2019.06.18 登録
[ 神奈川県 ]
男女のサ友といつか一緒にサウナを楽しみたいよね、と話していたのだけれど、たまたま3人の予定があって、有給取って行ってきたのはバブリーサウナ、映えるサウナ。
館内はどこもかしこもよい香り。
3階で体を清めてから4階のスパエリアへ。
早速インフィニティプールを楽しんだ後、まずはゆるやかにパノラマサウナから。
温度計の場所がわからなくて、、、55度くらいかなぁ?
その後いい香りのするヒーリングサウナ→岩盤浴と続けて、最後にフィンランドサウナへ。
ここは89度くらいでいつもと同じくらいの温度。
12分計がないのでどのくらいいたかわからないけれど、しっかり汗をかけて満足満足。
いつもなんとなく時間に追われてしまうサウナだけれど、今日は時間がたっぷりで、3セットきめた後もハンモックでゆらゆら。
お昼寝、まではいかないけれど、リラックス〜。
しかし、昨日のセンチュリオンでキマりすぎたせいか体がだるおもーで、サウナ上がりだけれどすごい疲労感に襲われる。
えー、なんかサウナですっきりしないなんて、やだなぁと思いつつ帰路に。
ところが、そんな思いもよそに?横浜から電車に座れたのでうたた寝したら、、、なんと、すっごいすっきり!
ほほう、どうやら少し仮眠を取るのが私の体調的にはよかったらしい。
子どもたちが帰ってきた後もばっちり乗り越えられましたー。
はー、それにしても美しいサウナだった!!
なんとなく大事にしたほうがよい人たちのような気がして毎回参加するんだけど、やっぱりひどく気疲れする会に出た。
いつもとは違う感情がみぞおちあたりにぐるぐるもやもや...これはサウナで汗とともに流した方がよいやつ、と思って、予定を変更してこちらへ(とはいえ、なんとなくそんな気がして、バッグにはサウナセットを入れていた私GJ)。
お気に入りのサウナだけれど、仕事や日々の活動エリアではないため久しぶりになってしまった。
ガウンを借りて3時間1100円。
この綺麗さでこの価格はコスパが良いとしかいえない...!
いつもより少し混んでいて、サウナ人気を思い知る。
サウナ89度、そうそう、この感じ!大好き!
水風呂15.9-16.6度、そうそう、この感じ!大好き!
いつもはちょっと音がでかい...と感じるテレビも、今日は即位パレードの中継?特集?で、品の良い感じでよかった◎
しかし、整いすぎて、ちょっと湯あたり(っていうの?)してぐったりしてしまった。
何事もほどほどが大事。
あ、みぞおちあたりのモヤモヤは、ぐったりしてるうちに溶けて流れてしまいました。それはそれで、よかった!
女
[ 東京都 ]
久しぶりのホームサウナへ。
15時半くらいに行ったらお姉さまがたでほぼカランが満席...!
こんなにたくさんの人がいるみどり湯、初めてや...!
いつもよりは時間に余裕があったのでしっかり清めてお風呂で温まって、いよいよサウナ。
いつも大体貸切なんだけど今日は上段も下段も人が!
6人座れるサ室に4人いるって、なかなかよ。
温度もいつもより少し高めの90度。
さらに水風呂は21度!来たぞ、秋冬!
ということで、
サウナ 6→10→10
水風呂 2→2→2
休憩 5→5→5
の3セット、ばっちりあまみも出てすっきりー!
やはりホームサウナはあんばいがわかって気楽だ。また行こう!
女
[ 東京都 ]
平日に時間が空いたのでサ友を誘ってはじめてのアダイブへ。
ロッカーからして高級感...!
バスタオルを巻いて3階に上がるともうそこは浴室。
3階の構造?が不思議で、浴室を囲むかたちでマッサージエリア、休憩エリア、食事エリアとほぼ仕切りなどなくレイアウトされていて、バスタオルを巻くかバスローブを巻くかして浴室からダイレクトでだらーんと出来る。
最高!!
