2021.03.17 登録
[ 福岡県 ]
朝に大浴場へ。公式サイトを見ると「サウナは15:00~25:00」とあり、分かった上での朝風呂を堪能しようかと思っていた。
だがしかし。浴室に入ってすぐサ室を覗くと、ドアには何も張り紙がないどころか、サ室に電気が付いている。サウナマットも入口近くに補充してある。ドアを開けると期待通りの熱気。想定外のサウナ稼働に大興奮(*'ヮ')
3セットいただきました。
終始一人旅。BGMはなくなっていた。
外気浴は朝もまた格別。本当に贅沢すぎる。サ室はいじりがいがまだあるので力を入れるとかなり面白くなるとも思うのだが、現状のこれはこれでまたよいのかもしれない。
[ 福岡県 ]
今回の旅行での最後の宿泊は東京の豊洲を思わせる、福岡アイランドシティに位置するThe358 SORAさんへ。
福岡で外気浴を軸に調べていたときに見つけたのだが、予算と朝はサウナ非稼働でひるんでしまう。が、大浴場からの景色に惹かれて勢いで予約。
3セットいただきました。
サ室は木の匂いが広がる。熱さはそんなでもないのと、テレビなしのBGMなので長居しやすい(*'ヮ') この日のサ室人口は最大3人といったところ。
サ室すぐ横の水風呂は思ってたより冷たい。
そして外気浴。タワマンや市場、埠頭、博多湾を見渡す最高の景色。福岡空港へ着陸する飛行機が続々と眼の前を通る。贅沢すぎる。
3セット目、サ室でジイがヒゲ剃りを始めて目を疑う…。銭湯はまあ…だが、お高めの施設でやってしまうのにただただ残念感しかない。
サ飯は求めてGoogleマップを見つつ外を彷徨うも、21時前には営業している店も少なく。少し歩いて、居酒屋などがいくつかあるところに到着。居酒屋におひとりで入るか…。そして予算から怯んでいたお寿司屋さんの前へ。もう迷っている時間はない、ここまで来たら豪勢に行こうじゃないかと突入。素晴らしいお寿司を骨の髄まで堪能した(*'ヮ')
部屋に戻って途中から「君の名は。」のテレビ放送に合流。最の高(*'ヮ')
[ 長崎県 ]
朝ウナ。ほぼ一人旅。
大浴場が11Fなので外気浴スペースにいると朝の通勤ラッシュの喧騒が心地よく聞こえてくる。
屋根がないので大きく広がる青空をのぞんでととのう(*'ヮ')
3セットいただきました。
ここだけでもないと思うけど、脱衣所に朝食の最終入場時刻を貼っておいて欲しい…。
あと、ウェルビーの素敵なサウナハットが置きっぱになってたが無事に持ち主のもとに帰れただろうか。
[ 長崎県 ]
とにかく外気浴スペースの広さが凄い。ととのいイス2つ(足元の台座あり)とリクライニングチェアの2つが贅沢な置き方で配置されていて孤高の出で立ち。
3セットいただきました。
サ室は日本シリーズの影響で人多め。
大阪淀屋橋の野乃に続いて、横長のサ室。ドーミーイン的にはこれが最近の推し?テレビのサイズのデカさと、匂いも大阪淀屋橋の野乃と同じだろうか。サ室は安定の良さ。
水風呂は余裕で2人いけるかなといったところだがこの日は重なることはなかった。
外気浴スペースは天井なしで、空の広さを感じられる。
サ飯は一口餃子ののち、かにやでおにぎりを堪能。5個も食べてしまった(*'ヮ')
[ 長崎県 ]
なかなか直前まで雲行きが怪しかった休みで長崎へ。初日は村上龍を生んだ街、佐世保でサウナサンさんへ。
外気浴がないとなかなか満足できない外気浴狂いでも納得の内容(*'ヮ')
4セットいただきました。
3セット目は薬草スチームサウナにて。
老舗でありながら浴室とサ室は全然古さを感じない。凄い。
サ室はパンを焼くような匂い?もしくはすき焼きの割り下のような??よき匂いだ(*'ヮ')
薬草スチームサウナもよきセッティング。
累積した疲れもあり休憩中に寝かけた(*'ヮ')
サ室で見る接戦の日本シリーズたまらん。
サ飯は護衛艦あしがらカレーをチョイス。あしがらという名前から横須賀なのでは??と思ったら、長崎生まれの佐世保母港だった。
追加で六十余州と本日オススメのさきいか天ぷらと本日の小鉢からカブの煮物。どれもうまくてご満悦。
今日は久しぶりに早く寝よう(*'ヮ')
[ 東京都 ]
この日は日曜日だったが、在宅労働するもなかなか終わらず。自宅にいながら土日にスタンプゼロは避けたいということで近場を選択。
