2021.02.27 登録
[ 東京都 ]
2回目の訪問
ロウリュサウナ×2
フィンランドサウナ×1
メインサウナ×1
ロウリュは
最上段にいると、かなり熱波を感じました
とてもきれいでお気に入りの施設です
休憩場所も充実
[ 東京都 ]
初めての訪問
鶯谷駅から徒歩5分程度
レトロな佇まいが街に溶け込んでいます
ビルの一階から六階まで、サウナやレストラン、カプセルルームが各階に入っています
サウナは高温で湿度低めですが、
高頻度でロウリュを実施しており、
カラカラというほどではありません
サウナ、水風呂、お風呂、休憩スペース、
カランがこじんまりと、しかし機能的に配置されたとてもシンプルな空間です
一部窓も空いており、椅子に腰掛けて休んでいると、涼しい秋の風が入ってきます
サウナ3セットのうち、最後1セットはアウフグースを体験、
天井が低いので最上段に座ると熱波を直にかぶり、かなりハードです
苦手な方は中段、下段に座られることをおすすめします
歴史あるサウナですが、とても清潔でお店の方の接客もとても丁寧でした!
今回は時間がなく、3セット1時間半ほどで帰りましたが、今度はレストランやカプセルルームなども訪問したいです!
[ 大阪府 ]
日曜の夜に訪問
常連客の方で混雑していますが、
一人でいらしている方ばかりで
とても静かです
サウナに3セット入り、
締めに軟水風呂で温まりました
サウナの温度計は80度を示していましたが、体感温度はかなり高いです、
ここは南海岸里玉出駅から近く、便利です
また来ます!
[ 奈良県 ]
平日のお昼
こちらは5回目くらいの訪問です
利用者は多いものの、ロウリュサウナがある岩盤浴コーナに追加料金を払って入る方は少人数
ロウリュサウナは定員十人程度で、
Ikiの大きなロウリュ用ストーブがあり、
日替わりで緑茶かほうじ茶ロウリュができます
しかもアウフグースに使える、大きなうちわが用意されており、仲間同士で仰ぎ合うこともできます
限界までロウリュすると、熱波とともにほうじ茶の良い香りがします
水風呂も割と温度が低く、インフィニティチェアで完璧な整いが得られました
3回ともにロウリュを堪能し、限界を迎えました
また来ます!
[ 熊本県 ]
九州サウナ紀行第三弾
ラストは日本一のアングラサウナ
田迎サウナです
休日の夕方に訪問、熊本市の中心部から車で15分ほどの郊外にあります
入り口は半分シャッターが閉まっており
かがんで入ります
聞いたとおり、入浴料は水槽に自分で入れるシステム
更衣室は古いロッカー、雑然とタオルや常連客のシャンプー石鹸などがおいてあり、
学校の部室のようです
サウナ室内は高温中湿、場所によってかなり温度が異なり、最上段は熱くて8分もいれば限界です
また扇風機もあるので、セルフ熱波
も楽しめます
水風呂は水温は高めですが、かけ流しで、とても美味しい天然ミネラルウォーターです
非常に整えるサウナでしたが、
高温で、ゆらっくすからハシゴしていたので、
2セットが限界でした笑
よそ者の我々は目立っていたようで、常連の方から話しかけていただきました!
皆さん古くからの常連で、毎日のように訪問されているそうです
また、田迎の常連はゆらっくすには行かないとのこと
普段都会の有名なサウナを訪問することが多いのですが、
常連に愛される、地域に根ざしたサウナを訪問して、自分のサウナに対する見方が広がったような気がします
地元の方の憩いの場に、お邪魔させていただきました、ありがとうございました!
[ 熊本県 ]
九州サウナ紀行第ニ弾
西の聖地 初訪問!
休日の午前中に訪問、
もちろん賑わっていましたが、恐れていたほど混雑はしておりませんでした
まずは大噴火瞑想サウナ
施設の下にある温泉の蒸気を取り入れたサウナで、スチームサウナに近いかと思いますが、蒸気のパワーが強く、そして均一にサウナ室内を温めてくれます
薄暗く静かな空間で、壁から香る木の香りと蒸気の音を聞きながら、瞑想すると、
段々と自然と一体化するような気がしてきます
次はメディテーションサウナ
こちらは室内の真ん中に大きなストーブが設置され、セルフロウリュが可能になっています、ロウリュ用の水はヴィヒタを浸していたのか、とても良い香りがします
とても本格的なフィンランドサウナで、
大満足でした
最後はメインのサウナ
1日数回ロウリュサービスもあります
サウナだけでなく、無料の泥パックや、
マッドマックス水風呂など楽しめる仕組みがいっぱいあります!
