絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸しZono

2021.07.17

2回目の訪問

サウナ:7分 × 4 + 岩盤浴セルフロウリュサウナ× 3
水風呂:1分 × 4 + クールルーム
休憩:5分 × 4
合計:4セット+α

一言:
仕事終わりにまたドライブがてら袖ケ浦へ。ここの岩盤浴のセルフロウリュの出来るサ室がかなり気になっていたので迷わず岩盤浴付きに。
本日は金曜日だからなかなか混んでいたがサ室では待つことはあまりなかった。ただ水風呂が2~3人用のためタイミングで水風呂に入れないことも・・・ もう少し広ければなぁと思いつつ、外気浴スペースのリクライニングチェアの多さは本当に素晴らしいとしみじみと感じた。
浴室で4セットした後は岩盤浴に。タイミングも良くがらがらで私と妻のみ。十分にセルフロウリュを楽しむ。ちょうど桶が5分ぐらいで溜まるので、それがロウリュのタイミングとのこと。この貸し切り感は本当に素晴らしい。ただクールルームでは十分に冷えず水風呂が恋しくなり、3回クールルームと往復した後は浴室に戻り即水風呂に。いやー堪能しました。またゆぶねこのMOKUタオルを持って来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
38

蒸しZono

2021.07.15

7回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
19時過ぎにIN。19時台は混雑もしおらずタイミングによってはサ室に一人になることも。20時のオートロウリュを受けた後にいったん、3階で休憩して21時のアウフグースに臨む。21時前から大変混雑してきて、サ室には長い行列・・・ 21時のアフウグースを一回受けた後にもう1セットは難しいなと思い、屋上のインフィニティチェアで休憩しに行きました。
どんどん良くなって、人気も出てきており素晴らしいことですが、平日の21時以降は今はTVの影響もありリラックスするのは厳しめかな。
近所なのでまた空いている時間を狙っていきます!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
23

蒸しZono

2021.07.11

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:5~8分をフィンランド、薬草交互に合計6セット
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

一言:
2回目のしきじ。10時半前にIN。入ってみると今日は意外と空いている?サ室、整い椅子もすべて待つことなどなくノーストレスで堪能できた。フィンランドサウナも薬草サウナも水風呂もすべてが良いセッティング。あまみがすごい出て本当に驚いた。
今日は忘れずに水を持ち帰る用の容器を持ってきたのでしっかりと米を炊くように持って帰る。帰ってからが楽しみ。
13時前に外に出たがぞくぞくとグループ客が来ていたのでこれから混むのだろう・・・ 今日は良いタイミングだった。
サ飯は鰻!近くの石橋さんに。美味しかったー!初めて一本まるまる食べました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,115℃
  • 水風呂温度 18℃
58

蒸しZono

2021.07.10

1回目の訪問

土日を使っての静岡旅行。目的はしきじだが、前乗りでこちらに。前回しきじに行ったときは満員で取れなかったため、今回はかなり期待して行った。
結論としては素晴らしいホテルでした!サウナも含めてカンデオホテルズ六本木に雰囲気が似ているが、広いためこちらの方が開放感がある。青葉おでん街も歩いてすぐのところにあり、立地も素晴らしい。朝食バイキングも豊富な種類があり、今まで行ったホテルの朝食バイキングの中でもかなり上位。特に地の物を使ったしらすにとろろワサビが美味しかった。
浴室は小さめの露天風呂と大きな浴槽、夜なので何も見えなかったが天気が良いと富士山も見えるらしい。次回はぜひ天気の良い日に朝も入ってみたい。

#サウナ
6人収容の3段。小さいのでMETOSのiki-12かな?新しいため木の香りと共にテンションが上がる。何よりこちらはサウナ目的で泊まる方も少なそうなので空いている!21時のオートロウリュを頂きましたが、ほぼ貸し切りでした。大満足。


#水風呂
妻に聞くと女性には水風呂が無いとのこと。申し訳ないなと思いつつも、水風呂を堪能。1.5人ぐらいにスペースだが、ほぼ貸し切りのため寛げる。水温計は無く、おそらく18~20℃ぐらいだと思うが、最近の水温論争を見るとこれぐらいの温度の時は逆に水温計が無い方が心が落ち着きリラックスできるのかもと考えながらのんびり。

#休憩スペース
露天があるため外気浴スペースはあるが、頂けないのが入浴介助椅子しか無いこと。ここはぜひよくある整い椅子を設置してほしい。。。

サウナ、水風呂は寝る前のリラックスとして入る感じのちょうど良いホテルサウナとして絶妙な設定だと思った。朝食も良く、次も静岡に来たときはぜひリピしたい!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
13

