2021.05.09 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 9分 10分
水風呂:30秒
休憩:8分
入館料+サウナ(大小タオル付き)で780円(シャンプー、ボディーソープは備え付け)
サウナ:
94℃くらいで少し緩めなセッティングでした。キャパは5人ですけど、かなり清潔で良き。テレビがかなり上の方にあり、下段からだと首がキツいです。
水風呂:
15℃くらいでキンキンに冷えていて、最高でした。
休憩:
浴室には椅子などはないので、風呂の縁、もしくは脱衣所の椅子(空いていれば)で
脱衣所の椅子は扇風機があるんで、いい風を浴びれます。
結構、コンパクトめな施設でした。露天風呂の日に訪問したんですけど、内風呂が1つ(一部が電気風呂とジェットバス)と水風呂、露天風呂がキャパ4人くらいのものが1つでした。
施設が全体的にキレイめなので快適に過ごせましたし、混みあってなくてよかったです。水風呂がいいので、もう少し座れる場所があればな〜という感じ。
[ 神奈川県 ]
サウナ:7分×3
水風呂:1分
休憩:10分
会員入館料(850円)+貸しタオルセット(280円)で入館。
サウナ:
かなり広め、90℃ちょいくらい。上段あたりに座ればいい感じに汗はかけました。
ただ、二重扉のサウナ側の方の締りが悪くて、普通に空きっぱなしの時がありました。
水風呂:
16.5℃周辺、かなり深さもあっていいです。
休憩:
かなり椅子が多く、椅子待ちになることはなさそうです。スーパー銭湯にしてはかなり優秀かも
ワクチン2回目を接種したり、バイトが忙しかったりで、1週間ぶりのサウナ。
サウナはまあまあよかったんですけど、スーパー銭湯としてはかなり渋い施設なのではないかという感想。まず、温度調整ができないシャワー、銭湯じゃないんだから…
あと単純に湯船の数少なすぎます。内湯はジェットバスやマッサージバス的な感じのが9人分と広くはない黒湯が一つだけ、露天もつぼ湯2つと広くはない黒湯が一つだけ。スーパー銭湯なら、もう少しは欲しい…
最後に利用者のマナー、サ室内で汗飛ばし、2人分のスペースを使う人、水掛けなしでの水風呂、潜水、まあこんなものかって感じですけど、日曜に来る場所ではなかったです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 10分 9分
水風呂:1分
休憩:10分
少し遠出がしたい気分だったのでこちらに
小田急線の駅で販売している乗車券と入浴券のセットでやや定価よりは安く(多分500円くらい)利用出来ました。
サウナ:
90℃弱でマイルドな感じ、清潔感もとてもありますがテレビの音がやや大きめです。
ホームページだとロウリュは現在中止との事でしたが、軽い感じでは実施されていて、見事2回受けてることができました。毎回アロマが変わるのは凄いですね、今回はオレンジとミントでした。ロウリュ後の最上段はかなり熱くてナイスです。
水風呂:
20℃弱の表示だけど、かなり冷たく感じました。深くて良いです。
休憩:
整いイスがあるわけではないですが、露天スペースに座れる場所が何箇所かあります。
個人的にオススメは見晴湯のすぐ近くの座れる場所です、景色が良すぎます。
とてもいい施設でした。10分間隔で箱根湯本駅から出ているバスで3分くらいとかなりアクセスがいいですが、とても自然に囲まれておりリラックス出来ます。
サウナも普通にいいですが、個人的に見晴湯が最高でした。森のすぐ間近のお風呂でまさに森林浴という感じで心が浄化されました。
箱根の温泉を手軽にわりとリーズナブルに楽しめる施設で、東京や神奈川に住んでいる方が日帰りで行くにはかなり適していると思いました。
ただ、17時頃から利用者がかなり多くなってしまい、全体的に狭めの施設なので僕は退館しました。(ピークの時間帯は芋洗い状態かな…)
あと、羽虫が苦手な人は辛いかもしれないです。
