2021.02.03 登録
【家族・子供と一緒に楽しめるサウナ】
今回キャビンでの宿泊予約も取り、近隣を散歩してから午後帯にイン
小学校低学年と未就学児のキッズ達はプールに大喜びの大はしゃぎ、これだけでも入る価値ありました
若干の施設の古さやサ室のちょっと鼻につくような匂いはさておき、子供連れて行くにはバッチリなサウナです
サウナ自体は110℃のドライサウナの昭和ストロングバチバチ系で3段構成のコンパクトなスタイル、結構暑さを感じます
その他に、放出量が非常に多いミストサウナ、体感70℃くらいかな?とムーディなグリーンライトに癒されるスチームサウナがありました。
キッズ達にはフラれたけど、はしゃぐのを横目に見つつサ活が出来るなんてレアな体験です
1日目は3セット決めましたが、
中庭風の外気浴スペースで寝転がって
風邪と少し添えられた緑が良い整いをもたらしてくれました
混んでないので水風呂もタイミング見れば1人で独占です
施設の食事施設も恐らく地の野菜や食材を使ったメニューで凄く健康的で良く、リラックススペースも言わずもがな良かったです
グランピング+αでのサウナ、
本当に最高でした
[ 東京都 ]
【GW中でもガラガラ、心落ち着いた〜】
家族でひばりが丘の公園に出かけたGWど真ん中、帰る足で訪問したこちらの銭湯
散々公園を歩き回って疲れて風呂行こうと、
突発訪問の時刻は15時すぎ
男湯は1、2人の客入りで超ラッキーでした
脱衣所は古き良き昭和レトロ感満載のスタイル、
真新しさは一切ないが小綺麗にされている
浴室も所謂昔の銭湯、こじんまりとした中に複数のジェットや変わり湯、露天は寝そべり対応と、小さい中にも盛り沢山詰め込んであって素敵
天井は広めに開いており、女湯から妻子の声が聞こえてきたもんで、人がいないのを良いことに声を掛けるとご機嫌な返事のレスポンスあり、子供達にはかなり久しぶりの銭湯で嬉しい
(普段絶対やらないです、すみません汗)
途中次女が男湯に来てくれて、一緒に変わり湯に入ったのもとても癒された
スローな時間を楽しみました
帰りの電車は案の定子供達は爆睡で帰りました
良い休日でした
歩いた距離 6.7km
[ 東京都 ]
【心配りからの満足感】
GW期間中の平日、22:45頃にIN
こちらの施設では初めての待ちを経験
サウナ受付23時までとの事で、
女将さんから「待っても間に合わないかもしれない」「入れても非常に混雑しててサウナできなかったらごめんなさい」とのお言葉
それでも可能性に賭けたく恐らく男性ラスト枠入れました(もう1人もほぼ同時)
その後数名の方来られましたが泣く泣く打ち切られてました
脱衣所も非常に混んでおり脱衣時で既に23:10に
0時過ぎの終電を加味すると30分程しかない
温浴は完全に諦めてサウナに集中します
結果1.5セット(2回目の休憩なし)でフィニッシュ、そそくさと着替えて退館
帰り際で受付の女将さんから「サウナ入れました?」「良かった、ギリギリでごめんなさいね」と声かけ頂き、一気に満足度が高まりました
たったひと言ふた言の会話ですが、
あるとなしとじゃ全然違う
接客というより、人としての心配りや優しさで、慌ただしくても休憩がなくても満足はできる
私自身の行動にも改めて当てはめたいと感じました
本日もごちそうさまでした
[ 千葉県 ]
【先行体験会の振り返り】
※かなり遅めの過去ログ※
4/27オープンのこちらに訪サ
ttne会員のプレオープンイベントに参加させて頂きましたが大満足でした
安価で且つ親切丁寧な企画で、営利目的を全く感じさせない運営に感動、サウナ愛が体現されてました
レビューは他の方が沢山あげては通りですが、
子供から大人まで、地域の方から通なサウナーまで皆さんが満足出来る施設だと思います
地域に根付いて、子供たちが家族でサウナ文化を育む施設になるだろうし、なって欲しいなと思います
深水水風呂だけ子供には要注意です
事故が起きぬようサウナ紳士達で見守りましょう
平和と安全に感謝して
ごちそうさまでした
[ 東京都 ]
【朝ウナ、7時の熱波はやっぱり良いね】
恒例の朝ウナさんへイン
一生懸命なSさんの熱波&休憩時のゆらぎまでしてくれて凄く好きです
3セットばっちり決めて朝日を浴びながら整いました
かるまるは人もはけてる早朝がオススメ
[ 東京都 ]
【またまた妙法湯】
池袋からのジム活帰りに歩いてイン
お決まりのルーティンコース
22時半以降は少し空いてて
サ室は待つ事なく入れる
帰りは南天の肉蕎麦食べてエネルギーチャージ
最高!