蒸しZono

2021.07.06

9回目の訪問

サウナ:6~8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
在宅勤務途中にサクッと。18:15ごろに入国。今日は空いていてサ室も適度なスペース。休憩も好きな椅子に座れて非常に快適。イズネスは調子が悪いらしく左端からしかちょろちょろと出ておらず、これは今後が不安・・・ でも無くても十分良いサ室なんですけどね。
本日もセッティングが素晴らしく、しっかりと堪能させていただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
50

蒸しZono

2021.07.03

1回目の訪問

今週は在宅勤務終わりの遠出サウナ週間として本日は市原の江戸遊さんに。鶴見からアクアラインを越えて木更津に上陸。アクアライン上はあまりの雨に驚く… 今日は外気浴は厳しいかな…
入ってまず、体を清め下茹でに。東京湾岸沿いに多い黒湯温泉。川崎のドーミーインやゆいるに似ている感じの温泉でした。露天、内湯の檜風呂も両方良い。壺湯も黒湯温泉なのがまた良い。

#サウナ
男湯は二種類。下調べをそこそこにして来たのでまずは黄土サウナに。黄土だとユー鶴のイメージがあるので高温を期待していたが中温。1セット目だとかなりぬるく感じてしまった。これは岩盤浴的にTVを見ながらリラックスする場所だと気づき一旦出る。
さっとかけ湯をしてもう一つに。こちらはしっかりと温められる。上段はかなり熱く、オートロウリュも有り湿度も良い感じ。広く開放感もあり、好きなサウナ。

#水風呂
そこまでキンキンでは無いがサ室の温度を感がるとちょうど良い温度設定。面白いと思ったのが浅いところで半身浴的な事が水風呂でも出来る。これは斬新だなぁ

#休憩スペース
大雨だったので屋根のあるスペースで。涼み所という露天以外の場所もあり充実している。寝転がれる畳があり主にそこで休憩。大雨と風の音を聞きながらリラックスできました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
57

蒸しZono

2021.07.01

1回目の訪問

サウナ:6~8分 × 4
水風呂:30秒~1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
さて今日も在宅勤務後にドライブがてらサウナに。友人がSKCに行っているの聞いてどうしてもラッコに行きたくなってしまった。家から近いAKCに20:30ごろにIN。久しぶりにラッコの良さを体感。
本日は設備不良のためバイブラ等が休止中で、湯舟は薬湯、炭酸泉、草津温泉のみ。でも自分はいつもその3つしか入らないので全く問題無し。
サ室は相変わらず最上段はかなり熱く、自分は二段目か三段目のみのまだまだだなぁと思いながらTVを見てのんびり。
水風呂はしっかりと冷えているのになんだかゆっくり味わえるのが良い感じ。外気浴スペースは少し混雑。でもしっかりとリラックスできました。
早くコロナ渦が終わって3階でゆっくりしたいなー。最近かなり混雑気味とのことだが、平日夜なら適度に空いていて、改めてラッコの良さを感じました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.4℃
47

蒸しZono

2021.06.30

1回目の訪問

水曜サ活

在宅勤務が終わった後にドライブがしたくなり、空いていることを期待してアクアラインに。鶴見から木更津までは空いていれば案外近い!アクアライン片道800円なのでかなり有りな感じ。
本日の目的は出来たばかりの湯舞音袖ケ浦店さんに。20時少し過ぎにIN。なんだかサ飯が充実していそう・・・ もちろんこの時間では食べることはできないが・・・

#サウナ
20:30の桜のアロマのアロマ水イベント(ロウリュ)と21:00のオートロウリュを頂く。最大11人が入れる新しいサ室。TV有。ビート板を敷く形。出来たばかりの良い匂い。ロウリュ中は上段はしっかりと温まれるし、ロウリュの無い時もTVを見ながらのんびりと入れるリラックスできる良いサ室。

#水風呂
最大3人。マイルドな17℃。もう少し低い方が好みな気もするが、サ室の温度を考えるとこれぐらいでちょうど良いかな。

#休憩スペース
ほぼすべてがリクライニングチェア。寝転がりながらのんびり。外はほぼ見えないので景色は楽しめないが、ごろっと本当にのんびりできる。プラ製のリクライニングチェアが好み。

コンパクトながら黒湯温泉、炭酸泉も良い感じ。1階の漫画を読みながらごろっとできる休憩スペースが秀逸。自宅からは車でしか来れないと思うので、飲めないがクラフトビールが各種揃えられていてレストランも充実。今度は朝に来て、アウトレットとセットで来たいなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
36

