2021.02.27 登録
[ 埼玉県 ]
朝4時10分に起床
車で一路草加へ、かなり強い雨が振っていましたが、ロッカーはかなり埋まっています
1から3セット目まではかなりお客さんがいましたが、4セット目は7時過ぎに入ったので、サ室内にいるのは4人程度。
人の出入りが少ないからか、ふくらはぎが熱いという、凄まじい熱量を実感しました
6時と6時30分のロウリュも参加できて大満足、家についた途端二度寝してしまいました
サウナ×4
[ 茨城県 ]
はじめての地元サウナ
こちらは(サウナ不毛の地) 茨城でtopのイキタイを誇る施設です
→不毛とか言ったら怒られますね💦
家から車で10分 駐車場は100台あるはずですが、ほぼ満車です。
内部はかなりきれい まずはロウリュサウナへ
30分に一度割としっかりめのオートロウリュがあり、
2分ほど上から熱風で吹かれます。オートロウリュはよくありますが、
オートアウフグースははじめてかも。
水風呂は二人が定員とかなり少ないですが、
休憩スポットは10人以上あるので、若干アンバランスです。
類似施設としては和歌山の光の湯や、兵庫の美健spa湯桜が思い当たりますが、
(関西ばかりですみません)比べるとサ室の温度は低めの印象です。
高濃度炭酸泉や源泉かけ流しの温泉もあり、かなりレベルの高い施設であることは間違いないです!
[ 東京都 ]
名古屋サウナ旅 番外編
関西へ戻る友人たちと名古屋駅で別れ、一路東へ。
実家へ帰る前にニューウイングへ立ち寄ります。
カプセルルームは満室に近いとのことでしたが、あまり人影も多くなく、静かに過ごせます。
深夜1時ごろまでカプセルルームでゴロゴロ。日帰りのお客さんが帰ったタイミングでサウナへ行きました。
お気に入りのテルマーレ。もちろん誰もいないので、無限セルフロウリュです。
翌日も早起きするつもりでしたが、10時まで八時間熟睡。
10時に慌ててサウナへ行きますが、まだそこまでお客さんはいません。
ボナサウナは三段目がお気に入りの場所。これでもかという熱気と蒸気で蒸されていきます。錦糸町のビル風に吹かれながら休憩。
気づいたら11時30分 お客さんが増えて洗い場が満室です。
ということで退館。 合計ボナサウナ×2 テルマーレ×3でした
[ 愛知県 ]
名古屋サウナ旅 後編
当初日帰りで訪問予定でしたが、ウェルビーが満室のため、こちらへ泊ることに。
個室料金と深夜料金を加算すると 一泊7,000円 某自動車会社のお膝元だからでしょうか、結構良い値段です。
館内は全体的に明るく新しく、深夜でも若者を中心ににぎわっています。
夜10時の禅ロウリュに参加。テレビも照明も消して、行うので、禅ロウリュだそうです。
前回こちらを訪れたサウナ仲間曰く激熱とのことで、びくびくしていましたが、禅ロウリュは優しめで、最上段でも問題なく入れました。
翌日は朝6時30のおはようロウリュに参加。
定員30名がいっぱいになるのは ほんとすごいです
ジャスミンのアロマで、禅ロウリュよりはハードなアウフグース。
それ以外もふくめ合計3セット入りました!
名古屋駅からのアクセスも名鉄で20分&徒歩10分なので そんなに遠くなかったなという感想です。
[ 愛知県 ]
名古屋サウナ旅 前編
GW東京へ異動した友人含め、サウナ仲間が名古屋に集結。
当初はウェルビーに宿泊予定でしたが、3店舗とも満室。3時間プランで入店します
森のサウナ
→ヴィヒタがこまめに交換され、常にロウリュすると良い香りが室内を駆け巡ります
最高です!
遠赤サウナ
→手前に入ってみると、かなり熱い
奥より手前のほうが体感温度が高い気がします なんでだろう
前回来たときはサウナ水とサウナ水生姜味の2種類ありましたが、生姜味だけになってました→生姜味のほうが人気ありそうですもんね この味大好きです
休憩スペースも充実していて、名古屋駅前のオアシスでした!
歩いた距離 4km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。