絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふちうサウナ

2020.12.20

83回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

寒い。
寂しい。
時短要請のおかげで、駅前の並びの店たちが暗い。
これが正月の夜ならまだわかるんだが……。
つくづく大変な時代を生かされてしまっているものだと思う。
さらにきっと近いうちに「生かされている」状況すら終わる。

M-1の裏だったので空いているかもと思ったが、そしてその予想はまずまず的中していたが、サウナだけは混んでいた。
今は定員5人のサウナ室に6人目が入ってきてしまったものだから、俺は出た。
やっぱり寂しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
81

ふちうサウナ

2020.12.18

1回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

3月末で閉店した稲城浴場に激似。
あまりに似すぎていて、脱衣所でもうクラクラしていた。
光景が記憶の稲城浴場と同じなのだ。

同じ人が設計して建築したとしか思えん。
それにしたって建築士とは、同じ建築物を建て続けるものでもないはずだ。
サウナはコンフォートではなかったし、生ビールを出してくれるカウンターもあるし、違いもあるのだが、それにしてもこの雰囲気の重なりはなんなんだ?

店を出て、ここが稲城長沼ではないことにまたクラクラした。
どこでなんの銭湯のサウナに入ったのか、俺の脳はまだ理解し切れていないらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
69

ふちうサウナ

2020.12.18

1回目の訪問

仁岸湯

[ 東京都 ]

はじめての仁岸湯。

浴室に入ると浴槽はたくさんあるもののサウナが見当たらない。
隅っこに階段があって、登ってみたらその先にサウナと水風呂まであった。
ここは江戸川の天空のアジトらしい。

サウナストーブは電気式の遠赤外線ストーブ?
低くブーンと唸っていて、テレビもBGMもないものだからその唸りだけが響いている。
セッティングは湿度と熱さが両立していてかなり好み!
水風呂はキンキンではないが3人入れる広さがあるのでここでは安心だ。

帰りにステッカーをもらった。
「何枚でもどうぞ」とのことだったが、そんなこと言われると恐縮してしまって一枚ずつで。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
62

ふちうサウナ

2020.12.18

8回目の訪問

浴室内にクリスマス飾りと電飾まであって、この季節感の薄かった一年の最後にこんな配慮があると癒される。
このプレジデントもTLでちょくちょく「何々が故障中で……」というのを見る気がするんだけど、よくぞこの年を乗り切ってくれたものだと思う。

入った瞬間部屋が真っ白く見える例の強力薬草スチームサウナ室前に、扇ぐための下敷きのようなもの(キャプテン○○と名前が付いていた気がするが忘れてしまった)が置かれていて、試しに空気を回してみたら天井から熱すぎる水滴が落ちてきて叫んだ。
一人で助かった。

続きを読む
76

ふちうサウナ

2020.12.16

27回目の訪問

水曜サ活

ちょうど一年振りのマルシンスパ。

サウナ室にどうしてこうも皆が体ビシャビシャのまま入ってくるんだろうと思っていたけど、あれは誰かが出た隙を突いて、すぐに入れ替わりでサウナ室に入るためのやむない特攻の結果らしい。
水曜の14時から混んでいたらもうどうすればいいのかわからない。
店に罪がないのはわかっているけれど、お客にだって罪はないんだけど、これ、週末は一体どうなっているんだろうか……。

飲食コーナーとリクライニングは空いていたから、純粋にサウナ目当てのお客さんが多かったのだろう。
いまさらながら本当にサウナブームなんだなと。
笹塚駅を挟んで逆側に、第2マルシンを作っても満員になりそう。

続きを読む
85

ふちうサウナ

2020.12.14

2回目の訪問

復活のパークプラザ大宮、おめでとうございます。

サウナは高温サウナの手前にあった、低温サウナの前室が消滅していた。
エアロバイクやウォーキングマシンのあるトレーニング室になっていたが、裸で自転車を漕ぐわけにもいかず使い方はどうすればいいんだ?
まあそれはお客さんたちがこれから決めていけばいいのか。

高温サウナはやや湿度寄り、再オープン当日は70℃だったなんて話もあってどうなるかと思ったが、今日は90℃超で一安心。
独占だった入店直後は96℃あってなかなかの体感温度の高さだったが、出入りが出てきた後半は90℃。
やはり前室があれば……とは思っても言わん。
木を貼り替えられていて香りがよかった。
このあたりは新し物好きの特権だと思う。

