2021.07.02 登録
[ 北海道 ]
昼1時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
今日もリファ席2つは空いていて、ゆっくり洗体♪
4セット中、3段目のストーブ側が全て空いていて、空いてるって素晴らしい😆
オートロウリュ時は、天井からの風が直撃で、なかなか熱いですが乳首がもげそうな熱さまでは到達してないですね😅
しかし、オートロウリュ終了から15分間くらいが1番熱い時間です😆
グツグツは鳴ってないですが、無音の灼熱タイムです😆
この15分間だけは全ほのかの中でも1番熱い時間じゃないでしょうか😊
外気浴はアディロンダックが4つとプラ椅子1つとアディロンダックが増えていました💡
壺湯の帰ってきたあぶない刑事の湯はやっぱりヒリヒリせず😅
〆に炭酸泉にゆっくり浸かりました♪
帰りに受付で炭酸水がまた貰えました😊
絢ほのかのサ室が熱くなったので、訪問頻度が増えそうです😊
男
[ 北海道 ]
朝10時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
今日は入館料+90分飲み放題+焼肉1品が付いて2780円のバーゲンプライスの焼肉プランで入館しました😊
1セット目からサ室は熱気が感じられません😣
温度計は84℃とやはりぬるいですね😓
ここのサ室はサムみたく温度ムラが激しいです😣
午前中3セットしましたが、平均的にぬるかったです😅
外気浴は「カッコー♪カッコー♪」と鳴き声が🐤
ちょうどいい風が吹いて癒されます😊
待ちに待ったひとり宴😆
焼肉1品無料は、もちろん1番高いさぶとんを選択😁
他にも生ラムと味噌ホルモンと野菜盛り合わせを注文💡
焼肉はご飯も外せないので、ライス大盛りも😋
サ活後のビールは最高😆
そして焼肉はさらに優勝🏆
飲み放題だから、ガンガンおかわり🍺
〆はかき氷のメロン😋
ふわふわかき氷がまた堪りません😆
ジュース・カクテル・アイスなど何でもメロンが大好きです😋
ゲームコーナーのゲームが減った気が😓
仮眠室はやっぱり暑くて寝苦しかったです💦
夜も空いていて快適サ活♪
夜は昼間よりサ室が平均的に熱くていい感じ♪
1回、激アツの時もあり、サムと同じで熱くできる能力はあるのになぁ😓
夜の外気浴はカエルの合唱団が奏でてました🐸
夜は4セットして、〆に露天風呂にマッタリ浸かって、メガネ洗浄機でキレイキレイにしてから、夜飯はラーメン小太郎で醤油大盛り・野菜大盛り食べて帰宅しました😊
男
[ 北海道 ]
昼12時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
1つしかないリファが空いていて、ゆっくり洗体♪
今日は久しぶりにマット交換のおじいちゃんが見れて嬉しい気持ちに😊
おじいちゃんはマット交換が終わると、大声でお知らせしてくれて好きです💡
今日はサ室もソロ~5・6人くらいと空いていて、ヒルナンデス観ながら王林も観れて、蒸されながら観れたので最高の気分に(王林好きw)
TV観やすいし、12分計&デジタル時計完備、安定の熱さでここのサ室は大好きです😆
内風呂&露天風呂のアディロンダックは常に満席ぎみでした😅
ジャグジーは帰ってきたあぶない刑事とコラボ湯でしたが、こちらもヒリヒリは感じない湯でした😅
露天風呂の濃いモール泉で入ったり出たりの繰り返しをマッタリするのが最高に気持ちいいです😆
