2021.02.27 登録
[ 東京都 ]
移動の途中、御徒町近辺を経由するので、
近辺のオートロウリュ付きサウナとして、発見。 平日の午前中に訪問しました
建物は年季が入っていますが、清潔、
こまめに消毒もされています
浴室は地下一階、サウナ室は1つだけで定員は5、6人くらいです
30分に一度のオートロウリュタイムを見計らって入ると、かなりの熱さ
8分ほどで限界でした
整い椅子もありますが、
今回はサウナ1セット入るたびに2階の休憩ルーム、リクライニングチェアで休憩、
また30分後のロウリュタイムを見計らって入るという作戦
3セット、しっかり入ることができました
先日こちらのオリエンタル2を訪問しましたが、そちらに比べてもサウナ中心というより、上野の木賃宿といった趣が強め
サウナーが連れ立って行くタイプのお店ではない気がしました
宿泊施設として使われている方が多いので、静かにサウナに入らせていただきたいと思います!
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
サウナ納めは、聖地北欧へ訪問
完全予約制のため、そこまで混んではいませんでした
サウナ室は高温中湿、湿度高めで体感温度は高いものの、何故か長く入っていられる、不思議なサウナです
偶然さんポジションで外気浴、今日は風が強くて寒いですね
トゴールの湯も開放感があって気持ち良い、鳩がやってきてお湯を飲んでいる姿には笑ってしまいましたが、正真正銘大都会のオアシスでした!
サウナ×5
今年はサ活記録を見る限り、全国11都道府県68箇所のサウナを訪問したようです
見返すと、1年の思い出が蘇ります、、
来年は東京中心になりそうですが、
どんなサウナへ行き、
どんな1年になるのか次の1年に思いを馳せつつ、
本年最後のサ活を投稿させていただきます
[ 東京都 ]
東京で二時間ほど時間があったので、上野、御徒町駅すぐのこちらのサウナを訪問。
御徒町の飲み屋街の中に、オリエンタル系列がなんと3店舗あります。
北欧、サウナセンターも含め、上野近辺はサウナ激戦区ですね。
夕方16時過ぎ、館内は混雑していますが、ぎりぎり待たずにサウナや水風呂にも入れます。
かなりこじんまりとしていてクラシックな雰囲気。サウナセンターに雰囲気似ています。 関西サウナーからすると、東京はコンパクトなサウナが多いような、、、。
他の方もコメントされていましたが、サウナ室は細長く、三段の構造。
15分ごとにオートロウリュがあるので、最上段だとかなり熱波を直接受けられます。
時間がなくて、ロウリュサービスは間に合わず、90分 3セットだけ入ってきました。
駅に近くて、とても便利ですので、東京駅近辺で時間が余った時に良いサウナだと思います。
オリエンタル1と3も 訪問してみたいですね。
[ 大阪府 ]
会社の昇格試験のため、土日はお勉強
そんな中でもサウナに行きたくて、なにけんさんを訪問してしまいました
まずはSMSでセルフロウリュ、
休日の昼間は空いていますので、ロウリュを気兼ねなくできます
その後18時のロウリュ、火傷はしないものの、湿度と熱気で、限界まで蒸されました
サウナ仲間と合流
冷麺を食べて充実した日曜になりました
[ 和歌山県 ]
和歌山リフレッシュプランを活用して初訪問
最近日帰り入浴プランもできたようですが、混雑が予想される週末は、受け付けていないようです。
サウナはメトス製で、ホテル同様とてもキレイ、一方残念ながら低温低湿のサ室で、
温まるにはかなりの時間を要します
露天風呂は絶景で、海や高炉を望むことができます
サウナ目当てというよりは、露天風呂がメインかもしれません、きれいで朝ご飯も美味しいので、良いホテルだと思います!
[ 和歌山県 ]
和歌山在住者として、
行かなくてはならない場所
関西のしきじ ことリフレッシュ陽だまりです
入ると気さくなご主人が出迎えてくださり、タオル、バスタオル、水を手渡されます
内部はカランが3つと、整いイスが3脚
お風呂と水風呂があり、1番奥がサウナ室です
かなり手作り感に溢れています
サウナ室内は高温低湿、130度まで自由に温度を変えられます
ご主人は15分に一回は、サウナにやってきて、温度のチェックをされていました
高温がここのサウナのこだわりのようです
水風呂は地下水を用いていて、あまり冷たくはないものの、とても柔らかい水質です
個人的には湿度高めのサウナが好きですが、常連客に愛される地元に根付いたサウナです
私は行きませんでしたが、2階に休憩スペースがあるようです
手作り感のあるサウナで、熊本の田迎サウナと同様、人々のサウナ愛を感じることができました!
[ 大阪府 ]
なにわ健康ランドがパワーアップしている!
リニューアル後久しぶりに訪れて感動した私は、サウナ仲間を引き連れて再度訪問しました!
平日の夕方、
SMS×3 ロウリュで、とってもリラックス
爆風ロウリュ×3 最上段で風を受けていたら、我慢できないくらいにアツアツでした!
どっちのサウナに入っても、限界まで整えます!
良いサ活になりました、また来ます!
