2020.12.22 登録
男
[ 東京都 ]
数年振りの八幡湯。あの時は気づけなかった良さがありました。
初めて来たのは世田谷区の銭湯スタンプラリーで象のイラストのトートバッグがもらえる時期。その時はとにかく冷たい水風呂が好きだったから、何度か来るうちに優先度が低くなったように記憶しています。
久々に来たら「こんなに良かったか!」とあの時に気づけなかった良さに目が向き、幸せな気分になりました。
108℃の遠赤外線サウナはガスヒーターが奥まった所に置いてあるからかヒリヒリしないし、演歌よりは知っている懐かしい歌謡曲を聴いているうちに時間が過ぎてしっかり温まれます。
深い水風呂は20℃で穏やかにゆっくり冷やすのが気持ち良い。そして素晴らしいのは、銭湯には珍しく更衣室エリアの窓辺にサウナ休憩室と銘打ったベンチで軽い外気浴が出来ること。
急激な冷却後の休憩時のグワーっと来るようなものはないですが、心地良い。セット毎に冷え過ぎないからか、芯まで温まってあまみがすごかったです。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
コンパクトながら湿度のあるサウナが良かった。
進撃の巨人とのコラボをやっているとのことで、妻のリクエストで初めて訪問しました。かなりの混雑でしたが巨人効果なのでしょうか。私はリヴァイが強いということを妻に習った程度の知識がないのでコラボよりもいつものようにサウナ目当てです。
ロッカー、浴室、サウナ、水風呂と狭めでしたが、サウナは湿度があって良い感じ。96℃を示していましたが、そんなに熱くなくゆっくり入れるタイプでした。
水風呂は14℃台でしたが、そんなに冷たい感じはなかったです。なんだろう??
休憩する場所は浴室内に2人掛けくらいの石のベンチと、高齢者用(?)のプラスチックの椅子が水風呂の周辺にありました。
お風呂はぬるめの炭酸でした。
ありがとうございました。
男
男
[ 東京都 ]
氷が投入された水風呂が良かった。
サウナはカラッとしていて、空気の通りが良いのか苦しくなく12分があっと言う間でした。セルフロウリュ直後に湿度が加わると厚みが出て良い感じでした。年季を重ねた木の雰囲気が素敵でした。
水風呂は20℃くらいで優しめ。ところがスタッフさんが大量の大きな氷を投入してくれる局面があり、様変わりしました。体感的には16℃くらいにキリッと冷えて、何よりも視覚的に楽しかったです。
浴室内に人間をダメにするタイプの整イスもあり、昼間からダメになりました。
ドシンと来る感じではないですが、スッキリできました。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
冷水プールと水風呂の温度差が良かった。
体を清めたら二股カルシウム温泉で温まって、ボナ→冷水プール→水風呂→休憩の3セットを嗜んで、最後にまた二股カルシウム温泉で温まる流れが好きです。
今日は冷水プールが15℃、水風呂が19.5℃と温度差が素晴らしかったです。シャキッと冷えた後にふんわり冷やすのが最高でした。
ありがとうございました!!
男
男
[ 埼玉県 ]
サウナが混んでてもみんな幸せそうな顔してるから、すごくいい。
ただでさえ良いのに、今日はロウリュを受けることが出来て、心も身体も持って行かれました。二つのストーブの厚みのある熱さに湿気が加わると、最高です。夢中の4セットでした。
ここの生レモンサワー、レモン絞りがガラスのやつなの好きです。あと餃子は味がしっかりついているので、酢胡椒で食べるのが最高でした。
ありがとうございました!
男
[ 神奈川県 ]
もしも願いが叶うなら、あと50cm座席を高くして欲しい。4セットでしっかり整いながら、そんな妄想をしておりました。
サ室の真ん中にはフィンランド式ストーブが鎮座し、壁の奥にはガスヒーターが控えており、サ室天井近くにある温度計は100℃を示している。しかしながら上段に座っても体感はゆったり入っていられる90℃弱。広くゆったりしたサ室の天井付近1mの所に、誰も届かない熱量が滞留しているんだと思うとウズウズする。ここの座席があと50cm高かったら、激熱サウナとして関東に名を馳せるのに。田岡茂一が魚住に全国の夢を託した気持ちが良くわかる。高さには希少価値と可能性がある。でっかく赤い団扇での熱波が恋しいなあ。
とか何とか、ゆったり広々として穏やかな熱さなので、ゆったりペース4セットを楽しんだからこそ、そんな妄想が出てきたのでした。
15℃台の深いバイブラ付きの水風呂、今日は森の香り。水風呂に香り付きって珍しいけど良いものでした。
施設が小高い場所にあるから、露天スペースは空が広々と見えて、夜は星を見ながらの外気浴が最高です。
タナカカツキ先生デザインのサ水が売っていたので飲んでみました。良い水でした。
ありがとうございました!