水風呂は広くのびのび。
浴槽をひとつ潰してととのい椅子2つとインフィニティな椅子も2つ置かれていた。
まだ利用できるのは4階の浴室と無骨な仮眠室があるフロアのみで、休憩室のある3階はこれからとのこと。

大概の昭和サウナといわれる店よりもここは昭和らしい。
当面は10時から22時(最終受付21時半)で営業していくという。
早くこの店のリニューアルオープンが知れ渡って、コロナがなんとかなって、大宮駅東口がもっと賑やかになってくれればいい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
76

ふちうサウナ

2020.12.12

1回目の訪問

かなり前に一度会員になった気もしたのだが定かではなく、なによりカードも見つからないので再度入会。
クリスマスツリーが飾られ、カウンターにはこれから配るのかどうするのかの来年のカレンダーが山積みに。
こんな年でも、年の瀬ですな……。

20分ごとの「ウォーターセレモニー」に、サウナトーホーの「リョウリュウ」の記憶がよみがえるサウナ室。
17℃の水風呂も上々、露天風呂にはととのい椅子も設置済み。
ぬるめの「しょうが湯」も休憩に取り入れるとかなり長時間戦えてしまう。
あのまま泊まれたら最高だった。
今日は60分コースだったけど。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
66

ふちうサウナ

2020.12.11

11回目の訪問

確か1930頃の入店。
いつもより混んでいた、けれどサウナ室に4人いたくらいでそういう印象を持ってしまうのもどうなのかと、自分を問い詰める。
サウナも水風呂も待ちはなく、快適だった。

ここのサウナはこれでいいと思う。
サイズの問題もあるが、熱波は似合わない雰囲気。
静かに淡々と汗を出す。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
70

ふちうサウナ

2020.12.10

53回目の訪問

調整中のままのカランがいくつか。
サウナ室にいくぶん熱さが足らぬ感(これは直前にセルフロウリュされすぎた可能性もあるが)。
閉店の報を聞くと、館内の雰囲気も淋しげに感じられてしまう。

家族で泊まりに来たい。
思い出を作りたい。
でもまた、そういう世の中ではなくなってしまってきている。
来年2月28日閉店の悲しさを語るより、その頃に社会らしきものが持続しているかどうなのかが先に立ってしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.4℃
98

ふちうサウナ

2020.12.07

11回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

14時開店の観音湯に14時15分に入店。
サウナ利用客は他にいなかったから、おそらく今日の一番サウナは自分だったと思う。
すでに102℃になっていて、開店から間もないのにボナサウナはしっかりと働いている。
立派。

水風呂も冷えてくる季節になって、もともと深い水風呂でより一層、水の重さを感じられるようになった。
冬になってもうんざりすることばかりではないということだ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
57

ふちうサウナ

2020.12.06

2回目の訪問

富士見湯

[ 神奈川県 ]

常連さんに「今日はすまなかった」と謝られる。
確かにニスが塗られて阪急電車のようにテカテカになっているサウナ室、熱さが足りない感はあった。
腰の低い常連さんは外気が下がっていること、換気を意識して浴室そのものが温まりきっていないことを要因として挙げていた。
かすかに硫黄臭がする超軟水の水風呂は健在だっただけに、サウナストーブにもう少し頑張ってほしいところ。
3人までの入室制限中なので、長く入り続けてカバーするわけにもなかなか……。

季節をあらためてまた来たほうがいいのかな?
ここの水風呂は大好きなので。

続きを読む
59

ふちうサウナ

2020.12.04

6回目の訪問

年明けの出来事は実際よりも遠い先に思える。
だからまだまだ店内に惜別の雰囲気はなく、のんびりとした時の流れの割にハード設定なサウナにも変わりはなく。
ただ炭酸泉が復活することはなかったし、サウナ室の12分計も壊れたままで終わるのだろう。

もう一度来るか二度来るかは自分の意思次第だが、先のことはどうなるかわからないから、一応さよならと言っておこう。
果たして無事に年を越せるのだろうかと、こんなに本気で思わせてくれる年末は記憶にない。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.4℃
84

ふちうサウナ

2020.12.03

52回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふちうサウナ

2020.12.01

82回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

だいたいいつも遅い時間なのに、今日は夕方のうちに入店。
「今サウナのお客さん10人いる」なんて情報もあったが、入ってみるとだんだん人が出ていってスムーズなサウナと水風呂。
観音湯でもそうだったけれど、おおよそ19時の夕食タイムを迎えるといったんお客が減る。
20時を過ぎるとまた違う層のお客が増えてくるので、早めの時間で隙をつくならそのあたりかも。

