2021.02.01 登録
[ 宮城県 ]
サウナで倒れちゃったお客さんを咄嗟に助ける若者2人に感動した。
脈拍測ったり、冷静に対応していた。
早い人は明日からGW
みなさまも無理せず
安心・安全のサウナライフを✋
[ 静岡県 ]
時間ギリギリ入店だったのでトゴール湯で少しだけ下茹でからの1セット
4日間野外で酷使した体に染み渡る水風呂...
前回入らなかった寝湯のゴム?シリコン?性のやわらか頭置きのおかげで後頭部が快適
ありがとうございました
宮城帰ります
男
[ 静岡県 ]
仕事終わり、とりあえず遅い時間に入れるお風呂ってことで特に何も調べず来てみた。
サウナも水風呂も3種類ずつ
その日の気分、体調に合わせていろんな組み合わせで楽しめる
特に外のひのき水風呂(打たせ水付き)が良かった
お茶の水風呂なんてものも。さすが静岡。
リニューアルしたばかりで綺麗ということもあり、思いがけないナイスサウナタイムだった。
男
男
[ 東京都 ]
浅草、上野で呑み、一夜を過ごすためにテルマー湯へ。
空いてて良かった。
朝ウナで回復
露天風呂も気持ちいい
水風呂には唐辛子が入ってた
効果はよくわからず。
入館料+深夜料金で計4,500円
立地や館内の綺麗さを考えると、泊まりで使うの安くて良いかも。
男
[ 岩手県 ]
お昼は同じ建物内のハンバーガー屋
少し足りなかったので福田パンでカツサンドも追加投入
サウナは利用客が少なかったのか、入った瞬間はカラカラストロング
足の裏アツアツ
ロウリュで室内コンディション作り
ケルケスストーン 熱の回復力早くて良いですね
思ったより深めの水風呂
すっぽり入れる感じ好き
ひづめゆもだけど、ここもアディロンダックがたくさんあるの贅沢
ハンバーガー屋とKANAN SPAの駐車割引券使ってコインパーキング代 100円で済んだ👌
帰りは気仙沼BTBに寄り道して帰宅
8.5% ストロングラガーで〆
男
[ 岩手県 ]
この前、関東&関西にサウナ旅に行った友達と今回は紫波 ひづめゆ 盛岡 KANAN SPAを攻めることに。
下道でとことこ3時間
特に何も考えず決めた2箇所だったけど、
サウナパスポート 1,500円でこの2箇所に入れるというお得システムがあったのでそれを利用。
良い感じの炭酸泉。
浴室内のアートはヘラルボニーだと思い、あとから調べたらその通り。
空間にマッチしてました。
サウナはマイルド目。
マルシンスパでも感じた、長く入って居たい心地良さ。
水風呂の深さ ◎
ゆらっくすほどじゃなくても、この深さで充分、施設のストロングポイントですね
次回はウィスキングを受けにきてみたい。
[ 宮城県 ]
・外にインフィニティ系チェア 常設で3つ設置されました。(本家Colemanインフィニティはイベント日のみ設置は変わらず)
・浴場側にお風呂グッズ置き用の棚が設置されました。
本日から料金値上げですが、備品をアップデートしてお客さんに還元しようとしてくれてありがたいですね。
本日のサウナイベント アロマは
19:30 白樺
20:30 ユーカリ
男
男
男
[ 宮城県 ]
家で晩ご飯を食べて、さくらの湯へ。
洗体をしてサウナ前に下茹で。
お風呂に浸かり、少ししたタイミングで目の前を歩いていくaaveさん発見!