男
[ 埼玉県 ]
熱さに厚みがあるサウナ、かけ流しの冷たい露天水風呂、外気浴、薬湯や炭酸風呂等の多彩なお風呂が良かった。ラッコちゃん大好きな皆さん、共感です。一つ一つも良いけど導線デザインが秀逸。サウナ、水風呂、休憩が全て露天スペースにまとっていて、長野県のトンボの湯で感じた喜びがここにもありました。
サウナ室は入り口付近にガスヒーター、奥の方にフィンランド式のストーブという強力な布陣。最初にガスヒーター正面の最上段に座ってしまい、「自分がここに来るのは早過ぎたのか…色んなサウナで経験値も積み、カッコいいサウナハットという装備も手に入れたのに…」と直の遠赤外線に打ちのめされましたが、2セット目からは奥の中段・最上段を試したら非常に気持ち良くゆっくり4セット楽しめました。中段で90℃、上段が100℃くらい、温度以上に厚みを感じる熱さです。有名なバンドで言うとキュウソネコカミとかMAN WITH A MISSIONとかの音圧を思い出しました。奥の中段が好みでした。
水風呂は15.5℃を示していましたがバイブラにより羽衣が出来ないので、冷たさが際立ちます。かけ流しによる清涼感も良かった。
水風呂から即外気浴、という流れがとても素敵。整イスも良いですが、奥の方にあるベンチはかけ水の飛沫の影響を受けないので、無心になれて好みでした。
ガツンと熱くなって、スパッと冷やせるので所謂あまみがすごく出て、猗窩座みたくなりました。
お風呂の種類が多く、それぞれがキャラ立ちしているので、下茹でや仕上がりもバッチリです。チンピリも体験できて光栄でした。
最後に、こんなに長々と書いてしまったのは、施設の良さが溢れると共に、サ飯が美味しくて長居したからです。危うく帰り損ねるところでした。
ありがとうございました!!!
男
[ 東京都 ]
熱くて湿度のある暗いサウナ、キリッと冷たいきれいな水風呂、ゆったりした外気浴スペース、露天のぬる湯。一つの完成形を見ました。
暗いサウナ室に小窓から入って来る光が良かった。ガツンと熱いけど湿度があるので心地良くて、あっと言う間に5〜6分経っていて、ふと気づくとしっかり温まっていました。入り口付近の低い所は70℃、奥の上は100℃と、熱さのグラデーションがあるんだなあとか考えていたら12分。
水風呂はかけ流しの13℃。深さもあって文句のつけようがない。
東京のど真ん中でこんなに風が気持ちいいのか、と感じた外気浴。冷ました後にはぬるめの露天で少しばかり下茹でして、またサウナへ行くという導線の素晴らしさ。
来て良かった。
カレーは甘味が強いけど、奥の方に辛味もあって美味しかったです。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
どストレートに良かった。
東京に現存する最古のサウナとして名高いサウナセンターに行って来ました。古くても綺麗に掃除されていて清潔感があり、随所に見られる心遣いに感服しました。
サウナ室には大きなサウナストーブがあり、98℃を示していました。少し湿度があり気持ち良いですが、しっかり熱くてどストレートのサウナです。幸運にもアウフグースを受けられました。そよ風から徐々に強くなっていき久々の熱さにグッと来ました。おまけの4回目は、熱過ぎて走って出て行く人、呻き声を出している人、様々で久々に感じる躍動感のあるサウナ室でした。なお、私は呻き声が出ました。
水風呂は13℃でキンキン。綺麗でバイブラがない、どストレートな水風呂、素晴らしく気持ち良かったです。
休憩は水風呂のそばに整イス、出入り口の近くに冷風のペンギンルーム、一度浴室を出たところに外気浴スペースと三種類楽しめます。個人的には水風呂からすぐ座れる整イスでの内気浴が、どストレートに良かったです。
京都やローマに通ずるような、時代の淘汰をくぐり抜けて来た風格を感じる素晴らしいサウナでした。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
お茶の香り、良かった。
今日はテルマーレが「お茶マーレ」になると聞いて行って来ました。予定してなかったので、サウナハットも着替えもありませんでしたが仕事帰りに飛び込み。