リクライニングできる大きめの椅子が6.7台あって、水風呂出たらささっと拭いてごろーん、整った〜のあとにすぐオロポを頼めます。
お腹が空いたらスンドゥブだって食べられる(しかし値段はかなり強気...)。
肝心の浴室はお風呂と水風呂、よもぎスチームサウナとドライ高温サウナ。
よもぎスチームは入るなりフィーバー!床ロウリュみたいにスチームがごごごご...!と音を立てて吹き出し、あっという間に汗だくに。
室内に温度計がなくて温度はわからずだったけど、多分70-75度くらいなんじゃないかな。
ドライは2段、ごろんと寝転がれる様に木の枕がいくつかあって、なるほどそういうシステムね、と合点。
こちらは温度高めの90度を指していたけれど、スチームのほうが汗はすごかったー!
水風呂は16度で深さもあって気持ちよかったー!
結局、
スチーム5分→水風呂2分→浴室内休憩5分、ドライ10分→水風呂2分→休憩室で20分(オロポなどを飲みつつ)、
スチーム5分からのドライ10分→水風呂1分
の3セット。
全身からよもぎの香りを漂わせつつ、あー、気持ちよかった!
女
[ 東京都 ]
蒲田での仕事があり、これは黒湯なのでは?と思い立って、サ友とともにGOー!
色々セットになって1200円のプラン(2階の休憩所を利用しないと850円だったかな)。
このプランだとロッカーの鍵がお風呂だけの人と違う様子(ロッカー番号指定)。
脱衣所は広々しててキレイ。
ちゃんと冷水機もある!(これ、結構大事)
お風呂エリアも広々。
黒湯、水風呂、バイブラ湯、でんき風呂、寝湯、ジェットバスだったかな。
カランもたくさんで、きっと土日はいっぱいになるんだろうな。
ぬるめの黒湯で少し温まってからサウナへ。
サウナキーで入るタイプ。
サウナも広くて、上段8名、下段対面8名ずつってところかな。
温度は87度前後、12分計あり。
テレビがついていて、今日は刑事ドラマが流れておりましたー。
わりとドライ目なサウナで、汗をかくのに少し時間がかかるかな。
そして水風呂。これが予想外だったー!
まさかの10度!
たしかに雨が降る寒い日だけど、10度...!
未体験ゾーン。
入った瞬間に足が痺れ、一応全身使ったけど30秒ももたず。
く、悔しい...!
きっとこれは身体が慣れてないからだ、と少し間をおいて再度入るも、体感変わらず。
これはなんか具合悪くなるやつwと思って、かぶり湯(水)をひたすらしてサウナ熱を冷ます。
あー、サウナが気持ち良かっただけに、水風呂でリラックスできなかったのは残念...。
やはり私のベストは16度だな。。。
2階の休憩所は和室もあって、昭和感満載。
大好きなクリームソーダがあって、嬉しくなってお代わりまでしてしまった。
10度の水風呂、リベンジしたくなったらまた来よう!
女
[ 東京都 ]
久しぶりのサ活!仕事が神保町終わりだったので神田かなぁ、いや、ここは三田線で西巣鴨はニュー椿!あの隔離されたサウナエリアがいい!(三田線巣鴨では染井温泉sakuraの案内が流れるのね、知らなかった!いや、でも今日はニュー椿!)
21時半IN、お風呂もすいてるし、サウナエリアにいたっては貸切で、贅沢の極み...!
しばらくサウナに行けなかったご褒美に違いない...!
遅い時間だったので湯船をカットしていきなりのロッキー。
前回は3.4分であちちち、になったけど、今回は結構平気で、7分くらい。
水風呂は20度なんだけど、体感はもう少し低め。
バイブラなしが好みなので端っこのほうで小さくなって膜感を楽しむ。
そして!
大好きな休憩スペース!ここの換気が最高。
今日はほんのりよもぎの香りが漂ってて、一瞬ルピーパレスにトリップした。
2セット目3セット目は長めの10分で。
もう少しいられたけど、サクッといこうと思っていたので(なにせ東京の逆っ側に帰らねばならんし)。
なのにばっちり整えて、はい、本日も最高でした!
ニュー椿いいなぁ、、、近くにあったら毎日通う。
しかし整いすぎて帰りの電車もぐわんぐわんなりながらになるのが大変めんどくさい(帰るのが)。このまま寝たい笑
女
[ 東京都 ]
3日連続サ活できてる幸せ感の〆は(明日から忙しくなるのでサウナ行けず...)、ここ!