首都高沿いという稀有なロケーション(*'ヮ')
スチームっぽさが特徴の太田式サウナで蒸される。
3セットいただきました。
水風呂ないのですぐ横のシャワーで冷却。休憩は脱衣所にて。
今回は初めてすでに徒歩で来たことのあるエリアということでスタンプラリーしてる感がかなり薄かった…。とはいえ、近場は大事に残してきたので改めて最終盤に突入していることを実感(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合59/69 川崎34/35 大田25/33
[ 奈良県 ]
奈良に行く用事があったため、来訪。
以前一度来たことがあったが、サウナにハマる遥か前の2010年で、サウナは今回が初。
3セットいただきました。
せっかくなので有料コースを迷うことなく選択。
1セット目はロウリュサウナ。ロウリュしてもいつもの蒸発する音がほとんどしない。なんじゃこりゃ??(;'ヮ') 熱さは十分にあるのだが。
2セット目はクリスタルサウナに行くもぬるすぎて撤退。ロウリュサウナに逃げ込む。
3セット目は空風呂へ。よき匂いだがやはりぬるさが…。撤退してミストサウナ。いたって普通かなと思ったところで撤退して、無料のドライサウナへ。なかなかよき。
全体的にそんなに熱くなく、水風呂の温度を考えるともったいない気も。
クリスタルサウナや空風呂もじっくり時間をかければよいのかもしれないが、今回は時間の余裕がなく検証できずじまい。。。
土曜の夜にもかかわらずサ室はガラガラ。
サ飯は施設内のファミレス桃源郷へ。メニューが微妙…。平日のほうが充実してるのはなぜ??(;'ヮ')
サ室は惜しい感があったが、外気浴は最高。特にあの無重力感じるととのいイスが最高、神!!(*'ヮ') みんなあれ置いてくれー!
[ 東京都 ]
ハシゴ2軒目。
サウナイキタイで見た通りなんとパワーのあるスチームサウナか。音が鳴ってからのスチーム発生に最初のうちは少しビビっていた(*'ヮ') 水風呂ないため水シャワーで冷却。
2セットいただきました。
こちらも終始一人旅。休憩は脱衣所にて。テレビで鉄腕DASHとイッテQを楽しむ。イッテQは出川イングリッシュの殺傷力の高さに悶絶(*'ヮ')
新田浴場さんが再開見込み立たずとのことが大田区銭湯組合から発表されたため、銭湯は残り9軒!!(*'ヮ')
それにしても遠かったが徒歩での移動はやはり楽だ(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合58/69 川崎34/35 大田24/33
[ 東京都 ]
ハシゴ1軒目。
ついにスタンプラリーでは初めての徒歩圏内銭湯に突入。
徒歩圏内では一番遠いため当初は車の案も考えてコインパーキングも調べていたが、昼まで寝たこともありなまった身体のために徒歩コースを選択。
フロントにてくじ引き。1010賞を引いて、これ凄いやつでは?!と思ったら景品はジュースでした(*'ヮ')
薬湯の寝そべり湯で身体を温めてからサ室へ。砂時計が3つも並ぶ。
水風呂ないのでシャワーで冷却。外気温が下がってきた影響か、キンと冷える(*'ヮ')
2セットいただきました。
休憩は脱衣所にて。サ室は終始一人旅。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合57/69 川崎34/35 大田23/33
[ 神奈川県 ]
スタンプラリーの骨休みに、サウナ仲間を連れて約半年ぶりに来訪。
やっぱりここの水風呂の匂いがたまらない(*'ヮ')
3セットいただきました。
1セット目、2セット目はフィンランド式サウナ、2セット目は塩サウナ。
外気浴スペースのベッドで心地よくととのう。
前回最後の2022年3月に来た時はしゃべらないとしぬクソばかりだったのでげんなりしていたが、今回は静寂で満足(*'ヮ')
このあとはサウナ仲間宅で鍋を囲んでの長時間飲み。ウィスキーと日本酒を堪能(*'ヮ')
[ 神奈川県 ]
ハシゴ2軒目。
フロントでここまでスタンプ貯まってるの初めて見ましたと言われてビックリ。みなさま序盤または中盤で来訪?
