対象:男女

末広温泉

銭湯 - 大阪府 大阪市

イキタイ
476
サウナ室 1

温度 80

収容人数: 10 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • 電気
  • TV有

水風呂 1

温度 20

収容人数: 4 人

  • 水深80~110cm

循環再利用しない天然地下水かけ流し

水深の目安

サウナ室 2

温度 -

収容人数: - 人

  • TV無

室温計は100℃となっているが体感80℃ほどだったので80℃としておきます。不正確で申し訳ない

水風呂 2

温度 20

収容人数: 4 人

  • 水深80~110cm

サウナ室前のと同じ 循環再利用しない天然地下水かけ流し

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 ベンチ: 3席 ベンチ: 3席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
有り
サウナ室

温度 95

収容人数: 8 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • 電気
  • TV有

温度計は100℃を指していますが、体感は約80℃🔥

水風呂 1

温度 18

収容人数: 4 人

  • 地下水
  • 水深80~110cm

循環再利用しない天然地下水かけ流し

水深の目安

水風呂 2

温度 18

収容人数: 4 人

  • 地下水
  • 水深80~110cm

循環再利用しない天然地下水かけ流し

水深の目安

水風呂 3

温度 -

収容人数: - 人

循環再利用しない天然地下水かけ流し

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
無し
ウィスキング
無し


イオンウォーター
有り
サウナ室

温度 80

収容人数: 8 人

  • ドライサウナ
  • 遠赤外線型
  • 電気
  • TV有

バスタオルを貸してもらえるので、必ず腰に巻いてサウナに入る。

水風呂 1

温度 23

収容人数: 3 人

  • 水深110~140cm

2箇所あり、広くはないが深くて気持ちいい

水深の目安

水風呂 2

温度 23

収容人数: 3 人

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
無し
ウィスキング
無し
イオンウォーター
有り

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処 -
  • 漫画
  • Wi-Fi -
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器 -
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    有料
  • レンタルバスタオル
    有料
  • 館内着 -
  • サウナマット -

アメニティ

  • シャンプー -
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ -
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

サウナイキタイメンバーズ特典

レンタルタオルセット無料
サウナイキタイメンバーズとは?
サウナイキタイメンバーズは、サウナイキタイの活動に共感していただいた方が金銭的に応援できる仕組みです。 詳しくはこちら

施設補足情報

サウナ料金を払うとバスタオルをもらえるので腰に巻いてサウナ室へ。 バスタオルが両許可証代わり

日曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
1
0
1
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
2
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
1
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

混雑度データがないよ…
サ活投稿で混雑度を共有しよう
時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

そそそ

2021.07.22

1回目の訪問

オリンピック開幕前、四連休初日にこの銭湯に出会えたのは非常に良かった。

まず言いたいのは
噂に聞いていた、地下水の水風呂、、、、めちゃくちゃ良い

14:00営業開始ということで、近所の「手打ちうどん西村」で腹ごしらえ、生醤油うどん、コシがしっかりしていて美味しい。大盛りにすれば良かった。

14:05に到着したら常連さんがいっぱい
脱衣場も綺麗で、昔ながらの銭湯感
扇風機、テレビ、雑誌も豊富で内気浴も期待できそう

いざ浴場へ
入ってすぐ左に噂の水風呂、奥にも水風呂、サウナにジェットバス、そして熱々の風呂
大きさもそこらの銭湯と変わらないのに、このワクワク感
『西式温冷浴』、これが今回の目的

この銭湯で、温冷浴をしないというのは
「高級レストランで、ライスだけ食って帰るのと同じ」、これは浴場内にわざわざ書いてある

身体を清めて、まずは熱々の浴槽へ、

熱ぅぅっぅ、、
これは良い、自然と声が出て、黙浴、黙浴と思いながら1分
そして、地下水水風呂へ

熱々に刺激された皮膚が、とろける様に水風呂に馴染んでいく
冷たさはそこまでなのに、なぜか気持ちいい
真夏に川に飛び込んだような感覚、循環式じゃない水風呂はこんなにまた違った気持ちよさがあるのかと驚く
ここでも1分

浴場内に、これでもかというほどに掛け時計がある
温冷浴は熱風呂1分、水風呂1分なので

そして、サウナへ
温度計は100度近くを指しているが、そこまでではない
むしろ低めでじっくりという感じ
ソフトボールのハイライトを見ながらマナーの良い常連さん達多数と長めに味わう
これからオリンピック見ながら銭湯入れるのは、最高だなーと
そして、この後の水風呂が楽しみ過ぎる