歩いた距離 1.4km
[ 東京都 ]
【どハマり中、ナイトスパ】
何回も来てしまうアフター6
特に平日は空いてて最高
アウフグースもばっちり席取れます
マイルドな温度と湿度でじっくりゆっくり入れます
仕事で遅くなってもこの解放感と安らぎを得られればと行ってしまう
客層も落ち着いておりチャラついた若者はいない
またお邪魔します
[ 東京都 ]
【デイユース利用でコスパ良し】
テレワークに便利なドーミー系列
こちら浅草の野乃さんは初訪でしたが満足しました
直近でいった池袋ドーミー(現在休業)との比較も含めたポイント記してみます
・部屋は池袋の方がグレードが高い(広い)
・入口で下足を脱ぎ館内は全て畳みで裸足or靴下で気持ち良い
・池袋は上階で浅草は地下が浴室、天然温泉
・浴室の広さは池袋のが広い
・露天壺湯の脇にある整いイスの天井に地上からの外貨取り込む通気口あり
・100℃近いドライサウナ&12℃前後の水風呂は同じ
・浅草は水風呂が完全お一人様仕様の壺湯タイプ、複数人は厳しい
・アメニティ、アイス/ドリンクサービス類は全て同じ
こんな感じでしょうか
全体的に清潔感がバッチリで過ごしていて気持ちいいです
飲み屋街が非常に近い為、お泊りだと最高だと思います
自身の家からは遠いから機会がないと厳しいが、縁があればまた行きたい
歩いた距離 2.8km
[ 東京都 ]
【施設、スタッフさんともに素晴らしい】
某平日またまた行った庭の湯
いやここ最高なんですよ、
もう何回も同じ話するのもアレですが
兎に角、内湯からの露天温泉も素晴らしいし、バーデも○、屋外サウナに露天もいい
庭の湯デビューがこの冬だったので、
春夏秋もそれぞれ楽しもう
そして今日とても嬉しい事がありしました
アウフグース21時の最終回が終わった後に、
若いスタッフさんが戻ってきて、
「さっき最上階の方でしたよね?熱波微妙だったと思うので良かったらもう一度お受けになられますか?」と声を掛けてくれた
なんてホスピタリティ、そして向上心
中には当然ほかのお客さんもいて、
結局全員に追いアウフグースをしてくれた
席も中央中段で遮るものも距離も無く、
全力で仰いで頂いた
終わった後へとへとになられてましたが、
元気よく挨拶してくださり、
こちらも心から「ありがとう」と改めての拍手を送った
とても素晴らしいひとときを過ごせた
アウフグースはもとより、その心配りに癒されました
本当にありがとうございました
[ 東京都 ]
【久しぶりの訪問はほぼ待ちなしでラッキー】
某平日の仕事帰りへ訪サ
さて今日の混雑はどうかな?と向かうと何と珍しく前に1人のみ、これはラッキー!ささっと受付して待機します
5分もせず呼ばれて嬉しかった
時間が想定より使えるので5セットかました
深い水風呂もさることながら、28℃くらい?の泡水風呂が今日の身体にはしっくりきた
脚と背中、首を使って水風呂内で突っ張るようにして、身体を浮かせながら入る
これがふわふわ浮遊感感じられてとても良い、人が少ない時の特権だ
やっぱり松本湯いいなあ
歩いた距離 1.8km
[ 東京都 ]
【アウフグースリベンジ成功、やはりナイトスパ最高】
