2019.05.31 登録
[ 東京都 ]
平日昼間は天国ね。
とっても快適。
KUU→10.5℃→19℃→N.o.P.
ZEN→19℃→不感浴
KUU→10.5℃→19℃→壺微泡→外気浴
最高オブ最高!
平日昼間の品サは最強!
[ 東京都 ]
毎月第3水曜日の平和島での恒例イベントに、仕事都合で間に合わなくても、、、そう!巣鴨に救いの女神はいる!!
よし!間に合ったーーーー!!
まずは1セット、軽くウォーミングアップ。
相変わらずここのサウナ室は仕上がってるな。
満員御礼の20時回。
須羽眞白らしい素直で真っ直ぐな『背中を押してくれる』ような熱波。
サウナ室に充満する熱波を基本に忠実なスイングで参加者一人一人に放って天国への扉を開けてくれる。
仕上げにスチームサウナでも1セット。。。このスチームサウナ、大好き。
今夜もぐっすり眠れそう。
[ 東京都 ]
何気なく今月投稿したサ活を見てたら、、、久しぶりに行ったコスモプラザのサ活を上げていなかったことに気づいた_| ̄|○
。。。で、慌てて遡り投稿。
相変わらずの安定感。
あつい・冷たい・キレイの三拍子が揃ってる。
コタツ→ボナ→水風呂
コタツ→ボナ→水風呂
コタツ→水風呂→ボナ→水風呂→反省房
投稿漏れ、時々チェックしなきゃ…だな。
[ 東京都 ]
今日は昼間と夜間の連勤デー。
朝から出勤した昼間の案件は幸運にもお昼で片付いて、夕方からの次の案件へ向かうまで少しだけ余裕が出来たら、、、となると大きく動かずに立ち寄れる場所で心身のリフレッシュを!
オートロウリュサウナ→水風呂
テルマリュウム→水風呂
大森熱狼→水風呂
タイミングばっちり!で湿度むんむん。
すっかりリフレッシュ出来そうだ!、、、と思ってたら、今日って大森総帥の日だったの?
案内の声に誘われて入ったら、、、最高!素晴らしい!!さすがプロ熱波師のパイオニア!!!さすが熱波師検定の実技講師!!!!
世界よ、これがニッポンの熱波だ!と自慢したくなるくらい教科書通りの熱波。素晴らしい!
扇ぐ側の個性?目立ちたい?パフォーマンス?何それ美味しいの?と言わんばかりの、参加者の満足だけを考えた基本に忠実で丁寧な熱波にすっかり昇天。
バナジュー飲んでもうひと仕事、頑張れそう。
[ 東京都 ]
江戸川銭湯のスタンプラリー、、、おとといスタンプ台帳を忘れるという大失態をやらかしてしまい、予定外にスタンプ台帳を新たにもう一冊持って、二冊を同時進行で集めて行くというやり方に変更を余儀なくされて、、、の、今回2度目のあけぼの湯。
やはりイイ!
ここは、今回『今年はお気に入りの銭湯だけ回ってコンプリートを目指そう!』と思ってスタートさせたスタンプラリーの『お気に入り』の一湯。
やはりイイ!!
下で洗体を済ませて、主浴槽…からの露天風呂を満喫して、階段を上がって2階浴室へ。
あつあつのドライサウナ!
いい塩梅のスチームサウナ!!
ノンビリ気持ち良くて冷やせる水風呂!!!
回復浴にピッタリな岩盤泉!!!!
バラエティ豊かな浴槽!!!!!
その全てかイイ!
やはりイイ!!!
[ 東京都 ]
第二火曜日は巣鴨黄金体験の日。
今月もよろしくお願いします!
19時回狙い…いや、19時回一発勝負!
洗体を済ませて、軽く下茹で。
よし…丁度いい時間だな。
井上勝正師の熱波イベントに参加しようとする時、最近はその前後にサウナに入る必要を感じない。
一撃30分オーバーのこの黄金体験だけで日頃のサウナ3セット以上の体感が得られるんだから、もう『この一撃だけで大満足』となる。
今日も降臨するや、すぐに少しずつロウリュを放ち、徐々にサウナ室の湿度を上げて体感温度を上昇させていく井上師。
参加者が呼吸に意識を向けて全員が深く呼吸をはじめると扉を開けて空気の入れ替え。
新鮮な酸素を取り込んで、古くなった熱を排出させる。
さすがは『サウナそのもの』だな…と毎回感じる、このコントロール。
そして^_^ら、ちやしよ、『Go Home!』の声がかかり、いよいよ扉が閉ざされて、参加者のココロが家に帰ったところでトドメが刺される。
あぁ、凄ぇえ、、凄ぇえ
めちゃくちゃ極まった!!
今月も完全に極まった。
そして…は ら へ っ た 。
[ 東京都 ]
江戸川銭湯スタンプラリーの続きを進めよう!と動き出したものの、総武線を降りる直前に『スタンプ台帳を忘れた!』という致命的なミスに気がついてガッカリ。
…とはいえここまで来たんだし、新たにもう一冊集めて、今回は『二冊コンプリート』を目指せばいいか。
そんな状況で向かったのは、大好きな仁岸湯。
あつあつサウナと尻から根が生える穏やかで心地いい水風呂に!いざ!!