また訪れたい施設です。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 6分
水風呂:30秒
休憩:8分
泊まりからの朝ウナ、朝は少しだけマイルドになるのかな?(気持ちの問題かもしれません)
朝から利用者が多くて、整いイスは確保できませんでしたが、しっかり目が覚めました。
今日もバイト頑張ります
[ 東京都 ]
サウナ:7分×2 6分 (仮眠) 7分 8分 6分 8分
水風呂:30秒
休憩:10分
連休なので、お泊まりサウナでこちらに
サウナ:
110℃だけど、呼吸はキツくない、下段で十分満足出来ました。
ただ、テレビの位置が高すぎました、どうでもいいですけど
水風呂:
深くてキンキン、15℃くらいで一気に冷えます。
休憩:
サ道で見た景色です。イスの数は十分にあり、入場制限中の今なら椅子待ちは運が悪いと起こるくらいの感じですかね。
7階にあることもあり、風が心地よく吹いていて、整い中に風に包まれるような感覚になりました。
ピークは避け、チェックイン後の16時と仮眠後の23時頃利用、基本的に利用者のマナーはすごい良く、静寂に包まれていますが、たまに喋り倒してるグループがいて残念でした。
ただ、利用者や店員さんが注意することも多く助かりました。
(湯船で小声で喋るくらいなら理解出来る(本当はダメ)んですけど、体洗いながら大声で喋る人は本当に許せません)
ただ、タオルは脱衣所に置いた方が便利なのでは?と思いました。
整わないわけないセッティングでしっかり整いました。
北欧カレーも美味かったです。(レストランの店員の女性がすごいタイプでした)
[ 千葉県 ]
サウナ:
7分(高) 12分(低) 10分(低) 6分(高)
(休憩)
11分(低) 6分(高) 12分(低) 8分(低)
水風呂:1分ずつ
休憩:8分ずつ
誕生日クーポン(入浴料無料)で入館+アカスリ(1650円)-誕生日クーポン(550円引き)で計1100円
コスパがバグってます。
サウナ:
高温はかなり熱いですね。110℃くらいで1段目で充分熱い、長居してる人はほとんどいませんでした。
低温はめちゃくちゃ気に入りました。まずヴィヒタが吊るされていて、香りが本当に良くてリラックスでき、温度も70~80℃くらいですが、頻度が高めのセルフロウリュのおかげでいい湿度で下段だったらリラックスして暖まることができ、上段はしっかり汗をかけるセッティングでした。
水風呂:
20℃弱くらいかな?あまりキンキンではないです。あと、もう少し深ければなあという感じ。
休憩:
椅子が合計10個くらい、インフィニティが内湯に1台
一応、外気浴スペースはありますが今日みたいに暑い日だと少し微妙なセッティングですね。椅子も結構ヘタってました。
なぜかインフィニティを使う人が少なくて助かりました。
専用アプリで誕生日クーポンなるものがあると偶然耳にして、初来訪なのにその恩恵を受けまくってしまいました。まず人生初のアカスリからスタートしたんですけど、これがめちゃくちゃ気持ちいい。普通に20分1650円でコスパ良すぎ。
なぜか最近暑さのせいなのか高温のカラカラサウナに入ると汗の調子が悪かったので、ここの低温サウナは今日の体調とベストマッチでした。セルフロウリュできるサウナがドンドン増えて欲しいなと思いました。
通常料金1100円でタオル大小+館内着付き、時間制限なし、休憩スペース充実、駅近は本当に意味がわからないです。千葉県民が羨ましいです。
千葉県内のサ活数1位の理由がよくわかる一日でした。
整いすぎました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:7分 8分 9分 8分
岩盤浴:5分×3
水風呂:30秒
休憩:10分
入館料(17時以降)600円+フェイスタオル購入(200円)の計800円(バスタオルは持参)
サウナ:
めちゃくちゃ広い、なのにめちゃくちゃ熱く感じる。90℃弱とは思えないほど汗がかけました。
焼かれているような感覚で汗が止まりませんでした。
