

サウナは90°近くあり、熱々にはなるが、水風呂は地下水だから柔らかい泉質も、20度はあるぬるさで冷え切らないので夏場は厳しいかも。。。

お風呂はいつも通り素晴らしかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
48

トリアゾラム

2022.07.01

2回目の訪問

2回目のらかん。

6月末のQの締めも終わり、
気分転換にらかんの湯の日帰りにGO。

今回は夜の部。
2時半をサウナにフルで利用する為、
サウナ時間を短めに利用。

熱めのサウナ好きだが、内サウナも外サウナも高温で足元が熱く、初回で足の裏が早速火傷ぽく痛くなった。。。
それからはマットを2枚取りしてお尻と足に敷いて入浴。贅沢使いでスミマセン。

夕方はまーまーの人がいたが、19時回るとガラガラに。サウナも貸し切り状態。

内サウナは特に人がいない分、
開け閉めが少ないので室温がかなり上がっててアツアツに。。。
ほうじ茶ロウリュして香りを楽しみたいがこれ以上の室温が上がることにビビって我慢。

後半は整うどころではなく、火傷しない程度にサウナを楽しむ方にシフト。

夕方の日没から夜の暗さにロウソクの灯りの中、サウナ、水風呂、休憩に露天風呂と2時半じっくり楽しめました。

夕方からの方が風情があって良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

トリアゾラム

2022.06.29

2回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃

トリアゾラム

2022.06.22

7回目の訪問

THE BLOSSOM KUMAMOTO

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃

トリアゾラム

2022.06.21

6回目の訪問

THE BLOSSOM KUMAMOTO

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

トリアゾラム

2022.06.18

2回目の訪問

サウナ飯

休日サウナ。

久々にキャビナス。
この辺りでサウナに行こうって思うと、ウェルビーかキャビナスってなるんだけど、やっぱり湯船が欲しいのでキャビナスにイン。
駐車場があってサウナ中無料って言うのもありがたい。

受付に数人並んでいて、人気だなー土曜日だから多いかなって思って浴場に向かうと思ってたほど人がおらず。

先ずは体温を高める為に湯船に浸かり。
どの湯船にも人が居ない。。。
皆さん、サウナ目的か。
湯船にゆっくり入れて嬉しい。

身を清めて、95°ぐらいの高めのサウナにイン。最近、90°以上あるサウナに長めに入るのがキツくなって。体調悪いのかなー。。。
TVを見ながらどうにか10分。

水風呂は長めにゆっくりと。
ココの水風呂はまろやかでつい長風呂になっちゃう。

屋上に上がり、外気浴はリクライニングチェアでー。涼んで来たら適温でジェットが来る露天風呂にイン。

もうー最高。この流れ!
やっぱりキャビナス最高です。

サウナを楽しんだら、10階のレストランに。
先ずはオロヤク。次にありた鳥の唐揚げ。締めにガーリックライス。

こっちも最高。

ここのメニューって月限定でツボなメニューが多くて、これは毎月通えよってことかな。

2時間サウナでも十分楽しみました。

来月から料金値上げらしいから、会員になろうかなー。

#サウナ
#水風呂
#外気浴
#露天風呂
#サ飯

オロヤクとありた鳥の塩麹唐揚げ

塩麹と柚子胡椒。最強です。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
44

トリアゾラム

2022.06.15

5回目の訪問

THE BLOSSOM KUMAMOTO

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃

トリアゾラム

2022.06.14

4回目の訪問

THE BLOSSOM KUMAMOTO

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃

トリアゾラム

2022.06.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

休日サウナ。

街中のスーパー銭湯だから何となく敬遠していたサウナに初訪問。HPで下調べしたら10月には閉店するとのこと。閉店になるなら行くしかない。

入店すると靴箱の空きがほぼ無くめっちゃ多いやんと心荒みながら受付。

浴場に入ると案の定、サウナには入室待ちの並びが。。。

先ずはお風呂に浸かり、温泉らしいけど、湯の殺菌の塩素が強くて湯が口辺りに付くとめっちゃ不味い味。。。

入浴も程々に全身を清めてサウナに並びイン。3段の20人は入れるサウナ室に8人限定。まー広いですよ。それに以外と新しいサウナ室。タオルでパーソナルスペースは確保しているのでゆっくりは入れます。