蒸しZono

2021.06.29

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット + 塩サウナ

一言:
本当に久しぶりの満天。以前来たときはサウナの入り方もあまり知らない状態だったが、今来てみると施設の導線、休憩スペース等の素晴らしさが良くわかる。
サ室の広さ、匂い、ロウリュ全て良いし、水風呂、外気浴もまた素晴らしすぎる。シン整い椅子のアディロンダックチェアがお気に入りで本当にリラックスできた。
19:30以降から浴室の方は混んできて、パーティー多数のまるでルイーダの酒場。今度は早朝などの落ち着けるときに行って、サ飯も食べて帰りたい!すぐにまた来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,78℃
  • 水風呂温度 17℃
51

蒸しZono

2021.06.27

3回目の訪問

歩いてサウナ

浅田湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
Huluのサウナーズを見ていたら無性にサウナに行きたくなり、妻と一緒に歩いてサウナ。閉店間際の時間帯はほぼソロで来ている人ばかりで、静かでゆっくりとリラックスできました。
ここの水風呂30℃を指しているんですが、実際にはどうなんでしょうか・・・?20℃は超えているが30℃までは・・・という感じ。でもゆっくりと浴室のタイル絵を見ながらのんびりできるので良い水風呂です。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
34

蒸しZono

2021.06.27

4回目の訪問

サウナ:6~8分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
まさに安定のユー鶴。日曜日でも浴室内は静寂に包まれ、サ室、水風呂、休憩からすべてが満足。
黄土サウナはなんでこんなに良い温度になるんでしょう。水風呂、外気浴も含め、完全にリラックスしました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
40

蒸しZono

2021.06.26

1回目の訪問

前日は厚木の七沢温泉の旅館でのんびり。帰りに妻と相談して行くと決めた本日サ室リニューアルのうるりさんに。12時少し過ぎにIN。こちらは駐車場代が1,000円だけど領収書を発見してうるりで提示すると1,000円キャッシュバックされるので実質無料です。
今なら、Webクーポンで150円割引にステッカー、サ水がサービスでついており、とってもお得。オロポも割引。
時間帯からか浴室はほぼお一人様のみのためとても静か。炭酸泉がかなり強力でこれだけでも満足。ある程度、下茹でした後にサ室にIN。

#サウナ
TV有。始めは音が鳴っていなかったのでそれが仕様なのかなと思っていたら単純にサ室内のスピーカーに接続されていなかった様子。サ室は新しく木の匂いが良い。4段あり、上段の二段は2人ずつ、下段二段は3人ずつ。この仕様なので3~4人しか入っていない時も全員上段に集まる感じだった。最上段は外が見えないので閉塞感はあるが、落ち着き優先な感じで、上段二段目は外からの光も見えバランスが取れている。最下段は座らなかったが、下段から二段目はサ室のドアの床と同じ高さなので扉が開くときに冷たい空気が入ってくるので扉のそばは落ち着きにくい。
リニューアルされたオートロウリュが素晴らしく、一回のみかと思ったら、二回、三回と連続でしっかりサ室は良い感じに。最高。1時間に一回で無く、ぜひ30分に一回やって欲しいと思った。
サウナストーブは珍しい作りでロウリュの水がサウナストーンに直接注がれる感じでは無く、受け皿的なストーンプレートを経由してサウナストーンに落ちる。ストーンプレートの水が乾く様子が見れてなんか面白いと思った。

#水風呂
バイブラ無し。2~3人入れる形で深さもあり十分。良い水風呂。

#休憩スペース
最高の外気浴スペース。整い椅子も多く、リクライニングチェアも4脚。山側の整い椅子は景色を見ながらのんびりできる。山の中だけあって、鳥の声や風の音。最高です。たまたま椅子に座ろうと思ったらクワガタのメスを見つけました。時間帯もあってか本当に静かでゆっくりするには最高でした。

石老山登山口からも近く、いろいろな寄り道の際にぜひ利用したい施設でした!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
49

蒸しZono

2021.06.23

1回目の訪問

かまぶろ温泉

[ 神奈川県 ]

本日は仕事上がりでも行ける時間でサウナとこちらへ。駐車場が少し分かりにくかったが大通りからかまぶろ温泉の裏の道を行くと6台停めれる駐車場がある。駅近ではないため駐車場無料はありがたい。
サウナセットはバスタオル、小タオル、サウナマット付き。シャンプー等もあるので手ぶらで行けるのはありがたい。浴室も広く、ここら辺で多い黒湯温泉もあり銭湯としてもかなり満足度が高い。