結構おじいさん達が思い思いの姿勢で楽しんでおり、もう少し空いてたら試してみたかったです。
水風呂:
広くて深め、素晴らしい、温度も15℃ですぐ冷えます。
休憩:
露天スペースにインフィニティ3個、椅子4個、畳の寝れるスペース(キャパ3人)とかなり充実、風もいい感じに吹いてます。
駅から遠いため行くのを躊躇ってたんですけど、本日初訪問。
見た目は健康ランドという感じで内湯はやや年季入った雰囲気です。
しかし、サウナはめちゃくちゃ質がよく、3種類あり、高温サウナは先述の通り良かったのに加え、岩盤浴がかなり良かったです。ほのかにいい香りがして、温度も心地良く、かなりリラックス出来ました。もうひとつの低温(?)の方は時間が無く試せませんでした。
休憩スペースは充実していたのですが、利用者も多くインフィニティは3セット目でしかゲットできず、整いきりませんでした。
前の用事が少し延びて、18時入館だったため、閉館時間までいても完全には楽しめませんでした。コロナを恨みます…。それにしてもコスパがいい施設でした、サマータイムをやっている内にまた訪れようと思います。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 6分 8分
水風呂:30秒
休憩:8分
入浴料+サウナ(大小タオル、サウナマット付き)で790円、ボディーソープを切らしていたので40円で購入。ドライヤーは銭湯サウナとしては珍しく無料。
サウナ:
一言で言うなら、とんでもないハイレベルなサウナでした。なんで銭湯にこの設備が?となるレベル、80℃ちょいですが、高頻度のオートロウリュ(おそらく5分間隔)で湿度がしっかりあり、かなり汗がかけます。オートロウリュのおかげで室内はかなりいい香りがしていて、かつ静かめな音楽が流れており、かなりリラックス出来る雰囲気でした。最高です。
水風呂:
16℃くらいで、深くて普通に良いです。
休憩:
露天スペースでカランに座るか、体を吹いて脱衣所の外の休憩イスを使うかの2択、すごい良いわけではないです。
神奈川最強銭湯サウナに初訪問。
日曜日ということもあり利用者がかなり多かったです。ただ、サウナ利用者以外がかなり多くてサウナ待ちはほとんどなかったです。1番混んでいたのは炭酸泉でパンパンに人がいました。
ほとんどの人が黙浴できていて好印象でした。
質の高いサウナに加えて露天風呂まであり大満足でした。帰り際には入場制限がかかっていたので、時間帯は選んだ方が良さそうですね。
銭湯サウナは休憩スペースを探すので1セット目を使ってしまうのが悩みです。これで整い椅子とかあったら更に混むんだろうなと思いましたが、スペース的に厳しいかな…
しっかり整えました。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 7分×2
水風呂:1分
休憩:10分
入浴料+サウナ(大小タオル付き)で800円、シャンプーとボディーソープは持参です。
サウナ:
コロナのためキャパは5人、温度計は100℃辺りを指していて、かなり熱め、汗がガンガン出ます。
時間帯もあるかと思いますが、かなり汗の匂いがしました。
完全に無音でかなりストイックな雰囲気でした。
水風呂:
22℃くらい、循環はいいです。ゆったり入れる温度です。
休憩スペース:
浴室内に椅子はないですが、脱衣所に何人座れる椅子があり、体を拭いてからそこを利用するのが良さそうです。
外気ではないですが、扇風機で風が心地よく来て、しっかり整えます。
少し予定が立て込んでおり、月曜以来のサウナ、バイトが8時に終わり、そのまま帰ってもよかったんですけど、サウナ欲に勝てずにバイト先から近いここに。湯船はかなり小さめでかつ熱いので、一瞬で出てしまいました。
銭湯サウナにしてはかなり整える環境があり、完全に整えました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 7分×2
水風呂:1分
休憩:10分
