絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふちうサウナ

2021.04.26

20回目の訪問

サウナラボ神田のオープニングデーを楽しみながらも、どうしても水風呂に入りたい気持ちが押さえられずこのサウナラボ大塚へ。

17時半過ぎの入店、正直こちらも予約制にしたのだろうかと思うくらい、人数控えめな浴室だった(ごめんなさい)。
駅前では「豊島区」のビブスをしたおじさんが、まだ営業している店の前で「皆さん早く帰ってください」などと呼びかけをしている。
厳しい時代には違いないが、正直あれは営業妨害だよなぁ。
全ての業種に補償金払うわけでもないのにさ。

GW中もいつものように営業するという。
何か起こってもここに来ればカプセルイン大塚がある。
サウナと水風呂、いつもと同じの安心感。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
85

ふちうサウナ

2021.04.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふちうサウナ

2021.04.25

29回目の訪問

世の中がどうなろうとも淡々と15分おきに刻まれるオートロウリュのリズム。
このサウナ室では、世界が滅びる15分前でも、構わずオートロウリュが始まるに違いない。

そこまでいってしまったら、サウナと運命をともにするのもいいかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
59

ふちうサウナ

2021.04.24

28回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.23

10回目の訪問

錦糸町で一度降りた。
本当に駅の外まで出たのだ。
それをどうしてかこちらに来たいと思い直して、もう一度改札の向こうに入って、やってきたのがレインボー新小岩。

サウナ の後はアイスが浮いたオロポ「愛ちゅオロポ」。
再びサウナに入った後は「東京名物油そば」。
熱波を受けた後は「レモンサワー」。

入店した17時半頃はここはCIO?と思うくらい浴室に人が少なかった。
2セット目まではあの広いサウナ室に一人。
夜がふけるとだんだん人が増えてきて、世の中に面倒な制限がかかっている中でも(これからさらに面倒な制限が出てくる)ここは新小岩で間違いないんだなと思ったよ。
そしてあの人が扇ぐ熱波は懐かしかった。
もちろん、かつての姿ではなかったけれど。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 15℃
85

ふちうサウナ

2021.04.22

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.21

26回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.20

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.19

24回目の訪問

今日2回目のルネサンス橋本。

朝に「あれ?」と思った水風呂がいつもの水温に戻っていて一安心。
朝も夕も淡々と、オートロウリュは15分おきに続いていく。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
63

ふちうサウナ

2021.04.19

2回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

だいぶ久しぶりにやってきた海老名と厚木の境目。

サウナ、前より暗くなった?そしてマイルドになった?
と思ったけど、室温計を見る限りそうでもないのか。
某無慈悲さんの熱波の記憶が強すぎるのだろうか。
青空の下の外気浴で寝そうになってしまったが、いっそ寝てしまえばよかったかも。

そしてこのコーナーは某無慈悲さんのコレクションスペースですね!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
76

ふちうサウナ

2021.04.19

23回目の訪問

水風呂に入った瞬間「あれ?今日はどうした?」と思ったら、案の定水温計がいつもより2℃高いところを指していた。
まだ入会して1ヶ月だけれど、だいぶここの設定に飼い慣らされてきた感が。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
70

ふちうサウナ

2021.04.18

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.17

19回目の訪問

今でもクセの強いサウナ屋だとは思うんだけれど、来れば来るほどに居心地がよくなっていく。
我が家に近づいていく。

サウナ室にはこれまでになかったヴィヒタが2ヶ所ぶら下がっていて(貰い物だそうな)、出来る範囲で、しかし出来ることは全部やってやるという店。
それはもう大多数の人間の生き方そのものではないか。
サウナ室の扉の向こうに見え隠れしている緑色の三沢椅子だって、去年の春にはまだなかったんだもんな。

まもなくサ活数も2000に届く。
働き手にしてみれば悪戦苦闘の歴史かもしれないけれど、よくぞここまでと思う。
ほとんどこの11ヶ月間で積み上げた数字だからね!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
83

ふちうサウナ

2021.04.16

2回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

八王子駅から歩いてきて「もしかして通り過ぎた?」と不安になった頃にたどり着くのが松の湯。

ざっと浴室内は5割、サウナ室内は10割の彫り物率だった。
俺が入ることによってサウナ室内の率を8割に下げてしまって、なんだか申し訳なかった。
完全試合達成直前の投手からホームランを打ってしまった気分になった。