恵庭ほのかはやっぱり最高ですね😆
男
[ 北海道 ]
朝6時からサ活♪
平日早朝らしく空いていて快適サ活♪
今日もスタンプ2倍デーですが、いつもの早朝と変わらず空いていました😊
今日のサ室はいつもとは、ひと味もふた味も違いました🙌
4セットして、どれもサ室が熱々で早朝とは思えない熱さで最高でした😆
今までの早朝の中で1番熱かったですね😆
昨日のサ活で書き忘れたのですが、サ室のTVのところにあるデジタル時計が、1番右隅までずれていて、3段目の水風呂側の端に座ってると、時計の1番右の1ケタがTV枠に隠れて見えないので、少し左にずらしてもらえたら嬉しいです💡
〆に寝湯に今日も30分浸かって、足裏がジンジン気持ち良すぎです😆
朝サムは空いてて最高ですね😆
男
[ 北海道 ]
朝10時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
今日と明日はスタンプ2倍デー💡
その割にはいつもの平日と変わらず空いていました😊
サクセス薬用シャンプーはまだありました😊
1セット目からサ室に入った瞬間、ぬるい‥‥‥。
またぬるいのかい?とストーブを見つめると、ヤル気出したのか1セット目出る頃には熱々な温度に早変わりしてました😅
おっ👀
外のプラ椅子2つと、水風呂横のプラ椅子がアディロンダックに変わってました💡
サムの外気浴は、空の視界が遮る物がなくて、壮大で最高な気分になります😆
空が本当にキレイだなぁ☀☁⛅
午前中2セットしてから、とんでんへ😋
とんでんはなかなか昼時は混んでました💡
皆さんとんでんが食べたいので来るのですね😋
とんでんの濃いめ巨峰サワーが巨峰の味が濃くて、美味しすぎて何杯でも飲めちゃいます😆
仮眠室がちょうどいい室温で夕方までグッスリおねんね😪
夕方も浴場は空いていて、午前中よりも空いていて、サ室がソロの時も😊
夕方から4セットしましたが、熱々の時が多くて良かったです😆
〆は大好きな寝湯を30分浸かって、足がジンジン気持ちいい😆
トータル6セットして、全て水風呂側3段目端の同じ位置に座れたし、3回洗体して洗い場も、1つしかない連続シャワーが使える場所が空いていて、空いてるって本当に最高です😆
明日もスタンプ2倍デーだから、早朝に行こうかなぁ😊
男
[ 北海道 ]
昼1時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
本当はサウナコタンに行ったのですが、正面駐車場は満車、裏の駐車場も平日昼間とは思えない台数が停まってたので、絢ほのかに変更しました😅
平日昼間なのに、混んでるサウナコタンは行きたくないです😅
でもこの判断が大正解😆
絢ほのかはメチャクチャ空いてました😆
リファが2つある洗い場の島は誰もいない😆
ゆっくりリファ洗体を満喫してから、1セット目からオートロウリュ♪
オートロウリュなのに7人しかいなく、自分はもちろん3段目確保💡
昼間の絢ほのかは久しぶりに来ましたが、以前のオートロウリュの熱さまでは熱くはないですが、オートロウリュらしい納得の熱さに復活してました😆
オートロウリュ後はさらに熱くて、グツグツは鳴ってないですが、以前のグツグツタイムに近い熱さで最高です😆😆
1セット目からガンギマリン😆
あまみが半端ない模様😆
ほのかグループで1番熱くなったかもしれません!!
