[ 福島県 ]
葛西橋サウナクラブ8名で、福島ナゾサウナ旅へ♪
原ノ町に到着〜。
ホテルに荷物を預けて、まずは腹ごしらえ。
ホテル近くの町の食堂へ。
こういう食堂は、なんでもあるし味も確か。
五目ラーメンと味噌味カレーラーメンが人気とのことで、五目ラーメンを注文。
炒めた野菜と具材が沢山で、美味いねぇ〜!!
メインのサウナの前に、サクッとこちらへ
なめらかなお湯が気持ちいい〜!
[ 千葉県 ]
ANNAサウナのあと、お湯を求めて。
ちょくさん、おすすめのこちらへ。
黒湯があると聞き、テンション上がる〜。
露天風呂の黒湯は、しょっぱいタイプ。
よく温まるね〜。
サウナは、タワー式。
一番上しか空いてないから、すみかちゃんの列の端に座る。こりゃ、結構熱いよ💦
これで1000円以下とは。
充実した施設だね。
千葉まで戻り、反省会。
どこも混んでて、中華オーダバイキング&飲み放題の店に。
今日もよい土曜日でした。
ちょくさん、1日運転ありがとうございました🥰
[ 千葉県 ]
ちょくさんPresents✨第二回目会員制ANNAサウナ。
今回は、前回メンバー+かなさん、いけきゅうさん、うさぎくんも参戦。
レクチャーを受けて、いざサウナへ。
薪ストーブのダブルストーブが、熱い。
パンチがあり、気持ちいい〜。
水風呂は、氷も入ってて冷たい。
今日は、みなさんの日頃の行いもよいせいか、
いい外気浴日和〜。
みんなで来るサウナは、楽しい
ね〜!
今日もよいサウナでした🥰
お腹も空いて、行きに目をつけていたダイナーみたいなハンバーガー🍔屋さんへ。
まだまだ、土曜日は続く。
[ 東京都 ]
黄金湯のクラウドファンディングの物を受け取りに、こちらへ。
地元マダムで賑わっている。
シルキー風呂→座り湯→熱湯で温まる。
1番奥は、茶色の薬湯。
マダムが「このお湯、珍しいわね」と。
張り紙を見たら、湯道家元の小山薫堂ブレンドと書いてある。
私も初めてのお湯だ。
サウナは6人入れる広さを、1人で。
ぼんやり週末の予定を考えてると、
いい汗が。
SNSでフォローすると、ステッカーがもらえるとのことで、早速フォローして貰ってきました。
反省会は、kentaro部長がみつけたこちらへ。どれも美味しゅうございました。
[ 千葉県 ]
ヒルトンでの野暮用前に、さくっと。
サウナは、90℃。
熱々ではないけど、砂時計2回馼やると
汗がしっかりかけました。
ここは、温泉ではないのだが、お湯が常にオーバーフローしている。ちょっと贅沢な気分。
[ 東京都 ]
昨夜は遅くなり、今朝早く起きれるか心配だったけど、5時半起床。
外は雨か。
メール確認したら、本日のモルック大会は開催が1時間繰り下げになるとのこと。
それまでに止むことを願いでかけたが、
柴又駅についたら雪が!
冷えてきたね〜。会場についたらコートの準備も整っていて、大勢の人が来ている。
初心者講習会をうけて、予選①試合が開始。
我々は②試合目だから、近くの試合を観戦。
むむむっ、我々とはレベルが違う💦
みんな、一本を狙い次々と当てていく💦
関心しながら見ていると、次の試合のアナウンスが。
kentaro部長が今のチーム、予選②で次のコートでやるんだって。何で何試合もできるのかな?と。なんか嫌な予感がよぎり、本部に聞きに行くと、どのチームも予選は①〜③と3回やるそう💦
試合観戦してるときに、kentaro部長が、
②試合目の人がいないけどと疑問を呈していたが、みんな試合してたのか💦
葛西橋サウナクラブ高温、低温チームのみなさま、①試合勝手に棄権になってしまい、本当に申し訳御座いませんでした💦
帝釈天の参道で、お昼を食べて、高砂から散歩しながら、アクアドルフィンへ。
体が冷えすぎていたので、熱湯が痛い。
じっくり温まる。
サウナは、なかなか良い熱さ。
テレビを見ながら3セット。
よい汗がかけました。
ぶらり立石まで歩き、反省会。
充実の日曜日でした。
[ 東京都 ]
稲城市に遠征して、野球⚾の練習試合。
といっても私は応援だけどね😉
穏やかな気候で助かりました。
試合後は、サウナクィーン✨から情報をもらいこちらへ。
一昨日行った豊洲の万葉の湯より、混んでる〜💦そのわりに、サウナはそうでもなく。
ここは、温泉の炭酸泉がある。
珍しい〜✨
地元に戻り、監督夫妻も合流して反省会🍻
美味しい海鮮料理の数々で、日本酒🍶も進みました😁
明日のモルック大会大丈夫か!?