水風呂へ
良い、良い、良い、水風呂が良い
休憩は内気浴に、扇風機浴びながら、ゆったりと日差しの入る浴場を眺めつつ
これだから昼銭湯は良い

3セットを終えて、通常ならここで終わりなのだが、「末広温泉」はこれからが本番

壁に書かれている、西式温冷浴ガイドでは、
温冷浴を4回、身体を洗って、そのあと6回と

その通りにやってみる、というかみんなその通りにやっている

熱風呂、水風呂、熱風呂、水風呂と交互に1分
やばいやばい、素晴ら素晴ら、回を増すごとに、どんどん仕上がっていく

何度も同じ浴槽を移動するだけなのに、どんどん身体が軽くなる、気持ち良くなる
最後の10回目、終わりは水風呂で
噂通り、、、いや、噂以上のめちゃくちゃ良い温冷浴。。

次回はヘトヘトの身体で来てみたい。

水風呂、、、ぜひ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃,22℃
35

サウナ〜ちゃんえみ

2022.03.20

1回目の訪問

ぜひこのお風呂で温冷浴を✨

平野駅6番出口から約10分(最寄りは3番)。かなりメッセージ性の強いお風呂やさんが見えてきました。

脱衣所に入った瞬間、心躍る。
素敵なんです。映画に出てきそうな味わい。
お客さんはきっと皆常連さんと思われます。
で、脱衣所からそうなんですが、いや、外観からそうだけど、浴場に入るとさらなるメッセージ。

ここは大阪一熱いお風呂での温冷浴ができる銭湯。壁に"ランキング一位の入り方"(ランキング😂笑?)も書いてあるのでやってみます。
要は水湯を1分ずつ入る×10回くらいはやる。
入り方で、西式温冷浴というようです。

さぁやってみよう。
て、あっっつ🔥‼️ちょっと待って。
まず隣のぬるめの湯に浸かろ。
え、ぬるめでない笑!けど、あとは水風呂しかないです。ジャグジーと、電気風呂になってます。
ヨシok。では水1分から。
おぉぉ✨地下水汲み上げの肌当たり柔らかな水風呂。気持ちいいです。
次、温1分。あっつ🔥!いけど、入るとジーンと気持ちよくなる・・✨
...て、え、滝?!とその向こう側にまたメッセージ‼️😂
写真の、建物の壁に貼ってあったあのメッセージが滝の裏から主張してます😂‼️
そして黙々と🧊🔥🧊🔥🧊…。
これ、ぜひ!この大阪一熱いお風呂で!終えて脱衣所で休憩してるときの快感。いつもより細かいあまみ...
いやー、すごかった。

と、脱衣所で着替えようとしていたその時、予想外の事態。
女将さんがやってきて、オーナーが話したいて言ってるから上がったら声かけて、と。

オーナー(2番のキーホルダーの方😂)登場。

入口にですね、写真のメッセージキーホルダーがあって、私は0、1、2、5、18 &MOKUタオルを購入したんですよ。配るのも含めて十数個🤣女将さんがオーナーに伝えたら、それはきっと東京の子だから感想を聞きたいと。
色々お話聞かせてもらいました😌
大阪の銭湯も各家庭にお風呂がある今の時代に業界はとても厳しく、ここでしかないような工夫や個性を持たせないとやっていけない。
ここでおすすめしてる西式温冷浴はオーナーも日々実行。みんなにも健康になってもらいたい思いと経営面と考えながら色々考えた末に、滝の裏の文言、キーホルダーの文言が生まれたそうです。
オーナーがどうしたら目に止まるか来てもらえるか、そこからリピーターになってもらえるか考えて考えて作られたそうです。

ご本人に経緯を聞けて大変有難い。
また新しく気持ちよくなれる方法も知った。オーナーありがとう!