今日は多くは語らぬ
もうタイトルが全てなんです
アロマ水の2段階投入からのみっちりアウフグース、しっかり発汗出来て気持ちよかった〜
ひさびさに視界が揺れた
木々がグニャりと動いてて心地よかった
リクライニングチェアに寝そべると
澄んだ夜空にオリオン座が見える
凄く空気が綺麗な気がする
湯冷めする前に天然温泉に入る
心も身体もホッとする
バーデで優雅な水中散歩と高出力のスチームバスも忘れずに
バーデゾーンの終了時間が来たら内風呂やサウナ、露天風呂を閉店ギリギリまで楽しむ
とても素晴らしかった
またこよう〜
[ 東京都 ]
【マルシンはなぜ整うか、その秘密を暴いたり】
行こう行こうと思いつつも中々機会に恵まれず断念していたが、ようやくのサウナチャンスだ
受付を済ませ、流行る気持ちを抑えながら
そそくさと館内着に着替え、浴室へ上がる
前室は特に変わらないが、ロッカーが鍵番号と共通番号になり地味にわかりやすくなっていた
再び裸になり塩と常温水を嗜んだらいざ浴室へ
カランは5席、変わらず少し混んでいる
速やか且つ丁寧に身を清め、お待ちかねのサ室へ
今日は合計3セットおこなった
その全てロウリュもありアチアチの最高に気持ち良いサ室だ
ikiストーブと大きなストーン、反射板が狭いサ室全体へ蒸気を届けてくれる
私のお気に入りスポットは正面右奥上段の斜め壁の席
ここはサ室の中で最も熱いエリアで
傾斜のついた壁がゼロ距離にあり
輻射熱が背中、首、耳とまるで針を刺すように襲ってくる
複数箇所座ったがやはりこの席が一番好きだ
3セットいずれも10分以上を堪能し
お待ちかねの水風呂へ
ああ、深い
そして柔らかい
混雑してても客同士がマナーやタイミングを配慮し、常に一人か二人程度での入水を味わえる
勿論、私も長居はせず頃合いをはかり出る
そしてタオルで身体の水気をとり、
マルシン自慢の外気浴で夜景を見ながら整った
が、私は今日マルシンの整いは外気浴のみならず
内側のリクライニングデッキチェアにこそ真髄がある事を発見した
浴室奥の2席のあそこだ
今更なのだが、マルシンの浴室は斜めのガラス窓となっている、イメージ的には台形の形だ
この傾斜がある箇所がガラス窓であり、その正面にソレがある
水風呂を終えてこのチェアに横たわる
すると頭がグワングワンしている中で目の前のガラス窓が視線からして90℃になるのだ
通常だと60℃程度の傾斜が付いているガラス窓だが、チェアに横たわると90℃に変わる
これが平衡感覚を狂わせ、更にグワングワンにさせられる正体だったのだ
本当は60℃ほどの筈なのに90℃で訴えてくるそのギャップと身体の火照り、そして薄く開いた横窓から入る外気
この全てが緻密に計算されたようなセッティングそして薄暗しい静かな場内、言わずもがなの夜景
ここは本当にアジトでしか無い
世のサウナレジスタンス達よ、マルシンに集え
歩いた距離 2.2km
[ 東京都 ]
【冬の寒空、夜の日本庭園の素晴らしさよ】
2月某平日、仕事あがりに初訪
ずっと機会がなかった庭の湯
もう練馬区に住んで5年以上になるが、
なんて損をしてたんだろう