[ 東京都 ]
本日オーブン!
混んでるかな?と思いながら、訪問。
豊洲市場駅から、デッキを渡り、江戸の町並み(羽生PAみたい)を抜けていくと入口。
わかりやすいのは、ありがたいね✨
入口で受付し、ロッカーキーをもらう。
靴は下駄箱ではなく、フロント前にある手提げ袋にいれて、持っていく。
靴を脱いだら、好きな館内着をとってお風呂へ!
(受付7階、お風呂は6階)
ロッカーも沢山あるが、洗い場も沢山。
数えたら40個。そんな混雑してる感じではなかったので、良かった〜😉
湯船は、炭酸泉と白湯と水風呂が内湯。
半露天風呂は、箱根湯本のお湯でした。
露天風呂の一段高くなってる所に、不思議な湯船が。
新幹線の前部分みたいな形で、湯気がもくもくしてるけど、お湯がすごく少ない1人用湯船?!湯気で中がよく見えない。
あとから来た女子たちも不思議がっていました💦
サウナは、15人入れる広さ。座面がびしょびしょにならない溝のある板を使っている。
90℃弱だが、テレビをみながらじっくりはいると、たま汗が。
他には、塩サウナ、ナノミストサウナもありました。
館内でビールでもと思ったけど、ビュッフェはいまいちだったし、食堂は人がいない割には混んでる?!とかで断念。
また今度、ゆっくり来よう🥰
[ 東京都 ]
野暮用が早く終わり、サウナチャンス✨
木曜日、金曜日が定休日なので、
なかなか来れなかった💦
早い時間のせいか、ご近所マダムで大盛況。
体を洗ったら、ぐるぐる回る牛乳酵素風呂に浸かる。あ〜いいねぇ。
サウナは、常連マダムたちと。
90℃。テレビをみながらじっくり汗を流す。
水風呂は、マイルドで気持ちいい〜。
4日ぶりのサウナで、スッキリしました😊
[ 長野県 ]
毎年恒例の組合スキーツアーの引率で、
2泊3日で黒姫に。
昨夜は、23時すぎに到着。
渋滞がなくて、良かった。
今朝も、リフト券配布やレンタル対応など
をすまし、午後から温泉♨ツアー。
今回は、新しい場所で温泉ツアーの設定がなかったけど、サウナ行きたくて無理やり設定し、来ることができました😉
到着すると、天狗👺が逢えてくれます。
湯船は、内湯2種類と露天風呂。
ヒンヤリした空気の露天風呂が、気持ちいい〜!
サウナは、4人制?なのかな。(入口のマットが4枚なので)
そんなに熱さは感じなかったけど、テレビを見ながらじっくりはいると、たっぷり汗がかけましま💦
水風呂は、団地サイズの風呂桶が2つ。
なかなか冷たい〜💦
こちらも気持ちいい〜。
さてさて、出たあとは食堂でビール🍺で乾杯〜。美味いねぇ〜😆
お昼も食べてなかったし、ほんとはお蕎麦やラーメンも食べたかったけど、ホテルにもどり交流会もあるので、つまみのみ。
お料理が美味しかったのは、評価高いね✨
[ 東京都 ]
午前中、北風にさらされ冷え切ったので。
野暮用前にさくっと。
平日なので、土日よりずいぶん空いている。
冷えた体を炭酸泉であたため、
サウナへ。うんうん、温まる〜!
