2021.03.17 登録
[ 宮城県 ]
Liella!の3rdライブ「WE WILL!!」2日目を控えてのサウナは、汗蒸幕のゆさんへ。
浴室に入ると中央に鎮座するテレビの大音量に驚く(;'ヮ') なかなか斬新なレイアウトだ。
まずはロッキーサウナ。温度の割にはなかなかの熱さ。木の匂いもよい。キュア国分町よりこっちの方が好きだな。 隅っこに座っていたらオートロウリュの水がわずかに降りかかり、アリーナ席だったもよう(*'ヮ')
ロッキーサウナが予想外の良さで、他のサ室にも期待がかかる。
次は汗蒸幕のサウナへ。混んでいたがたまたまイスに滑り込み。中央の砂時計が並ぶさまが異質だ。天井はかなり高い。
有線は戦場のメリークリスマス。戦いの前の癒やしとも思える(?)。
最後は黄土サウナへ。寝床が満席だったため隅で座っていたところ程なくして空いたので寝床へ。
気づけば寝ており、約20分で退室。これは良き…(*'ヮ')
外気浴は鳥のさえずりが聞こえる。気温もかなり下がってきたのですぐ冷却されととのいに至る(*'ヮ') ときおりパラパラ雨が降ったのが残念。
3セットいただきました。
脱衣所が狭いのと、浴室のテレビがうるさいので真冬の休憩はちょっとつらいかもというのが難点か。ロッキーサウナもテレビの音なしだと嬉しい。
とはいえ、これは癖になる(*'ヮ') 特に黄土サウナ。
駅から歩いても20分と少しぐらいなのでそんなにアクセスは悪くない。
いやはや、ロッキーサウナもよきつくりだった(*'ヮ')
また来れる機会はあるだろうか。
[ 宮城県 ]
アラームの振動に気づかず1時間寝坊。むしろよく起きたなとも。
ドライサウナと韓国式サウナで軽く2セットいただきました。外はちょっと小雨。
韓国式サウナ後はかけ湯だけでポカポカのまま浴室を後にした(*'ヮ')
今回デラックスにしたのだけど、カプセル内に電源がないのが不便…。長いケーブル持ってきたのでデスク上の電源からギリギリ届いたけど、これは想定外。
給水機が4Fのみなのもさみしい。
Wi-Fiは接続数過多なのかほとんど使えなかった。
トイレはリフォームして日が浅そうなこともありキレイ。
ヨコヤマ・ユーランド鶴見でお馴染みのスムースベンデールの広告を見つけてほくそ笑んでいた(*'ヮ')
この韓国式サウナ、癖になるなあ。
[ 宮城県 ]
アクアイグニス仙台さんの後、キャンプ地となるキュア国分町さんへ。
4セットいただきました。
1、3、4セット目はドライサウナ、2セット目は韓国式サウナにて。
韓国式サウナ、無限に居れてしまいそうで危険だ…。なんとも心地よい。
ドライサウナは結構強め。幸運(?)にもオートロウリュは遭遇せず。
外気浴は焼肉や居酒屋か、飲食店のダクトからの匂いがほのかにして食欲を刺激する(*'ヮ')
お月さまが見え、萩の月ならぬキュアの月を満喫。
さらに航空障害灯の点滅が見える…これ大好物なのよね(*'ヮ')
サ飯は生姜焼き定食を。
おかわりは笹かまと独眼竜政宗をキメる(*'ヮ')
[ 宮城県 ]
Liella!の3rdライブ「WE WILL!!」のため仙台へ。1日目はチケット手に入らず2日目のみも、じゃらんの期間限定ポイント消費のため早めに宿を取っていたためそのまま前入り。
まずはアクアイグニス仙台さんへ。
できたてほやほやの施設が嬉しい。車がないとアクセスがちょっと辛め。行きは長町駅から仙台東部ライナーで、帰りはアクアイグニスの無料バスで荒井駅へ。(行きも無料バスで考えていたが、ちょうど運行がない時間帯だったので仙台東部ライナーを選択)
サ室は洋楽有線が音量控えめで。なかなかよきセッティング。
水風呂は出てすぐ。掛け湯がすぐ近くにあるのもポイント。サウナハット置き場がないのが残念。
外気浴スペースは外の眺望はなかったが、心地よい風が。上野の北欧スタイルの、ととのいイスの間に露天風呂があるのもまたよき。(ただし、互いを行き来する通路はないので露天風呂を通る必要あり)
3セットいただきました。
外の空気の匂いを存分に愉しむ(*'ヮ')
車でサクッと来れる範囲にもし住んでたら間違いなくホームサウナ。
サウナ後は敷地内のパン屋で、パンを軽く2つ食べてしまった(*'ヮ')
このクロワッサン、大量に買い込んで持って帰りたい気分…。
[ 神奈川県 ]
スタンプラリー走破後、かつ、いいふろの日はどこへ行こうかと考えた結果、久方ぶりにヨコヤマ・ユーランド鶴見さんへ。
最後に来訪したのは今年の2月ということで、約9ヶ月の間に激変!(*'ヮ')
1. サ室がリニューアル
2. 浴室のととのいイスが減少
3. 外気浴スペースのベンチ廃止、ととのいイス多数設置
4. 露天風呂が高濃度炭酸泉に