末広温泉、クセがすごい‼️けどクセになる‼️素敵な銭湯でした♨️

続きを読む
36

カンサイサウナ@YouTube

2021.03.15

1回目の訪問

サウナランドを眺めていると、水風呂に潜れる温泉があるという。

いてもたってもいられなり、足早に平野区に向かう。


着いた。末広温泉。


道中調べてみると、西式温冷浴の聖地。大阪一熱い湯船。
サウナの120℃を経験していることもあり、軽い気持ちで受付を済ます。


入っていみると至る所に


『温冷浴』の文字が入った文言が並ぶ。
ここでは温冷浴をするのか。しないのか。それ自体が踏み絵のような気さえしてくる。

とはいえ、自身はサウナー。
サウナからいってみよう。



なんだこれは・・・



温い。温すぎる。

温度計の表示は90℃を超えているが体感は70℃台。
ただ、湿度は高めで汗はよく出るので気持ちいい。

5分。10分。15分。

もう限界だ。まだまだ入れるが、これ以上ここにいても水風呂が待ち遠しくなる気がしない。

サ室から出ると、少し寒いぐらい。
どうしようかと思っていると高温の湯船が目に入る。
次の瞬間には汗を流して46℃の湯船にダイブ。


熱すぎる。
サウナなんて目じゃない。


2分で上がって水風呂へ。

地下水がパイプのようなものから浴槽に流れ落ちている。
めちゃくちゃ気持ちいい。
地下水は循環させていないそうだ。
頭まで入ってOKなので一気に行く。
常に新鮮な地下水が体を冷ましてくれて気持ちよすぎ

ととのいスポットは脱衣所を選択。
外気浴できる場所がないので、扇風機の風を感じながら休憩する。


ととのt


いや、これは『キマった』と表現する方が正しいかもしれない。
いつも以上にキテる。
最高に気持ち良かった。


2セット目は、先に高温風呂に入ってからサウナ⇒水風呂。
これも気持ちよかったが、前述した方法の方が深く気持ちよくなれた気がする。
次回来たときは試行錯誤してみよう。



最後は、温冷浴を6セット(高温風呂1分×水風呂1分)行って〆。
これは万人に薦めたい。
高温風呂と地下水のループが最高に気持ちよくさせてくれる。

今回は最後に入ったが、もしかすると先に温冷浴してからサウナに入るのもアリかもしれない。
最後になってしまったが、今回行った際は常連ぽい方のマナーが比較的良かった。
銭湯だと、どうしても『ヌシ』なる存在が好き勝手やっているところも多いが、その点でも素晴らしいと感じた。


色んな入り方が模索出来る銭湯でした。
また、イキタイ。

※サ飯は『麺処 ほんだ』さんの濃い節醤油らーめん。ほんと美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃,19℃
20

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 末広温泉
施設タイプ 銭湯(公衆浴場)
住所 大阪府 大阪市 平野区背戸口2-1-19
アクセス → 車:阪神高速14号松原線 駒川出口下車2分 → 地下鉄 大阪メトロ線 平野駅下車 徒歩10分 → JR大和路線 平野駅下車 徒歩15分
駐車場 「北側」12台、「東側」5台・合計17台
TEL 06-6703-5356
HP https://www.suehiro-onsen.net/
定休日 金曜日
営業時間 月曜日 14:00〜24:00
火曜日 14:00〜24:00
水曜日 14:00〜24:00
木曜日 14:00〜24:00
金曜日 定休日
土曜日 14:00〜24:00
日曜日 14:00〜24:00
料金 ・入浴料:520円
・サウナ(バスタオル付き)入浴料+100円
・手ぶらセット(入浴料+シャンプー+リンス+石鹸+タオル+バスタオル):720円
・サウナセット(手ぶらセット+サウナ):820円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: いきなり梅太郎
更新履歴

末広温泉から近いサウナ

新美濃温泉 写真

末広温泉 から0.46km

新美濃温泉

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 7
  • サ活 5
スポーツクラブNAS平野 写真

末広温泉 から0.46km

スポーツクラブNAS平野

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 68
セントラルウェルネスクラブ24 平野 写真

末広温泉 から0.56km

セントラルウェルネスクラブ24 平野

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 1
  • サ活 3
朝日温泉 写真

末広温泉 から0.71km

朝日温泉

  • サウナ温度 96 ℃
  • 水風呂温度 13 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 88 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 33
  • サ活 155
きりつぼ温泉(桐壺温泉) 写真

末広温泉 から0.72km

きりつぼ温泉(桐壺温泉)

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 84 ℃
  • 水風呂温度 21 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 23
  • サ活 67
戎湯 写真

末広温泉 から0.85km

戎湯

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 17
  • サ活 64
駒川温泉 写真

末広温泉 から1.29km

駒川温泉

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 22.2 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 104 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 17
  • サ活 37
入船温泉 写真

末広温泉 から1.32km

入船温泉

  • サウナ温度 108 ℃
  • 水風呂温度 23.3 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 88 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 74
  • サ活 221

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!