2021.07.21 登録
[ 大分県 ]
出張サウナ。
寒々しい1日の〆に温泉&サウナにGO。
こちらの施設、平日も朝8時40分まで営業してるって凄くないですか。夜中はコンビニぐらいしか空いてないこの街で朝までって。びっくり。
本日の男湯は左側の自分的にはハズレ側。寒さからかいつもよりサウナ室の熱さを感じる、、、
外気浴のインフィニティチェアが無くなってて、普通の樹脂のイスになってた、、、悲しい。
水風呂の気持ち良さは相変わらず。
若者が多いのも相変わらず。
熱ったまったー。
気持ち良かったー。
[ 福岡県 ]
休日サウナ。
最近はワールドカップを見ているのでなかなかサウナに行けず、12月、1発目。最近行ってないようなサウナに行きたくて筑紫野へ、太宰府天満宮に寄り道して最寄りのサウナを検索するとこちらがヒット。
レジャー施設にある温浴施設とのことで大丈夫かなーっとか思いながら訪問。施設前に、名水を買って帰れる場所があり、水風呂に期待が上がる。
受付のおっちゃんは少々無愛想だったが、浴場は充実していて、湯船が多くあり、サウナも2つ。水風呂も2つ。身を清めたら、まずは90℃の普通のサウナ。うーん。良い感じ。2段だか常時90℃以上あり良い感じ。次に110℃近くのオートロウリュ付き高温サウナ。肌が弱い私はオドオドしながら入室。3つのシルバーの管があり、たまーに、機械音が聞こえる。何か来るのかってドキドキしていたがオートロウリュは始まるのを見ずに10分ほどで退室。熱いけど、90℃のサウナでも大丈夫かなって感想。
水風呂は17℃の冷たい水風呂と20℃近くの水風呂。両方とも地下水で水が気持ち良い!
休憩場は室内にイスと寝っ転がり場、露天にはイス。サウナも良かったが湯船も高炭酸、水素湯と長く浸かりたくなるような湯船ばかり。ついつい湯船や水風呂に長く入ってしまい、サウナに入る気力も落ち、室内の寝っ転がり場でマジ寝してしまう始末。でも、めっちゃ気持ち良かったー最高。夜な夜なの寝不足解消。
寝ると腹が減るとのことでサウナ飯はホルモン焼き茶そば。〆にはご飯に出汁をかけて出汁茶漬け。めっちゃ美味い!やっぱり水がキレイだったら料理も美味しくなるんだろうなー。久々に、半日サウナ施設で過ごしてリフレッシュ出来ました!頻繁に脱衣所など掃除してて、キレイだったー。また利用します。
男
男
[ 鹿児島県 ]
久々、サ旅
土曜日に久々の鹿児島を満喫したはずなのに余韻に惹かれて早くも弾丸鹿児島へ。
たぬき温泉のサウナは確定していたのだが、その他はフリー。鹿児島の街中を車で流していたら哀愁漂う昭和銭湯発見。名も鹿児島市内なのに霧島温泉。たぬきに行く前に、ひと風呂浴びて行くかーとランチ終わりにイン。
券売機でチケットを買い、番頭さんに渡し、脱衣所に。室内から浴場まで予想通りの昭和銭湯。最高ではないか。洗い場のシャワーの出が悪く、移動したりモドモドしてると、後ろの湯船から、そこの端のシャワーが出が良いですよーと掛け声が。なんて優しい!初見の明らかに地元民じゃない私に、、、声掛けられた後、直ぐに退室されたのでお話しすることもなく。鹿児島県民って最高じゃないか、、、
湯船に浸かると壁には見返り美人のタイル絵が。富士山じゃないがこれはこれで風情があるなーと熱湯を楽しんでいると、片隅に水風呂があり。あれ?水風呂?なんでーとキョロキョロしてたら木の扉があり、サウナ室発見。ココサウナあるんですね!ってぶち上がり。サウナ室は昭和サウナの熱々系2名入ればパンパンだったが利用客も少ないのでタイミング測れば問題なし。
水風呂も温くもなく冷たくもなく優しい温度。まろやかな水質で優しい水風呂。ずっと入ってられる。お湯も温泉だし、こちら最高の銭湯です。これで420円安すぎ。
銭湯だけに休憩所は更衣室だがこの更衣室の木の長椅子もまた良いゆっくりボーとしながら銭湯の歴史を感じ素敵な時間を過ごせました。
番頭のお姉さんも愛想が良く、満喫しましたか?とか癒される一声。素敵じゃないかここは。また鹿児島に来たら利用したいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。