追っかけてる?サウナーさんの深い愛を感じるニュー椿。
サ友と一緒に行こうね!と盛り上がっていたが、本日念願叶いましたとさ。
施設に入る前から写真を撮りまくり、謎なテンションで入館。
今日は狙ってた奇数日、晴れて3階へ。
まずお風呂の種類が多い!
露天風呂まである!(露天風呂が大好きすぎて入ってるうちにのぼせそうになってしまい、奥のブクブクしているであろうお風呂たちは今回断念)
露天風呂には打たせ湯まで。初めて見るスタイル...!!
そしてサウナは別区画。
ホームサウナののイメージだと、サウナキーで開けたらそこはサウナ、なんだけどニュー椿は違った!扉の先には秘密の部屋が...!
立ちシャワー2台、ハーブサウナ(80度)、水風呂(20度)、そして、ロッキーサウナ。
ロッキーサウナはとっても広くて薄暗くて居心地◎
温度は70度とそんなに高くないのに湿度がばっちりで、入って即発汗。
多湿なのはちょっと苦手なはずなのに、めちゃ気持ちよい。
多湿サウナの印象がガラッと変わるくらいの衝撃。
87度のドライで10分くらいがスタンダードなのに5分でギブアップ(なのにすごい満足感!)。
水風呂はゆったり広々で、足を伸ばして5人くらい入れちゃう。
20度とそんなに低温でもないのにすっごく気持ち良いのは、きっとロッキーサウナとの相性の良さなんだろうな。
すぐ横のスペースには整い椅子がたくさんあって、銭湯サウナではなかなか味わえないゆったりリラックスモードに。
しかも室内の休憩スペースってちょっと高温でモワッとしてることが多いのに、ここはすっきり爽やか。
あったかいお風呂がエリア内にはないからかな。
このおかけで1セット目から完全に整ったのでした。
3日目のサ活なのに一番整うという...!ニュー椿すごい。
結局時間ギリギリまで4セットしたのでした。
サウナ:5→10(ハーブ)+8(ロッキー)→8→6
水風呂:2→2→2→1
休憩:8→10→10→2
それにしても、お互いのペースでサウナを楽しめるサ友がいて嬉しい。
ソロサウナーがデフォだけど、時々こうしてポツポツと呟きながら入れるのも乙だな。
[ 東京都 ]
日曜午後なのに、子どもたちはそれぞれの友人宅へ出かけ、夫は出張、私は自由だ!!!
というわけで、迷わずルビーパレスへ。
結構混んでいて、韓国語を話すアジュンマのみなさんがたくさん。
それぞれのペースで楽しんでるのがわかるので、日本人のおばちゃんより気楽な気がする。
よもぎ→ロウリュ→よもぎ+ロウリュ→ロウリュ
の4セット。
水風呂はたぶんunder20度だと思うんだけど...温度計を見るのをすっかり忘れてしまった。
私の体感的には18度くらい。
ロウリュの90度からの17.18度の水風呂は、最高という言葉以外に思い浮かばず。
(なんとなくよもぎ蒸しから入ったけれど、最初にがっつりロウリュサウナで汗をかくほうが好みだったかもー?次回からはそうしよう。)
アカスリ、気になりながらいつも時間がなくて出来ず...次回こそは!
うっかり4セットもしてしまったので帰宅時間になってしまい、オロポも飲めず...次回こそは2!
実はルビーパレスに初めて行った時、めっちゃ整ったのに、その時はあれが整いだったと気付いてなかった愚か者でして...(たぶん外気浴をしたかったのにできないもどかしさからくるやつ)。
今回このサウナの威力を思い知った感じ。
外気浴がなくても気持ちいいんだよ、と過去の私に言ってあげたい。
女
[ 東京都 ]
なんだか先週忙しくて全然サウナに行けず、気持ちがトゲトゲするし、脳内には気になることがいっぱいで、ついには自分を責めたり他人を責めたりし始めたので、なんとか時間を作ってみどり湯。
ラグビーの日本戦の時間ならすいてるかな?と思ったけれど、女湯は一切関係ありませんでしたー。
サ室温度は89度といつもより少し高め。
サウナ利用の人も複数で、平日よりも多めかな?