外気浴は変わらず椅子が、平日昼間でも不足ぎみ😣
夏は皆さんも外気浴の滞在時間が長くなるので、椅子は増やしてほしいですね💡
壺湯は帰ってきたあぶない刑事とのコラボ湯で、唐辛子効果でヒリヒリと書いてたので、昔の黎明薬湯のようなヒリヒリを期待しましたが、全然ヒリヒリしませんでした😅
15日・22日の17時からあぶないロウリュイベントの告知がありました💡
夕方には人が増えてきて、炭酸泉にもゆっくり浸かって、久しぶりの昼間の絢ほのかは最高でした✨✨
男
[ 北海道 ]
昼12時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
5セットして、ししおどしには1回も遭遇せず💡
ししおどしは、なくてもあってもあまり関係ないのでいいのですが、「カコンッ」の音だけ聞きたいです😁
4段目の熱さは相変わらず素晴らしい熱さで、1セット目からあまみクッキリでガンギマリです😆
そして3セット目は、まさかの最初から最後まで12分間、まさかのソロでした😊
今日は曇り空で、外気浴が暑くなくて気持ち良かったです☁
露天風呂の替わり湯は、日替わりみたいで何の湯なのか書いてなく、何の湯でしょうか?と書いてました😅
ラムネみたいな香りと色でした💡
不思議な湯で10分浸かっても、カラダが全然温まらない、今まで体感したことない感覚の湯でした💡
自分は風呂はぬるめが好きなので、大好きな湯でした😆
温まらないしさっぱりした不思議な風呂でした😊
7日からは映画とコラボ湯で、帰ってきたあぶない刑事の湯なので、あぶ刑事ファンとしては絶対に入らねばなりません😆
男
[ 北海道 ]
昼12時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
リニューアルオープンから1ヶ月が経過して、いろいろ改善されたと思うので、偵察に来ました😅
行きたいと思わせた最大の理由は、12分計が正面に移動したとサウイキの投稿を拝見したので、俄然行く気になりました😆
洗い場は全席リファなのは、やっぱり圧巻だし、いつでもリファが使えるのは本当に嬉しいですね😆
おっ👀
12分計が温度計の左隣に移動しました💡
これは見やすくなって最高です😆
温度計は90℃💡
4セット中、全て4段目に座れましたが、ガツンと来る熱さはなく、マイルドな熱さですね😣
4段目のいろいろな位置に座りましたが、ウォーリュ側の端が1番熱くなく、それ以外の4段目はストーブの熱気を感じられますが、たまゆら時代のストーブ前3段目よりはマイルドな熱気ですね💡
しかし、不思議と滝汗は出ます😊
あまみはうっすらと出る程度です😅
ウォーリュはスプレーかけまくりましたが、かけるのが大変ですね😅
自分でヴィヒタにもかけれるので、いい香りが漂います🌿
水風呂は体感16℃くらいで、サ室の熱さからはちょうどいい温度でしょうか💡
外気浴はインフィニティチェアみたいのが3脚と、見たことないチェアが3脚👀
あとはアディロンダックやプラ椅子が沢山で、圧巻の多さになってました😊
しかし、平日昼間でも半分くらいは埋まっていて、1番人気はやっぱりインフィニティチェアみたいので、常に満席ぎみでした💡
椅子にお湯をかけるのが大変で、桶がもっとあると混んでいてもお湯がかけやすいので、桶を増やしてはいかがでしょうか?
塩サウナは68℃で、まずまず😊
泥パックは肌なめらかスベスベで最高ですね😆
スーパージェットは相変わらず気持ちいいです😆
横のプラ椅子の裏もキレイで垢や汚れがなく改善されていて良かったです😊
食事処の上のスペースは変わった気がするのですが気のせいでしょうか😅
平日昼間でも、若者率が高く、以前のような高齢の方がだいぶ少なくなった気がします。
コタンのコンセプトや狙いどころがきっと若者向けに意識してリニューアルしてるからでしょうね💡
12分計は正面になって本当に良かったです。
しかし、サウナの熱さはやっぱり物足りないので、ツインストーブが発動する日が待ち遠しいです💡
逆に万人ウケを狙って、今のサ室セッティングなのかもしれませんね💡
自分的には、あとはサ室の熱さだけですよ!!
