2019.05.31 登録
[ 東京都 ]
今日は江戸川銭湯スタンプラリーの2湯目。
5回目(?)の参戦となる今年は、ガッつかずノンビリとマイペースで、これまで出会った江戸川銭湯の中でも『特にお気に入り』を中心にスタンプラリーを進めて行こう!とはじめめた2湯目のコチラも、もちろん『特にお気に入り』の1軒。
サウナ専用エリアのコンパクトな動線。
バリエーション豊富なギミックが配された浴槽。
黒湯と黒冷泉の温冷交互浴。
少しあつめのヒノキ風呂(階段上)。
そのどれもが魅力的。
せっかくのサウナ専用エリアとされるコンパクトな動線ながら、ここではやはり縦横無尽に動いて浴室を満喫したい。
洗体は広々とした一般入浴エリアで。
まずは様々なギミックが配されたバラエティ豊かな浴槽を楽しもう!
電気、ジェット、バイブラ、、、色々楽しんでから、謎湿度でしっかり蒸されるサウナ室へ。
サウナ→水風呂→黒冷泉
ヒノキ風呂→黒冷泉→立ちシャワー(水)
サウナ→水風呂→黒冷泉
ヒノキ風呂→黒冷泉→立ちシャワー(水)
サウナ→水風呂→黒冷泉
黒湯→黒冷泉×3
最後は黒湯温泉の温冷交互浴で締め。
やはり素晴らしい!
はじめて来た時は『今は無き稲城浴場へのノスタルジーを刺激する』と喜んでいたし、今でも来るたびにそれは感じるんだけど、、、それだけじゃなく、単純に、素直に、素晴らしい!!
[ 東京都 ]
今年も江戸川銭湯スタンプラリーの時期がやって来たか。。。
江戸川のスタンプラリーはもう何回目の参戦だろうか?
完全に『好きな銭湯』が何軒か確立されてるから、今年はその辺を中心にノンビリとガッつかずに回るとしよう。
はじめの一歩はコチラから。
もちろんコチラも『好きな銭湯』のうちの一軒。
まずは一階で洗体を済ませて、天然温泉の主浴槽…からの露天風呂でノンビリ下茹で。
頃合いを見て階段上の二階浴室に移動したら、あつあつのドライサウナとまだまだ秋は先だな…と感じる季節感のある井戸水そのままの水風呂、そして程よい温度と湿度が心地いいスチームサウナや回復浴にピッタリなぬるめの岩盤泉をじっくりと楽しむ。
ドライサウナ→水風呂→岩盤泉
→スチームサウナ→水風呂
ドライサウナ→水風呂→岩盤泉
→スチームサウナ→水風呂
ドライサウナ→水風呂→白椅子→水風呂
最後に二階の浴槽も満喫して、締めの水風呂。
うん、やっぱり好きだ。
[ 東京都 ]
やっと!この日が!!来た!!!
ライオンサウナで、我らが女神たちがロウリュイベント開催!
夜勤前のギリギリスケジュール?そんなの関係ないのよ。もちろん行くのよ。
普段の主戦場とは違う、高温下での熱波だからスローリュではなくマラソンロウリュ。
3分前後のBGMに合わせて、1曲ごとにさとみきこの2人は入れ替わりで扇いでくれる。
まずは大天使ミキティーから。
この最初の3分は扇ぐよりもサウナ室を作っていく事に専念して、少しずつikiヒーターにキューブアイスを放り投げていく。
急激なあつさではなく、心地よく上がっていく湿度と体感温度に気分も上がっていく。。。いや、大天使の降臨で既に気分は最高潮だったのかも。
途中、何度か給水のためエスケープしながらも、心地いいロウリュを楽しんでいると、、、楽しい時間はあっという間。
3分前後のBGMも遂に10曲!!!