お茶っていつも飲むだけだから苦味の印象が強いかったんですが、香りの奥の方に甘味があるんですね。そう言えば美味しんぼに描かれていたことを思い出しました。穏やかな温度にお茶の香り、ござが敷かれていたり、朝顔が飾られていたり、落ち着いてゆっくり温まりました。青い朝顔の花言葉は「短い愛」だそうです。
ボナサームサウナや二股カルシウム温泉は、いつも通り素晴らしかったですが、今日は冷水プール15℃、水風呂19℃と温度差がくっきりしていてハシゴに最高でした。
急だったけど行って良かった。ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
お茶の間で休憩をとらせていただくような感覚が良かった。
乾いたサウナでしっかり温まります。中は静かで遠くに聴こえる昭和歌謡。サウナ室を出て目の前にある水風呂にシャワーを浴びてから浸かるのですが、20℃にやや届かない優しい冷たさの水風呂、良い。
その後、お茶の間のような休憩室で一人用ソファにバスタオルを敷いて休憩するのですが、これがいい。結構ちゃんとした音量で流れる昭和歌謡。負けじと聴こえてくるTV。お風呂屋さんの休憩というよりは、お茶の間。こんなので整うものかねと思いましたが、ばっちりでした。
長渕剛の初期の巡恋歌、美声だなあ。
ありがとうございました!
男
男
[ 東京都 ]
水風呂がいい。
12℃と冷たいのに、水質が柔らかくてバイブラがないので優しいです。
サウナ室は遠赤外線のストーブですが、蒸発皿で湿度を足しているそうで快適です。その名もコンフォートサウナ。室内には「月に1〜2回では健康効果はない。週に2〜3回入るべし」という旨が丁寧な言葉で書かれて「お、おう」となります。快適なのでぼーっとTVを見ていたら、あっという間に12分です。
散髪帰りにいつも寄る銭湯で、場所が便利なのでいつも混んでます。特に今日は開店直後から混んでいて、サウナ室もすぐ満室。前より若者人気が出てきたようです。
今日もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
今年に入ってから、金曜夜は大体ニューウイングに来ています。ちょっと前までは金曜と言えば次の日を気にしないで飲むのが当たり前の生活をしていましたが、花金に好きなサウナでゆっくりする楽しさを覚えました。欲を言えば、早くサウナの後に美味しいお酒を飲んで帰れるようになると良いなと思います。
今日も体を清めて、二股カルシウム温泉で温まってから、ボナ→冷水プール→水風呂→休憩の3セットでしっかり整って、締めに二股カルシウム温泉で温まって来ました。
今日は冷水プールが15℃程度、水風呂が18℃と温度差がくっきりしていて良かったです。春になったら水風呂がもう少し温度が上がって今よりくっきりするのかな。楽しみです。
今日もありがとうございました!
男
男
[ 長野県 ]
やっぱりボナが好き。
84℃と穏やかな温度に良い感じの湿度もあって非常に心地良いサウナ室です。雪の散らつきもあり、おそらく一桁台と思われる露天の水風呂はキリッと冷えています。冬の澄んだ空気の中での外気浴は豊かな気持ちになりました。
サウナ、水風呂、外気浴が全て露天エリアでコンパクトな導線にまとまっていて、深い内湯は最後の仕上げに最高です。
この日はちびっ子の団体がいて、はしゃいで遊んで楽しそうに水風呂に足を入れた瞬間、みんな同じように真顔になっていく姿が微笑ましかったです。
ありがとうございました!
男
[ 長野県 ]
久々の朝ウナ。冬の6時はまだ暗く月がきれいで、サウナ室どころか浴場にも誰もいない静かな時間でした。
早朝はまだ熱さのグラデーションが強く、それもまた良かった。誰もいないのをいいことに寝サウナさせていただき、じっくり温まらせていただきました。横になるとずっと入っていられて寝そうになります。
早朝の露天水風呂は、バッチバチに冷えていて痛いくらい。さっと浸かるだけで急冷されて、澄んだ空気の外気浴で多幸感に包まれました。
早朝から3セット、ゆったり楽しませていただきました。ありがとうございました!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。