水風呂は安定の20度越えで、今日は23度。
わかって入りにきてるからいいの♪
整いスペースがあるわけではないので、洗い場で整うための工夫をいろいろするわけだが、なかなか難しい。
空いてる時はサウナの横の壁(表現しにくい)に洗い椅子を持ってきてもたれるスタイルがいいんだけれど、混んでるとさすがに通路を塞ぐ気がして気がひける。
水風呂のふち、、、は出入りに使うから迷惑になっちゃうし、脱衣所まで出るのは少々めんどくさい(のと、早く休憩したいからカラダを吹いたりがやだ)。
となると、やはりカランの前に椅子を持ってきて、カラダを洗うかのごとく休憩するスタイルに落ち着く。
...けど、ベストじゃないんだよなー。
というわけで、引き続き探求していきたいと思います!
サウナ:6→10→10→10
水風呂:3→3→3→3
休憩:8→8→8→8
いつもより多い4セット、いい感じに気持ちが晴れてすっきり◎
女
[ 大阪府 ]
出張で大阪、さてどこのサウナにしよう?
一応仕事なのでホテルに泊まろうかな、と思い、こちらへ。
あまりサ活情報がなくてドキドキしつつも、お部屋が綺麗で期待が高まる。
いざ、最上階14階へ!
ジムに併設されているのでINした22時前はお姉様方で結構混んでいる。
お風呂広い!内風呂は普通のお風呂だけじゃなく深めのブクブクとか寝湯とかお風呂好きな人にはたまらない。
洗い場も数が多くて使い勝手もなかなか。シャワーの水圧がもう少し強いと嬉しいけれど、許容範囲。
そして露天風呂、かめ湯と温泉ですって!なんて贅沢!!
露天風呂で少し温まってからいざサウナ。ドライとミストがあって、当然ドライ。
清潔で明るいサ室、居心地よい!しかも時間的にちょうど穴場だったのか、貸切!最高か!
温度は83度、ikiのストーンサウナタワーが眩しい...!美しいよもはや!!
8-10人くらい座れそう。床にもサウナマットが敷いてあった。
上段でじっくり一人楽しむ。テレビなど余計なものもないので、ひたすら静寂を堪能。
水風呂は温度計がないから体感だけど、18度くらいかなぁ。
最初16度と思ったけど、2.3セット目の感じだともう少しぬるいかな。
深さも十分で、広々3人は足を伸ばせて入れる感じ。
露天風呂隣のかめ湯のそばに石でできたベンチ風のスペースがあり、そこで外気浴。
これまたすいてるから、ごろん!と横になる。なんと、大阪の夜空に星が見えた。
ちょっと過去の恋愛を思い出してセンチメンタルな気分に...なってたらいつのまにか整ってたw
そんなこんなでしっかり3セット。
サウナ:7→12→12
水風呂:2→2→2
外気浴:8→8→8
アメニティも全部揃ってるし、ここ、私、好きだ!
大阪出張のときは定宿にしたいなーとすら思ったよいサウナでした!
女
[ 東京都 ]
気づけば久しぶりのサ活。
週始まり朝イチの会議が相手方の体調不良でキャンセルになるという奇跡をどこで過ごすべきか...!
悩みつつも、その後通勤することを考えて駅近で便利なこちらへIN。
9時半のオープン直後に入ったからか、こないだよりすいてて、広いサ室をちゃんとゆったり使える。
温度は...こないだより高い90度?!
私のベストは87度なんだけど、3度違うだけで汗の出方も違う。
10分くらいいられるかと思ったけど、8分で離脱。
水風呂は安定の冷たさで、そう!これ!
ホームサウナは23度とかでイマイチ冷え切らないので、低温が嬉しい...。
外気浴も、秋風が吹いて丁度良く、整い椅子も(すいてるおかげで)座れてラッキー☆
4セットやって、ちょっと整いにくかったのはなんでだろうなー仕事のこととか子どものこととか頭の片隅で考えてしまったからだろうか。
今日の結論、サウナに入るとかも集中が大事!
サウナ 8分×4セット
水風呂 2分×4セット
外気浴 8分×4セット
女
女
[ 東京都 ]
昨日丸一日頭を使ったら、夢でも仕事めいたことをしている...ので、今日はサウナに行こう!
