絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ほかほかしんちゃん

2021.04.17

10回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

渋谷でサウナ難民になった雨の土曜日、安心の駒の湯に救われました。

早い時間だけどサウナ待ちが出ていたのでサクッと2セット、後は熱湯と水風呂の交代浴で仕上げました。ちなみに駒の湯の湯船は44℃くらい、「ンフー…」となるくらいの熱さで良いです。

今日もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
32

ほかほかしんちゃん

2021.04.11

5回目の訪問

朝5時半のサウナは、ちょっと冷ための外気浴が良かった。この時間でもケロサウナには5人くらいいて、みんな「泊まりサウナの朝サウナ」を楽しみにしてるんだなあという感じがして、ほっこりほかほかでした。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17.3℃
49

ほかほかしんちゃん

2021.04.10

4回目の訪問

大浴場から岩盤浴・ビューサウナエリアを経由して再度大浴場という流れが良かった。

始めにケロとフィンランドを1セットずつ、その後岩盤浴とビューサウナを楽しみ、再度フィンランドで締めて第一部を終えました。

別料金のビューサウナの存在に今日気づき、行ってみました。その名の通り、窓から景色が楽しめるサウナです。70℃のマイルドなセッティングながら一時間に一度のロウリュがあり、窓から見える夕陽がきれいでした。

下地が出来てからの最後のフィンランドサウナでは、芯まで温まり水風呂・外気浴が格別でした。

宿泊だと大胆な時間の使い方が出来るので、最高です。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
43

見た目とのギャップが激しくて、やられました。オートロウリュって、こんなに素敵なものだったんですね。

サ室は三段あり、上段92℃、下段78℃。TVは音無し、たまたま水風呂で泳いでいる番組(水泳)を放送しているのがニクかった。6〜7分に一度「プシャーーーーー」とオートロウリュ。水量的にはラドル2.5杯分くらいで絶妙です。

水風呂は16℃強。しっかり冷たいが冷た過ぎない、サウナ室のセッティングと良く合う水風呂です。

休憩は露天エリアの籐のリクライニング。後から気づいたのですが、リクライニングの上には屋根があるから雨でも快適というのが価値高い。ベンチも寝湯もあるので、お好みの休み方が出来るのが良かったです。

見た目はすごく普通な感じなのですが、しれっと下駄箱キーでワンストップでいけるスムーズさ、浴場も見た目シンプルだけどお風呂・サウナ・水風呂・外気浴それぞれしっかり粒揃いで、総合的にすごく良い。

見た目とのギャップが激しい施設でした。
ありがとうございました!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.8℃
46

ほかほかしんちゃん

2021.04.04

4回目の訪問

朝6時前の北欧は、10人もいないくらいで本当に静か。朝の通販番組の音声が、他人事のように流れていました。

朝の空気の外気浴も最高でした。泊まりに来て良かった。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
72

ほかほかしんちゃん

2021.04.03

3回目の訪問

22時を過ぎた浴場内は空いていて、サウナ室では一人になる時間もあり贅沢でした。静けさは最高のエッセンスですね。

朝ウナも楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
49

春の陽射しと風を受ける外気浴が良かった。

100℃超えのサウナは良い湿度と高さによる熱のグラデーションがあってすごく気持ち良いし、暗さもちょうど良い感じ。

深めの水風呂は13℃でキリッと冷たい。サウナは気持ち良くてしっかり温まるので、それとのバランスが取れてます。多分、冷たい水風呂が苦手な人もここなら好きになれるのではないだろうか。

外気浴は秋冬の寒さも好きですが、春の陽気は最高ですね。

トゴール湯でも温まりつつ、しっかり4セット堪能させていただきました。思い切って宿泊で来たので、時間を気にせずサ飯も出来たので良かったです。

ありがとうございました!また夜入ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
52

ほかほかしんちゃん

2021.03.28

3回目の訪問

ケロサウナ目的で泊まりに来て、最高だったので帰りたくなくて、チェックアウト後に即デイユースでチェックインするくらい良かった。

80℃のケロサウナ、90℃弱のフィンランドサウナ、泊まりで何回も入れると思うからこそいよいよ入ったスチームサウナ、どれもよかった。

水風呂も14℃台でバイブラなしでちゃんと冷たいし、31℃の冷え湯もあるし、外気浴はいいし、涅槃の湯で横になるのもいいし、色んな休み方ができて最高でした。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,80℃
  • 水風呂温度 14.5℃
42

ほかほかしんちゃん

2021.03.20

2回目の訪問

今日はマイルドに楽しみました。

中温のフィンランドサウナで運良くアウフグースを受けられて下段で心地良く温まり、低温のフィンランド式でじっくり温まりかけ水で外気浴、最後は湿度のある中温サウナ。

バッチバチでない楽しみ方も良いなと思った土曜の夜でした。

ありがとうございました!!