#サウナ
TV付きで10人は入れるサウナ。入った瞬間これはイケる!と思った。短時間でじっくりと汗をかける。こういった雰囲気のサ室はTV付きというのがまた良い。20時前にINだったがだいたい3~4人入っている感じ。お一人様が多くとても静か。

#水風呂
2人用だがそこまで利用する人はいないのでこれで十分。18度だがバイブラ付きでしっかり冷える。サ室の隣にあるので導線もばっちり。

#休憩スペース
外気浴スペースは無く整い椅子が一つ水風呂の前にある。1セット目からしっかりとリラックスできた。全てのセッティングが良い。ただこの整い椅子は普段はあまり使われていなさそう。休憩中に見ると常連の皆さんサウナ>水風呂>サウナ>水風呂といった形で最後に上がった後に大休憩をされているように見えた。

銭湯の中でもかなり広い方。コスパも良く、サウナのセッティングも本当に良い。こちらの近所の方がうらやましい。ここに行こうと選んでくれた妻に感謝です。またリピします!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
37

蒸しZono

2021.06.21

3回目の訪問

サウナ:6分 × 4
水風呂:20~30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
久々のユー鶴!在宅勤務を6時半にサクッと終えて7時ちょっと前に到着。まだ横浜市はまん延防止措置だからか8時までとのこと。
でもサウナは100℃以下とは思えないほどの熱さでしっかり蒸され、水風呂はキンキンの冷たさなので短時間でしっかりと体を絞められる。黒湯の温泉も素晴らしいし、これで800円は安い!昨日はしきじの柔らかい水風呂でしたが、ユー鶴の刺すような冷たさの水風呂も良い!
外気浴スペースのベンチはどうも硬さでしっくりこないので浴室内の整い椅子でしっかりとリラックスしました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
47

蒸しZono

2021.06.20

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

絶対に行ったほうが良いや、最近は混みすぎていると色々な話を聞いていたしきじ。本日初めて訪問させていただきました。券売機のところから混んでいたので少し、戦々恐々としていましたが、中に入ると皆さんマナー良く黙浴が守られている感じ。ほとんどグループなのにこれはすごい。良い感じに滝の音が消しているのでしょうか。

#サウナ
噂の薬草サウナに入ってみたくそちらから。9時台は後のフィーバータイムを考えると本当に熱いがまだ耐えられる感じ。この一気に蒸される感じはクセになる。10時過ぎぐらいはここで何かの蒸し料理が出来そうなぐらいの熱さ。これに上段で平然と耐えられている方もいるのはすごすぎる。慣れ・・・なのでしょうか。
フィンランドサウナはオーソドックスな感じだがセッティングが良いのかしっかりと温まる。TV有というのも雰囲気があってまた良い。

#水風呂
噂の水風呂。本当に良かった。特に薬草サウナでがんがんに蒸された後の水風呂は気持ちよすぎる。今回は水を汲んで帰らなかったが次回はぜひ容器を持っていきたい。

#休憩スペース
教会みたいな感じで椅子は全てサ室の方を向いている。ぼんやりとサ室に出入りをする人を見ながらリラックスできる。

評判通りの素晴らしいサウナ。今から次はいつにしようか考えております。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,110℃
60

蒸しZono

2021.06.19

1回目の訪問

#サウナ
サ室は4人用。テレビ有。下段は物足りないけど、上段はしっかりと温められる。テレビ有なのでローカルニュース見たりしながらのんびりできるのが旅行の醍醐味。

#水風呂
一人半用?。一人には十分に広く満足。温度もサ室とのバランスが取れていて良い。

#休憩スペース
今日は雨だったので外気浴スペースの椅子はおもいっきり雨に打たれる。浴室内の椅子からは外見えのんびり。新幹線の駅が見え、ボケっとしていると電車の通る音が聞こえるのもまた良い。

せっかく三島に泊まったのでこの日は鰻。雨でも歩いてて楽しめる本当に良い所でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
41

蒸しZono

2021.06.15

6回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
在宅勤務を切り上げ本日はゆいるさんに。平日なのにサ室に行列ができている・・・やはりどんどん人気店になっているのがわかる。
マナーはいつものうように非常に良く、一部のグループがサ室に入った瞬間に静かになるような感じで今日も黙浴を守っている人が多かった。でもスタッフさんが浴室に入られたときには大きな声でしゃべっている人は少し注意してくれても・・・
本日はアウフグースはスターアニスとのこと。途中から入ったので初めの説明を聞き逃したけどスパイシーな感じですごい良い匂い。中華料理の八角的な匂いじゃなくてもっと香水的な感じの匂い。アウフギーサーの方も専用(?)のタオルでこだわってる感じで良い風頂きました。
水風呂はもちろん、屋上のインフィニティチェアの数も増えていて最後はそこで外気浴も出来て今日も満足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
51