しかし、並びがいない時に席が空いてるんじゃないかと入りたい人々がドア開けては帰るの繰り返しでドア付近だと、騒がしいし、換気され暖気が抜けるし可哀想な環境。

並ばないとサウナに入れないなら必然的に1回へ満喫度の比重が上がっちゃうよね。ついつい長居して水風呂へ。

水風呂は90センチの深さの17.5°設定。
水質がまろやかで気持ち良い。ここも長居しちゃう。

休憩所は外気浴で長椅子と畳の寝っ転がりとウッドデッキの足湯兼用スペース。足湯しながら寝るのも悪くないなとウッドデッキにゴロ寝。うーん悪くない。水風呂長めに入ったので体は冷えていたが足だけ暖かいのも気持ち良い。寝っ転がってるときに頭上に飛行機が何機か通り、それもまた良い。街中に空港がある福岡ならではの景色。

サウナ室に入るの並ぶのが嫌で2回で終了。

温泉だったならお湯がもう少し良ければ良いなー。壺湯は少し大きめで快適でした。

やっぱり街中のサウナ施設は人気でゆっくり出来ないなーって思いました。

施設で作っている蕎麦とオロポは間違いない美味さでした。

#サウナ
#水風呂
#外気浴
#休日サウナ
#サ飯

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
41

トリアゾラム

2022.06.11

7回目の訪問

休日サウナ。

遅めのランチに久々のめんちゃんこ亭を食し、ホームサウナのヒナタの杜に。

体を清めてゆっくりとサウナに。
1回目を終え、2ラウンド目にロウリュ始めまーすとロウリュの準備が始まった。

ロウリュを喰らうとサウナのペースが崩れるので毎回敬遠していたが、今回は既にサウナに入っていたので乗っかってみた。

大きな氷の塊をストーブの上に置き、アロマオイル使って団扇でバンバン。3セットやりますとスタート。1セット目はうーんこんなもんか。2回目はおぉーって感じ。3回目はうーん、熱い!団扇の使い方はファミリー銭湯だけあって優しいスタイル。ジワジワ追い込む系でした。

ココの水風呂はチラーが効いててひんやりしてるけど今日はロウリュ効果でナンボでも入れた。

本日梅雨入りって発表あったけど、雨もなくイスでひと休みから壺湯に入ってダラっと外気浴。

体が熱ってるので今日のサウナは終了。

最近、水風呂に長く入っても、肌に熱が残りやすくて、痒みも出るのでセルフコントロールしながらサ活中。

#サウナ
#水風呂
#外気浴
#ロウリュ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

トリアゾラム

2022.06.08

1回目の訪問

出張サウナ。

サウナがあるホテルに泊まっていたが、
夕飯後に友人と連れサウナで訪問。

平日の夜なのに付き合ってくれて感謝。

いつも通り駐車場はいっぱい、人が多いのかと盛り下がりながら入浴するも、混んでなく程良い感じ。浴場も露天も広くサウナ室は3段で広く座って10人はいける。

貸しサウナマットを取り、いつも通りの最上段の3段に陣取るとかなり熱い。。。温度計は80°ほどなのに熱い。

TVを見て気を紛らしながら熱々タイムを過ごし、水風呂にー。うーん、水が柔らかい最高。17-18°位かなー。ボーとしてたら長風呂したくなる温度。良いですねー。

外気浴はイスに座らず、大きな休憩場に寝っ転がってととのいタイム。熱かったのを耐えたからか直ぐグィングィンと来た。

2回目からは無理せず2段目に座りマイペースにサウナを楽しみました。

露天にスチールサウナ小屋があったけど、入り口の注意書きに同性愛者の性行為禁止って書いてて。。。これはめっちゃ引いた。。。
スチールサウナ利用する気なくすわ。。。

でも、源泉掛け流しの温泉もヌルッとして気持ち良いし。大学が近くにあるから学生が溢れてるだろうなって敬遠してたけど良い施設でした。外気浴の椅子が2脚しかないから受付前にある編み編みのチェアを露天に置いてくれないかなーとか思いながら帰りました。