ドドメとばかりに強めのロウリュを放ち、美しいスイングでそれを降ろすと、全身があつい蒸気に包まれて、、、完全昇天。
水風呂のあとの優しいクールスイングに『見知らぬ何処か』へ旅立った。
このあと労働?行きたくない(笑)
[ 東京都 ]
なんやかんやでかなりご無沙汰しちゃってた私にとっての『いざって時の頼れるオアシス』のこちら。
今日も時間に追われつつ、出勤前にサクッと入泉。
あぁ、やっぱりオアシスだ。
正しく『オジサンたちのオアシス』だ。
オートロウリュサウナ→水風呂
テルマリュウム→水風呂
オートロウリュサウナ→水風呂
テルマベッドで昇天
今日はタイミング良く、まるでドライじゃないドライサウナでは2度ともオートロウリュ発動で、常に湿度充分なサウナ室が一層深い湿度に包まれて、最高!最高!!
締めはもちろんバナジューを飲んで、労働へと向かいます。
[ 東京都 ]
月末間近のお楽しみ。
最終水曜日は巣鴨で黄金体験!がすっかり恒例になってる。
今日は仕事が予定より長引いて、19時回にギリギリで入泉。
手早く、でも丁寧に洗体を済ませて水通しして、、、おや?今日は慌てて列を作る人はいないのかな?なかなか待機列が出来ないから、自ら作るか!とサウナ室前に陣取り待機開始。
すぐにマット交換が始まり、少しするとスタッフさんから声がかかって入室。
そして閣下が降臨すると、すぐにロウリュが放たれる。
少しずつ重なっていくロウリュ。
開始から5分が過ぎ、7分、8分…ここで給水で出る紳士が現れるとそれに追従するようにクールダウンに出る紳士たち。
その『人の動き』で天井付近に溜まっていたロウリュが動き出して一気に全身がロウリュに包まれる。
しばらくドアは開放され、空気が入れ替わり程よく湿度のある居心地のいい状態になっていく。
扉が閉まり、再び重ねられていくロウリュ。
開始から30分が経過した頃、ようやく『Go Home』の声がかかり、水分補給や水通しに出ていた参加者が『家』であるサウナ室に帰り、最後のロウリュが重ねられていく。
サウナの讃美歌が響き、トドメのロウリュが放たれ、ストームブレイカーが参加者の苦しみや哀しみをJR秋葉原駅あたりまで吹き飛ばすと、もうココロもカラダも完全に極まっていた。
水風呂でしっかりクールダウン。
更にシャワーを水にして頭からかぶり、しっかり冷ます。
あぁ…極まった
熱波のあとは、巣鴨の街で栄養を補給して、今夜の黄金体験は完結。
うん…今月も一か月、頑張ったな。
来月もまた頑張れそうだぞ。
[ 東京都 ]
今月は仕事都合で『第3水曜日』の天然温泉平和島に来る事が出来なかった。
ならば…と、でも結局最終回の18時に滑り込みで入泉。
浴室で慌ただしく洗体を済ませて、岩盤浴ラウンジへ急ぐ。。。間に合った!
今日もまた、素晴らしいサウナが出来上がった。
少しずつ溜められていくロウリュ。
フレッシュエアを取り込み、古くなった熱を排出させる。
必要に応じて必要な方向へタオルを振り下ろす。
結果、そこには常に気持ちのいいサウナ室が出来上がる。
開始から30分…いよいよ『その時』がやってきた。
それまでは呼吸に意識を集中させながらも、ただ気持ちのいい空間に身を委ねていたけど、この時ばかりは一気に興奮状態へと変わっていく。
『トドメの一撃』とも感じられるロウリュが放たれ、ストームブレイカーが日頃の苦しみや哀しみを吹き飛ばす頃には、心身ともに『完全に出来上がって』いた。
浴室へ直行し、水風呂でクールダウン。
少し休憩して、小一時間ほど浴室のサウナと天然温泉を満喫して、、、今日の黄金体験はフィニッシュ。
まさに、天上天下唯我独尊!
[ 神奈川県 ]
それなりに忙しくって、、、下旬にしてようやく今月2度目の地下の楽園。
相変わらず静かな浴室に先客は僅か3人。
それも次第に減っていって、3セット目のサウナ室に向かう頃には広々とした浴室を独り占め!
(経営的な良し悪しは別にして)私のようなオッサンには、人が少ない静かな浴室ってだけで幸せ。
そこか清潔感に溢れていて、低温サウナでじっくり蒸されてから高温サウナにしっかりトドメを刺せて、水風呂はキンキンに冷えている。
お湯の浴槽もあつくないけど、ぬる過ぎない『いい塩梅』のあたたかさ。
更に(人が少ないから当然だけど)リクライニングチェアが置かれた休憩スペースも静かだし、ゴハンも安定して美味しい!