蒸しZono

2021.06.12

1回目の訪問

千葉のサウナも開拓したく、本日はまだ昨年できたばかりのこちらに。到着前から景色のキレイさに驚き、駐車場に車を止めた時からテンションが上がる。

#サウナ
サ室は13人の制限。時間帯によっては少し並ぶことがありそう。結構マイルドな感じで、オートロウリュもそこまで熱くなるという感じでは無い。TVで日本代表対ジャマイカ戦がやっており見入る。TV付きのサ室としてはベストなコンディションか。

#水風呂
期待を上回る冷たさ。4人はしっかり入れる広さのため非常に満足。

#休憩スペース
ここは外気浴スペースが本当に素晴らしい。今までで一番かもしれない。リクライニングチェアが6脚あり空を見ながらのんびりできる。整い椅子の方でも景色が素晴らしい。リクライニングチェア以外にも寝転がれるスペースがあり日光浴も兼ねて満足できる。もちろん露天風呂も素晴らしく、海を見ながら本当にゆっくりと浸かっていられる。

#岩盤浴
こちらに来たら岩盤浴はマストかもしれない。プルガマのロウリュ(?)も良いし、ナノミスト幻夢もすごい。今までで一番汗をかいた岩盤浴かもしれない。

屋上の休憩スペースのハンモックも良く。サ飯もおいしかった。またぜひ来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
14

蒸しZono

2021.06.10

2回目の訪問

浅田湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
在宅勤務で仕事が煮詰まってきたので切り上げてこちらに。神奈川県も夜8時までしか食べるところが開いていないので銭湯前にさくっと町中華を。早くサ飯が食べられる環境に戻ってほしい・・・
本日は男湯にプール解放の日。運が良い。サ室はカラッとした昭和ストロングスタイルは変わらず今日は少し低めか?でもしっかり汗がかけました。
水風呂は温度計以下の体感。たぶん。25℃を少し下回ったぐらいだと思う。じっくりとキレイなタイル絵を見ながらリラックスできる。
休憩はプール脇のベンチで。窓が開いているのでほぼ外気浴のような形。
今回で2回目だがサクッと行けて、しっかりとリラックスできるこのような銭湯が近所にあって本当に嬉しい限りです。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 28℃
33

蒸しZono

2021.05.29

5回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

最近、土日に予定の入っていない日は常に妻と行こうかという話になるゆいるさんへ。今日はオープン直後に行って昼飯を食べようという事に。

#サウナ
11時のアフウグース、12時のアフウグースを頂く。この時間帯に来ている方もこのアウフグースを受けることを考えながらセットを考えている感じ。
11時はシトラスレモン(?)とブラックフォレストだったかな。12時はタイミング悪く並んでからの入室だったので聞きそびれたがヒノキっぽい匂いのすごい良い香り。ここのアフウグースはかかる音楽もそれぞれの方の個性が出てて好き。自分が学生の時、このようなバイトをしていたらどんな音楽をかけようか・・・とくだらないことを考えながら楽しんだ。スタッフさん皆さん楽しまれて仕事をしていて、来ているお客さんも楽しませようとしている。こういうのがゆいるの良い雰囲気を作るんだろうなと思った。
14時の回は列を見て断念。よもぎのアロマ水だったみたいなので受けたかったなぁ。

#水風呂
もはや言うまでもなく素晴らしい水風呂。特にアフウグース後に入る水風呂は最高。

#休憩スペース
最高の外気浴+インフィニティチェア。混雑はしていたが何回か味わうことが出来た。今日来たら3階の屋上スペースにもインフィニティチェアが。11時のアフウグース後は整い椅子が混雑していたので、急いで着替えて3階で外気浴した。今日みたいな良い天気の時は最高。

14時過ぎからサ飯を頂く。今日は麻婆豆腐。妻はホルモンそば。どちらも最高においしい。
ゆいるに来てつくづく思うのがマナーの良さ。黙浴、黙蒸は今だけの風潮だと思うけど、一人で色々と考えながらリラックスするには良い文化だと思う。そしてこちらに来る皆さんはこのルールを守る方が多いので今日ものんびりとリラックスできた。
それと回数券、いつ発売するんだろう・・・ 出たらすぐに買いたい・・・

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
41