ツインストーブになれば激アツになって、きっとデキるコタンだと信じてます😁
男
[ 北海道 ]
朝6時からサ活♪
平日早朝らしく空いていて快適サ活♪
1つだけあったリファは無くなっていて、ノーマルヘッドだけになりました😣
強烈な水圧で痛いくらいです😆
シャンプーやボディソープがPOLA製なのは嬉しいですね♪
1セット目は、まさかの4段目が埋まっていて、ストーブ前3段目に。
朝イチだからか、そこまで熱くなく優しい熱さ感💡
水風呂も体感17℃くらいの優しい冷たさ💡
外気浴のプラ椅子3つも満席ぎみ。
ほのかグループでは珍しく、アディロンダックが1つもなく、プラ椅子しかないのがまた不思議ですね😅
2セット目は4段目窓側に♪
いつもの湿度感の激アツまでは熱くないですが、なかなか熱くて滝汗です😆
やっぱり手稲ほのかの4段目は最高の熱さですね😆
ゆっくり温泉も満喫して、壺湯は紫陽花の湯で、ほのかにいい香り♪
ほのか信者なので、5月下旬から全道のほのかを全て巡りましたが(こみちは除く)、グループらしい統一感があれば、施設ごとに特徴があったりで愉しかったです♪
・激アツサウナが好きな方は手稲ほのか・湯処ほのかの4段目
・早朝5時からサウナに入れる岩見沢ほのか
・温泉が素晴らしい恵庭ほのか
・外気浴の海風が気持ちいい苫小牧ほのか
・炭酸泉が素晴らしい絢ほのか
サウナがまずまず熱くて、温泉が濃厚で気持ちいい、麦飯石泉が飲めるトータルバランスで1番好きなのはやっぱり恵庭ほのかですね✨✨(外気浴が1番狭いのだけがネック)
他の施設では真似出来ない、無料送迎バスが比較的たくさんあったりなのに、入館料金はそこまで高くなく、ほのかグループはコスパ抜群だと思います😊
ホーム変更を検討していて、恵庭ほのかかセンチュリオンにしようか悩み中です😅
[ 北海道 ]
朝5時からサ活♪
平日早朝らしく空いていて快適サ活♪
札幌から片道約40キロ、早朝だとスイスイ空いていて下道で40分で着いちゃって、4時40分に到着しました(5時から早朝風呂なので駐車場で待機)
駐車場の車の停まっている台数を見ると、ポツラポツラしか停まってないので、泊まりの人はあまりいない感じかと思います。
5時に入館すると、ここは朝9時で営業終了なので、自動的に早朝入館となり、靴箱の鍵を渡すと、即ロッカーの鍵が渡されて素早く入館出来ていいですね💡
まずは露天風呂にあるバレルサウナから♪
露天風呂はウレタンマットが散らかっていたり、バレルサウナ内のサウナマットは夜の終了から交換されていなく、バレルサウナ内にもウレタンマットが1つ取り残されていて、いい気持ちがしないですね😣
せめて見た目だけでも整えて欲しかったです💡
それだけで、かなりのマイナスポイントです😣
皆さんの投稿にもあるとおり、セルフロウリュ用の桶はなく早朝時間はセルフロウリュが出来ないです😅
でも誰も来なくて、ドアの開け閉めがないので、ストーブ横に座ればまずまず熱気を感じていい感じ♪
5セット中、2セットバレルを満喫😊
やっぱりドアの開け閉めだけで熱気がかなり逃げるので、バレルはソロに限りますね♪
バレル横の水風呂は深々とどっぷり浸かれて最高に気持ちいいです😆
温度は体感15℃くらいでしょうか💡
アディロンダックなど沢山あるので、外気浴難民にならないですね😊
ほのかグループで外気浴は1番いいかも😊
「カッコー♪」「カッコー♪」と鳴き声がまた癒されます😆
内風呂のサウナは3段目にある温度計で86℃と、3段目はリラックス出来る熱さでぬるくはなくいい感じ♪
TVも観やすく、どさんこワイド朝を観ながら気持ち良かったです😊
炭酸泉と源泉かけ流し温泉があるのもいいですね♨️
露天風呂はぬるめだから、ゆっくり浸かれてこれまたTVを観ながら最高でした😊
ただ、チャンネルがNHKでしたが😅
風呂は朝8時までなので、フルに満喫しました♪
早朝料金は600円で、カミソリと歯ブラシも完備で、なにより朝5時からサウナに入れるので、貴重でコスパ抜群の施設でした😊
男
[ 北海道 ]