個人用のサウナマットが貸し出されるようになっていたのはもちろんコロナ対策で間違いない。
専用フックにサウナマットがズラッと掛かっている図は絵になっていた。
狭い長方形に潜り込むようなサウナには秘密基地感があって、設定はカラカラ寄りだった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
69

ふちうサウナ

2021.04.15

21回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.14

20回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.04.13

1回目の訪問

ヘルシーバス268

[ 石川県 ]

入口で歌謡曲、受付で歌謡曲、脱衣所で歌謡曲、浴室で歌謡曲、もちろんサウナ室にも歌謡曲が流れていた。

全体的に注意書きが多く、お客さん対応で苦労している店なのか……と思ったが、今流行りの「黙浴」の類はなかったのが意外。
石焼きイモの機械のようなストーブが置かれたガラス張り石造り?のサウナ室には「塩・おことわり 飲・食・おことわり お断り!」と書かれた紙が貼ってあった。

水風呂は浴室からさらに扉を開いた先のサンルームに設置されていたけれど、あそこは外気は入っているのかな?
水質は柔らかかった。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
78

ふちうサウナ

2021.04.13

1回目の訪問

突然の宿泊はシングル4500円。
こちらは助かっても、こうなった要因を考えればただひたすらに喜べはしないのか。
とにかく泊まった。
夜鳴きそばも食った。
2杯食えばよかった。

サウナ室は上段3人、下段2人のキャパシティ。
下段の減った1人分のスペースにストーブが置かれている。
すぐ肌で汗が玉になる湿度も含んだセッティングは、これが万人向けということなのかも。
ずっとヒーリングミュージックが流れていて、テレビはなし。
水風呂はキンキンで、これは天然物なのかな……。
温泉もあるし、金沢駅前でこの質はありがたい。

浴室の前に置かれていた「ご自由にお食べください」のアイスは、風呂の後にさっぱりのソーダよりバニラのほうが美味かったのが意外。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
73

ふちうサウナ

2021.04.12

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

郊外にあるということで、足利健康ランドのような広々として老若男女オールOKな施設を想像していたけれど、思ったよりもサウナ水風呂特化型の大人の施設ですねここは。
日常に疲れた男でもスッと入っていける、急いで休まなくてもいい時と人の流れ。
そして水風呂が素晴らしい!メシが美味すぎる!

#サウナ
ポスターでは「ロウリュ」、入浴法の紹介では「ロウリュー」、サウナ室内の掲示では「リョウリュウ」とそれぞれに表記されていて早速自律神経を揺さぶってくる。
16時と18時のロウリュを受けたが(団扇で扇ぐ形式)、熱波を浴びせられるというより全体に湿度と体感温度を高める感じ。
人とストーブが横並びになるレイアウトなので、扇ぎ方に工夫が求められる。
熱子さんはどうやって扇いだんだろう?

#水風呂
出会ってしまった身体が出たがらないやつ。
もういいか、と立ち上がっても身体がもっともっとと訴えてきて再び身を沈めてしまう、自分をわがままにする水風呂だ。
水温や成分がどうこうとかもう超越している。
溶け込んだ自分がバブルスライムになってしまう。
しきじほどではないが滝もあって、サンデッキの2.5倍程度(当社比)の太さで流れ落ちているので、耳からも癒される。

#外気浴
全裸でスリッパだけ履いて椅子まで移動するので不思議な気分に。

#その他
メシ美味い!
足を伸ばして食べる食堂では最高レベルでは。
手の込んだ料理をしてくれるサウナ屋は他にもあるが、ここはそもそも海の幸を中心に素材でも有利なので昨日のソダシのように圧勝としか評しようがない。
食べ尽くしたいが食べ尽くせるレパートリーではない。
また来るしかない!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
90

ふちうサウナ

2021.04.11

92回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

中の人から「さっきまでは混んでたけど……」と聞いてからの入店。
確かに混雑はさっきまでだったらしく、サウナも水風呂も待ちは発生しなかった21時過ぎ。

最近はジムサウナばかりになっているけれど、境南浴場の98℃のサウナに入っていると、そりゃやっぱり餅は餅屋だなと思う。
いや、ここはあくまで風呂が主役の銭湯なんだっけ。
ならば最高の脇役だな!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
68