どのサウナも温度や湿度のセッティングがとても良く、清潔で落ち着ける環境、
整うことができました
帰りにくまモンのかわいいつなぎもゲット
また是非訪れたいと思います
[ 福岡県 ]
九州サウナ紀行第一弾
博多のキャビナス福岡を訪問しました
ロイヤルサウナ×1
サウナ×4 内ロウリュ2回
ロイヤルサウナはかなり弱めのスチームサウナで、足湯付きという不思議な設定
一部清掃が行き届いていない部分がありました、、
サウナは定員20人 メインのikiサウナともう一つサウナ室の奥にもストーブがあります
温度は中温中湿、かなり出入りが激しいので入口近くの温度はかなり低くなります
ロウリュタイムは金・土日に多く設定されており、満足するまで熱波をおかわりできます
特筆すべきは外気浴で、ホテルの屋上に露天風呂とリクライニングチェアが3台あり、かなり開放的な空間となっています
立地も博多駅の目の前なので、
九州サウナ旅の拠点としても便利なのではないでしょうか
[ 大阪府 ]
休日の午後に訪問
こちらはサウナ以外に追加料金で岩盤浴にも入れます
★岩盤浴
・健康房
床はオーソドックスな石造りで、
複数ある岩盤浴のうち最も温度が低い44度
ですが十分に発汗できた
・美人房
女性専用のため、不明
・岩塩ゲルマ房
石が敷き詰められており、温度は50°台
・発汗促進房
1日に3回、10分行われるロウリュウタイムの体感温度はかなり高いです
5分くらいで退室
リクライニングチェアやファミコン、
漫画など休憩スペースも豊富で、長い時間楽しめます
★サウナ
サウナは中温低湿の大型サウナ 体感温度はそこまで高くありませんが1日に3回行われるロウリュタイムでは、しっかり整うことができました
休日の夕方ということもあり非常に混雑していましたが整いイスなど外気浴スペースが非常に充実しています
サウナ目当てというよりも、
家族や友人と岩盤浴、お風呂などゆっくり楽しむ施設として 訪問されるのが良いかと思います!
[ 兵庫県 ]
初クアハウス
三ノ宮駅から徒歩十分くらいですが、
三ノ宮駅からは1時間に二、三本送迎バスが走っています
館内は古めですが、きれいに清掃されています
設備はサウナと、温泉が2つ、水風呂が1つ、その他露天風呂&外気浴スペースが屋上にあります
サウナはコロナ対応のため十人を定員としており、厳格にルールが守られています
日曜の夕方だったので、お客さんも多く、サウナに並んで入るような状況でした
サウナ室内は10分に一度ロウリュが行われるため、かなり湿度が高くなっています
水風呂は水温高めですが、天然地下水のかけ流しでずっと入っていられるお風呂です
温泉も、地下に二層の異なる源泉があるようで、二種類の異なる温泉を楽しむことができました
屋上には整いイスの他、リクライニングチェアも用意されており、外気浴もしっかり行えます!
水風呂や複数の温泉、美味しい水など
水にこだわるサウナと実感しました
また空いているタイミングで行きたい思います!
[ 大阪府 ]
2回目の訪問
土曜の夜7時過ぎ、地元のお客さんで混雑しているものの、別料金のサウナに入る人はほとんどおらず、サウナ自体は貸し切り状態
サウナ室内はログハウス風で、定員は6名程度、テレビはついているものの落ち着いて入れます
自動ロウリュ装置は壊れているものの、フィンランドサウナと銘打っている通り、湿度が高く、体への負担が少ない、とても気持ち良いサウナです
(よくあるスーパー銭湯の乾燥気味のサウナと比べても、断然体感温度は高く、気持ちよいです)
露天風呂付水風呂は定員2名程度ですが、かなり冷たく、水風呂を出てすぐに小さな用のベンチがあるので、銭湯といえども少しは外気浴ができました!
館内は清潔で、サウナマットも定期的に取り替えられているようです
たった490円で入れる街の銭湯が、
こんなに素晴らしい、サウナや水風呂設備を持っている、、
関西の銭湯の素晴らしさを再認識しました
また来ます!
[ 大阪府 ]
サウナ×1
スチームサウナ×2
常連客に愛される 下町の銭湯
今日はサウナに入る人がおらず貸し切り状態でした
追加料金100円がいらないスチームサウナも蒸気がかなりの熱さです
今日も良いサウナでした
[ 大阪府 ]
久しぶりの訪問
こちらのサウナは、銭湯サウナですが
高温で水風呂も気持ちよく、
雰囲気も良くて、清潔なのでよく訪れています。
土曜日の夜7時頃訪問、お客さんは多いですがサウナに入る人はかなり少ないです
一階に洗い場と主浴槽、スチームサウナ、
二階に露天風呂、水風呂、サウナがある不思議な構造
サウナの定員はMAX4人ほど
テレビはついているものの、薄暗く落ち着いて入れます
サウナを出て右には露天水風呂があり、
1人〜2人しか入らない小ささですが、
水はまろやかで冷たいです
(18度くらいか?)
休憩スペースはありませんので、流し場や浴槽の縁など、他の方の邪魔にならないように休みます
3セットでしっかり、整うことができました、
たった五百円で、恐るべし大阪の銭湯サウナ
こんな素晴らしい銭湯が近所にある人たちが羨ましいです笑
また来ます!