[ 愛知県 ]
初訪問、
メインサウナはそこまで温度が高くないものの、ロウリュ時のアウフグースがとても丁寧で、しっかり整えました
(熱波師の方が7,8分ずっとタオルで風を送ってくださいました)
また2つの1人専用空風呂があり、空きを上手く狙って合計4回入れました
片方は玄米茶、もう片方は漢方の香りがする水をセルフロウリュできます
貸し切りサウナが、こんなに簡単に楽しめる場所は他に無いかもしれません
またミストサウナの中には、ぬるめの水風呂があり、永遠に入っていられます
同じウェルビーでも、名駅はサウナメインで、ソロサウナーが多いのに対し
今池はお風呂も充実、複数人で来てる人が多く、客層や方向性は異なるサウナだなと思いました
こちらに来たら、ぜひ空風呂体験をおすすめします!
[ 愛知県 ]
初めてのウェルビー、初めての名古屋サウナ
ウェルビー名駅は名古屋駅から徒歩5分程度、かなりアクセスが良いです
年季の入ったビルに入っており、
駅チカながら人も少なめ、かなりこじんまりしています
・至宝サウナ
メインのサウナ、特にロウリュイベント等には遭遇せず、温度は高くないもののじんわり温まることができました
・森のサウナ
ヴィヒタが香る、セルフロウリュサウナ
温度は65度程度ですが、暗くて静かな空間で、水の弾ける音とヴィヒタの香りで癒やされます
サウナだけではなく、
整いスペースも充実、上からミストが降ってきたり、寝そべるスペースもあります
サウナ水という専用ドリンクも完備、
美味しくないと但し書きが書いてありましたが、確かに美味しくない笑
ぜひ記念にお試しください
(生姜風味のサウナ水は美味しかった!)
休憩スペースにはyogiboやハンモックもあり、非常に充実した設備でした!
名古屋に来たら、また訪問します!
[ 大阪府 ]
久しぶりのなにわ健康ランド
週末に訪れましたが、やはり人は多くありません
・SMS ソルトメディテーションサウナ
セルフロウリュできるサウナ、
ヴィヒタの香りや暗くて静かな室内がとても落ち着きます
・メインサウナ
かなり高温低湿のサウナで苦手な印象を抱いていましたが、リニューアルでセルフロウリュの頻度が上がり、体感温度がかなり高いサウナに生まれ変わっています
草加健康センター直伝の、ブロワーを使った爆風ロウリュも体験、
ロウリュ後のストーブにブロワーで風を浴びせて、熱気を循環させます
最上段で限界まで熱波を浴びて大満足でした
なにけんが関西最強サウナかもしれません
[ 兵庫県 ]
久しぶりの訪問、
自粛期間明け、サ道で取り上げられていた為か、かなり人が多いです
・サウナ
30分に一度のロウリュタイムは、そこまで体感温度は高くないものの、アロマの香りと優しい熱波で整うことができました
・フィンランドサウナ
お気に入りのフィンランドサウナですが、
夕方は満室状態で、扉を開けたままにする人もいて、かなり体感温度は低め
深夜帯人がいないタイミングを見計らって、ロウリュしました
ちょうど阪神がCSを戦っております、
スクリーンで阪神戦を中継、勝ったらビールサービスとのことでしたが、残念ながら阪神は負けてしまいました
支配人が中継の間、ずっと浴場内にいて、
お客さん一人ひとりとコミュニケーションをとっている姿が印象的でした!
日本有数の素晴らしいサウナですので、
当然混雑しており、上手く空いているタイミングで再訪したいと思います
[ 大阪府 ]
八尾グランドホテルのサ活が不完全燃焼で終わってしまい、サウナをハシゴすることに
後輩のお気に入りサウナ、延羽の湯を訪問しました
括りとしてはスーパー銭湯に入ると思いますが、ここスゴいです!
サウナはセルフロウリュサウナとメインサウナの2つ
スーパー銭湯にセルフロウリュがあるなんて!
メインサウナは毎日日替わりのロウリュサービス!当日は無限ロウリュということで15分に一度ロウリュが行われます
つまりいつ入ってもロウリュを楽しめると言うこと!!
外気浴スペースも充実していて、食後のレストランやデザートも種類豊富、今度は岩盤浴も行ってみたいなと思いました!
延羽の湯 俄然興味が湧いてきました
鶴橋店も行ってみたいなぁ〜
[ 大阪府 ]
八尾グラに行ったことのない関西サウナーはモグリ
そんな言葉があると聞き、調査に行ってきました!
入場料は2400円と高め、しかも支払うときにお風呂には入られますかと、かくにんを受けました
こちらはサウナに入りに来たのに、、?
実はこちら、温泉サウナの他に、
大衆演劇の劇場が併設されており、お客さんもそちらメインの方が多く、昼間の料金2400円も、大衆演劇込みの値段のようです
サウナ室は、温度がかなり低め、中々整うのは難しかったです
一方でスチームサウナは激熱、スチームサウナと熱めの温泉を駆使して整うことはできました
水風呂もボタンを押すと上から水が落ちてくるゆらっくす仕様笑
中々良い水風呂です
サウナ自体はかなり温度が低く、
スチームサウナを駆使して整うことはできましたが、それなら大阪の銭湯サウナの方が良いのでは?と思ってしまいました
まだ八尾グラの真髄を知ることは叶わなかったようです
[ 京都府 ]
トントゥ抽選でゲットした
ルーマプラザさんの入浴券を使いに京都へ
サクッと4セット入ってきました
1830のロウリュタイムに参加しましたが、ミントの香りがとても気持ちよかったです〜
祇園の街中にも関わらず、
屋上で外気浴、リクライニングチェアが沢山あるのは、とても良いです!
1つわがままを言うと、
メインのサウナのオートロウリュのインターバルを短くして、いつでもアツアツのサ室だと良いですね!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。