しかし隙間時間にしか行けないからホームサウナだな、とみどり湯へ。
15時半はちょっと混んでたけれど、少しずつ上がる人が増えて最後は比較的快適。
サウナは安定の87度。これがとてもよい。
そしてみどり湯はテレビがなくて音楽だけ。これもまた◎
今日は3セット目に、入るなりキンプリが流れて、しかもひとり!もちろん熱唱したよね!!
そして2曲目は髭男の宿命。
もう、これ聴き終わったら出る...と思ってたら、3曲目に米津玄師のLemon...いや、さすがにサ室上段で12分越えはツラいので出たけれど、聴きたかったぜ。。。
水風呂も22度とほどほどな感じ!素晴らしい!(25度の時とかあったからな、この夏は...)
サクッと入ってサクッと帰る、これぞホームサウナのよさ。
サ友から教えてもらったサウナセットも作ったこともあいまって、楽しいサウナでした!
[ 東京都 ]
今週は超働いた...ここらでサウナを挟まないと週末が乗り越えられない!
というわけで、サ友みんなで有給取って両国江戸遊へ!
外観からしてオシャレー!
男湯が2階、女湯は4階で、間にある3階にカフェスペースなど。
アメニティも充実していて手ぶらでも十分!
お風呂場も清潔だし、ナイロンタオルもあるし、嬉しい^_^
外にある漢方湯で温まってからフィンランドサウナへ。温度は88度ってところかなー。
結構広くて快適。上段は5人くらい座れて、下段は15人は座れそう。
テレビの音が大きいのと明るすぎるのとが強いて言うならちょっと残念ポイント(でも全体的には快適なサウナ!)。
水風呂は体感18度くらいかな、広くて気持ちいい。
外気浴もできるのだけれど、ベンチが1台だけで、整い椅子、もっと置けるんじゃないかな、とサ友とシミュレーション笑
今日は秋風が吹いて、整い速度が上がった気がしました。
15時のアウフグースに合わせて時間調整しつつ、泥パックも。なかなか楽しかった!
アウフグースはユーカリのアロマ水、一気に体感温度が上がって気持ちよかったー!
おかわりをお願いしてしまったのでした^_^
湯上がりにはみんなでご飯。
コワーキングスペースは男湯フロア、女湯フロアそれぞれにあり、男女混合の場合はレストラン奥の掘りごたつエリアで。
仕事の話から自己理解の話まで幅広くできるのはサウナの魅力だよなぁー!
サウナ:7→8→12→12
水風呂:2→2→2→1
休憩:10→5→10
合計4セット
女
昨日からの台風に仕事の予定が総崩れし、なんなら気持ちもやさぐれるし、テンションももちろんダダ下がりで、これはもうサウナでしょ!と(あ、でもそれを自覚する前にバッグにサウナセット入れてたけど)。
センチュリオンの「サウナに来ました!他はいらないの!」なミニマムな感じが恋しくて、そして16度前後の女湯水風呂もほしくて、仕事終わりに自宅とは逆方向の御徒町まで。
一言、やっぱここ、大好き。
先客のお姉様方も、ソロサウナー集まりました、という感じで、お互いの世界を壊さず、心地よい距離感。
サ室は87度くらいで、上段ちょうどよし◎
水風呂は安定の低温16度。
そう、これこれ!これを求めてた!
今回は密かに追っかけてる女子サウナーさんが、ガウンを借りるとよい!と呟かれていたのを拝見し、私も真似っこしたんだけど、いい!
気兼ねなくマッサージチェアで休憩できる。
サ室のテレビの音量が結構大きくて、時々集中できないんだけど、脱衣所のマッサージチェアスペースのテレビは音が小さくて心地よい。(サ室の音量どうにかならんのかなー)
しっかり3セット、短時間でキメてきました!
サウナ→8.12.14
水風呂→2.2.2
休憩→5.5.5
今帰り道だけど、もう、また行きたい。
女
女
[ 東京都 ]
8月最終日、今週忙しくてようやくのサウナ...!
疲れたなぁそんな日は地元で。
やっぱりサウナの温度がよいー!