サ室は土壁塗り替えの上に座面も新しくなっており、記憶違いでなければテレビ前には岩塩が登場。ストーブこそそのままだが、かなりのグレードアップを感じる。
外気浴スペースのベンチ廃止が非常に衝撃的で、あのベンチちょっと座面が痛かった記憶があったのでととのいイス設置は非常に嬉しい。
2階なのに風が気持ちよい。道を通る車の音もよきBGM。
3セットいただきました。
帰りに更衣室にある自販機でCokeONのドリンクチケットでチルアウトを調達して飲みながら帰宅(*'ヮ')
この日も更衣室の床が濡れ気味。これだけなんとかなれば本当に最高なんだが…。
[ 東京都 ]
FRO CAFEでの最後のスタンプ獲得前に大森湯さんへ。
それにしてもこの熱さ。やはり強烈。
ポカリデザインの青と白が映える自販機を眺めながらのととのい…よき(*'ヮ')
4セットいただきました。
そして武蔵小杉のFRO CAFEへ移動してサウナ仲間と共にスタンプラリーをゴール。
この冊子を手放すときがきたのかと思うと感慨深い。
軽く飲んだあとは別のお店でミャンマー料理を食べながらの打ち上げ。
スタンプラリーを終えてどこのサウナへ…という流れで日本はもとより海外の話も出てきたが、フィンランド本国でサウナに入る機会は果たしてあるのかしら(*'ヮ')
スタンプラリー走破、おつかれさまでした!!!
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合69/69 川崎35/35 大田33/33
[ 東京都 ]
スタンプラリー開始時から休業中で、8月下旬に10月復活との情報が流れたものの、10/9に11月までの再開見込みなしと大田区浴場連合会から発表されたため、11/13に新呑川湯で銭湯パートを終えたと思っていたが。しかし。
11/17にまさかの復活の狼煙、再開は11/19。
サウナ仲間と11/23にFRO CAFEでゴールしようと話していたことと、仕事やすでに決めていた予定からチャンスは11/21のみ。
開いているだろうかと不安になりながら向かうも、そこには明るい装いの新田浴場さんが!(*'ヮ')
本日はローマ風浴室。確かにこれは特徴的だ。銭湯パートの最後に実に相応しい。
営業時間が14〜19時で、着いたのが18時過ぎだったため、渾身の1セットいただきました(*'ヮ')
サ室は木の匂いが。なかなか良きセッティングのボナ。脱衣所にととのいイスがあるのも嬉しい。
これからも安定して営業できることを祈るばかり。
まさかのエクストラステージをなんとかクリアしてこれにて今度こそ銭湯パートをゴール!!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合68/69 川崎35/35 大田33/33
[ 千葉県 ]
サウナ仲間と初トピア。
高温サウナで2セットのあと、ウィスキングが終わったので低温サウナで1セット。
さらに貸切テントサウナで2セット、からの高温サウナで軽く1セットとキメる(*'ヮ')
思ってたよりもコンパクトながら、さすが評判通りのよきサウナ。
そのあとはついつい飲みすぎてなんとか帰宅の初トピア(*'ヮ')
[ 東京都 ]
いよいよ7月から参戦した川崎大田銭湯大スタンプラリーの銭湯パートの終着地へ。最後に残していたのはホームにしつつあった新呑川湯さん。
3セットいただきました。
サ室のどぎついパワーが6月以来なので今となっては懐かしい。水風呂のキンキンさも相性抜群。
外気浴の風の気持ちよさは幸の湯に軍配だが、こちらはイス完備でよき。
もうすぐサウナマットが有料になるようで、ビチャ度がさらに上がりそうなのが心配ではある…。
サ飯は以前から気になっていたすぐ近くのどさん子大将へ。ひとりで軽く打ち上げ。
麺の太さが力強い。ラーメンのしょっぱさはサウナ後には最高(*'ヮ')
今度くるときは定食も試してみたい。
次はサウナ仲間と共に約束の地、FRO CAFEで最後のスタンプを目指す!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合67/69 川崎35/35 大田32/33
[ 静岡県 ]
富士宮の実家からの帰りに東名の渋滞回避で…と思ってたらこの日の帰る頃には上りはほとんど渋滞なく。
湯乃泉厚木健康センターとオアシス御殿場とも迷ったが、最近サウナイキタイで知ったこちらへ。
21時過ぎにIN。入口が3Fで独特。
遅い時間にも関わらずなかなかの入り。そして年齢層若め。
サ室は水風呂のキンキンさに比べるとパワー不足か。内側の扉が半ドアになりがちなので、それが直るともっと温度上がるかも?