十分に熱いサウナだが22時過ぎに訪れる普段よりはやや低めの室温。
オールナイトで営業してくれたら、朝方には120℃くらいいくのだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
77

ふちうサウナ

2020.11.30

7回目の訪問

尻手の駅から歩いてユー鶴に向かっていたつもりが、ガーリックバターソースの唐揚げが頭をよぎって、手前のおふろの国に吸い込まれてしまう。
過去にもあったことの繰り返しだが、過ちではない。
だって唐揚げは美味かった。
サウナも水風呂も悠々と、隣人との間隔を意識する必要もなく使えてしまった。
たった一人でサウナ室のど真ん中に座っていると、かつての熱波の記憶が蘇ってくる。
熱さと湿度がしっかり両立できている好みのサウナ。

おふろの国はいつだってパネッパや賑やかな各種イベントのイメージだ。
しかしここの居心地の良さの本質はそこではなく、ニコニコしながら唐揚げを出してくれるおばちゃんたちだと思っている。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
77

ふちうサウナ

2020.11.29

3回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

大崎駅からの、特に週末夜はちょっと心細くなる道を歩いて金春湯へ。
HPには「男性サウナ:満員です」と表示されていたけれど、それなら待てばいいかと入ってみたらちょうど一人お客さん出たところらしく、待ち時間なしのin。
今日の厄落としは◎デアリングタクト3着で終わっていたらしい(1、2着付けでしか買っていなかった)。

サウナはコロナ対策で6人までの貼り紙。
しかし満員に至ることはなく、七角形の水風呂にも渋滞は起こらなかった。
湿度のあるサウナは自分の持っているいかにも銭湯サウナのイメージと合う。
もともと浴室内の銭湯音しか聞こえない静かなサウナ室であるせいか、お客さんもみんな黙々と汗をかいていた印象。
少なくとも今の時期はこうするしかないよね。
またサウナが閉鎖される事態は勘弁してほしい……。

暗い通りにポツンと明るい建物があって、そこにだけは人の出入りがたくさんあって。
相変わらず温かい都会の銭湯だった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
66

ふちうサウナ

2020.11.28

81回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

「会話禁止」の紙が貼られたサウナ室。
クラスターでも発生してしまえば名前が出てしまうし、そうなれば事情など気にせずに批判する手合いも出てくる。
客商売は苦しい時代を生かされてるよね……。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
65

ふちうサウナ

2020.11.27

28回目の訪問

かつてのスチームサウナゾーンまでぶち抜いた大改装と、ツインタワーのサウナストーブ。
アーミーロウリュ、熱かったっす。
どの席が、どんな熱波が、ベストなのか、ベターなのか。
これからまだまだ探っていけそう。
来るたびに何かが変わっていたベッド&スパのサグラダファミリア感が帰ってきた。
飲食のお客さんもたくさんいて活気あるね、ここ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
63

ふちうサウナ

2020.11.24

5回目の訪問

メンタルが凹むとロスコに来たくなる。
惹かれるというか、クセみたいなものなのかも。

サウナの1セット目、入った瞬間「あれ?」と思って、それでもそのまま温まっていたつもりが12分経過。
ロスコのカラカラサウナ室で難なく12分をこなせてしまうのはそうそうない事態。
浴室の様子を見る限り、どうもそれまで団体さんがいたらしく出入りが激しかった様子。
2セット目、3セット目とサウナ室は熱さを取り戻していったので安心した。
ロスコにはいつまでも元気でいてもらわねばならぬ。

噴き上げる水風呂はいつもの通りだったが、若干冷たさが例年の冬より緩かったかな。
いや、今年はだいぶ暖かい11月になっている感があるので、本番はこれからか。

食堂から「まだ巨人ノーヒット?」なんて呆れた声が聞こえてきたりして、やっぱりここはいいね。
サウナ玉泉の次の、魂の置き場はロスコにしようか……。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 21℃
76

ふちうサウナ

2020.11.23

10回目の訪問

17時半の入店で、サウナ室は4人〜5人で回していく感じで。
ここの店にしてはなかなか賑わっている雰囲気の浴室だったが、あのおにぎりの「ぼんご」には行列がなかった。
なんとなくまた、街から人が消えつつあるのだろうか。
もうあんな時期のような思いはしたくない、しかし数字の上ではあの頃より今が……。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
66