また利用します。



#出張サウナ
#サウナ
#水風呂
#外気浴

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
31

トリアゾラム

2022.06.02

1回目の訪問

別府風雅

[ 大分県 ]

出張サウナ。

会社の宿泊の予算が厳しく、予算内で探して宿泊先を彷徨う毎日。

うー辛い。人気サウナがあるホテルは人気で予算高めで宿泊は出来ない。仕事頑張ってるんだから数千円位の予算ケチるなよと愚痴りながら安ホテルで検索。

別府なら宿泊先も多く、比較的なキレイなホテルも泊まれると探して行くと、ココは大浴場もあり、貸し切り風呂もあり、更にサウナまで。

事前情報で水風呂、休憩場はないことは分かっていたので、時間配分を考え、先ずは貸し切り風呂、大浴場と基礎体温を上げて、サウナへイン。

室温は107°おー。凄いギンギン。
湿度が低いのか体感は95°ぐらいで入りやすい。

サウナ後はシャワーからの内風呂でゆっくり過ごす。

さすがに火照った身体では寝れないので部屋のバスタブで水風呂を満喫。

うーん、悪くない。
次回はサウナに行く前に水風呂を準備して行こう。

中途半端にサウナだけと言うよりは、温泉ホテルで良くぞサウナを作ってくれましたねと感謝感謝でした。

#出張サウナ
#サウナ
#ホテルサウナ
#温泉地サウナ

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
28

トリアゾラム

2022.06.01

1回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

出張サウナ。

本日は500キロ位運転したので、体のメンテナンスを兼ねてお風呂&サウナをしたくてホテルの近くのサウナ探し。

近くに極楽湯を見つけて、初見参。
極楽湯って大きなチェーン店でコラボが多く有名なのですが、西の方にはほとんどなく、九州はココ、宮崎しかないんですよねー。

去年、改築してサウナを新しく、4段のゆったり20人は入れる大きなサウナ室。木の香りも良く、窓も大きいので開放感バッチリ! 4段目に座ればまーまーな熱さで良い。TVもあるので長居しちゃう。

水風呂は小さかったが16°ぐらいの心地良い冷たさ。

外気浴の数個のチェアの中、大好きな重力0のリクライニングチェアが1脚ありまったりと休憩でき満喫出来ました。

大手チェーンだけに、館内放送が多く、整いを邪魔されましたが。。。うぅ。。
つい、放送を聴いてしまう。

平日、21時ですが若者が多く、一時はサウナ室が満席になってましたが、お風呂はガラガラ。皆さん、湯船にはほぼ浸からないのかしら。

津々浦々、サウナ室、ゴールデンタイムは人が多いですね。

全体的にゆっくりと楽しめる施設で、レストランもあるので次回は利用したいです。


#出張サウナ
#サウナ
#水風呂
#外気浴
#リクライニングチェア

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

トリアゾラム

2022.05.29

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トリアゾラム

2022.05.23

1回目の訪問

出張サウナ。

たまには開拓しようと少し足を伸ばして天草に。
天草の街中は何処もホテルが古いのでどうせ古いなら移動出来る範囲でサウナが付いてるビジネスホテルを探してチェックイン。

夜到着後に、大浴場に行くと誰もおらず貸し出し状態。平日バンザイ!

大浴場は狭く湯船は1つで、洗い場は3つ。
さっさと身を清めて奥のサウナ室にイン。

熱い。熱い。102°。おー。素晴らしい。

2段で詰めれば3人ぐらい入れそうだがコロナ禍の昨今であるならば1人で利用したい感じ。
そんな中、今日は1人、最高。

カラッとした熱さを楽しんで行くと少しずつ温度が下がり、96°。12分目指して後半は98°ど高温だが安定感はなし。

まぁ、でも私が好きな温度帯で満足満足。

水風呂がないのでシャワーを浴びて、湯船でリラックス。水風呂ないと冷めないので連続はキツイかも。

後、サウナ室に時計がないので体感で入ることになります。

ホテルの位置付けとしてはホテル前のビーチでの夏の海水浴向けのホテルだからサウナがあるだけでもありがたい。

中々、奥天草には来れないが良い経験になりました。  

#出張サウナ
#サウナ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
23

トリアゾラム

2022.05.19

7回目の訪問

続きを読む

トリアゾラム

2022.05.15

1回目の訪問

GWサ活延長戦ファイナル。

ついにあの夢のNo.1施設に。
ここに入るために津々浦々のサウナに入り、マナーからサウナの楽しみ方を学んで来たって言っても過言ではない。

1年ぐらい学んだ私なりのサ道で"らかんの湯"を楽しむ。こんな日が来るとは。
幸せな時間の始まりは、ホテルの入り口が開いた瞬間から始まる。チームラボの演出から気分が高まり、昭和な観光ホテルもお洒落衣装を身に付けたら、今風に変身か。