ベガルタの話や週末のサウナ予定の話など少しの時間でしたが、また今度ゆっくりお話ししたいですね〜
サウナはサウナハット利用率高め。
年齢層とか関係無くニューノーマル。
テレビでは銭湯の煙突掃除の仕事と、
番頭をしたりお客さんの体を洗う『三助』という仕事のことをやっていた。
日本で最後となる三助職人は、東京都荒川区東日暮里の銭湯「斉藤湯」で50年勤めた橘秀雪さんなんだそう。
サウナタイムにちょうど良い番組でした。
小雨浴も寒くない時期になって、雨が気持ちいよかった。
帰宅後、新発売のジャックコークで〆
男
[ 宮城県 ]
今月のサウナイベントは12日と26日
(ちなみに4/12から料金改定です)
どちらも参戦予定
桜の綺麗な時期にさくらの湯という、期間限定スペシャルエディションを楽しみましょう🔥🌸⛰
男
[ 宮城県 ]
ベガルタ観戦後、敗戦の鬱憤を晴らすべく、奮発して初のラブホサウナに。
ブラストかレモンティか悩んで金額でこちらへ。
以前はサウナの付いた部屋が二部屋あったそうですが今は一部屋だけだそう
宿泊でIN
土日祝料金とかはなく、宿泊ならいつでもこの部屋は11,000円
料金先払いでフロントに鍵を預けることで外出可能です
フロントの方が丁寧に教えてくださり助かりました。
チェックイン後に国分町まで呑みに出て、
締めのスリランカカレーでお腹いっぱいだったのでサウナは翌朝に。
サウナが温まるまで2時間ほどかかるという情報を信じ、6時に一度起きてサウナのスイッチON
(ツマミ式でそのまま温度も調整するタイプです)
そのあと8時に起きてサウナイン
しっかりと良いコンディションになってました。
電気ストーブでカラカラ。
サウナストーンが3〜4つ置いてありますがロウリュはできません。
座面にはバスタオルが敷いてあるのでサウナマット持ち込まなくても大丈夫。
フェイスタオル、バスタオル、館内着は2セット置いてあります。
浴槽に水をためながらサウナに入っても、
ドアの小窓からお風呂が見えるので問題無し。
近くの自販機でオロポセット調達できます。
少しお高いですが、駐車場もあるし、アメニティもちゃんと揃ってるし、たまにだったらプライベートサウナ空間としての活用良いかも。
チェックアウトは11時とゆっくりできるのも良いポイント👍
共用
[ 宮城県 ]
なんと今年初ゆっぽ😭😭😭
ホームなのにごめんよ...
久しぶりに来たので初めて見た
『ロッカーは開けたら閉めましょう』の貼り紙のイラスト良かったなー(おっきいたんこぶのやつ)
基本的にゆっぽの掲示物はかわいいものが多くて毎度癒される〜
そして、
ゆっぽのストロングポイントの貼り紙も良かった。
『浴室内暖房がある→湯気が発生しない→壁や天井に菌が発生しにくい→浴場内の空気が綺麗』
というのは初知り。
ゆっぽというだけで無条件で大好き。
ホヤぼーやとか今田美桜と同じくらい無条件で好き。
やっぱり私の心のホームです。
p.s. 久しぶりのホームに浮かれてたのかサウナマット忘れてしまいました。
男
[ 滋賀県 ]
京都観光を終え、今回のサウナ旅のラストはここ都湯!
銭湯らしい立地で住宅街の中にポツンとあります。
駐車場を見つけられず近くのコインパーキングに駐車。
京都の梅湯と同じくゆとなみ社がリバイバルさせた銭湯とのことで同じイズムを感じた。
地下水を使ったかけ流しの水風呂はちょうど好きな温度で良かった。
オーバーフロー♨️
時間もなかったのと、
マナー違反をトリプルコンボ決めてくる人がいたので1セットでフィニッシュ。
梅湯行ってからここに来たルートは間違ってなかった気がする。
これにて今回のサウナ旅終了!
まだまだ行けてない施設がたくさんあるので、また関西方面(特に大阪)攻めたいですね〜
男
男
[ 京都府 ]
アメリカから帰って来てる幼馴染を連れて。
この友人は日本人でありながら若くしてアメリカに行ってしまっていたので今日が銭湯デビュー。
電気風呂に衝撃を受けてました。笑
自分たちが入った時に浴室のドアが半開きになってしまってたことから、洗い場で隣に座ったベテランお父さんと会話。
宮城から来たんです〜と軽く会話する。
帰りのタイミングが一緒だったので挨拶したら『そこの自販機でジュースでも買いな。気をつけて帰るんだよ』と小銭をくれた。
そして数分ではあるけれど、この地域の歴史を聞かせてもらった。
梅湯を経営するゆとなみ社の信念がそうであるように、
銭湯は人と人が交わる日本の残すべきカルチャーだと深く感じる。
お風呂、サウナ、人のあたたかさにほっこり。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。