入館料+タオル+岩盤浴、niftyのクーポンを使い計1730円
サウナ:
80℃くらいだが、ロウリュのパワーが意外とあり、ロウリュ後は上段だとかなり熱め。想像以上。
水風呂:
15℃くらいかな?、そこそこに深さがあり良い。
休憩:
サウナ、水風呂からは遠いけど、かなり優秀です。椅子と寝るスペースの両方があり、かつ7階にあるので風が心地よく吹いており、かなり整いやすいです。かなりオススメです。
今日は土日の疲れを取るために岩盤浴がしたい気分でこの施設に来たので、サウナは軽くにしました。かなりおじいさんが多い施設でした。
サウナイキタイに書くことじゃないですけど、岩盤浴利用者限定でドリンクバーとマッサージチェアが使い放題なのが自分的にgoodでした。
岩盤浴にも岩盤浴の良さがありますね。
[ 東京都 ]
サウナ:6分×2
水風呂:30秒
休憩:7分
泊まりからの朝ウナ。目を覚ます程度に軽く。
低温サウナは少し汗臭すぎるので、ちょっと今回は見送りました。
テレビ無しの格安プランで1泊2180円はコスパ良すぎました。布団もわりと清潔だった気がします。
[ 東京都 ]
サウナ:7分×3
水風呂:30秒×3
休憩:7分×3
サウナ:
キャパ5人の小さめ、96℃くらいだが上段だとすごい熱く感じる。
水風呂:
キャパ2人(ほぼ1人)でキンキン、混み合う時間だとキツイかも
休憩:
事前調査済みだけど、かなり特殊な位置、丸椅子だけど壁にもたれることができるのが良い。
かなりレトロな見た目で完全にオジサンのための施設という感じ。しかし、見た目よりも中はずっと清潔感があり好印象。
個人的に日中は外にずっといたためサウナで粘れなかったけど、十分疲労回復出来ました。
休憩スペースがもう少し充実してくれればなと思いつつ、蚊取り線香が炊いてあるスペースで丸椅子に座りながら、整いました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 9分 8分 8分
水風呂:30秒
休憩:10分
館内着、大小タオル付きで3時間1000円、アメニティもそこそこにあり、コスパはなかなか。
サウナ:
104℃くらい。訪れた時間が正午過ぎだったこともあり出入りも少なく上段はかなりキツめ。あと、上段のサウナマットもかなり熱め。室内は暗く、テレビの音もそこまで大きくなくかなりいいサウナでした。
夕方~夜のロウリュも受けてみたさしかないです。
水風呂:
14~15℃くらいで循環も良い。キンキンに冷えました。
休憩スペース:
椅子が計7個、外気浴が出来て素晴らしいです。
ただ、混み合う時間だったらギリギリ足りないんじゃないのかなという印象。
昨日ゼミの発表を終わらせたので、今日は昼からサウナに。建物全体はやや古い印象を受けましたが、浴室内は結構綺麗で良きでした。
内湯は普通の湯船と水風呂と外にぬる湯が1つと、最低限な感じです。内湯の湯船が44℃なので長く浸かるのは不可能でした。
サウナもよかったんですけど、露天風呂のぬる湯がちょうどいい温度(36℃弱くらい)でかなりレベルが高く、4セット目終了後に15分くらい入ってた気がします。反町浴場のも然り、いいぬる湯があるところだとかなりリラックス出来て好きです。
夜はバイトなのでそこまで体を追い込みすぎず4セットで終了。ここの近くのビッグも訪れたいです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 7分×2
水風呂:1分
休憩:8分
サウナ付き(大タオル付き)で790円、小タオル、シャンプー、ボディーソープは持参です。
サウナ:
借りた大タオルを下に敷くシステム、キャパは10人ちょっと、90℃くらいだけど、天井が低くかなり熱く感じました。湿度もわりとあると思います。2分くらいで汗が出ました。
水風呂:
20℃ちょいくらいで、キャパ3人くらい、冷たすぎはしないタイプです
休憩:
外に椅子が2つありました。埋まってたら、基本は風呂の縁で
小田急線沿線銭湯サウナ制覇への道。