朝10時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
毎週月曜日と金曜日はポイント入館割引デーなので、ポイントを使って無料入館😆
自分が行く施設の中で、1番サウナがぬるい施設かもしれません😅
温度計は84~88℃と、どこかの施設のような温度にムラがある系です😓
空いてて座面が広くて、あぐらをかいてのんびりTVが観れるので嫌いじゃないです😁
水風呂は18℃と、サ室温度がぬるいので、ちょうど良い冷たさです😅
今日も当別の外気浴は強風で気持ちいいです♪
正規のインフィニティチェアがなくなっていて、インフィニティチェアもどきが2脚ありましたが、そのうち1脚は壊れてました😓
やっぱりもどきは耐久性に欠けるのかもしれません。
誰も外気浴してないので、1脚あれば問題ありません😁
ドライヤーあるとこに超音波で洗浄できるメガネクリーナーがあるので、レンズがキレイキレイになるので便利です♪
男
[ 北海道 ]
朝6時からサ活♪
日曜日なので混んでるの覚悟で行きましたが、混んでました😆
2セット目はサ室満室💡
でも絢ほのかは回転率がいいので、誰かしら出て行くので、満室でも座れないということはありません💡
温度計は90℃ですが、あまり熱くないですね😣
3段目空いてなくて、4セット中2セットは2段目に座りましたが2段目だと熱気があまり感じられずアカンですね😣
3段目でやっと熱気を感じられますが、そこまで熱くなく、ほのかグループで絢ほのかが1番ぬるいんじゃないでしょうか😓
時間が経つにつれて、そこまでサ室が混まなくなりました😊
水風呂は18℃とこれまたほのかグループで1番ぬるい水風呂!?
壺湯は日本酒のお風呂で、青色のキレイなお湯でした💡
ほのかの炭酸泉の中で、絢ほのかが1番炭酸が強い気がするのですが気のせいでしょうか😅
早朝時間をフルに満喫しました♪
男
[ 北海道 ]
昼1時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
約2年振りの苫小牧ほのか♪
札幌から片道70km💡
好きなMUSICをガンガンかけながら行けば、あっという間に着いちゃいます♪
洗い場が2ブロックに分かれていて、奥のブロックだとシャワーかカランどちらか出しっ放しに出来るので使い勝手がいいですね💡
温度調節も出来ます。
好きな匂いのPOLA製のシャンプーやボディソープがいいです💡
ほのかグループは統一性がないところが面白いです😁
サ室は2段構成で、温度計は92℃💡
毎時30分にオートロウリュが発動💡
ぬるくはないですが、熱すぎることもなくって感じで、オートロウリュが発動してもあまり熱くないです😅
いろいろな位置で試しましたが、ストーブ横2段目が1番熱くて、ここならオートロウリュ時を含めて、なかなかの熱さを体感出来ます😊
水風呂は体感17℃くらいで、ずっと入れる冷たさ💡
苫小牧ほのかの1番の良い部分は、露天風呂が広いので、ゆったり外気浴が出来るところ💡
遠くに海が見えて、海風が気持ちいいです😊
外気浴はアディロンダックとプラ椅子含めて9つあるのも良いですね♪
内風呂もアディロンダックが4つありました💡
のんびりまったり6セットして、〆に全種類の風呂に入って満喫出来ました😊
悪くはないですが、札幌からわざわざ行く価値まではないかなぁという感じですかね😅
でも、自分はほのか信者だなぁと思ってしまいます😆
男
[ 北海道 ]
朝10時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
でもサ室だけは常に半分以上は稼動していました💡
今日は入浴セットで入館したので、午前中4セットしてから初めてのレストランへ♪
BOX席がずらりとあって、窓から景色が見渡せて、自分が好きな雰囲気😊
今日はこの後、仕事があるのでビールは我慢😣
好きなナポレを飲んで、食べたかったサーモンしらす丼とご対面😆
予想よりサーモンが厚切りで、下手な海鮮店よりも美味しくてリピ確定😆
濃いめの温かいそばも付いていて、黒ウーロン茶まで付いてて入館料込みで1780円はバーゲンプライス👍
