2021.02.28 登録
[ 神奈川県 ]
スパイアス横浜。そういえば来たこと無かったので来訪。どちらかというとラグジュアリ系のサウナ施設か。サウナ室はややドライ寄りだが段を上まで登るとなかなかの熱さ。水風呂は水流有りの16℃でちょうど良い感じ。外気浴もできてとても良し。オートロウリュかアウフグースで湿度あげられたらもっと良かったかな
[ 東京都 ]
COCOFURO たかの湯。黄金湯を彷彿とさせる街銭湯。あつゆ、炭酸泉、水風呂。水風呂は15度くらいで水流があるので冷たく感じる。サウナ室は30分に一度のミュージックロウリュに人が集まる。3段目はアチチだが1段目だとドアの開閉で足元が寒く、なかなか難しいね。また来ます
[ 大阪府 ]
ニュージャパン梅田。サウナの日ウィークでスタッフさんが2人でロウリュしてくれました。無人のオートロウリュもブロアが効いてて悪魔的な熱さ。安定のサウナです
[ 神奈川県 ]
スカイスパ横浜。横浜スカイビルに寄ったついでに2時間クイック利用。申し分のないサウナ室、スタッフによるロウリュサービス。サウナシアター初利用でしたがこれはいいですね。今度平日にでもゆっくり来ます。
[ 沖縄県 ]
那覇ReTimeリタイム。サウナ室は狭めで3人が入れる程度で、室温は高くなくドアを開閉すると冷気が入ってくる。うーん、なかなか体が温まらないかな。水風呂は15度くらいでちょうど良いだけに残念。カプセルホテル施設自体はとても良く、清潔感もあるしファシリティが十分に揃ってる。また来よう。
[ 東京都 ]
泉天空の湯 有明ガーデン。この辺の埋立地エリアはなんか落ち着かないんだよなと思いつつ入店。サウナ室は十分な広さに10分に一回のオートロウリュで湿度や体感温度がバッチリ上がる。水風呂も14度くらいで申し分なし。外気浴だってできる。難点をあげるとすると週末はファミリー連れで混雑することか。昼間サウナ室の前には長蛇の列ができてました。できたばかりで施設も新しいし、総じて良いサウナ施設。また来ます。
[ 東京都 ]
SOLA SPA 新宿。旧こりこり との違いを知るべく来店。3時間1500円+タオルセットをチョイス。男性浴室が工事中との事で、女性浴室に通される。おお、なかなか綺麗でオシャレな内装で、湯船と水風呂がひとつずつ。水風呂も水流あるので体感温度は少し低め。サウナ室は二段構え、消音テレビ有り、通常の時計、電気式ヒーター。じっくり温まるね。浴室を出た休憩室にはマンガありテレビなし。人をダメにする系のソファでぐっすり仮眠取れました。また来ます。
[ 東京都 ]
新橋アスティル、久しぶりの来訪。平日17時からのアスティルタイムで入館。まずは湯船やミストサウナで体を温めてから、サウナ室へ。オートロウリュの後の自動ブロアで体を温めて、蒼く光る水風呂へイン。石造りの休憩イスでゆっくり整える。休憩室でまったりと休める、新橋サラリーマンの憩いの隠れ家。
[ 東京都 ]
上野オリエンタル1。3時間1000円コースをチョイス。湯船に水風呂、サウナ室というコンパクトなつくり。サウナ室は二段構えで、オートロウリュが効いていてなかなかの熱さ。水風呂は16℃くらいできちんと冷やせる。休憩ルームでは自販機で缶ビールが飲めるが小銭がなく断念。また来ます
[ 東京都 ]
池袋かるまる、ひさびさの往訪。岩サウナの連続オートロウリュは確かにパワーアップしていて、最上段にいたらたまらず下の段に避難しました。薪サウナが故障中だった事もあり導線的に上フロアに行きづらかったかな。そのほかは安定のかるまる、休憩ルームでカツオのたたきを頂いて満足でした。
[ 千葉県 ]
船橋ジートピア。1100円と良心的な値段の入館料を払って館内へ。湯船はあつ湯とぬる湯から選べる。サウナは低温と高温があるが低温サウナの方はヴィヒタの香りを愉しみながらセルフロウリュで温まる。高温サウナの方はドライサウナで、最上段に座るとかなり熱くちんぴりして乳首が痛くなる。水風呂はぬるめで長時間楽しめた。外気浴もあるし、室内の休憩イスも滝の音を聞きながらととのえる。これはとても良い施設。
[ 東京都 ]
池袋プラザ。「ここって、お金無くて かるまる に行けない人が行くとこらしいぜ」お店の入り口前でそんな会話をでかい声でする若者たちを横目に入店。ドライサウナでしっかりと温まり、20℃の水風呂で冷やす。これを3セット、悪くない。時間の関係で食堂はやっていなかったが、ビールを流し込めたら最高だったな。スタイリッシュな かるまる もいいけど、こういうオヤジの溜まり場みたいなサウナ施設も悪くない。
[ 神奈川県 ]
川崎ビッグ。テレビを愛しテレビに愛されたサウナ施設。サウナ室はしっかり温まるし、水風呂も18度くらいでしっかり冷たい。サウナ室で観ていたテレビの続きを休憩イスで観れる素敵設計。雑誌や漫画の充実度も高い。随所に川崎を感じる事ができる庶民派サウナ。
[ 神奈川県 ]
宮前平 湯けむりの庄。駅から坂を登って到着。建物の佇まいもよく高級住宅地の中の立地。湯船は数種類から選べて露天も充実。サ室は赤外線とサウナストーン併用でしっかり温まる。水風呂も14℃くらいでバイブラや深さもあってしっかり冷やせる。これは良いね。
[ 東京都 ]
新宿区役所前カプセルホテル。クイック利用で入館。洗い場に、湯船はあつ湯とぬる湯ジャグジー、水風呂とカプセルホテルの浴場としては必要十分。サウナはテレビもあるし二段あるしで良き。セルフロウリュできるがストーンがメインではないので鳴きが弱いかな。休憩所でサウナ後の一杯できるのも良し。テルマー湯よりも気軽に来れるのがいいね。こりこりの後継サウナにも期待。
[ 東京都 ]
池袋かるまる。久々の来店。平日なのによく混んでる。前回来店時からの違いはこんな感じ。
・メインサウナのTVは無し。
・サントルの隣の水風呂は16℃くらい。
・窓際に整いイスが2セット増えてる
・薪サウナは昼間は無し。
・露天スペースの湯船はぬるめ水風呂に。
特に最後の点は夏は気持ちいいね。
また来よう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。