2021.07.21 登録
[ 沖縄県 ]
サウナ旅。
瀬長島ホテルの龍神の湯、前日、夜利用した感じが良かったので朝サ活。日替わりで浴場が入れ替わり昨日とは違う浴場。
浴場からは夜は真っ暗で空港の滑走路の明かりぐらいしか見えなかったが、明るいと滑走路がハッキリ見えて、飛行機の着陸を見ることが出来る環境だった。朝だけに利用客も少なく過ごしやすい。
サウナ室にも窓があり少しだけだがサウナに入りながら飛行機の着陸が見えた。なんか感激。朝は人が少ないからか室温は90度。室温は高いが湿度もあるので肌ダメージは少なめ。私が好きな良い環境。
立ち風呂からは滑走路と海が見えて、晴れてたら最高のロケーション。泉質の塩分が高いからか体浮きやすい。外を見ながら壁にしがみついていると体が浮いて来てリラックスモード。サウナ室→水風呂→立ち風呂を3セットして終了。
沖縄でも新しいホテルにお洒落なサウナを併設して旅行者に人気みたいだがお洒落なサウナではなく、ここのようなロケーションが良い中にサウナが出来れば良いのに。
こちらは地元の方と宿泊者が両方楽しめる良い施設でした。
また利用します。
男
女
[ 沖縄県 ]
サウナ旅。
久々の沖縄でサウナ楽しもうと計画していたがずっと土砂降り。土砂降りで外に出る気もならず食事とホテルの往復のみな旅。
2泊目にこちらのホテルを予約していたのでどうにか1件だけサ活が出来ました。
仕事で何度か利用したことがありましたがその時はサウナにハマっておらず何となく利用してましたが今回は気合いを入れて訪問。
チェックインしてしばらくして夜にサウナハット持参で入室も、入り口にサウナハット禁止!えー⁈何故?羊毛が入りこむので禁止って書いてて良く分からない理由でした。まー私のは綿製ですが、、、残念ながらお気に入りのサウナハットは沖縄デビューならず。
内風呂は一つで露天にサウナ室や水風呂、お風呂がいくつかあり外をウロウロする感じ。サウナ室は3段のTV付。15人は入れそうなまーまーな広さ。宿泊者ではなく、日帰り利用の客が多い感じ。地元民に気を遣いながらサ活開始。室温は85度ぐらいだが、湿度が高いので入りやすいし汗かき系。サウナ室の敷マットが足が長めのマットでクッションになり座り心地良い。砂時計がいっぱいあったがTVの時計でカウント。水風呂は16-17度ぐらいで4-5人は入れる広さで入りやすい。
休憩は露天にイスがそちらで。瀬長島は島だけにホテル周りは高台なので常に風が強いのですが、外気浴中はその風を感じられて最高な環境。強い風が気持ち良い。
ミストサウナは塩サウナになっており今日の塩は抹茶塩。香りが良かったー。湯船の泉質は海水が入って塩分強めなのに塩また塗るんだなーとか思いながらダラリと。
利用客は多いがサウナ室は満席になることなくスムーズにサ活が行えた。
雨は土砂降りだったが露天でも屋根があり特に気にならず楽しめました。
久々に利用したら良かった!前評価はなんだったんだろう、、、明日、朝サウナを利用する予定。
男
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
初訪問のこちらに。
サウナイキタイの混雑度が何時も混んでいるので覚悟して訪問。案の定混み混み。
洗い場は空いていたが湯船がヤバイ、特に露天の炭酸泉とか入りようがなかった。炭酸泉は20分ほどゆっくりとかアナウンスしてるから長湯になるのかなー。
ドライサウナは4段だが、混み混みで出入りの度に暖気が抜けて外の風が入ってくる。集中できない、、、室温計も天井近くにあり、リアルな室温じゃない感じ、少し不満。
20分ほど入ったが汗までいかず、外にある塩サウナに。こちらは快適、75度近くあるし、ほぼ貸切。ドライサウナよりこっちの方が温まるような、、、
水風呂は17度ぐらいかなー快適でした。
休憩は寝湯が気持ち良かったー。こちらも適度に空いてました。お湯の温度と枕の高さが絶妙で素晴らしい!