サ室に比して水風呂はちょいぬるめ。外気浴スペースはととのいイスが3つ鎮座。素晴らしき外気浴を堪能(*'ヮ')
3セットいただきました。
脱衣所と浴室から両アクセス可能な荷物置き場が欲しい。
湯船入りながらマンガ読んでるおっさんがいて衝撃だった…。帰りに見たらゴミ箱に放り込んであり"読み切り"とはなんと豪勢な。
サ室の有線がゼロ年代J-POPだったり、サ室の匂いや外気浴スペースの心地よさが少し亀遊舘を想起させるような。なかなか好みでした(*'ヮ') 水風呂がもうちょっと温度低いと嬉しい。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合55/69 川崎33/35 大田22/33
ハシゴ1軒目は吉の湯さんへ。
ロッカーが新しいタイプではないものの、全て?大きめ。
脱衣所は何人かいたものの、浴室は自分が出るまで自分含め2人と豪華な使い方。
浴室への扉は自動ドアの機構が見えてなんか凄い(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合54/69 川崎32/35 大田22/33
[ 東京都 ]
ハシゴ3軒目。
サウナ仲間のホームサウナに殴り込み(*'ヮ')
天然トルマリン風呂の説明書きの「効果的ですのです」のですの多さがキニナル。
サ室へ。サ室前に白樺とミントのスプレーがあるのが贅沢。サ室の中は独特な匂い。白樺とミントの2つが混じり合った効果なのか若干マスタードっぽいような?アメリカンドッグ狂いとしては嬉しい。にしても熱すぎる!(褒め言葉)帰りにビート板を触ると熱い。カギのバンドすら熱い。
水風呂はキンキン。サ室に合う温度(*'ヮ')
3セットいただきました。
休憩は脱衣所にて。ダイソンの扇風機と、大塚製薬の自販機とともにととのう。青と白の組合せ好きなのよね…(何の話?
いつもは車だが、定期券内ということもあり今回は久方ぶりに電車。7月は夜でも少し歩くと汗だくになっていたが、実に素晴らしき気温。そろそろ最後のほうに残している徒歩圏内のスタンプラリーも本格化するので歩きやすさを実感していた(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合53/69 川崎31/35 大田22/33
[ 東京都 ]
ハシゴ2軒目。
脱衣所のロッカーは新しく大きめなのが嬉しい。
サ室はやや広め。テレビの位置がなかなか独特。
1軒目が水風呂なかったので水風呂が嬉しい、が、ちょいぬるめ。
2セットいただきました。
休憩は外気浴スペース?で。?としたのはドアを開けた瞬間灯りがなく、洗い場のイスが2つ。バックヤードじゃないよな…ドアに何も書いてなかったし…と思いつつもこの素晴らしき外気温。座って外気浴を堪能(*'ヮ')
外気浴スペース、まだまだいじりがいがあるので惜しい。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合52/69 川崎31/35 大田21/33
[ 東京都 ]
ついにスタンプラリー50軒目!(*'ヮ')
身体を清めて外へ。露天風呂の黒湯は匂いもかなりしっかり。
サ室はかなりのパワーでよき匂い。かなり暗く、12分計は止まっていた。
水風呂はかなり冷たい。
3セットいただきました。休憩は全て露天スペースで。2セット目のみ階段で他はイス。
2セット目でサ室に入ると12分計が動いていてびっくり。そして何やら明るい…電気系統が一部オフだったのか?(;'ヮ')
露天スペースはいい感じに風が吹き込むのだけど、イスが1つなのが残念。
館内着に着替えていると超うるせえ若い連中が大量に供給されていって、入れ違いでよかった…。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合50/69 川崎31/35 大田19/33
[ 東京都 ]
ハシゴ2軒目。
まずは露天風呂の黒湯へ。意外と浅い上に段差もあるので要注意。
次は古代檜風呂。貼ってある古代檜風呂の説明書きで深山ってどこじゃろ?と思ってさっき調べたらまさかの日本国外、台湾だった(*'ヮ')
サ室へ。サウナイキタイ見たところではそんなに温度高くなかったのでどうじゃろと思っていたがしっかり熱い。ただ臭いが…。
2セットいただきました。
露天風呂のイスはドア近くのほうが意外とお好き。
張り紙の「ふぃて」がかわいい(*'ヮ')
バンコクの夜店を思わせる、玄関の謎のライトがキニナル。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合49/69 川崎31/35 大田18/33
ハシゴ1軒目は第一相模湯さん。
炭酸泉と黒湯のあと、水シャワーで交代浴。1セットいただきました(*'ヮ')
大田区も50%達成。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合48/69 川崎31/35 大田17/33
[ 神奈川県 ]
富士宮の実家日帰りからの帰り道に来訪、22:30ぐらいにIN。この時間でもなかなかの賑わい(*'ヮ')
事前の期待どおり、サ室はオークの匂いがよく、水風呂も冷たく相性がよい。
3セットいただきました。1、2セット目は浴室で、3セット目は脱衣所にて休憩。
脱衣所との扉が開いているとととのいイスへの風が吹き込むようで気持ち良い。開けっ放しにして欲しいが、、、浴槽の温度下がっちゃうのかな?
数々のヒヨコ隊長により見守れている感。
個人的にはサ室近くで高所にいるボス?とソニックヒヨコ隊長がお好き。
最近置かれたと思われるサ室のヤカンがちょっと怖い(;'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合47/69 川崎31/35 大田16/33
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。