午後から再び4セットして、ジャグジーのひのき風呂→塩泉→モール泉で〆ました♨️
今日は女性の方が毎時30分の1時間おきにサ室のマット交換をしてました💡
マメな交換だから、サ室が変な匂いもなく、快適に過ごせるのも恵庭ほのかの良いところ✨
やっぱりほのかグループで恵庭ほのかは1番好きですね😊
男
[ 北海道 ]
朝9時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
ですが、予想よりもサ室には人が居て、ハット率が高かったです💡
TV下の温度計は80℃、4段目の温度計は90℃と安定の熱さ💡
温度計以上に熱く感じますね😊
4段目の熱さ感が本当に気持ちいい😆
5セット中、ししおどしは1回だけと今日はタイミングが悪かったです😅
外気浴は芝部分が一部壊れていて進入禁止になってましたが、アディロンダックは4脚ありました。
平日午前中でも常に満席ぎみでしたので、替わり湯ある露天風呂にも椅子があると嬉しいですね😊
替わり湯はパンダの湯で、笹の香りがほのかにして不思議な風呂でした💡
今時期は仕方ないですが、葉っぱやら虫やらがたくさん露天風呂に浮いていたので、気になる方は入れないレベルでした😅
〆に炭酸泉にゆっくり浸かって半分寝てました💤
帰り精算時、また炭酸水を頂けて安定の湯処ほのかは間違いない気持ち良さでした😊
男
[ 北海道 ]
昼11時30分からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
今日は美唄方面に仕事があったので、サクッとサ活♪
ここのサ室はTV観やすいし、マットがサ室に沢山積まれてるので、自分の座る場所のマット交換が出来るので、贅沢です✨
あれっ、こんなにサ室熱かったっけ!?
温度計は86℃と前回来た時と変わりない気がしますが、なかなか熱くていい感じ😊
前回のイメージだとマイルドな温度のイメージでしたが、今日はマイルドな一面はまるでありません😆
あまみもクッキリ、好きな熱さです😆
サクッとのつもりが、気持ち良すぎて5セットしてしまいました😅
水風呂が深くて、それだけで気持ちいいのに12.3℃と申し分ない冷たさ😆
外気浴は壮大な景色が一望でき、これまた最高な外気浴🙌
5セットしたから時間がなく、温泉にゆっくり入れず😣
前回も今回も来たのが昼間なので、次回は夜に来て青の洞窟風呂を見てみたいです😊
男
[ 北海道 ]
朝9時30分からサ活♪
今日も〆に昼飲みしたくて地下鉄で😁
平日昼間にしては人がいて、前回来た時より多かったですが、それでも快適サ活♪
夢にセンチュリオンが出てきて、これは行かなくてはと思い、今日はゆっくり4時間満喫する意気込みで来ました♪
今日は前回3段目ギブだと思ってましたが、2セットトライしましたが、やっぱりヤバイ熱さが襲ってきました😱
そのうち1セットはオートロウリュで、ヤバ熱&さらにあまみがクッキリ、人間とは思えない見た目に😆
1段目も試しましたが、いやいや、1段目でもかなり熱いですね😂
もし今後、サ室が混んでいたとしてもALL1段目に当たっても全然嫌じゃない熱さです😊
1段目下からモクモクと霧が雲海のように美しくて、これもヤミツキになる理由の1つです😊
2段目中、セルフロウリュに5杯もかけてる人がいましたが、マジにやめてくれ~とロウリュを歓迎しない自分がいました😅
オートロウリュもセルフロウリュもいりません😅
何もなくても充分熱いので、こんな気持ちにさせるなんて、麻薬サウナです😆
もう虜ですよ😆
水風呂のアクエリアスボタンが直ってて、降ってくる激冷たい水を頭に当てると、もう最高すぎて頭がしびれました😆
水風呂に入りながら、頭も激冷たい感覚、これも癖になりますね😆
ギャラクシー湯のハンモック!?みたいなのにプカプカ浮かぶのも、やっぱり癖になります😆
サ室の霧がモクモクと同じようなのがギャラクシー湯にもあって、見た目とプカプカと不思議な感覚がこれまた癒されます♪
今日もポカリが激ウマで、500mlが一気になくなりました👼