今日も『低温サウナ→高温サウナ→水風呂→休憩』を3セット。
リクライニングチェアで少し休んで、メシ、、、でリクライニングチェアに戻ってもうひと休み。
まさに楽園!極楽浄土!!
[ 東京都 ]
品川区JR沿線サウナ巡りの1週間を締めくくるのはホーム銭湯。
今日は『大福茶の湯』の日で、昆布と梅のお湯にノンビリ浸かって今週の疲れを癒やし、TAKARA式点滴システムでいつもながら大好きなコンディションをキープしているサウナ室に蒸され、透き通った水風呂でしっかり冷やす。
ただコレを繰り返すだけで、何ていい気分になれるんだろう!
大井町のおふろの王様からはじまり、品川サウナ、 すえひろ湯、SHIZUKU、ドシー五反田、宮城湯と来て金春湯で締めくくる1週間。
たまにはこんな感じでテーマを持って1週間を過ごすのも楽しいな。
[ 東京都 ]
品川区JR側サウナを巡る1週間もいよいよ大詰めかな?
昨日までリフレッシュ休業を取って、浴室内を徹底的に磨き上げたばかりのここ銭湯。
SNSでその様子は見ていたものの、、、キレイ!めっちゃキレイ!!
もともと、日頃の手入れがしっかりしていて『汚れ』のイメージは皆無だったここの浴室なんだけど、積年の『くすみ』は日頃の掃除だけではどうにもならない、、、という部分をリフレッシュ!
もうね、ホントにキレイなのよ。めっちゃキレイ。
そんなキレイにリフレッシュが為された浴室で、洗体を済ませたら天然温泉の半身浴で揉兵衛の刺激に揉まれ押され叩かれて、すっかり疲れがリフレッシュ。
サウナは相変わらずアツアツで最高。
バイブラ強めの水風呂も気持ちいいし、今日は3セットともタイミングよく水風呂からタイル椅子へ直行して、放心・昇天。
サウナ3セットのあとは、寝風呂で全身浴…からの水風呂でフィニッシュ。
お湯でしっかり温まって、サウナでじっくり蒸されて、水風呂できっちり冷やして、、、最後に全身に叩くシーブリーズって、最高だよね。
ここもまた、品川区を代表する名銭湯サウナの一つだよなぁ。。。
[ 東京都 ]
昨日までは大井町のサウナを、そして今日は五反田でサウナを。
品川区のJR側ってサウナが充実しつるよなぁ。。。目黒・大田寄りにも魅力的な銭湯サウナが沢山あるし、区民じゃないけどワクワクする街だよなぁ。。。
昨日行ったSHIZUKUも久しぶりだったけど、コチラもかなりご無沙汰しちゃってた。
『あの香り』を纏っての洗体を済ませたら、久しぶりのサウナ室へ。
サウナ→20℃ →15℃→小休憩
サウナ→20℃ →15℃→小休憩
サウナ→20℃ →15℃→20℃→外気浴
ドシーらしいロウリュの立ち上がり!
魔王席の灼熱!!
ごちそうさまでした。
[ 東京都 ]
月曜日はおふろの王様、火曜日は品川サウナ、水曜日は すえひろ湯。
そして木曜日の今日は久しぶりのSHIZUKU。
目と鼻の先に個室サウナが出来たり、駅の向こう側の銭湯が経営が変わって生まれ変わって大好評だったり、さらに同じ『駅近』に話題のサウナ屋さんが新規オープンしたり、、、そんな中で久々のこの浴室はどうだろうか?
色んな意味でSHIZUKUはSHIZUKUらしく、SHIZUKUであり続けていたようですね。
こうやって客層が『棲み分け』されていくの、ユーザーとしてはとってもありがたい!!