大浴場に入ると、入り口付近にほうじ茶の香りが、、、これがほうじ茶ロウリュか、と思いながらも先ずは、体を清め内風呂に入水し体温を高める。

次に、ドライサウナに入室。暗い。暗くて奥が見えない。鳥目がちな私には慣れるまで席のが分からないほど暗い。室温は抑えられているが、どうにか座れる3段目であればそこそこの室温に。ほうじ茶ロウリュをタワーサウナストーブにかければ香ばしい芳醇な香りが部屋いっぱいに。

水風呂は16°ぐらいかな。深さも十分。

休憩場、迷う迷う迷う。ソファか、椅子か、石の上。うーん、ウッドデッキの上も良いなと迷いらながら先ずはソファで。山に囲まれ、森林浴をしながら外気浴、最高。

次は薪ストーブサウナに、入り口を開けたら木の香りがお出迎え。こちらも心地良いゆったりとしたら熱さ。ロウリュは投げかけ系。ジューって言うところにかけるのはテクニックがいるかも。少しだけ光が入る窓辺りに座りサウナの中から森林浴。最高。

ドリンクスポットにはデトックスウォーターから塩プリン、水羊羹、干蜜柑。どれも上品なお味。最高。

ドリンクスポットの竹のリクライニングチェアは2階から景色を眺めながらの休憩。最高。

薬湯の浅湯のリクライニングチェアでの休憩もととのうには持って来いの場所でした。最高。

最後はウッドデッキにドカンと寝っ転がると大地と山と空からパワーチャージしてる様な壮大さ。最高。

ゆっくりとサウナと休憩楽しめるこの環境は桃源郷なんじゃないか、と思うぐらい洗練された施設でした。

何より、入浴されてる皆様のマナーが素晴らしい!若い子達も、サウナ出る時にはタオルで椅子やら床を拭いて出て行ったり、皆様が心地良いサウナ環境を整えてました。自分も改めて周りの方を意識したマナーを気を付けようと気を引き締めました。素敵な施設には素敵なサウナーが来るんだな。

自分が憧れていたサウナは間違いなかった。最高な施設でした。またゆっくり来たいです。

#サウナ
#水風呂
#休憩所
#外気浴
#森林浴
#大地浴
#憧れのサウナ

続きを読む
35

トリアゾラム

2022.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

GW出張サウナ延長戦。

弾丸で鹿児島に所用で来たのだが要件は直ぐ終了し昼前には暇になり、鹿児島の魂と言われる桜島に行ってみる事にした。

桜島フェリーに車を乗せ渡った先に桜島マグマ温泉って看板が!マグマ温泉。

素敵な響き。

即、サウナイキタイで調べるとサウナあり。
島に渡ってそく温浴施設にGO。

番頭のおばちゃんも明るくて感じが良く、風呂場に入ると昭和感は漂うがお昼時だからかガラガラ。サウナは誰もおらず2段サウナを貸し切り。時計がサウナ室になく砂時計だけだったが熱々になるまでの体感で測り、水風呂にドボーン。水温はやや高たが心地良くて長い風呂出来る温度。

休憩場は浴場内に3つのチェアしかなかったが、桜島まわりの海や、対岸の鹿児島の街の景色を見ながらゆっくり出来るのは素敵。

温泉の泉質も気持ち良く疲れが取れそうな高温で大満足な施設でした。サ飯がまわりにないのが寂しかったが、行きのフェリーでお決まりのうどんを食べて来れば良いので困らないかも。。。

#サウナ
#水風呂
#休憩所

やぶ金 桜島フェリー店

天ぷらうどん

出汁が甘くて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28