1セットだけど、温まりリフレッシュ出来ました〜。
今日の野暮用は、関連団体の交流会で
大相撲観戦〜ちゃんこ。ちょっと楽しみ〜😉
[ 東京都 ]
箱根野暮用がお昼でおわり、雨も小降りになったし。せっかくだから、大涌谷に行って黒タマゴかって、夕方のフロストバイト反省会に持っていこう!
と思ったら、ケーブルカーが途中不通のため、バスに乗り換えてくださいとのこと。通常片道1時間が、1時間半かかるらしい💦大涌谷往復3時間なので、断念💦
温泉饅頭を買い、帰路へ。
早く着いたし、反省会前に旭湯へ。
なんだか今日は、混んでる。
久しぶりの強力ジェットから、サウナへ。
あれっ。暫くこない間に旭湯にもサウナハットが!5人中3人ハット!今まで、見かけたことないのに。
(ちなみに私は、油断して忘れてました)
いやあ、今年初めての地元ニュースかもしれない😂
さて、フロストバイトチームも今までになく、
混乱騒ぎがあったようですが、無事にみんなで乾杯出来ました〜🍻
お疲れさまでした〜🥰
[ 神奈川県 ]
午後一杯、真面目に野暮用。
宴会前に、大浴場へ!
おっ1番乗り!
露天風呂の壺湯も独り占め。
サウナももちろん、独り占め!
温度は、マイルド77℃。
10人ぐらい入れる広さ。
テレビは、無し。
10分はいると、汗がだいぶでてきた💦
水風呂は、4人ぐらい入れる広さ。
冷たすぎず、気持ちいい〜。
さっぱりした〜!
[ 神奈川県 ]
一泊二日の野暮用のお陰で、行きたかった箱根湯寮チャンスが到来✨
大手町からメトロ箱根にのり、箱根湯本へ。
送迎バスに揺られ3分で到着。
旅館のような佇まい。
内湯は、りんご湯🍎
温まる〜。
露天風呂は、いくつかあるが同じ湯。
サウナは、87℃とマイルドだが、テレビを見ながらじっくりはいる。
11時30分〜は、アウフグース!
ユウカリのアロマ水。
スタッフの方が大団扇で、仰いでくれる。
いい熱さ🥵
短い時間だけど、これて良かった〜!
さて、野暮用に向かいます。
[ 東京都 ]
シゴオワ後にイン!
(直さんの真似😁)
キンキンキラキラ金曜日!
(kentaro部長の真似😁)
風呂ってええのぉ〜!
(とどちゃんの真似😁)
そんな金曜日も、たまにはいいよね😉
(いいのか!?)
日本酒 勘兵衛も美味しかった😊
[ 栃木県 ]
足利第二弾は、こちら!
足利健康ランドと足利健康センター、似た名前だが、全く違うので要注意💦
主がいるとの噂があり、オドロオドロシイイメージを勝手に描いていたが、到着して愕然💦
立派な外観!
広い敷地!
外から見るとガラス張りで、吹き抜けにシャンデリアまで見える✨
フロントの対応よし!
施設内もリフォームされていて、
くたびれ感や寂れ感無し!
吹き抜けロビーも暖房効いているし
絨毯も整ってる。
家族連れも多く、活気に満ちてるね。
脱衣所のロッカーもきれいで、幅広で入れやすい。
お風呂は、船堀のまねきの湯(元は東京健康ランド)を彷彿させるつくり。
サウナも同様。
露天風呂も充実してる〜。
強烈なジェット!
白濁した別府の湯!
気持ちいい〜。
なんだ!ここもいい施設じゃないか!
帰りは、羽生PAに立ち寄り、鬼平犯科帳の町並みを堪能し、夕焼けの富士山を見ながら地元へ。
今日の反省会は、久しぶりのもんじゃ屋へ。
やっぱりもんじゃって、いいつま味になって美味しい〜!
(あやたかさん、焼き場担当ありがとうございました🥰)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。