外気浴スペースはイスの数がめちゃくちゃ多くてよき。3Fなので風もきもちよく吹き込んでくる。サウナハット置き場が水風呂近くに欲しいが…、外気浴スペース屋根付きの一番奥になにやらかけるフックを複数見つけたのでこれだろうか??
2セット目はミストサウナにしようかと入ってみたが、水のしたたり方が半端じゃないので、あの水風呂には合わなさそうだなと思って少しししてとりやめ。ひょっとしたら休憩がわりに良いかも。
3セットいただきました。
これで830円はなかなか。靴箱とロッカーで100円玉が必要なのがつらみ。
すでに夕食をとってたので、帰りにローソン寄ってフライ系を物色するも全滅。50円引きクーポンでバウムクーヘンを頬張った(*'ヮ')
[ 東京都 ]
ついにこのスタンプラリーでは初めて、スタンプラリー前に来訪したことのある銭湯へ。
露天風呂は黒湯の匂い。こんなんだったっけ?嬉しい誤算。
サ室もこんなにパワフルだっけ。
水風呂はややぬるいが天然水なのがよい。
そしてここの外気浴、やはりなかなかのクオリティだ(*'ヮ') いろいろまわったからこそ改めて感じる。
ベンチに座りながら、スタンプラリーが終わったらどこへ行こうか…。有明ガーデンの泉天空の湯にまた行きたい…平日なら空いてるか…。鶴見のヨコヤマ・ユーランド鶴見も久方ぶりに行きたい…。すでにまわった銭湯で気になったところも再訪するのもよいか…。
邪念(?)がぐるぐる。
3セットいただきました。
銭湯は残り1軒!!!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合66/69 川崎35/35 大田31/33
[ 東京都 ]
大田区の宝湯か川崎のバーデンハウスに行くか迷うも、バーデンハウスは調べたら11/2は休み。ただ、結局仕事が終わらず徒歩圏内のこちらへ滑り込みとなった(;'ヮ')
3セットいただきました。
サ活にあった常連のあと10℃欲しいというのがよく分かった…。きちんと汗も出るのだが、やはりととのいがきもち不足気味。問題はないのだが、あと10℃。こうなるとさらによくなる気が。
脱衣所はロッカーこそ普通なものの、内装は最近リフォームされているようできれい。
銭湯は残り4軒!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合63/69 川崎34/35 大田29/33
[ 東京都 ]
ハシゴ2軒目。本日は3F。
フロントからキレイ。ここで少し期待。
浴室に入ると奥のホース付きシャワーのカランがほとんど場所取りされている…。うーん。
まずは露天風呂へ。ととのいイスが3つも満席。この外気浴スペースはなかなか。
サ室へ。ほぼ満席にひるむも一段目に構える。と、ビチョビチョ後ろのおっさんが汗をぬぐって飛ばしてくる…。なんだこれ…。それとは別にサ室内が基本ビチョビチョ。バスタオル装備率が低すぎる…。途中からサ室内の共用汗拭きタオルの存在に気づく。常連みな使っていたがそれもビチョっているのでは…?1セット目で早くも帰りたいと激しく思ってしまう。
水風呂入って外気浴スペースへ。ととのいイス満席のため、浴槽近くに座る。常連の会話が声デカめ。2セット目のサ室も常連の会話デカめ。
2セットいただきました。この日たまたまとはあんまり思えない、客層がわたくしめには無理でした…。
※個人の感想です。個人差があります。
これにて銭湯は残り5軒!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合62/69 川崎34/35 大田28/33
[ 東京都 ]
旅行を終えたところで気力をふりしぼってスタンプラリー。
3セットいただきました。
終始一人旅。サウナマットは年季が入っているが、サ室の状態はなかなか。水風呂ないためシャワーで冷却。水道水の温度が下がってきた影響か、冷やすには十分なパワー。休憩は脱衣所にて。旅行中のサ室では必ず添えられていた日本シリーズはこの日も脱衣所のテレビにて流れており、オリックスが3連勝で王手をかけたことを告げる。
張り紙にサウナ室でのヒゲ剃り禁止のお告げ。昨日のThe358 SORAでのヒゲ剃りジイのネタを回収したような気分になってしまった…。
これにて60軒到達!(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合60/69 川崎34/35 大田26/33
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。