安定の87度。
今日もほぼ貸し切りで、有線聴きつつ入る、最高。
2セット目は米津玄師が流れて出られなくなり、3セット目はキンプリが流れてまた出られなくなるという笑
あー、最高。
...と思ったんだけど、水風呂が!
25度だったー。さすがにちょっとぬるいぞー!
ということで蛇口をひねると、んー、そこそこ冷たい、かな...?
仕方がないので長めに冷やそう、と5分くらい。
しっかり冷えたみたいで、休憩で無事にあまみもでたんだけど、整いには今一歩足らず。
でもよいの、今日はとにかく汗をかいて冷やして休憩するというセットを堪能したかったのだー!
あぁ、近くにサウナがあってよかった。
8-5-5
12-5-5
12-5-5(サウナは上段にて!)
女
[ 東京都 ]
以前から名サウナと聞いていた萩の湯。
自宅と職場の位置関係的になかなか行く機会がなく、今回ようやく機会を得て訪問。
日曜日の夕方で一番混んでる時間帯だけど、サウナへの欲求は止まらない...!
ここはとにかく広い!
脱衣所もだし、洗い場も、お風呂も、そしてサウナ室も、広い!
これだけ広いと多少混んでいても気にならないな〜。
いつものようにお風呂で温まってからサウナへ。
広々した90度、最高...!明るめの室内にテレビがあって笑点やってた。時々みんなでクスッと笑ったりして、なにこの一体感。笑点すごい。
水風呂は20度をさしてたけど、もうちょい冷たい感覚。
軽いバイブラが効いてるのかな〜。
1セット目からいきなりあまみも出て、よい整いに向かっている様子を垣間見る。
いつもはサウナ→水風呂→休憩のサイクルだけど、今日はサウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩、にしてみた。
結果、私は都度休憩を挟むスタイルのほうが気持ち良いかもー!
整いの感覚を何度も得たい、というただ欲張りなだけかもしれないけど笑
特に萩の湯は外気浴ができるスペースがあるから、余計に1セット目から休憩を挟みたくなったと思われる。
よし!次回はいつも通り、各セットごとに休憩入れよっと。
こうして自分なりの流れを見つけていくのね〜
サウナ5→水風呂2→サウナ9→水風呂3→休憩5→サウナ6→水風呂2
女
子どもが不在なのをいいことに、仕事終わりにサウナ!なんて背徳な響き...!
以前から行ってみたかったこちらへ。
御徒町から歩いて数分で到着(周りに系列店がたくさんあって一瞬ここであってるか迷った)。
フロントで鍵と退館時間のメモをもらい、いざ!
...めちゃキレイ!なにここ!ホテル?!(ホテルだったw)
脱衣所と休憩室がくっついてて(仕切りでわけられてる)、広いー!
そして時間的にタイミングがよかったのか、ほぼ貸し切り!
お風呂は、シャワーブースが6つくらい。
外資系ホテルにある真上から出てくるシャワーと、普通の(水圧◎な)シャワーが。ぜ、贅沢...!
アメニティはメイク落としはシャワーブースにはなかったから、お外で落とすパターンでした。
お風呂は40.9度(デジタル温度計、いいね)。
バイブラボタンとジェットボタンがあって思わず押してしまう。なかなかのブクブク度合いで数分でのぼせそうに。
おっとサウナがメイン!サウナどこだ?とキョロキョロすると、入り口挟んで反対側だった。
サウナ室は広々10人くらい、大きなテレビがあるから明るく感じたけど、心地よい空間。
温度計は87度くらいで、やったー!私の大好きな温度ー!
ふかふかのサウナマットが敷いてあって心地よいし、すいてたからストレッチとかしちゃっても◎
そして水風呂は15.7-16.2度あたり。
最近20度超えが多かったから嬉しい。
そう、これこれ、この冷たさー!
...と思ったけど、思わずバイブラボタン押してしまい1分も経たずに退散。
2セット目からはじっと静寂を楽しみました。
整いイスも2脚あってゆったり整えて、あ、私このサウナ好きだ!と。
おかげさまで、
8-1-5
10-2-5
10-2-5
で整いましたー!特に3セット目の休憩中のぐるぐるは痺れた。
3時間1000円、これはやすい!!またこよっと!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。