続きを読む
58

ほかほかしんちゃん

2021.03.18

9回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

今日も湿度の高いサウナ、冷たい水風呂、44℃の熱湯、良かった。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ほかほかしんちゃん

2021.03.16

5回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

熱いサウナ→冷たいシャワー→ぬるめの水風呂→サウナ用休憩室の流れ、今日も良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
40

ほかほかしんちゃん

2021.03.15

4回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

空いてて熱かったので、短め5セット。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
35

ほかほかしんちゃん

2021.03.14

3回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

どっちかと言うとカラカラサウナで水風呂も冷たくないんだけど、サウナ用の休憩所も含めてバランスが良くて、非常に気持ち良いサウナ浴が楽しめる銭湯。

今日も芯まで温まりました。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
38

ほかほかしんちゃん

2021.03.14

3回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

遠赤外線のサウナストーブですが、湿度を足した温風が循環するようになっているようで快適です。温度はいつも80℃台で暑過ぎず「コンフォートサウナ」という名前がよく似合っています。

水風呂は14℃と冷たくてバイブラなしという大好きな形式です。このストレートさが良い。

整イスはシルク風呂の前に三つ。昼下がりの光を浴びながら目を瞑って休むのは至福。

何気に浴場内に荷物置き場がある銭湯は多くないので、こういうちょっとしたことで快適さが増して嬉しい気持ちになります。

今日もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
34

ほかほかしんちゃん

2021.03.13

8回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

前回に続き、早めの時間帯だったのでサウナ室は全開の熱さではなかったけど、相変わらず良い湿度でしっかり温まりました。

サウナや水風呂もさることながら、駒の湯は熱湯が良いです。下茹でにも仕上げにも最高です。

ただ、浴槽の手前の縁に横並び三人で座っておじいちゃんの導線を潰したりするのは悲しいです。

公衆衛生・地元のコミュニティである銭湯と、サウナ好きが共に心地良く過ごしたいものですね。

今日もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ほかほかしんちゃん

2021.03.12

2回目の訪問

アウフグースの余韻が良かった。

東京に現存する最古のサウナとして名高いサウナセンター。古くても綺麗に掃除されていて、清潔感はそれだけで価値だと思いました。

大きなサウナストーブがあるサウナ室は少し湿度がある分厚い熱さ。前回呻き声が出たアウフグースは混んでいて受けられませんでしたが、アウフグース後のサウナ室は、空いている上に熱波の余韻で最高のコンディションでした。

今日の水風呂は15℃。モニターで冬景色を見ながら気持ち良く冷やせました。

休憩は水風呂のそばに整イスがあるのが良くて、外気浴も狭くて暗くて良かった。

今日はマイルドなコンディションで、それはそれで気持ち良く4セットできました。名所だけに若者グループにも大人気なようで、次回は耳栓を持って行こうと思います。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
48

ほかほかしんちゃん

2021.03.10

7回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

17時前に行ったら今日たまたまなのか、まだ温まりきっていないのか72℃と低め。これはこれで気持ち良かった。

当たり前だけど夜と違って年齢層は高く、サウナ室は空いていて、常連のおじいちゃん達が楽しそうに世間話していて、平和な気持ちにしてもらいました。中でもお仲間が出た後も一人でしゃべり続けているおじいちゃんは、駒の湯はシャワーも冷たいからしっかり冷やして、それから水風呂に入るようにしなさい、水風呂は足し水していないから絶対に汲み出しちゃいけないよと教えてくれました。

今日も良かった。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ほかほかしんちゃん

2021.03.08

2回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

銭湯なのにサウナ用の休憩スペースがあるのが粋。

100℃超えのサウナは癖になる気持ち良さだし、水風呂はあまり冷たくないけど深くて穏やかで気持ち良い。キンキンな水が浴びたい時は、シャワーブースの水が水風呂より冷たい。

私はシャワーで冷やしてから水風呂でまったり冷やすのが好きです。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
45

ほかほかしんちゃん

2021.03.07

10回目の訪問

サウナの日はニューウイングに決めていました。

色々な銭湯やサウナに行ってそれぞれの良さに触れるのですが、やっぱり大切な日に行くならニューウイングです。

熱さと湿度のバランスが秀逸なボナサウナ、頭冷却が出来る冷水プール、浴室内外のサウナーのCXを洞察した導線と心配り、それらを自施設で構想し実現しながらサウナシーンにおいて存在感を発揮するリーダーとしての吉田支配人の在り方。大好きです。

そして私見ではありますが、総合的な満足度を底上げしているのは二股カルシウム温泉の湯船だと感じています。サウナ浴を軸にして考えても、下茹で、休憩中の足湯、仕上げと要所を締めているのはこの湯船ですし、そもそもお風呂は白いご飯と同じようにみんな大好きですよね。

朝10時から吉田さんがサガサウナのお裾分けを手渡ししてくれて、ボナと冷水プールのサウナ浴を二股カルシウム温泉で挟んで、風呂上がりに生レモンサワーで5杯やって、最高のサウナの日でした。

皆さんおめでとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

今日もありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃
60

ほかほかしんちゃん

2021.03.06

1回目の訪問

4つのサウナ、それぞれ特徴があって良かった。

事前情報でサウナは4つ、水風呂は2つ、何か名前も覚えられないし導線イメージわかないしで、少し緊張しながら初訪問です。結果、百聞は一見に如かずということで、緊張する必要なく楽しかったです。

サウナは下記の4つがあって、どれも良かった。
・カラッとした100℃の高温サウナ
・湿度のある80℃の中温サウナ(TVに向かってシアター形式に座る)
・フィルランドストーブで80℃くらいの中温サウナ
・露天エリアにあるフィンランド式(ストーブ一階、座席に二階)の70℃の低温サウナ

特に露天エリアのフィンランド式サウナは初体験だったのですごく楽しくくつろげました。TVありのサウナは音も画面も良いので、サウナの中にTVが置いたというより、TV視聴コーナーの座席をサウナにした感じでした。

水風呂は17℃くらいの深めの水風呂、その横に20℃くらいの浅いバイブラ水風呂。

浴室内に休憩するベンチも複数あるし、導線は良くないにせよ外気浴も出来ます。

がっつり整うよりは、色んなサウナの特徴を楽しむ感じでした。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
48