[ 東京都 ]
おとといは大井町駅前の[おふろの王様]に行った。
昨日は同じ大井町駅前の人気店[品川サウナ]に行った。
そして今日は大井町駅から5分ほど歩いて、大好きなココに来た。
別に品川区民じゃないんだけど。。。
よし!今日は すえひろ湯へ!!と大井町駅に着くと最近よく遭遇する豪雨ザーザー。
多少の雨ならともかく、さすがに折りたたみ傘じゃ頼りなさ過ぎて駅を出るのを躊躇して。。。
少し雨が弱まって来たタイミングを見計らってたけどなかなか雨は弱まらないから、意を決していざ雨の中をすえひろ湯へ。
洗体→ミクロバイブラ→水風呂
暗闇サウナ→水風呂→WAKAGAERI
暗闇サウナ→水風呂→WAKAGAERI
暗闇サウナ→水風呂→脱衣所ベンチ
安定感のある、高品質なベンチ下格納式ヒーターが放つ熱に象さんの刺激的な湿度が気分の良さを加速する。
しかも雨の影響で前半は浴室が完全貸切状態!!
最高!最高過ぎ!!幸せ!!!
今週3つ目の大井町サウナも、やはり素晴らしい!!!
[ 東京都 ]
話題の人気店、、、平日の日付けを跨ぐくらいの時間帯はどうだろうか?
今日は仕事が遅くまでかかっちゃったから、ちょっと試してみようかな?
うはっ!やっぱ盛況!!
さすが人気店。
それでも入浴にストレスが生まれないのは施設として秀逸だよなぁ。。。
ZEN→10℃→17℃→不感風呂
KUU→10℃→17℃→不感風呂
ZEN→10℃→不感風呂
微泡不感壺風呂→外気浴
素晴らしい!!
[ 東京都 ]
たまに来ると『やっぱりちゃんと良く出来た施設だよなぁ…』と感じる、今やサウナタウンと言っても過言ではない大井町を長く支えてきたスーパー銭湯は、今日もちゃんと良く出来た施設だった。
キングスサウナと水風呂とよもぎスチームと炭酸泉を行ったり来たり、途中で露天風呂に浸かったり。
とにかく温浴を満喫…そう!まさに満喫出来る『ザ・スーパー銭湯』なんだけど、こんなのが品川区のJR駅前にあるんだから、凄いよなぁ。。。
[ 東京都 ]
多くのお店が台風接近につき臨時休業…コレばかりはショーガナイ。ショーガナイんだけど、、、さて困った。
施設側の事情もだし、自分自身この雨に打たれて歩き回りたくもない。
では、今夜は何処でリラックスしようか?何処で蒸されようか?何処で週末を乗り切る心身を手に入れようか?
こんな時は『宿泊設備を持っている』『駅近』な施設で、『そんな理由で妥協するワケじゃなく魅力的』なお店に行きたいし、欲を言うなら『普段は大盛況だけど、こんな日ならワンチャン(?)あるんじゃない?』というお店がいいな。
しかも出来れば近場で。
そんな都合のいいお店なんて近くにあるかな。。。?
あった!!!!
そう!大井町には品川サウナがある!
まぁ、現実はそこまで希望通りには行かず、人気店は台風がが近づいてたってお構い無しに人気店だった。
…とは言ってもちゃんとしてるよ、このお店。
それなりに人が多くても何処にストレスは無く快適そのもの。
KUU→10.5℃→18℃→不感浴
ZEN→18℃→不感浴
KUU→10.5℃→18℃→NightOf Planet
あっ…上に行くの忘れてた。
それでも不足を感じない!十分過ぎるほど大満足!!
こんなサウナ屋さんが近場に出来たことが嬉しくて仕方ない。
[ 東京都 ]
コーーーヒーーー
そう!今日はコーヒーサウナの日。
しかも明日は台風に備えて臨時休業だって言ってるし、今日行っちゃおう!と大井町。
しかしこの大井町って駅は、いつの間にやら誘惑の多いサウナタウンになったなぁ。。。
そんな魅力的なサウナの多いこの町でも、迷わずイキタイのがここの『水曜の暗闇』と『木曜のアロマ』の変わりサウナ。
いい!実にいい!!
洗体→ミクロバイブラ→水風呂
サウナ→水風呂→WAKAGAERI→独房
サウナ→水風呂→WAKAGAERI→独房
サウナ→水風呂→脱衣所ベンチ
立ちシャワーの故障という逆境をチャンスに変えた独房椅子もまた、WAKAGAERIのあとのひと休みに、動線的にも最高なのよ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。