6セットゆっくり満喫しただけで3時間が経過したので、食事処と休憩処を探索♪
〆に行ってみたかった昼飲みを飲み過ぎました😆
予想以上にビールやハイボールのグラスがキンキンに凍っていて、下手な居酒屋より飲み物が激うまだったのが最高でした😆
今月末まで深夜料金が300円なので、深夜にサウナ行きたくなったらいいかもしれません。ジャンボ1000の駐車場も深夜1時から1時間100円なので、また来たくなる理由が出来ました😁
もうセンチュリオンに夢中です😆
男
[ 北海道 ]
昼11時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
午前中は人が少なすぎて贅沢空間😆
サ室も1~2人、露天風呂はソロと夢のよう😆
今日は火曜日だからマット交換のおじいちゃんが居なかったです😁
だからかマット交換は1回しか遭遇しなかったです。
おじいちゃんの時だけ、1時間に1回の頻繁なマット交換なのだろうか😅
サ室はいつも通りの安定の90℃で、熱くて最高😆
水風呂は体感17℃くらいでしょうか💡
外気浴はアディロンダックを日陰の場所へ♪
涼しくて最高😆
今日は珍しく風が強くなくて、静寂な外気浴が心地良かったです😊
13時過ぎから人が増えてきました💡
6セット→森林の湯のジャグジー→塩泉→モール泉と、今日ものんびりと満喫してたら、気付けば4時間半も浴場から1歩も出ず、時間が経っていました😅
はい、のぼせ気味です😅
男
男
[ 北海道 ]
朝10時からサ活♪
平日昼間らしく空いていて快適サ活♪
今日やっと来ました😆
少年さんから頂いたチケットで思う存分、満喫しました😊
少年さん、ありがとうございました🙇
今日はサ活後、昼飲みしようと思って、久しぶりに地下鉄で来ました😁
細かいことは皆さんのサ活で投稿されてますので、自分が感じたことを😊
1セット目から、まさかのソロで誰もいません😆
どんな温度かわからないくせに、思わずハルビアにセルフロウリュを😁
そして、何でも最上段が1番だと思い、ハルビア前3段目に着席💡
3段目だけは座面短いので、あぐらは無理でしょうか😅
1・2段目はゆったりあぐらかけます💡
てか地獄の熱さですね😲
温度計は100℃~104℃💡
旧センチュリオンをブッチギリで上回る体感したことない熱さが襲いました😱
どこに行っても最上段に座る自分が、3段目ギブです😱
1段目の下から雲海のようなモクモクとした物が出ていて、これも幻想的で見た目にもいいし、これまた最高の癒し♪
メトス前2段目もかなりの熱さです😱
てか2段目でも、どこに座っても2段目ですら激アツ状態😱
2段目TV前でオートロウリュを体験しましたが、肩と足が火傷しそうなくらいの熱風がヤバイですね😲
3段目でオートロウリュは恐ろしすぎて体験しなかったです😂
TVあるし、ちょうどいい暗さ、モフモフの白のマット、そしてツインストーブのオートロウリュ&セルフロウリュの激アツ空間が、言うことなしの贅沢空間✨✨
水風呂は2種類で、7℃と9℃😲😲
9℃の方は備長炭です💡
どっちの方が冷たいとか、体感ではわからず、サウナでやられて麻痺状態😂
でもどちらかと言うと、9℃の方が冷たく感じたのは何故だろう😅
ギャラクシー湯の入口に自販機があり、リストバンドのバーコードで飲み物が買えるのは便利ですね💡
ポカリがギンギンに冷えてました😆
今まで生きていて、ポカリがこんなに美味しく感じたことがなかったです😆
ギャラクシー湯という名の不感湯は33.6℃💡
プラ椅子2つと不感湯に丸太とハンモック!?みたいなのが繋がっていて、不感湯にプカプカと寝たまま浮かんでととのえるのが、不思議な感覚👼
まさに宇宙ですね😁
高温湯は44℃と熱めで、右隣の9℃の水風呂との奥には寝れるチェアが沢山ありました😊
水飲み場の水も、キンキンに冷たくて良かったです
2時間があっという間で、浴場だけでフルに使い切ってしまいました😆
今度はお食事処や休憩所も見学したいです💡
札幌に素晴らしい施設が出来ました😆
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。