変わり湯→水風呂
サウナ→水風呂
サウナ→水風呂
炭酸泉→水風呂
サウナ→水風呂
うん。カラッカラのあっつあつ。
これぞストロング!!
さて…スタンプラリーの攻略作戦を立て直さなきゃいけないな。
[ 福島県 ]
大好きなアイドルグループの『推しメン』が単独でロックフェスに参加する?場所は福島県の郡山??
行かない理由は無いからもちろん行く、、、けど仕事が猛烈に忙しいタイミングで当日しか休めず、泊まりは無し。始発で郡山→イベント会場で終わったら今日中に帰れるくらいの遅めの新幹線で帰京。
イベントを夕方まで満喫して、ヲタ友と食事して、、、ん?新幹線の時間まで1時間くらいある…か。
…で、駅前のオールドサウナへ入泉。
いいぞ!オールドサウナ!!
お湯も水も、別にどうって事のない当たり前の水質。別にどうって事のない湯温/水温。
脱衣所も浴室も、特にとってもキレイってわけでもないけど、清潔感はた充分に保ててる、、、別にどうって事のない状態。
サウナはドライで強めの熱を放つ遠赤ガスヒーターが鎮座する、別にどうって事のないサウナ室、、、強いて言うならベンチのレイアウトが少し独特かな?って程度。
全てにおいて、ホントに別にどうって事のないオールドサウナ。
けどそれでいい。それがいい。
まさにオールドサウナ好きの心を擽ぐる『ザ・オールドサウナ』といった印象。
別にどうって事は無いんだけど、、、何だろうか?この居心地の良さは!!
来年またフェスに『推し』が呼ばれないだろうか?
この居心地の良さは『また来たい!』と強く思える。
オールドサウナ、、、いいよね。
[ 東京都 ]
今日は出勤がお昼から(…で明け方までの勤務)なので、出勤前にサッパリして行こう。
KUU→8.8℃→12.8℃→33.5℃
ZEN→12.8℃→33.5℃
KUU→8.8℃→12.8℃→N.o.P.
平日の午前中。。。ベスト!だな。
[ 東京都 ]
江戸川銭湯スタンプラリーの3湯目。
今回はガッつかずにノンビリとマイペースに、『お気に入りの江戸川銭湯』を中心にコンプリートを目指すつもりで、ここもまた数多い江戸川銭湯の中でも『お気に入り』の一軒。
ここの何が『お気に入り』なのか?の一番の理由は空気。雰囲気。気配。
これってお店側の人柄とご近所さんが長年に渡って作り上げた銭湯の個性の『軸』だと思うんだけど、ここのそれはとても居心地が良くて大好き。
洗体を済ませて、黒湯に浸かって、サウナで蒸されて、穏やかな黒冷泉でゆっくり冷やして、露天でひと息入れる。。。まさに日常の中の贅沢な時間。
この穏やかな湯水と、天然温泉槽にあるビリビリの電気風呂、そしてドライ寄りの強めの熱を放つサウナ、、、その全てが『お気に入り』の理由でもあったりする。
浴室の何処にいても居心地がいい。
じっくりと、サウナと井戸水と天然温泉を満喫して、、、幸せだーーーーーーーーーー
[ 東京都 ]
今日は江戸川銭湯スタンプラリーの2湯目。
5回目(?)の参戦となる今年は、ガッつかずノンビリとマイペースで、これまで出会った江戸川銭湯の中でも『特にお気に入り』を中心にスタンプラリーを進めて行こう!とはじめめた2湯目のコチラも、もちろん『特にお気に入り』の1軒。
サウナ専用エリアのコンパクトな動線。
バリエーション豊富なギミックが配された浴槽。
黒湯と黒冷泉の温冷交互浴。
少しあつめのヒノキ風呂(階段上)。
そのどれもが魅力的。
せっかくのサウナ専用エリアとされるコンパクトな動線ながら、ここではやはり縦横無尽に動いて浴室を満喫したい。
洗体は広々とした一般入浴エリアで。
まずは様々なギミックが配されたバラエティ豊かな浴槽を楽しもう!
電気、ジェット、バイブラ、、、色々楽しんでから、謎湿度でしっかり蒸されるサウナ室へ。
サウナ→水風呂→黒冷泉
ヒノキ風呂→黒冷泉→立ちシャワー(水)
サウナ→水風呂→黒冷泉
ヒノキ風呂→黒冷泉→立ちシャワー(水)
サウナ→水風呂→黒冷泉
黒湯→黒冷泉×3
最後は黒湯温泉の温冷交互浴で締め。
やはり素晴らしい!
はじめて来た時は『今は無き稲城浴場へのノスタルジーを刺激する』と喜んでいたし、今でも来るたびにそれは感じるんだけど、、、それだけじゃなく、単純に、素直に、素晴らしい!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。