最近、過去の自分を振り返り後悔することが多い
気づいたら30も半ばになり、あの時もっとこうすれば良かった、こうしたかったなと
当時は色んな経験をしてきたつもりだが、
年を重ねるともっともっと出来たなと感じるし、
もっとしたいなと思う
一日一日を大切にフルパワーで色んな体験をしよう
とここまで駄文の塊なので
庭の湯の個人的良ポイントお伝えします
・日本庭園内のベンチ
サウナ前のリクライニングもいいが、
個人的なおすすめはバスタオル巻いて中庭のベンチ、360℃庭園に囲まれて完全におひとり様になれる
・露天風呂の左奥
まるで背もたれのような傾斜のついた岩が1箇所あります、ここわかる人いません?めっちゃいいっす
・場外サ飯
豊島園駅そばの焼鳥屋一輝とピザ屋のタッポストチャオラの二店、めちゃくちゃおすすめ
豊島園で遊んだ帰りに良く行きました
今日はサ活前に久しぶりに寄りました、変わらず美味しかったぁ
マンボウの為、閉店時間後は飲食店は閉じてるので駅前コンビニでお酒&おつまみ
電車を待ちながら一杯ひっかけて帰りましたとさ
[ 東京都 ]
【驚きのコスパ、でも少し老朽化が気になる】
平日の仕事上がりサ活
訪問は21時前後、人入りはボチボチ
良いところは圧倒的なコスパ
800円以下でタオル大小ついてきて浴室や外気浴スペースも広い、水風呂もガッツリ広め、岩風呂も炭酸風呂も○
でも、それ以上にサ室の中央部の床板がバコバコで人の行き来で軋み、動く、最下段の床面も剥き出し状態
露天スペースも窓を外しっぱなしの感じ
食事どころは閉まってて利用出来なかったけど、施設全体的に荒さが目立つ、、リニューアル5年前ということで期待値が高かったかな
(ホームの方ごめんなさい)
あくまで主観なので、
良いと思う方も多数おられると思います。
良いとこ
・コスパ
・食堂良さそう(未体験)
・整いイスの多さ、露天エリアの岩イス?
・湯の豊富さ
・サ室の広さと出てすぐの大型水風呂
あれ?いい施設だな
歩いた距離 1.2km
[ 東京都 ]
【ドーミーイン、基本大当たり】
池袋西口で大好きな立ち食い寿司を先取りサウナ飯として食した後に向かうは、昨年オープンしたドーミーインの新店
この系列はデイユースがあるからありがたい
近隣にはレスタ、かるまると競合もある中、
かなり良いとの噂をかけつけワクワクしてイン
まず施設全体的にスペースが広々&清潔感が素晴らしい
お部屋もユニットバスも申し分ない広さで満足
ベッドもハリのあるシートにちょうど良い柔らかさで落ち着きます
wifiもあるし作業デスクもシンプルで○
テレワークしたらこの居心地の良さに沼りそう
一通り事務処理を終えたらお待ちかねの15階浴場へ
脱衣所も明るく乳液・化粧水もあり○
おっと!ドライヤーがダイソンというのも良ポイントですね
館内着を早々に脱ぎ捨て、
ドアの向こうにはいつものモダンで薄暗めな洗い場スペース
この辺はドーミー他施設と類似しており、既視感ある感じ
身を清めた後は、黒湯に5分じっくり堪能してから98℃サウナへ
まず印象づいたのはアロマミントのほのかな香り、キツすぎないこの絶妙さが好み!