かなり見た目はレトロな感じでしたけど、中はそこそこに綺麗で、利用者もかなり多めでした。湯船とか脱衣所も少し広めな感じがしてゆったり過ごせました。
ただ、サ室内がそこまで綺麗じゃないので、そこに敷いたタオルで体を拭くのは人によっては抵抗ありそうです。
あと、露天風呂が使える時期を調べてから行くべきでした。(多分7月~9月のみ)
[ 神奈川県 ]
サウナ:
8分×2 9分(30分休憩)10分(アウフグース完走)
(1時間仮眠)
8分 9分 7分
水風呂:30秒
休憩:10分くらい
サウナ:
104~108℃くらいで湿度高めで清潔感あり、しかもサウナマット使い放題、かなり汗が出ます。完全に無音のため、軽い息遣いも回りに聞こえてしまい少し恥ずかしかった。
16時~のアウフグースを受けられたんですけど、最初はそこまで熱くなく、期待外れかと思ったら、「ここから熱くなります」の声から、音楽も変わりかなりの熱さに、しかもアウフグース後の休憩中に氷水をかけてくれるサービスまで、感動しました。
水風呂:
神でした、13~14℃くらいでキンキン、かつ深さが150センチで子供の利用できない、大人のためのプールだなっと心の中で思ってしまいました。かなりのレベルの高さです。
休憩:
かなりの数の椅子があり、素晴らしい。椅子難民になることはなさそうです。
外気浴スペースはもう少し外から風が来て欲しかったと悔しい気持ちです。
ずっと行ってみたかったこの施設、土日はかなり混みそうなので、やることはあるんですけど、研究をサボり川崎へ。
ゆいる以外で利用することは恐らくないであろう、浜川崎駅。かなり独特な雰囲気ですね。
果たして5時間で1540円という、もう少し出せばスーパー銭湯で岩盤浴まで出来てしまうような価格に見合ったものが得られるのか少し不安でしたが、かなり満足です。(強いて言うならもう少しだけ時間が長くあって欲しいかも、こういう施設だと1回仮眠を取りたい人なので)
しかも、利用者が全員紳士。
湯船も3種類あり、30℃くらいの炭酸泉の炭酸が強すぎて驚きました。
3階の休憩スペースも漫画が結構多く、またテラスにインフィニティチェアが8個くらいあり、かなり快適です。
サウナーのために作られたような施設なんで、訪問できてよかったです。
完全に整いました。(7セットはやりすぎました)
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 8分 5分(スチーム) 8分 7分
水風呂:30秒
休憩:10分
華金サウナ、いつも通りのカラカラなサウナとパンパンで深めの湯船と水風呂。奇跡的に僕が利用した時間帯は全員がソロ客(しかもマナーも良き)という神コンディションで完全に整ってしまいました。
ここのサウナに慣れてきて、上段でも耐えれるようになったんですけど、スチームがかなりキツい。
湯上りも休憩スペースのサ道を読みながらめちゃくちゃリラックス出来ました。てか、休憩スペースの漫画のチョイスの癖が凄くて笑いました。
Twitterに載せていただいたお礼(?)を言おうかなと思ったんですけど、タイミングが合いませんでした...また伺います。
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 8分 7分 6分
水風呂:30秒
休憩:10分
サウナ:かなり広め、温度は90℃前後
水風呂:17~18℃だけど、かなり冷たく感じました
休憩:
寝れる休憩スペースがあっていいですね、あと結構椅子の数が多くて良き。
ただ、露天のスペースに桶が1つもないので、整い椅子を洗い流せないことが少し気になりますが。
偶然300円引き券が手に入ったので訪れました。平日はタオルなしで950円ってやや高めですね。
内湯は普通ですけど、露天はかなりいいです、黒湯の壺湯はめちゃくちゃハマりました。
そこそこに整いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。