2020.12.22 登録
[ 長野県 ]
ドライサウナ96℃、夜の露天水風呂は外気温が3℃で、体感的にも普段接しない冷たさだったので粗間違いなく一桁台であったと思います。
夕食のピークタイムだったせいか、後半は浴場自体に自分一人きりだったので、こっそり横になって寝サウナしました。滅多に出来ない寝サウナは、全身が均等にゆっくり温まり、12分計が壊れていたので時間からも解放され、涅槃です。
本日3箇所のサウナに行きましたが、共通してサウナ室が外にあり、水風呂も露天、そのまま外気浴という素晴らしくコンパクトな導線でした。長野では普通のことならば、すごく羨ましい。
星空を見上げながらの外気浴は格別でした。ありがとうございました!
男
男
[ 長野県 ]
サウナは82℃のボナサウナ。二段フルに使えば15人は入れそうな広さで5人制限なので、かなりゆったりしています。温度が高くない上に程よい湿度があるので非常にソフト、長い時間入っていられます。窓から外の光が入って、穏やかなサウナです。
水風呂は外気温が10℃くらいでキリッと冷たく感じたからシングルだったのかな。すごく冷たいけどバイブラがないので、羽衣が出来て優しい水風呂でした。
外気浴は木の箱型ベンチに座って、軽井沢のきれいな空気を吸いながら休めるので気持ち良かったです。
グッときたポイントの一つ目はサウナも水風呂も露天にあるので、外気浴を含めた導線が非常にコンパクトであること。二つ目は内風呂がとても深い。腰掛けても首まで来る深さで、これは稀に見る素晴らしい湯船です。
土曜日の10時半〜12時にかけて入りましたが、空いていて快適。店員さん曰く土日は14時くらいから混むとのこと。サ飯は隣の村民食堂で山賊焼食べたり、地ビール飲んだり出来ます。
アクセスは軽井沢駅からバスで20分くらい。北口1番乗り場です。タクシーでも同じくらい時間で3000円近くかかるみたいなので、タイミングが良ければバスが良さそう。
あと露天風呂の中に、何だか寝転がれそうな形の岩があり「まさか隠れ整い石では…!」と思い寝転んでみましたがザラザラして背中が痛かったので、どうやら違うようだった、ということも共有させていただきます。
非常に良いサウナ体験、ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
12分計が早い。
ニューウイングでボナサウナに入ると、いつもそう感じます。しっかり熱く、でも熱過ぎず、湿度があって心地良く。ふと時計を見るとさっき入ったらばかりだと思ったら既に5分経過。早いなあと思ったら、あっという間に12分経過。でもちゃんと熱いから物足りないということはなく、水風呂が欲しくなります。
早く春が来て、冷水プールと水風呂の温度差が今よりもっと大きくなるといいな。そして夏には噂のダブルチラーになって冷水プールがもっと冷たくなったりとかして温度差が激しくなったら最高だなあ。
今日も素晴らしかった。ありがとございますございました!!
男
男
男
男
[ 東京都 ]
天気が良く外気浴日和なので、かるまるに来ました。皆さん仰る通り、静かなかるまるは素晴らしいです。もしかしたら今だけの特殊な状態かも知れないと思うと、訪問頻度が高くなります。
薪、ケロ、薪で3セット。薪の後の水風呂から外気浴も、ケロの後のジェットストリーム→安らぎからの内気浴もグッと来ました。
ハードワークのせいか両サウナの12分計は揃って故障中で、浴室内の階段はメンテナンスされてキレイになっていました。
今月もたくさん整わせていただき、ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
日中に行った他のサウナの相性がイマイチだったので、リテンションすべく信頼と実績の駒の湯に来ました。
最近色んなサウナに行くようになり、自分の好みやサウナの特徴を以前よりも捉えられるようになって来ました。そんな今だからこそ、改めて駒の湯の素晴らしさを感じられました。
サウナはボナサウナなので、温度は決して高くないのに体感はしっかり熱く、湿度があるから長く入っていられます。前はサウナに種類があるなんて知らなかったから、気持ちいい理由なんてわからなかった。天井が低い魅力も今だからわかる。流れる昭和歌謡もいい感じでチルってる。
青いタイルの長靴型の水風呂は、しっかり冷たくそれなりの大きさがあるので汲み出す人がいなければ安定しています。初めて入った時に「水風呂の水ってわざわざ冷やすんだ」と驚いたことを覚えています。
休憩の場所はみんな思い思いの所で。私はボイラー室入り口前の浴槽の淵に腰掛けて休みます。脱衣所のベンチ、洗い場の椅子、最近会わないけど浴室の床に座ってるおじいさんもいたなあ。
タオルはパッサパサなレベルで良く乾いていて、清潔な匂いで気持ち良い。
改めて駒の湯の良さを認識するとともに、自分の中の物差しになっていることにも気づきました。
今日もありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
外気浴スペースは噂通り素晴らしく、水風呂は唐辛子効果はわからなかったものの16℃くらいでしっかり冷たく十分な深さが魅力的でした。それに対し、サウナがゆったりとした奥行きのある座席、高い天井で広々とした開放感が良いのですが、熱さがややマイルド過ぎるかなと感じたので、もっとしっかり熱かったら水風呂と外気浴が活きて嬉しいな。
種類の豊富な大きなお風呂が魅力的な施設でした!