温度も98℃でそこそこ高め、でもキツさは無い
じっくり蒸される感じでした
サ室は8人ほど収容できる程度の広さで、
比較的空いており常に3,4人程度の埋まり具合
皆さんの出る順番を見計らいつつ楽しんだ後はお待ちかねの12.5℃の水風呂へ
前の方が水風呂を終えてからサ室を出る暗黙のルーティンが皆さん出来ており、一人で楽しむ事が出来た
前の方が出ると自動で冷水補給されるドーミー式加水で新鮮さを感じます
そして前述の通りの低温でしっかり冷たい
冷めすぎない程度にして外気浴
これも外の露天スペースで三席あり、オットマンもあるので快適
そんなこんなで3セットかまし、
食事をとり帰宅前に更に1セットして
大満足のデイユースでした
休業があるようですが再開次第再訪確定
歩いた距離 2.4km
[ 東京都 ]
【いい汗、健康浴泉、サウナさん】
タイトルはどうでもいいのですが、
ハマってきた健康浴泉さん
小上がりの整いスペースが秀逸
空いてるサ室で待たずに入れる
つまりペースが乱れない
いやはやショートタイムでもこの満足度
仕事帰りのお供に最高
歩いた距離 1.2km
[ 東京都 ]
【親切丁寧、ほっこり優しい街銭湯】
某日20時過ぎの訪サ
10人だったかな?人数制限のタイミングよく入場出来ました
タイミング悪いと少々待つことになりますが、
逆にサウナ中は混雑を感じる事がなくグッド
ここも清潔で上記もあり混雑がコントロールされており素敵
コンフォートサウナなので90℃と低めだが、
マナーもよくて黙浴徹底なので、ヒーリングミュージックやオペラでゆっくりとあったまれる
バイブラありの水風呂も身体に心地よい
そして何より、受付のご主人も含め店員さん皆さん接客が丁寧でビギナーサウナーさんに優しい
こーゆー街銭湯がブームの裾野を広げてるんだなとしみじみ感じたほっこりサ活でした
歩いた距離 1.6km
[ 東京都 ]
【東中野にはここもある】
仕事帰りに落合から松本湯へ、
前回がほぼ待ちなしだったので余裕をこいてたら50分待ち...
さすがにとの事で東中野の隠れ?銭湯の健康浴泉に久しぶりに訪サ
この町ではアクアと松本湯が何かと話題にあがるが、実はこの健康浴泉さんも凄く良い施設です
リニューアルされた施設は清潔感があり
炭酸・シルキー・ジェットと風呂の種類も良く
サ室は何気に100℃超え
水風呂も深めで16.5℃のバイブラあり
そして何より混雑さは東中野の他施設と比べて半分以下だ(体感)
じっくり落ち着いて蒸された後は例の小上がりへ
このレトロ感と独特の香り
ゆっくりまったり落ち着くなあ
そしてサ飯スポットも駅までに密集してる
うん、これは東中野はこちらがメインでも良いかも笑笑
良い気分で帰りながら途中見つけた小洒落たダイニングバーでサ飯
軽い食べ飲みだったが大満足
特にジンが豊富で良かった!
歩いた距離 2.4km
[ 埼玉県 ]
【地域に根づく名施設になること間違いなし】
先日の週末に、家族揃ってわぴあへ視察
まさかその後2週間ほどで爆発的な感染増になるとは、オミクロン恐ろしや...
新設され今大注目されてる当施設
当日は子供がいたのであえなく1セットショートタイムのみ
その分他の良いところを見つけてきたのでレポートします
・駐車場が大きく収容数も◎、近隣からアクセスしやすい
・昨年12月のオープンということもあり非常に清潔な施設
・浴場以外も所々スペースが広くゆっくりと過ごせます(ロビー横休憩エリア、食堂スペース○)
・浴場は9つ?のバラエティ豊かな湯があり、これだけでも十分満足できる(次女は寝湯に大ハマり)
・穏やかな客層→子連れにも優しい温和な空気
・いい意味で常連感やプロ感、専用施設感がなく、地域やライトユーザーも受け入れられる雰囲気
・熱湯はしっかり厚く、また変わり湯や、炭酸泉も豊富
・外気浴スペース広め、夜のライトアップでモダンな落ち着きあり
・キッズビギナーには低スチームサウナありエントリー用に○
・水風呂も広くしっかり冷たい、かといって10℃前半など攻めすぎて無いのがライトユーザー層向けとして◎
・食堂が広くメニュー豊富そして美味しい、また夜の窓際席はライトアップが綺麗
・施設外のカフェ、また児童館がとても大きく広くそして中身も充実でここだけで幼児〜小学生は一日中遊べる、しかも児童館だから無料
タイトルの通りですが、
今の子供たちや未だスパ・サウナを知らない層、ライトユーザーの方々が、未来のサウナーへと育まれる素晴らしい施設でした
温浴の素晴らしさ、サウナの素晴らしさを
老若男女とわず楽しめる名施設になると確信致しました
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。