[ 和歌山県 ]
土曜の夜、付近を通りがかったので、久しぶりの訪問
夜9時頃に入りましたが、地元の若者グループで満員でした
スタジアムサウナは湿度が低めの、スーパー銭湯によくある大型のサウナ室ですが、意外と汗がよく出ます
水風呂の水温は低くありませんが、水深は1メートルほどと比較的深いです
整いスペースも屋外に沢山あります
一つ注意点として、若者の団体客が多いので、サウナ室内 1列全てに座って、後列のお客さんが出にくくなる、休憩スペースでじゃれ合って互いの下半身を触りあう、
お風呂でプロレス技を仕掛けるなど、
修学旅行生と風呂場で遭遇したよう雰囲気ですので、落ち着いてサウナに入りたい方にはおすすめしにくい、場所だと感じました。
[ 大阪府 ]
夜8時過ぎに訪問、阪堺電車沿いの住宅地にあり、浴室は入ると細長い構造
カランが16個
お風呂は軟水風呂、クリニックバス、
電気風呂、屋外の薬湯、スチームサウナ、
別料金(100円)のサウナでした
サウナは80度の表示でしたが、
やや湿度があり体感温度は非常に高かったです。(温度計壊れているのでは、、)
水風呂は2人入るといっぱいですが、
しっかり冷えています
休憩すほはありませんので、空いているスペースに腰掛けるか、脱衣室で休むことになります
お客さんは7割が地元の方、3割がサウナーのようで、地元に愛される銭湯サウナだと思います
[ 大阪府 ]
週末の夕方、家に比較的近くナニワ工務店銭湯であるため気になっていた、なごみ湯さんを訪問
・サ活
サウナ×3
フィンランドサウナと書いてあり、
オートロウリュがあるはずだが、見た限りでは作動しておらず、お客さんがタオルの水を絞ってセルフロウリュをしていた、、
そのお陰か? かなり体感温度が高く、
整うことができました
サ室内にはテレビがあり、
収容人数は4〜7人ほど、一、ニ時間に一回はサウナマットも交換されていました
以下補足
・料金
大人390円 サウナ付き490円
お風呂セット200円
サウナに入る人だけ、黄色いタオルを渡される、よくあるシステム
・設備 ナニワ工務店2006年施工
ナニワ工務店らしく、小さな浴室に沢山のお風呂があります
内湯、クリニックバス、フィットネスバス、電気風呂、フィンランドサウナ、
露天風呂、露天水風呂
小さいながら外気浴スペースもありました
・お客さん
早い時間だったので、お年寄りとお子さんが多かったです。
一部汗を流さず水風呂に入ったり、水をかけて遊ぶ子供もいましたが、自分自身コロナ禍の中、地域の銭湯にお邪魔させて頂いてるので、どこまで指摘していいのかわからないなと感じています、、。
あと入れ墨が入った方も沢山いらっしゃるので、苦手な方はご注意ください。
ワンコイン程度の値段でしっかり整うことができました
[ 東京都 ]
初スパラクーア、お盆とはいえ平日の昼間なので、混雑してはいませんでした
今日は5時間で合計サウナ8セット、間に温冷浴をはさみ満喫しました
・中高温ヴィルデンシュタイン
通常は湿度低め、体感温度も低めだが、
2時間に1回程度行われる、ロウリュ、アウフグースのタイミングでは、熱波を感じることができます。 アウフグースは整理券制なのでお忘れなきよう
・中高温サウナ ヴェレ
ラクーア唯一のテレビ付きサウナ
かなり湿度が高く、9分程度で限界レベル
上記2つがメインサウナ
・高温サウナ オールドログ
高温ですが湿度低めなので体感温度は上記のヴェレと同じくらいかも
・フィンランドサウナ コメア
薄暗く本番フィンランドのサウナに入っている気分
奇数の時間帯はセルフロウリュ可
その時間帯を見計らって入りました
・温冷浴
温泉もかなり充実しており、温冷浴も楽しめますね
・整いスペース
東京ドームシティを望みながら外気浴できるものの
他の方の投稿にもある通り、整いスペースが少ないです、 混んでいるときは外気浴難民が発生するかと
・総括
入館料は3千円とそれなりに高いものの、設備が充実しており、とても満足
ロウリュが充実しているので、好きな人にはたまらないかと思います
[ 東京都 ]
三ヶ月ぶりのニューウイング、カプセルホテルに一泊しました
以前訪問した際に比べて、扇風機が増強、泳げる水風呂も水温が下がって、
夏でもトトノイやすくなっている気がしました
ボナホームサウナは中温中湿のサウナで、ゆっくり体を温めることができます(3段目はかなり熱い)
テルマーレもロウリュウすると激アツで整えました!
夜の部
ボナホームサウナ×2
テルマーレ×2
温冷浴×2
朝の部
テルマーレ×2
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。