男
[ 東京都 ]
今日は館内着入れの都道府県が埋まる勢いでしたが、ニューウイングは浴場が広いので混雑感なくゆったり楽しめました。
冬だからか水風呂がいつもより冷たいような気がして、冷水プールとハシゴしても今日はあんまり温度差を感じられなかった。前回温度差による気持ち良さでガツンと来た時の水風呂は19℃くらい、今日は18℃くらいだったので気のせいでしょうか。水風呂の温度、奥が深い。
今日はボナで4セット、一週間の仕事モードをリセットさせていただきました。ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
26日(風呂の日)、どこに行こうかと考えていましたが、サウナブロスを読んだらかるまる衝動が押さえられず、仕事終わりに来ました。
ケロサウナで3セットの後、薪サウナでゆっくり締めて参りました。
今のかるまるは空いてる銭湯よりも静か。営業上は大変だと思うので続いて欲しいと願うのは酷なのかも知れませんが、静寂って尊いですね。
今日もしっかり整わせていただき、ありがとうございました。
男
男
[ 東京都 ]
直近2回が平日夜だったので、久々に休日の昼間から来れて嬉しいです。夜は混んでることが多いし、、昨今は湯上がりのビールがお店で飲めないので…
素晴らしいサウナ、水風呂、導線が注目されるニューウイングですが、二股カルシウム温泉も大好きなので、昼間からゆっくり4時間コースで来れるのは幸せです。熱くて良いお湯です。時間がある時は最初と最後にゆっくり入りたい。
風呂上がりのビールに意識が向いていたから気づいたのか、ボナサームサウナの三段目に座ると目の前にアサヒビールの広告看板かかってるんですね。これはずるい、飲みたくなるに決まってる。
今日はサウナハットデビューの日だったので、いつもより多めの4セット楽しみました。サウナハット、すごくいい…いつも手拭い巻いて入っていたのですが、頭守られてる感が全然違う。
いつもボナから冷水プールに入っておりまして、温度が穏やかな水風呂はテルマーレ専用と認識していましたが、ボナ→冷水プール→水風呂の流れ、至高ですね。バイブラがない静かな水風呂で出来るあったかい羽衣のすごいやつを纏う感覚です。
食堂のTVはずーっと競馬が流れてました。競馬はまったくわからないけど、動物は好きなのでかわいかったです。
週末にゆっくり整わせていただき、ありがとうございました!
男
[ 神奈川県 ]
久々に来たら浴室内に整い椅子が設置されて、外の寝そべる整い椅子が増設されてました。
ここのサウナの特徴は、ストーブが2つあるのでロウリュしても別の熱源があること、入り口が風除室のような形になっているので出入りがあっても温度が安定していること、明るくて天井が高いので窮屈さがないこと、などのように思います。
水風呂は普段は15℃台+バイブラで冷たくされていますが、今日は泡無しで穏やか。自分は揺れない水風呂が好きなので嬉しかったです。
なお、物販でMOKUタオル売ってたので買ってみました。これ、評判通り良いです。肌触りいいし、泡立ちやすいし、結構大事なポイントとしてきれいにすすげるし、何よりも「トトノイス」って描いてあるのがかわいい。
のんびり整わせていただきました。ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
ニューウイングのボナサームサウナは5分でびっくりするくらい汗が出て、あっという間に12分が経つような気がします。時計、回るの早いのか?と思うくらい心地良いです。
金曜の夜なのに飲みにも行けないからか、若いグループがたくさんで賑やかだったのは少し残念だったけど、やっぱりニューウイングは素晴らしい。
ボナサームサウナ、冷水プール、二股ラジウム温泉、大好きです。
今日も深く整わせていただき、ありがとございますございました!
