2021.01.10 登録
男
男
男
[ 埼玉県 ]
近くに来ることがたまにあり、オープンを心待ちにしていたこちら。
新しいだけでなく、サウナの温度湿度、水風呂、休憩スペースどれも良かったです。
同じ和光市内の極楽湯と比べ、お客さんのマナーも良い雰囲気でした。
温泉の供給が始まったらもっと混むのかな?
男
[ 北海道 ]
朝一で北海道ホテルでのラストサウナ。
3セットしましたが、外気よくの度に空が明るくなっていくのが最高でした。
帯広、なかなか来づらい場所ではありますが、絶対にまた来る~~と思いながら、ホテルを後にしました。
[ 北海道 ]
駅近くでジンギスカンをいただき、部屋でウトウト
危うく朝まで寝てしまうところでした。
ということでこの日2度目のサウナへ。
今回はタイミングよくウォーリュもできました。
かなり床にビチャビチャこぼれちゃうのですが、これで正解なのかな…?
精神統一すると白樺の香りが…するような気がする…森林浴気分を味わえました。
3セット+温泉で締め。
ちなみに内風呂には浴槽が3つありますが、すべて茶褐色のモール温泉。私は温泉の泉質とかよくわからなくて、効能とかも半分迷信だろと思っている質なのですが、それにしても何だかよさそうな温泉です。
古代の植物成分を含んだモール温泉は、泉質とか詳しくない私でも、すごく良い感じがしました。
[ 北海道 ]
年に1度北海道にグルメ旅行に行く関係の、高校時代の友人がいます。
札幌近郊はちょっと飽きちゃったよね、函館も行ったことあるし、釧路旭川あたりは極寒だよ~、、、と誘導し、ついに北海道ホテルに泊まる日が訪れたというわけです。笑
館内のキュートな木彫りの熊などにワクワクしつつ、チェックイン。
部屋でお近くの"トテッポ工房"のケーキをいただき、1度目のサ活へと向かいました。
さてお楽しみのサウナ1回目。
噂通りの高湿度!すぐに汗がジワジワ出てきます。
温度計は82~3度を指していますが、物足りなさは一切ありません。モール温泉でのロウリュ「モーリュ」のおかげですね。
白樺の壁(ウォール)へのロウリュ「ウォーリュ」は、他のお客さんがいてやりづらく、次回へ持ち越しとなりました😂
時計ないので体感ですが7~8分で水風呂へ。
日本一の清流 札内川の水風呂は16度くらいで個人的には最高な温度帯です。目を閉じると、大自然のなか川浴している気分を味わえました。笑
休憩はもちろん外気浴。
この寒さなので長時間はきついですが、急速にととのいました。
足元に溢れた温泉が絶えず流れているので、末端冷え性の私にはとっても有難かったです…
普段は3セットが定番なのですが、今回はたっぷり5セット+温泉も楽しんでしまいました。
良すぎて長文になってしまいました。
[ 東京都 ]
新宿でぽっかり90分時間できたので、新役へ直行
ストーブの威力がすごくて、ロウリュした時の蒸発スピードがすごいです。
お風呂場が寒くて、人の出入りの度に冷気が入ってくるのがちょっとだけ残念!!
あとサ室でKindle読むのはOKなのか?笑
カメラついてるか否かは置いておいて、一瞬ぎょっとしちゃいました🐟
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
冬になると、なぜかサ活ペースが落ちます。
服を脱ぐのが面倒くさいのかも…笑
今夜は池袋での用事の帰りに妙法湯に立ち寄り。
初訪問の前回は夕方でしたが、今日は22時過ぎ。
金曜ということもあってなかなかの繁盛ぶりですが、皆さんマナー良く過ごされてきました。
そしてサ室と水風呂のセッティングがかなり良い◎
立ちシャワーがリファじゃ無くなっていたのが残念!まあ男湯ではそこまで需要は無いのかな。
日をまたぎそうな時間になってしまいましたが、椎名町駅から帰路に着きました。
一駅分運賃も得してラッキー
歩いた距離 1.7km
男
男
男
[ 石川県 ]
北陸旅行3日目
若干寝坊しましたが、しっかり朝ウナ。
月曜ということで人少なく、サ室カラッカラ、水風呂は10度!グルシン一歩手前でした。
浴室BGMがトトロ、ナウシカ、耳すまの3曲永遠ループで洗脳されそうです。笑
男
[ 石川県 ]
北陸旅行2日目。
なんと今回は贅沢にも2泊3日です。
中日の今日は、朝晩2回楽しめました😊😊
五箇山のくろば温泉含めると1日に3回も整ってしまって、大変罪深いことです…
水風呂は13度と書いてありますが、人の少ない時間帯は11度くらいまで下がってますね。
こんな温度でも最近は1分くらい浸かるようになっちゃって、慣れとは恐ろしい!
朝は廉価版ヤクルト、夜はアイスと夜鳴きラーメン。無料なのでしっかりいただいてしまいました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。