1番良いなーって思ったのは室内の床のタイルに滑り止めがついてて歩きやすかった!どこもそろりそろりと歩いてる私にはありがたい。
人が減る気配もなかったので、サウナを粘ることもなくあっさり終了。
人が多いのは人気だからなんだろうけど、新しくてキレイだし、ストロング系サウナじゃなくても良い方とかは人混みを覚悟して来れば良いかも。
今度は昼頃とかに来ようかなー。食堂もあるし。
男
[ 熊本県 ]
出張サウナ。
気が付けば毎月来ている湯ラックス。
ホテルにサウナがあっても何故がこちらに来てしまってる。サウナは色々楽しめるし、水風呂最高だし、温泉だし、開放感あるし、ご飯美味しいし、ゆっくりダラダラ出来るしって言い出すとキリがないが、、、やっぱり熊本に来たら来てしまう。
本日は早めの時間に利用してみたらかなり空いてた。ドライサウナで体温上げて、2セット目からはメディケーションのロウリュで湿度高めの優しいサウナを楽しみ、水風呂からの湯船のリクライニングチェアで楽しむ。これ最高。気持ちイイー。
今回のサ飯は最近ハマっているアジフライ定食を。カリカリで揚げ具合が素晴らしい、タルタルとソースにお塩。気配りがありがたい。
お腹いっぱいになったので、休憩所のソファでダラダラクネクネしてからホテルに帰りました。好きだなーココ。
[ 大分県 ]
出張サウナ。
今回は水着持参で屋上のテントサウナ利用。日中、30°近くまで気温が上がったので夜の屋上でも肌寒さはなく過ごしやすかった。
プール、ジャグジー、テントサウナとあるが、利用していたのはおじさん3人のみ。ナイトプール的にオシャレにしているのに若い方々が利用していないのはホテル的には残念だろうなー。
少し気が引けながらテントサウナ開始。ロウリュも出来るので湿度も保てて優しい。かなり20人近くは入れる広いテントサウナだが熱も保てていて最上段の4段目に座ればまーまーの熱さ。ほぼ貸し切りなので気兼ねなく過ごせる。
水風呂は20°ほど、以前はもう少し冷たかった様な、、、この時期なら仕方ないか、、、
休憩もイスもあるが、誰もいないので贅沢に広いプールに浮かびながらリラックス。これが気持ち良い。プールは温泉を利用している様で少し温かい。別府の夜景をみながら整うのも素晴らしい。
ダラダラとマイペースで楽しみ、下の階の大浴場で温泉に入り部屋に帰る。大浴場にもサウナはあるが今回は利用せず。
この流れー悪くないかも。これからは寒くなるからポンチョとか持って行った方が良いかも。出張に行くのに大荷物になっちゃうけど、、、
大浴場にある、水着脱水機はめちゃくちゃ便利。脱水かけたら直ぐ乾いて助かりました。
次回もテントサウナを利用します。
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
天気が良い今日は、外気浴の環境が整っているこちらに。ココの休憩のイスがお気に入り。
今日の目的は夕陽が沈む時間に訪問し、外気浴を楽しむこと。
サウナ室のTVはソフトバンクの最終戦の優勝決定戦を放送しており、今日はサウナ室の回転が悪そうだ。
リラックス出来る、寝そべりチェアの上にまさかのミスト噴射が追加されていた、、、ここもか、、、ミストが気になりリラックス出来ない私、、、今日は寝そべりチェアは回避してイスに座って外気浴。夕陽もあっという間に消え、夜の外気浴に。
サ飯も食べたいので今日は短めの2セットで終了。サ飯は食べたかったアジフライを!やっぱり美味しい!
近々、サウナなどにちょっとしたアップデートがある様で楽しみです。より良い施設にして行くって言うのが伝わって来て素晴らしいですよねー。
[ 佐賀県 ]
9月の〆サウナ。
Qごとの仕事の決算終了時にはサウナで打ち上げが恒例になって来たこの頃。3ヶ月ぶりに今回も日帰りらかんの湯で打ち上げ。
何せ、夕方から夜にかけて2時間半裸でウロウロし続けるのでもう肌寒いかなーと思いながらも本日は昼間30°近く気温が上がり奇遇に終わる。
こちらに2個あるサウナはどちらもロウリュが楽しめるフィンランド式にて、湿度高めで優しいサウナ。先ずは内サウナ室から。あーこれだなーとてほうじ茶の香りからの汗かき系の気持ち良いサウナ室。暗闇の中での高温多湿からの16°ほどの深い水風呂、休憩は先ずは石の上で行う。やはり、最高ではないか。
外のサウナ室は大きな薪ストーブ式で薪をくべる度にテントサウナの様な雰囲気を味わえる。こちらも上段に上がればそれなりに熱いが優しい熱さ。こちらのサウナも汗かき系。
大好きな薬湯のチェアベッドでリラックスして休んだり、夕陽を浴びながら木の床の上で寝転んだり、感無量な時を過ごす。
利用している方々もマナーも良く気持ちが良いご褒美時間でした。
どんどん日帰り利用の値段が上がって来てるのは気になりますがまた利用したいです。
[ 熊本県 ]
出張朝サウナ。
仕事前に疲れない程度にちょい朝サウナ。
朝一から満足しちゃうと仕事する気なくしちゃうから注意しながら、、、
朝サウナ利用の方、増えて来たなー。
本日も湿度カラカラのアツアツなサウナ室でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。