男
[ 東京都 ]
【共有】隣のセブンイレブン、イオンウォーターの900ml売ってます。
身体を清めて、熱めでヒバの香りがするマス風呂で温めて、薪サウナからスタートしました。薪の燃える香りも最高なのですが、サウナにおいて暗さは魅力であると気づきました。20分フルで温まって、アクリルの15℃の水風呂で冷やして、夜空を見ながら外気浴。1セット目でバッチバチにキマりました。
その後はケロと7.3℃のサンダートルネードを2セット。静かで暗くて、最高でした。
あと整い椅子増えてました。縦並びでかわいかった。
お一人様仕様の営業に敬意を表するため、会員になって参りました。
今日もしっかり整わせていただき、ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
二度目のソロサウナtune。前回はインターハイの豊玉戦の湘北並みに気負って行ってしまいましたが、今回は山王戦に臨むが如く断固整う決意で向かえました。
60分だと物足りない対策として、下茹でに行こうとした第三玉乃湯が休みでも慌てずに竹の湯のストロングスタイルのサウナに入ってから行きました。前回繋がらなかったBluetoothもスムーズに接続。
一人きりの静寂を楽しみながらロウリュの蒸気に蒸されました。が、結構廊下とか隣の音が聞こえて、言うほど静寂ではないのだなあと思いました。サウナ室はまだしも、整いスペースではむしろ雑音多過ぎて切なかった。
2回行ってみて、自分とはあまり相性が良くないようなのでしばらく行かないとは思いますが、面白いスタイルのお店だけに今後に期待したいです。60分だと慌ただしいので80分への枠拡大、キッチンタイマーは無粋なのでサウナ室内に12分計か砂時計の設置、せっかくのスペースなので整い椅子はリクライニングタイプに、3人用の部屋は騒がないように案内いただき、スタッフさんがお見送りの挨拶をちゃんと出来る様になったら、素敵な施設になるかも知れないと思いました。
2回のソロサウナ体験を通じて、自分の好きなサウナの条件はどんなものか、見えて来たような気がするので感謝です。
ありがとうございました!
男
男
[ 東京都 ]
静寂。これだけでこんなにも贅沢で幸せなサウナ時間を過ごせるだなんて。「かるまるがお一人様仕様になって、神施設になった」という噂を聞いて来てみたら本当でした。
結果として、あまりにも素晴らしくて、普段3セットの私がうっかり4セットも嗜んでしまいました。ケロ、岩、薪、ケロ。
もしも本当に神施設ならば、こちらも本気で向き合う必要があると思い、まず始めにアカスリをお願いしました。
アカスリを経て、最初はケロサウナ。92℃くらい。適度な湿気、熱過ぎず、でもちゃんと熱い、しかも誰も話さない。この時点で「今日は最高になるんだな」と実感しました。12分しっかり温まって7.4℃のトルネードに行っても、誰もが唸り声以外出さない。「うわー、やべー」とか、言う人がいない。やばいくらい冷たくても、伝える相手がいなければ唸り声しか出ないでしょうね。
寝そべる椅子で休憩して、今までにない強い、言葉の意味としては矛盾するかも知れませんが衝動的な整いを体験しました。
次は岩サウナ。熱いのが欲しくて一番上に行きましたが、一番上の段は奥行きが狭くて、二段目以下が広くゆったり座れます。出る人入ってくる人が踏む木のキシキシという音だけの心地良い空間。トルネードは7.2℃に下がってた。
念願の薪サウナは20分単位で区切られた番号札を取る予約制、一回4名まで。暗さに驚き、薪の香りに酔いしれ、時間を忘れてあっという間に20分。穏やかな熱さ、薪が燃える香りで、最高でした。出た後はお湯のシャワーで汗を流して、アクリルの壺状の水風船に入って、寝そべって外気浴。
3セットしたのにまだ帰りたくなくて、ケロサウナにもう一度入って、トルネードに冷やされて休憩。全ての湯船の淵、岩で凸凹にしてあるのって、きっとそこに腰掛けて導線の邪魔にならないようにしてあるのかなあ、なんてぼーっと考えていました。
願わくば平時においてもサウナ室内や整いスペースは無言、と言うのが当たり前になって欲しい。
素晴らしい時間をありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。